東日本大震災に関するお知らせ


公益社団法人日本水産学会に
おける東日本大震災への対応
および復興支援の関連活動
資料個別ダウンロード
全文ダウンロード(PDF:13.8Mb))
公益社団法人日本水産学会に
おける東日本大震災への対応
および復興支援の関連活動
資料個別ダウンロード
全文ダウンロード(PDF:6.5Mb))

東日本大震災への対応および復興支援の関連活動日本水産学会誌放射能関係既往文献リスト
重要なお知らせ東日本大震災関連
情報提供
東日本大震災による
水産業の被害実態と復興の足がかり
東北の水産業:東日本大震災からの復興と明るい未来に向けて

公益社団法人日本水産学会における東日本大震災災害への対応および復興支援の関連活動


平成28年度春季大会シンポジウム「三陸沿岸における水産業の復興と新たな水産人材育成―3大学連携三陸水産研究教育拠点形成事業の成果と今後の展望―(平成28年3月26日開催)
日本学術会議主催公開シンポジウム「東日本大震災による原子力発電所事故に伴う魚介類の放射能汚染の問題と今後の展望」(平成27年11月27日開催)
平成27年度秋季大会関連行事「復興エリア見学エクスカーション」(平成27年9月26日開催)
漁業講演会「東日本大震災からの漁船漁業の復興─現状と課題」(平成27年9月22日開催日水誌82-2懇話会ニュース)
平成27年度秋季大会シンポジウム「東日本大震災からの復興・再生に向けた新たな水産業の創成につながる新技術開発」(平成27年9月25日開催日水誌82-2シンポジウム記録)
 I. 地域再生
 1. 排熱を活用した小型メタン発酵による分散型エネルギー生産と地域循環システムの構築  多田千佳(東北大院農)
 2. 漁場再生ニーズに応える汚染海底浄化システムの構築  荒川久幸(海洋大院)
 3. 東北サケマス類養殖事業イノベーション  潮 秀樹(東大院農)
 II. 海藻の利用
 1. 三陸における特産海藻類の品種改良技術開発と新品種育成に関する拠点形成  阿部知子(理研)・佐藤陽一(理研食品)
 2. 三陸産ワカメ芯茎部の効率的なバイオエタノール変換技術開発と被災地復興への活用法の提案  浦野直人(海洋大院)
 3. 三陸沿岸域の特性やニーズを基盤とした海藻産業イノベーション  宮下和夫(北大院水)
 III. 新規食品の開発
 1. 高度冷凍技術を用いた東北地区水産資源の高付加価値推進  鈴木 徹(海洋大院)
 2. 電磁波を水産物加工に用いた新規食品製造技術開発  佐藤 實(東北大院農)
水産環境保全委員会「東北・北海道沿岸における東日本大震災以後の貝毒の問題」(平成27年9月25日開催日水誌82-2懇話会ニュース)
沿岸環境関連学会連絡協議会ジョイントシンポジウム「沿岸環境科学と社会の接点をめぐって─海洋保護区の展開・漁村の震災復興」(平成27年2月7日開催)
平成27年度日本水産学会理事会特別シンポジウム「東北の海は今,震災後4年間の研究成果と漁業復興」(平成27年9月21日開催, 日水誌82-2シンポジウム記録)
 第一部:東日本大震災が海洋生態系になにをもたらしたのか―海洋環境・海洋生態系の変化と経過―
 震災がもたらした瓦礫の動向について
藤倉克則・藤原義弘・高橋幸愛・大河内直彦・北里 洋(海洋機構)
 三陸の海洋環境・生態系の土台を決定づける海流
田中 潔・羽角博康・小松幸生・伊藤幸彦・柳本大吾・坂本 天・石津美帆(東京大)・浦川昇吾(気象研)・道田 豊(東京大)
 地震と津波が栄養塩環境と物質循環プロセスに及ぼした影響
永田 俊・福田秀樹(東京大)
 震災が及ぼした底質の変化
奥村 裕(東北水研)・金子健司(東北大)・鈴木矩晃(宮城県)・太田裕達(宮城水技セ)
 震災が及ぼした岩礁域生態系の変化と回復過程
吾妻行雄・遠藤 光・堀越彩香・青木優和(東北大)
 震災が及ぼした干潟・砂浜域生態系の変化と回復過程
大越和加・近藤智彦・占部城太郎・鈴木孝男(東北大)・金谷 弦(国環研)
 震災が及ぼしたアマモ場生態系の変化と回復過程
村岡大祐・清水大輔・白藤徳夫(東北水研)・玉置 仁(石巻専修大)・野田 勉(西水研)・浜口昌巳(瀬戸水研)・藤浪祐一郎(西水研)・松本有記雄(東北水研)
 東北沿岸域のプランクトン群集に対する津波の影響
