過去の利用懇話会の演題リスト


日本水産学会水産利用懇話会
平成30年度第1回講演会の開催について

水産利用懇話会委員長 森  司

 平成30年度第1回水産利用懇話会の講演会を下記により開催いたします。
会員以外の方々もお誘い合わせの上、ご来聴下さいますようご案内申し上げます。

日 時 平成30年6月14日(木)15:00〜17:00
場 所 日本大学 生物資源科学部藤沢キャンパス
〒252-0880 神奈川県藤沢市亀井野1866

プログラム「震災後宮城県水産業の現状と課題」
1. 宮城県の漁業復興・資源の現状と課題      永島宏(宮城県水産技術総合センター)
2. 宮城県の新しい水産加工技術 前田俊道(水産大学校食品科学科)

参加費 無料
なお、講演会終了後に懇親会を予定しております(3,000円)

問い合わせ先 〒252-0880 神奈川県藤沢市亀井野1866
日本大学 生物資源科学部 海洋生物資源科学科
生物機能化学研究室 水産利用懇話会幹事 井上 菜穂子


日本水産学会水産利用懇話会
平成29年度第2回講演会の開催について

水産利用懇話会委員長 岡﨑惠美子

 平成29年度第2回水産利用懇話会の講演会を下記により開催いたします。
会員以外の方々もお誘い合わせの上、ご来聴下さいますようご案内申し上げます。

日 時 :  平成30年2月5日(月)15:00〜17:00
場 所 :  東京海洋大学品川キャンパス白鷹館講義室
参加費 :  無料
テーマ :  「食品開発を巡る最近のトレンド」
企画趣旨 :  食品の開発は容器包装の進歩があってこそといえます。高度な品質を確保しつつ社会ニーズの変化にも対応するための容器包装の変遷について、諸外国の動向も含め、ご紹介します。また、食品の安全確保のための工程改善策に不可欠となるヒューマンエラーの視点についてもご紹介します。
講演者 :  講演1 東洋製罐株式会社 篠田和正氏
 「社会動向の変化と食品包装容器の変遷」
講演2 東京海洋大学 湯川剛一郎氏
 「食品の安全とヒューマンエラー」


日本水産学会水産利用懇話会
平成29年度第1回講演会の開催について

水産利用懇話会委員長 岡﨑惠美子

 平成29年度第1回水産利用懇話会の講演会を下記により開催いたします。
会員以外の方々もお誘い合わせの上、ご来聴下さいますようご案内申し上げます。

テーマ:   最新の生命科学による水産物の高品質化とブランド化
内 容:   私たちの食生活に重要な役割を果たしているマグロやサバも、近年は天然資源の減少が危惧されてきています。こうした中で、天然魚を超える高品質な養殖魚を生産し、ブランド化しようとする取り組みも多く見られるようになってきました。今回の講演会では、高品質魚の作出や評価に最新の研究成果を活用した取り組みの具体的な事例についてご紹介します。
日 時 :  平成29年7月3日(月)15:00〜17:00
場 所 :  東京海洋大学品川キャンパス
参加費 :  無料
詳 細 :  ポスター(PDF)をご覧ください


日本水産学会水産利用懇話会
平成28年度第2回講演会の開催について

水産利用懇話会委員長 岡﨑惠美子

 平成28年度第2回水産利用懇話会の講演会を下記により開催いたします。
HACCP導入義務化に向けた取り組みが進んでいる中で、水産物流通におけるHACCPのあり方や課題について、専門家による講演を行います。
事前申し込み等は不要です。会員以外の方々もお誘い合わせの上,ご来聴くださいますようご案内申し上げます。

日 時   平成29年1月6日(月)15:00〜17:00
場 所   東京海洋大学品川キャンパス
テーマ   HACCPと水産物流通
参加費   無料
詳 細   ポスター(PDF)をご覧ください。