西部裕一郎(東京大)・渡辺 剛・谷内由貴子・神山孝史・桑田 晃(東北水研)・立花愛子・津田 敦(東京大)
 第二部:漁業資源への影響と復興への取り組み
 魚類資源への影響と回復状況
 東日本大震災が底魚資源(ヒラメ・マダラ等)に及ぼした影響
栗田 豊・成松庸二(東北水研)・鈴木貢治(宮城水技セ)・佐久間徹(福島水試)・益子 剛(茨城水試)・後藤友明(岩手水技セ)
 サケ資源への影響と回復状況,復興への取り組み
兵藤 晋・野畑重教・日下部誠・竹井祥郎・北川貴士・青山 潤(東京大)・佐々木系(東北水研)
 東日本大震災がアユ資源に及ぼした影響
大竹二雄・川上達也・畑 正好(東京大)・武島弘彦(地球研)
 無脊椎動物資源への影響と回復状況
 無脊椎動物資源への影響と回復状況:エゾアワビ・ウニ類
河村知彦(東京大)・高見秀輝(東北水研)・早川 淳(東京大)
 仙台湾および周辺水域における二枚貝類漁業の現状と立て直し方策
佐々木浩一・伊藤絹子(東北大)・大越健嗣(東邦大)
 魚介類遺伝資源への影響と今後について
池田 実・峰岸有紀・安藤大樹・菅野愛美・木島明博(東北大)・平瀬祥太朗(東京大)・奥村誠一・森山俊介・足立賢太(北里大)・河田雅圭・須田阿弥子(東北大)・大類穂子・瀧下清貴・藤倉克則(海洋機構)
 養殖業への影響と復興状況
 復興に向けたカキ養殖のための環境収容力推定と新しい養殖生産の実証研究
神山孝史・筧 茂穂・阿部博和(東北水研)・加賀克昌・内記公明・加賀新之助・山口 仁(岩手水技セ)・押野明夫・山内洋幸・伊藤 博(宮城水技セ)・三輪竜一(海洋エンジニアリング)
 ホタテガイ養殖における環境収容力と二枚貝類の人工種苗生産技術の展望
尾定 誠・長澤一衛・高橋大介・高橋計介(東北大)・伊藤直樹(東京大)
 ワカメ養殖業では問題が山積み〜原因解明と対策技術開発に関する研究
遠藤 光・高橋大介(東北大)・佐藤陽一(理研食品)・奥村 裕(東北水研)・永田 俊(東京大)・吾妻行雄(東北大)
 ギンザケ養殖における震災被害とその後の取り組み
黒川忠英・佐々木系(東北水研)・栗田 潤(増養殖研)・菊池 潔(東京大)・永島 宏(宮城水技セ)・戸川富喜(ニチモウ)・濱田英嗣(下関市大)・町口裕二(北水研)
 ホヤ養殖復興のスピード化に向けた調査研究の取り組み
原 素之(東北大)・佐々木良(JFみやぎ)・金子健司(東北大)・松浦 良(宮城水技セ)・古殿太郎(いであ)
 東日本大震災が岩手県大船渡湾における麻ひ性貝毒原因渦鞭毛藻の発生・増殖に与えた影響
緒方武比古・池田有里(北里大)・加賀新之助・内記公明・加賀克昌(岩手水技セ)・小檜山篤志・山田雄一郎(北里大)・松岡數充(長崎大)
日本学術会議主催公開シンポジウム「東日本大震災からの水産業および関連沿岸社会・自然環境の復興・再生に向けて(第2回)―日本学術会議の第二次提言を踏まえて―」(日本水産学会共催)(平成26年11月21日開催日水誌81-2話題
企画広報委員会「震災からの復興―水産研究に求められる視点―」(平成26年3月27日開催日水誌80-5勉強会
水産環境保全委員会「地震・津波から3年後の東北地方太平洋沿岸域の現状―天災による自然攪乱と修復による人為的攪乱―」(平成26年3月27日開催, 日水誌80-4懇話会ニュース
水産利用懇話会「水産加工の震災後復興と新たな取り組み」(平成26年2月7日開催日水誌80-5懇話会ニュース)
水産総合研究センター東北区水産研究所 宮古庁舎の再建と新組織(日水誌80-5水産研究のフロントから)
海岸構造物(防潮堤)敷設(嵩上げ)に関連した情報提供
日本学術会議主催学術フォーラム「東日本大震災からの水産業および関連沿岸社会・自然環境の復興・再生に向けて」(日本水産学会共催) (平成25年11月29日開催プログラム・講演要旨,日水誌80-3話題
東北支部大会ミニシンポジウム「東北沿岸の磯根漁業の再生に向けた新たな取り組みと現状」(平成26年11月7日開催日水誌80-1支部のページ
マガキ Crassostrea gigas 養殖に対する東日本大震災の影響と復興への取組 (日水誌79-4話題)
公益社団法人日本水産学会における東日本大震災への対応および復興支援の関連活動全文