日本水産学会水産利用懇話会
平成28年度第1回講演会の開催について

水産利用懇話会委員長 岡﨑惠美子

 平成28年度第1回水産利用懇話会の講演会を下記により開催いたします。
会員以外の方々もお誘い合わせの上,ご来聴くださいますようご案内申し上げます。

日 時   平成28年7月11日(月)15:00〜17:00
場 所   東京海洋大学品川キャンパス
テーマ   ハラールにおける水産物利用の展望
参加費   無料
詳 細   ポスター(PDF)をご覧ください。


日本水産学会水産利用懇話会
平成27年度第2回講演会の開催について

水産利用懇話会委員長 金庭正樹

 平成27年度第2回水産利用懇話会の講演会を下記により開催いたします。
会員以外の方々もお誘い合わせの上、ご来聴下さいますようご案内申し上げます。

日 時   平成28年2月5日(金)15:00〜17:00
場 所   東京海洋大学 品川キャンパス 大講義室(講義棟)
・JR線・京浜急行線 品川駅港南口(東口)から徒歩約10分
・東京モノレール天王洲アイル駅から「ふれあい橋」を渡り正門まで約15分
・りんかい線天王洲アイル駅から「ふれあい橋」を渡り正門まで約20分
https://www.kaiyodai.ac.jp/info/37/38.html
〒108-0075 東京都港区港南4-5-7

プログラム
  テーマ「『東日本大震災からの水産加工業の復興にむけた新たな取り組み
−農林水産技術会議「食料生産地域再生のための先端技術展開事業」の成果を中心に−』
  「サメ肉の新しい加工技術」
        石崎 松一郎 氏(東京海洋大学)
  「久慈漁港におけるスルメイカ高鮮度化の実証研究」
        熊沢 泰生 氏(ニチモウ株式会社)

参加費   無料
なお、講演会終了後に懇親会(有料)を予定しております。参加を希望される方は1月29日までにお申込み願います。

問い合わせ先   〒236-8648 横浜市金沢区福浦2-12-4 TEL 045-788-7630
中央水産研究所
水産物応用開発研究センター・水産利用懇話会幹事 松嶋良次


日本水産学会水産利用懇話会
平成27年度第1回講演会の開催について

水産利用懇話会委員長 金庭正樹

 平成27年度第1回水産利用懇話会の講演会を下記により開催いたします。
会員以外の方々もお誘い合わせの上、ご来聴下さいますようご案内申し上げます。

日 時   平成27年11月5日(木)15:00〜17:00
場 所   東京海洋大学 品川キャンパス 楽水会館大会議室
・JR線・京浜急行線 品川駅港南口(東口)から徒歩約10分
・東京モノレール天王洲アイル駅から「ふれあい橋」を渡り正門まで約15分
・りんかい線天王洲アイル駅から「ふれあい橋」を渡り正門まで約20分
https://www.kaiyodai.ac.jp/info/37/38.html
〒108-0075 東京都港区港南4-5-7

プログラム
  テーマ「機能性食品を巡る最近の情勢と研究」
  「農林水産物の機能性表示に向けた技術的対応について」
        石堂 次郎 氏 (農林水産技術会議事務局研究推進課)
  「色落ち海苔の有用利用技術開発:抗メタボリックシンドローム食品の創製」
        石原 賢司 氏 (中央水産研究所水産物応用開発研究センター)

参加費   無料
なお、講演会終了後に懇親会(有料)を予定しております。参加を希望される方は10月30日までにお申込み願います。

問い合わせ先   〒236-8648 横浜市金沢区福浦2-12-4 TEL 045-788-7657
中央水産研究所
水産物応用開発研究センター・水産利用懇話会幹事 村田裕子


日本水産学会水産利用懇話会
平成26年度第2回講演会の開催について

水産利用懇話会委員長 金庭正樹

 平成26年度第2回水産利用懇話会の講演会を下記により開催いたします。
会員以外の方々もお誘い合わせの上、ご来聴下さいますようご案内申し上げます。

日 時   平成27年2月3日(火)15:00〜17:00
場 所   東京海洋大学 品川キャンパス 楽水会館大会議室
・JR線・京浜急行線 品川駅港南口(東口)から徒歩約10分
・東京モノレール天王洲アイル駅から「ふれあい橋」を渡り正門まで約15分
・りんかい線天王洲アイル駅から「ふれあい橋」を渡り正門まで約20分
https://www.kaiyodai.ac.jp/info/37/38.html
〒108-0075 東京都港区港南4-5-7

プログラム
  テーマ「国内の水産資源を持続的に利用するための打ち手」
  「世界市場で求められる水産資源の持続性」
        勝川俊雄(三重大学生物資源学研究科)
  「MSC認証制度の概要とその広がり」
        石井幸造 (海洋管理協議会日本事務所)
参加費 無料
なお、講演会終了後に懇親会(有料)を予定しております。参加を希望される方は1月30日までにお申込み願います。

問い合わせ先   〒236-8648 横浜市金沢区福浦2-12-4 TEL 045-788-7630
中央水産研究所
水産物応用開発研究センター・水産利用懇話会幹事 松嶋良次


日本水産学会水産利用懇話会
平成26年度第1回講演会の開催について

水産利用懇話会委員長 金庭正樹

 平成26年度第1回水産利用懇話会の講演会を下記により開催いたします。
会員以外の方々もお誘い合わせの上、ご来聴下さいますようご案内申し上げます。

日 時  平成26年10月23日(木)15:00〜17:00
場 所  中央水産研究所 3階講堂
JR根岸線新杉田駅/京浜急行金沢八景駅でシーサイドラインに乗り換え 「市大医学部」徒歩5分
http://nrifs.fra.affrc.go.jp/intro/shuhen_map.html
〒236-8648 横浜市金沢区福浦2-12-4

プログラム
 テーマ「安全な二枚貝を食卓へ」
「貝毒監視体制の現状と展望」
        鈴木敏之(中央水産研究所 水産物応用開発研究センター)
「麻痺性貝毒イライザ簡易測定キットの開発」
        佐藤 繁(北里大学 海洋生命科学部)
参加費 無料
なお、講演会終了後に懇親会を予定しております(有料)

問い合わせ先   〒236-8648 横浜市金沢区福浦2-12-4 TEL 045-788-7630
中央水産研究所
水産物応用開発研究センター・水産利用懇話会幹事 松嶋良次


日本水産学会水産利用懇話会
平成25年度第2回講演会の開催について

水産利用懇話会委員長 松永茂樹

 平成25年度第2回水産利用懇話会の講演会を下記により開催いたします。会員以外の方々もお誘い合わせの上、ご来聴下さいますようご案内申し上げます。

日 時  平成26年2月7日(金)15:00〜17:00
場 所  東京大学農学部2号館化学第一講義室
www.a.u-tokyo.ac.jp/nakashima/index.html
〒113-8657 東京都文京区弥生1-1-1

プログラム
「水産加工の震災後復興と新たな取り組み」
講演者:
1. 東日本大震災からの水産加工業の復興にむけて
  岡崎 恵美子 氏(東京海洋大学大学院 海洋科学技術研究科)
2. 温度・湿度・圧力制御式乾燥法による高品質な魚介乾製品の開発
  三浦 靖  氏(岩手大学 農学部)

参加費 無料
なお、講演会終了後に懇親会を予定しております(有料)

問い合わせ先   〒113-8657 東京都文京区弥生1-1-1
東京大学大学院水圏生物科学専攻
水圏天然物化学研究室 水産利用懇話会幹事 高田 健太郎
http://anpc.fs.a.u-tokyo.ac.jp/index.html


日本水産学会水産利用懇話会
平成25年度第1回講演会の開催について

水産利用懇話会委員長 松永茂樹

 平成25年度第1回水産利用懇話会の講演会を下記により開催いたします。会員以外の方々もお誘い合わせの上、ご来聴下さいますようご案内申し上げます。

日 時 平成25年11月13日(水)15:00〜17:00
場 所 東京大学農学部フードサイエンス棟、中島董一郎記念ホール
www.a.u-tokyo.ac.jp/nakashima/index.html
〒113-8657 東京都文京区弥生1-1-1