震災1年半後の三陸沿岸を訪問して思うこと (日水誌79-3巻頭言)
東日本大震災による水産試験場等の被害状況とその後の取組 福島県水産試験場 (日水誌79-3話題)
東日本大震災による水産試験場施設の被害と水産業復興への取組 茨城県水産試験場 (日水誌79-3話題)
被災地の水産業の現状とこれから 岩手大学三陸復興推進機構 (日水誌79-3話題)
岩手県水産技術センターの被災とこれから (日水誌79-2話題)
東日本大震災後の復旧状況について (日水誌79-2話題)
東日本大震災と東北マリンサイエンス拠点形成事業 (日水誌79-2話題)
理事会主催シンポジウム「東日本大震災からの復興・復旧への日本水産学会の取組の経過と展望-何が出来たか、何が出来なかったか、これから何をするべきか-」(平成24年9月17日開催日水誌79-3シンポジウム記録)
 1.日本水産学会の取組            黒倉 壽(東大院農)
 2.日本水産学会東北拠点の活動        佐藤 實(東北大院農)
 3.他機関の活動と日本水産学会の役割     小谷祐一(水研セ東北水研)
 4.他学会の活動と日本水産学会との連携    石丸 隆(海洋大)
 5.東日本大震災災害復興支援検討委員会(特別委員会)の
活動方向と日本水産学会の将来構想
       和田時夫(水研セ本部)
 パネルディスカッション
  パネリスト:黒倉 壽(東大院農),鷲尾圭司(水大校),東海 正(海洋大),佐藤 實(当帆北大院農),大越和加(東北大院農)
 東北支部大会ミニシンポジウム「沿岸漁業における東日本大震災からの復興の現状と展望」(東北大学マリンサイエンス復興支援室共催)(平成25年11月8日開催日水誌80-2支部のページ
学会創立80周年記念理事会主催シンポジウム「日本水産学会のこれから─東日本大震災を越えて」(Future of the Japanese Society of Fisheries Science – Beyond the Great East Japan Earthquake)(平成25年3月30日開催日水誌80-1シンポジウム記録
 I. 水産学の将来と日米連携
 基調講演-1. 漁業および海洋の管理のための社会の能力開発における教育の役割      BARBARA A. KNUTH
 基調講演-2. 全球的な環境変動のもとでの水産学      古谷 研
 1. アメリカ水産学会と日本水産学会の間での水産科学における太平洋を挟んだ協力と知見の共有      T. DOUGLAS BEARD, JR
 2. 水産物の高度利用に向けての取組      岡﨑 惠美子
 3. コメント─北太平洋,ベーリング海,チャクチ海における日米共同研究の概要     桜井 泰憲
 4. コメント─水産海洋学研究における日米連携とその将来      大関 芳沖
 II. 東日本大震災災害復興支援と日本水産学会のこれから
 話題提供1:東日本大震災災害復興支援検討委員会から─活動経過と今後の方針     東海 正
 話題提供2:海洋生態系及び水産業への東日本大震災の影響と復興支援の取組     小谷祐一
 話題提供3:水産生物に関する放射能調査のこれまでの成果と今後の課題  渡邊朝生
 話題提供4:水産業の復興状況と今後の課題     八木信行
 話題提供5:日本水産学会の将来計画−復興支援を念頭に     和田時夫
水産環境保全委員会「水産環境における放射性物質の汚染とその影響」(平成25年3月30日開催)日水誌79-4懇話会ニュース
水産利用懇話会「震災後の東北地方における水産業の現状と今後の展望」(平成25年2月12日開催)(日水誌79-4懇話会ニュース)
水産増殖懇話会「貝類の防疫を考える−東日本大震災からの復興にむけて」(平成25年2月9日開催)(日水誌79-4懇話会ニュース)
福島県漁業の復興に向けた課題と長期ビジョン(日水誌79-1話題)
宮城県の水産業復興に向けて 宮城県水産技術総合センター(日水誌79-1話題)
東日本大震災の水産被害と水産試験場の対応 宮城県水産技術総合センター気仙沼水産試験場(日水誌79-1話題)
震災と原発事故からの復活 ふくしま海洋科学館(日水誌79-1話題)
大震災からの復興と干潟再生を考える京都シンポジウム(日水誌79-1話題)