プログラム
テーマ「水産物の新しいマーケティング戦略」
 
「水産物における国際商材化の展開とその方向」
廣田 将仁 氏(中央水産研究所 経営経済研究センター)
 
「EC市場における水産物の流通の現状」
矢澤 美幸 氏(株式会社ぐるなび 企画開発本部)

参加費 無料
なお、講演会終了後に懇親会を予定しております(有料)

問い合わせ先 〒113-8657 東京都文京区弥生1-1-1
東京大学大学院水圏生物科学専攻
水圏天然物化学研究室 水産利用懇話会幹事 高田 健太郎
http://anpc.fs.a.u-tokyo.ac.jp/index.html


日本水産学会水産利用懇話会
平成24年度第2回講演会の開催について

水産利用懇話会委員長 松永茂樹

 平成24年度第2回水産利用懇話会の講演会を下記により開催いたします。会員以外の方々もお誘い合わせの上、ご来聴下さいますようご案内申し上げます。

日 時 平成25年2月12日(火)16:00〜17:30
場 所 東京大学農学部フードサイエンス棟、中島董一郎記念ホール
www.a.u-tokyo.ac.jp/nakashima/index.html
〒113-8657 東京都文京区弥生1-1-1
プログラム
テーマ「震災後の東北地方における水産業の現状と今後の展望」
「被災地水産加工業の復興状況と東北マリンサイエンス拠点形成事業(新産業創成)が果たす役割」
佐藤 実 氏(東北大学大学院農学研究科)
「被災地の復興状況と水産加工流通の今後」
八木 信行 氏(東京大学大学院農学生命科学研究科)
参加費 無料
なお、講演会終了後に懇親会を予定しております(有料)
問い合わせ先 〒113-8657 東京都文京区弥生1-1-1
東京大学大学院水圏生物科学専攻
水圏天然物化学研究室 水産利用懇話会幹事 高田 健太郎
http://anpc.fs.a.u-tokyo.ac.jp/index.html

日本水産学会水産利用懇話会
平成23年度第2回講演会の開催について

水産利用懇話会委員長 松宮政弘

 平成23年度第2回水産利用懇話会の講演会を下記により開催いたします。会員以外の方々もお誘い合わせの上、ご来聴下さいますようご案内申し上げます。

日 時 平成24年2月24日(金)15:00〜17:00
場 所 日本大学生物資源科学部 10号館第4講義室
〒252-0880 藤沢市亀井野1866(小田急電鉄江ノ島線六会日大前駅下車)
プログラム
 演題「東日本大震災後の東北地方における水産業の現状と今後の展望-II −主に水産加工・流通について−」
1.震災1年後の被災地の現状 −中小漁村のくらしと生業の視点から−
富田 宏((株)漁村計画 代表取締役)
2.大学・研究機関の復興支援 −水産経済学の立場からの支援−
濱田 武士(東京海洋大学海洋科学部 海洋政策文化学科)
参加費 無料
なお、講演会終了後に懇親会を予定しております(有料)。
問い合わせ先 〒252-0880 藤沢市亀井野1866
日本大学生物資源科学部 海洋生物資源科学科
海洋生物資源利用学研究室 水産利用懇話会幹事 宮内浩二

日本水産学会水産利用懇話会
平成24年度第1回講演会の開催について

水産利用懇話会委員長 松永茂樹

 平成24年度第1回水産利用懇話会の講演会を下記により開催いたします。会員以外の方々もお誘い合わせの上、ご来聴下さいますようご案内申し上げます。

日 時 平成24年11月21日(水)15:00〜17:00
場 所 東京大学農学部フードサイエンス棟、中島董一郎記念ホール
www.a.u-tokyo.ac.jp/nakashima/index.html
〒113-8657 東京都文京区弥生1-1-1
プログラム
 演題「水産物のおいしさを科学する」
1. 美味しい水産物を求めて〜生産から加工、流通における水産物の高品質化
村田裕子(中央水産研究所)
2. においの客観的な分析手法(電子嗅覚システム)と水産分野での応用
吉田浩一(アルファ・モス・ジャパン)
参加費 無料
なお、講演会終了後に懇親会を予定しております(有料)
問い合わせ先 〒113-8657 東京都文京区弥生1-1-1
東京大学大学院水圏生物科学専攻
水圏天然物化学研究室 水産利用懇話会幹事 高田 健太郎
http://anpc.fs.a.u-tokyo.ac.jp/index.html

日本水産学会水産利用懇話会
平成23年度第1回講演会の開催について

水産利用懇話会委員長 松宮政弘

 平成23年度第1回水産利用懇話会の講演会を下記により開催いたします。会員以外の方々もお誘い合わせの上、ご来聴下さいますようご案内申し上げます。

日 時 平成23年11月8日(火)15:00〜17:40
場 所 日本大学生物資源科学部 本館中講堂2
〒252-0880 藤沢市亀井野1866(小田急電鉄江ノ島線六会日大前駅下車)
プログラム(ポスター:PDF3Mb
 演題「東日本大震災後の東北地方における水産業の現状と今後の展望−主に水産加工・流通について−」
  1.  被災地の現状
伊藤克宏(岩手県復興局産業再生課)
  2.  水産物の安全性に関わる現状と今後の問題
中原元和((財)海洋生物環境研究所)
  3.  復興に向けた行政からの取り組み
佐藤一絵 (水産庁漁政部加工流通課)
参加費 無料
なお、講演会終了後に懇親会を予定しております(有料)。
問い合わせ先 〒252-0880 藤沢市亀井野1866
日本大学生物資源科学部 海洋生物資源科学科
海洋生物資源利用学研究室 水産利用懇話会幹事 宮内浩二
TEL・FAX (0466) 84-3356 e-mail miyauchi@brs.nihon-u.ac.jp


日本水産学会水産利用懇話会
平成22年度第2回講演会の開催について

水産利用懇話会委員長 松宮政弘

 平成22年度第2回水産利用懇話会の講演会を下記により開催いたします。会員以外の方々もお誘い合わせの上、ご来聴下さいますようご案内申し上げます。

日 時 平成23年2月22日(火)15:00〜17:30
場 所 日本大学生物資源科学部 10号館第4講義室
〒252-0880 藤沢市亀井野1866(小田急電鉄江ノ島線六会日大前駅下車)
プログラム
 演題「食物アレルギーを巡る最近の話題」
  1.  アレルギー物質を含む食品の検査法と表示制度の動向について
安達玲子(国立医薬品食品衛生研究所 代謝生化学部)
  2.  魚類アレルギーへの対応 ─魚類のアレルゲン性と低アレルゲン化について─
板垣康治(北海道文教大学人間科学部 健康栄養学科)
  3.  食べて治す食物アレルギー
栗原和幸(神奈川県立こども医療センターアレルギー科)
参加費 無料
なお、講演会終了後に懇親会を予定しております(有料)。
問い合わせ先 〒252-0880 藤沢市亀井野1866
日本大学生物資源科学部 海洋生物資源科学科
海洋生物資源利用学研究室 水産利用懇話会幹事 宮内浩二
TEL・FAX (0466) 84-3356 e-mail miyauchi@brs.nihon-u.ac.jp


日本水産学会水産利用懇話会
平成22年度第1回講演会の開催について

水産利用懇話会委員長 松宮政弘

 平成22年度第1回水産利用懇話会の講演会を下記により開催いたします。会員以外の方々もお誘い合わせの上、ご来聴下さいますようご案内申し上げます。

日 時 平成22年10月29日(金)15:00〜17:00
場 所 日本大学生物資源科学部 10号館第4講義室
〒252-0880 藤沢市亀井野1866(小田急電鉄江ノ島線六会日大前駅下車)
プログラム
 演題「ユニバーサルデザインフードの現状と課題」
  1. ユニバーサルデザインフードとは 藤崎 亨(日本介護食品協議会事務局)
  2. 医療機関の立場から 今泉博文((独)国立精神・神経医療研究センター
      (病院) 総合内科部 栄養管理室)
参加費 無料
なお、講演会終了後に懇親会を予定しております(有料)。
問い合わせ先 〒252-0880 藤沢市亀井野1866
日本大学生物資源科学部 海洋生物資源科学科
海洋生物資源利用学研究室 水産利用懇話会幹事 宮内浩二
TEL・FAX (0466) 84-3356 e-mail miyauchi@brs.nihon-u.ac.jp