「震災復興ワークショップ in 仙台,自然の恵みを活かす復興に向けて−震災後の環境対策のあり方を考える」(平成25年1月16日)
東日本大震災で岩手県沿岸域に放置された底刺網の状態とゴーストフィッシングの実態(日水誌78-6短報)
海洋生物環境研究所で実施している水産物の放射能測定業務の紹介日水誌78-6話題
平成24年度中部支部大会・ミニシンポジウム「震災被害からの復興に向けて〜三重県カキ養殖における新たな挑戦〜」(平成24年12月8日)
東北支部例会・ミニシンポジウム「東北沿岸域の海洋環境と水産資源の変化」(平成24年11月2・3日)
水産環境保全委員会「防潮堤建設にあたっての要望書を提出」(平成24年10月26日)
公益社団法人日本水産学会 義捐金による東日本大震災復興への支援活動報告(平成24年10月5日)
東日本大震災からの岩手県さけ増殖事業の復興と資源回復の課題日水誌78-5話題
社内の技術を震災復興に生かす日水誌78-5企業だより
茨城県における海洋モニタリングの実施状況とその成果日水誌78-4話題
理事会主催シンポジウム「東日本大震災からの復興・復旧への日本水産学会の取組の経過と展望‐何が出来たか,何が出来なかったか,これから何をすべきか‐」(平成24年9月17日)
東日本大震災災害復興支援検討委員会(特別委員会)の発足(平成24年6月2日)
消費者の安全を守りながら福島県の漁業を再開することはできるか(東日本大震災災害復興支援検討委員会;八木委員)(平成24年6月19日)
愛知県における水産業の被害実態日水誌78-3話題
静岡県における水産業の被害日水誌78-3話題
福島県における水産生物等への放射性物質の影響日水誌78-3話題
J-STAGEにおける日本水産学会誌の電子ファイル閲覧のフリー化について(平成24年2月4日)
東日本大震災への義援金について(報告)(平成24年10月21日)
東京都と神奈川県における水産業の被害状況日水誌78-2話題
和歌山県における水産業の被害状況日水誌78-2話題
宮城県における水産業の被害状況と復興への取組日水誌78-2話題
水産利用懇話会「東日本大震災後の東北地方における水産業の現状と今後の展望-II−主に水産加工・流通について−」(平成24年2月24日) (日水誌78-4懇話会ニュース
東日本大震災による八戸の水産業及び食品総合研究所の被害状況日水誌78-1話題
東日本大震災による千葉県の水産業被害と復旧について日水誌78-1話題
水産増殖懇話会「東日本大震災からの水産増養殖の復旧・復興」(平成24年1月28日) (日水誌78-4懇話会ニュース
中国・四国地方における水産業の被害実態日水誌77-6話題
高知県須崎市野見湾におけるカンパチ養殖業の津波被害状況日水誌77-6話題
福島県における水産業の被害日水誌77-6話題
震災情報共有化システムの立ち上げ(平成23年12月9日)
水産大学校練習船「耕洋丸」による東日本大震災被災地への支援航海日水誌77-5話題
三重県における水産業の被害実態と再生への取り組み日水誌77-5話題
茨城県における水産業の被害状況日水誌77-5話題
九州支部シンポジウム「水産関連の汚染物質や毒素について」(平成23年11月26日)(日水誌78-3支部のページ
北海道支部大会・シンポジウム「東日本大震災と北海道・東北の水産業−被害状況と復興方策−」(平成23年11月25~26日)日水誌78-2支部のページ
水産利用懇話会「東日本大震災後の東北地地方における水産業の現状と今後の展開―主に水産加工・流通について」(平成23年11月8日日水誌78-3懇話会ニュース
関東支部講演会「海の生物を知ろう−2」(H23.10.23)特別講義:大震災から学ぶ(佐々木 剛 東京海洋大学)」平成23年10月23日
東日本大震災義援金の寄附金控除にかかるお詫びと訂正(平成23年10月14日)
特別公開シンポジウム 「震災被災地の水産業と漁村の復興」平成23年10月2日(各委員会報告も含めて、日水誌78-3シンポジウム記録
  午前の部
  がんばろう東北 −長崎からの応援−(長崎県、長崎市、長崎大学共催)
   長崎大学の活動             長崎大学長    