日本水産学会水産利用懇話会
平成21年度第2回講演会の開催について

水産利用懇話会委員長 小川廣男

 平成21年度第2回水産利用懇話会の講演会を下記により開催いたします。会員以外の方々もお誘い合わせの上、ご来聴下さいますようご案内申し上げます。

日 時 平成22年2月19日(金)15:00〜17:00
場 所 東京海洋大学品川キャンパス楽水会館大ホール
〒108-8477 東京都港区港南4−5−7
(JR品川駅港南口または東京モノレール天王洲アイル駅 下車 共に、徒歩約 15分)
参加費 無料(事前申し込みは不要です)
プログラム
 演 題 「養殖マグロの現状と展望」
1.オリザノールによるマグロの効率的養殖および高付加価値化
長阪 玲子 氏(群馬工業高等専門学校物質工学科)
潮 秀樹 氏(東京海洋大学海洋科学部食品生産科学科)
2.近畿大学完全養殖クロマグロの育成と産地における高付加価値化
濱 隆博 氏(福吉魚類株式会社 代表取締役)
(株式会社ブリミー 取締役)
3.マグロ養殖を巡る情勢と施策
冠 智昭 氏(水産庁増殖推進部栽培養殖課)
 なお、講演会終了後、大学生協食堂にて懇親会を予定しております(有料)。               
問い合わせ先 〒108-8477 港区港南4−5−7
東京海洋大学 海洋科学部 食品生産科学科
水産利用懇話会委員会 幹事 田代有里
TEL 03-5463-0625 FAX 03-5463-0495
E-mail tyurip★kaiyodai.ac.jp(★を@に変えて送信してください)


日本水産学会水産利用懇話会
平成21年度第1回講演会の開催について

水産利用懇話会委員長 小川廣男

 平成21年度第1回水産利用懇話会の講演会を下記により開催いたします。会員以外の方々もお誘い合わせの上、ご来聴下さいますようご案内申し上げます。

日 時 平成21年10月16日(金)15:00〜17:10
場 所 東京海洋大学品川キャンパス楽水会館大ホール
〒108-8477 東京都港区港南4−5−7
(JR品川駅港南口または東京モノレール天王洲アイル駅 下車 共に、徒歩15分)
参加費 無料(事前申し込みは不要です)
プログラム(ポスター<PDF>
 演 題 「加工食品の鮮度とLL(ロングライフ)化」
1.輸入冷凍水産物の品質についてー養殖冷凍エビの品質評価を通じてー
松川雅仁(福井県立大学海洋生物資源学部)
2.食品のロングライフ化を支える要素技術
崎山高明(東京海洋大学海洋科学部)
 なお、講演会終了後、大学生協食堂にて懇親会を予定しております(有料)。               
問い合わせ先 〒108-8477 港区港南4−5−7
東京海洋大学 海洋科学部 食品生産科学科
水産利用懇話会委員会 幹事 田代有里
TEL 03-5463-0625 FAX 03-5463-0495
E-mail tyurip★kaiyodai.ac.jp
(★を@に変えて送信してください)


日本水産学会水産利用懇話会
平成20年度第2回講演会の開催について

水産利用懇話会委員長 小川廣男

 平成20年度第2回水産利用懇話会の講演会を下記により開催いたします。会員以外の方々もお誘い合わせの上、ご来聴下さいますようご案内申し上げます。

日 時 平成21年2月20日(金)15:00〜17:00
場 所 東京海洋大学品川キャンパス楽水会館大ホール
〒108-8477 東京都港区港南4−5−7
(JR品川駅港南口または東京モノレール天王洲アイル駅 下車 共に、徒歩15分)
参加費 無料
プログラム
 演 題 「加工用原料魚の確保」
1.世界の水産物需給動向と日本の貿易競争力
婁 小波(東京海洋大学 海洋科学部)
2.世界の水産資源を取巻く状況について
原田 厚(日本水産株式会社 海洋事業推進室)
  なお、講演会終了後、大学生協食堂にて懇親会を予定しております(有料)。       
問い合わせ先 〒108-8477 港区港南4−5−7
東京海洋大学 海洋科学部 食品生産科学科
水産利用懇話会委員会 幹事 田代有里
TEL 03-5463-0625 FAX 03-5463-0495
E-mail tyurip@kaiyodai.ac.jp


日本水産学会水産利用懇話会
平成20年度第1回講演会の開催について

水産利用懇話会委員長 小川廣男

 平成20年度第1回水産利用懇話会の講演会を下記により開催いたします。会員以外の方々もお誘い合わせの上、ご来聴下さいますようご案内申し上げます。

日 時 平成20年10月24日(金) 15:00〜17:30
場 所 東京海洋大学品川キャンパス楽水会館大ホール
〒108-8477 東京都港区港南4−5−7
(JR品川駅港南口または東京モノレール天王洲アイル駅 下車  共に、徒歩15分)
参加費 無料
プログラム
 演 題  「輸入魚介類判別方法の最新情報など」
1. 元素分析,ペプチド分析による原料原産地の推定
山下由美子((独)水産総合研究センター中央水産研究所)
2. DNA解析による近縁魚介類判別法の開発と表示点検業務への活用
高嶋康晴((独)農林水産消費安全技術センター)
3. 行政課題としての輸入魚介類の判別の取組の経緯
末永芳美(東京海洋大学海洋科学部)
  なお、講演会終了後、大学生協食堂にて懇親会を予定しております(有料)。       
問い合わせ先 〒108-8477 港区港南4−5−7
東京海洋大学 海洋科学部 食品生産科学科  田代有里
TEL 03-5463-0625 FAX 03-5463-0495
E-mail tyurip@kaiyodai.ac.jp


日本水産学会水産利用懇話会
平成19年度第2回講演会の開催について

水産利用懇話会委員長 木村郁夫

 平成19年度第2回水産利用懇話会の講演会を下記により開催いたします。会員以外の方々もお誘い合わせの上、ご来聴下さいますようご案内申し上げます。

日 時 平成20年1月31日(木) 15:00〜17:00
場 所 東京大学山上会館
〒113-8657 文京区弥生1-1-1(東京メトロ東大前駅下車)
参加費 無料
プログラム
 演 題 「水産未利用バイオマス資源の有効利用研究」
  1.未利用海洋資源から生命機能マテリアルへ
田中順三(東京工業大学大学院)
  2.水産加工廃棄物の有効利用技術の現状
金庭正樹((独)水産総合研究センター 中央水産研究所)
 なお、講演会終了後山上会館にて懇親会を予定しております(有料)。       
問い合わせ先 〒236-8648 横浜市金沢区福浦2-12-4
独立行政法人 水産総合研究センター中央水産研究所
利用加工部 素材開発研究室 村田裕子
TEL: 045-788-7657 FAX: 045-788-5001
e-mail: betty@affrc.go.jp