   長崎県の活動              長崎県庁      
   長崎市の活動              長崎市役所     
  午後の部 
  水産業の被災状況と修復  −いま何をするべきか−
  −日本水産学会東北支部および各委員会の調査・活動報告− (日本水産学会理事会主催)
  「東北各県の水産業の被災状況、復旧活動、産官学民の連携体制の構築」
  水産政策委員会        委員長 黒倉 寿(東大農)
  東北支部           支部長 佐藤 實 (東北大農)
  「漁業、利用加工、増養殖」
  漁業懇話会委員会       委員長 高木力(近大農)
  水産利用懇話会委員会     委員長 松宮政弘 (日大生物資源)
  水産増殖懇話会委員会     委員長 佐藤秀一 (東京海洋大)
  「環境の修復(環境保全)、未来の水産の担い手の支援(教育推進)、国際的協力体制(国際交流)、情報発信(企画広報)」
  水産環境保全委員会      委員長 河野 博 (東京海洋大)
  水産教育推進委員会      委員長 良永知義 (東大農)
  企画広報委員会        委員長 渡邊良朗 (東大大気海洋研)
  国際交流委員会        委員長 渡部終五(東大農)
東日本大震災よる北海道の水産業被害と復旧対策について日水誌77-4話題
岩手県における水産業の被害日水誌77-4話題
漁業懇話会「東日本大震災による漁業被害:復興に向けた取り組みを考える」(平成23年9月28日) (日水誌78-1懇話会ニュース
日本水産学会・復興支援拠点講演会(平成23年9月21日)講演会の内容講演会の様子
水産政策委員会で「連続シンポジウム・ワーキンググループ」に不参加決定平成 23年9月14日)
東日本水産業復興対策緊急シンポジウム(平成23年7月16日)ポスター要旨まとめ
災害復興支援拠点のホームページが開設されました(平成23年7月1日)
被災地の義援金による支援要請の募集について(平成23年6月24日)
東日本大震災の義援金御礼(平成23年6月22日)
財団法人JKA平成23年度 公益事業振興補助事業 東日本大震災復興支援補助より「三陸沿岸の湾の水質調査」のための資金を獲得(平成23年6月30日)(活動状況,活動報告)
日本水産学会災害復興支援拠点を設置(平成23年6月4日)
震災復興に向けて拡大政策委員会を設置(平成23年6月4日)
東日本大震災からの復興に向けた日本水産学会の行動計画発表(平成23年4月11日)
【重要】東日本大震災義援金の募集(平成23年5月31日(火)まで)(追加:新口座を開設)(平成23年4月6日)
口頭・ポスター発表中止における特許出願手続きにおける証明書について(平成23年4月6日
会員交歓会費の東日本大震災義援金拠出に伴う寄附金控除の適用について(平成23年4月1日
平成23年度日本水産学会春季大会参加費の取扱について(平成23年3月31日)
震災に起因するカキ種苗供給不足と疾病侵入の危険性について(情報提供:良永(東京大学))(平成23年3月31日)養殖用種苗(特にかき類)の移動に関する注意喚起について
「水産業の震災復興に向けた臨時勉強会」平成23年3月29日
 海から見た被災地の現状。震災直後緊急援助に向かった長崎丸の航海レポート 萩原篤志(長崎大学)現地の造船業等の被害状況 藤田純一(海洋水産システム協会)
 考えられる復興プロセスと予想される問題。行政の対応(奥尻津波の経験から) 岡本純一郎 (北海道大学)
 増養殖の復興プロセスと問題点 佐藤秀一 (東京海洋大学)
 水産物の放射能汚染と風評被害 吉田勝彦 (中央水研OB)
 モニタリングシステムの構築 河野博(海洋大学),桜井泰憲(北海道大学)
 漁業協同組合の現状(現地レポート) 長屋信博(全漁連)
 流通を一体化した地域漁業の復興 有路昌彦(近畿大学)
 復興に際してのHACCP対応水産食品加工場建設に関する問題点 林栄一(日本技術士会)
 リスクコミュニケーションのあり方 土屋智子 (電中研 者気経済研究所)
 (横浜国大松田裕之氏報告,一般社団法人楽水会参加学生報告)
J-STAGEにおける日本水産学会誌の電子ファイル閲覧のフリー化について(平成23年3月27日)

[ 戻る ]