日本水産学会水産利用懇話会
平成19年度第1回講演会の開催について

水産利用懇話会委員長 木村郁夫

 平成19年度第1回水産利用懇話会の講演会を下記により開催いたします。会員以外の方々もお誘い合わせの上、ご来聴下さいますようご案内申し上げます。

日 時 平成19年10月30日(火) 15:00〜17:00
場 所 東京大学農学部弥生講堂
〒113-8657 文京区弥生1-1-1(東京メトロ東大前駅徒歩2分)
参加費 無料
プログラム
 演 題「水産における食育〜水産各分野での取り組み〜」
  1.食育推進について
加藤 浩(水産庁漁政部)
  2.味の素グループによる食育の取り組み
重本正志(味の素株式会社 広報・CSR部)
  3.中央水産研究所における一般公開等の取り組み
岡崎惠美子((独)水産総合研究センター中央水産研究所)
  4.今なぜ食育なのか?-食の変遷と大学における食教育-                 
阿部宏喜(東京大学名誉教授)
  5.総合討論
 なお、講演会終了後生協食堂にて懇親会を予定しております(有料)。
問い合わせ先 〒236-8648 横浜市金沢区福浦2-12-4
独立行政法人 水産総合研究センター中央水産研究所
利用加工部 素材開発研究室 村田裕子
TEL: 045-788-7657 FAX: 045-788-5001
e-mail: betty@affrc.go.jp


日本水産学会水産利用懇話会
平成18年度第2回講演会の開催について

水産利用懇話会委員長 木村郁夫

 平成18年度第2回水産利用懇話会の講演会を下記により開催いたします。会員以外の方々もお誘い合わせの上、ご来聴下さいますようご案内申し上げます。

日 時 平成19年2月20日(火) 15:00〜17:00
場 所 東京大学農学部弥生講堂
〒113-8657 文京区弥生1-1-1(東京メトロ東大前駅徒歩2分)
参加費 無料
プログラム
 演 題「世界の水産資源および水産物の消費動向」
  1. 世界の海産魚類資源の現状
         魚住雄二((独)水産総合研究センター遠洋水産研究所)
  2. 主要国の水産物消費動向
         多屋勝雄(東京海洋大学)
 なお、講演会終了後生協食堂にて懇親会を予定しております(有料)。
問い合わせ先 〒236-8648 横浜市金沢区福浦2-12-4
独立行政法人 水産総合研究センター中央水産研究所
利用加工部 素材開発研究室 村田裕子
TEL: 045-788-7657 FAX: 045-788-5001
e-mail: betty@affrc.go.jp


日本水産学会水産利用懇話会
平成18年度第1回講演会の開催について

水産利用懇話会委員長 木村郁夫

 平成18年度第1回水産利用懇話会の講演会を下記により開催いたします。会員以外の方々もお誘い合わせの上、ご来聴下さいますようご案内申し上げます。

日 時 平成18年10月18日(水) 15:00〜17:00
場 所 東京大学農学部弥生講堂
〒113-8657 文京区弥生1-1-1(東京メトロ東大前駅徒歩2分)
参加費 無料

プログラム
 演 題 「美味しさを科学する−最新の評価法について」
   1. 感性バイオセンサーの開発
都甲 潔(九州大学大学院)
   2. マウスおよびヒトを用いた最近の味覚研究
村田裕子(中央水産研究所)
 なお、講演会終了後生協食堂にて懇親会を予定しております(有料)。

問い合わせ先 〒236-8648 横浜市金沢区福浦2-12-4
独立行政法人 水産総合研究センター中央水産研究所
利用加工部 素材開発研究室 村田裕子
TEL: 045-788-7657 FAX: 045-788-5001
e-mail: betty@affrc.go.jp


日本水産学会水産利用懇話会
平成17年度第2回講演会の開催について

水産利用懇話会委員長 阿部宏喜

 平成17年度第2回水産利用懇話会の講演会を下記により開催いたします。会員以外の方々もお誘い合わせの上、後来聴下さいますようご案内申し上げます。

日 時 平成18年2月17日(金) 15:00〜17:00
場 所 東京大学農学部弥生講堂
〒113-8657 文京区弥生1-1-1(東京メトロ東大前駅徒歩2分)
参加費 無料
プログラム
 演 題 「水産物のトレーサビリティ」
   1. ユビキタス情報化社会における水産物トレーサビリティ
山内和夫 ((社)海洋水産システム協会)
   2. トレーサビリティシステムを活用した地域水産物のブランド化について
井岡 久(島根水試)
 なお、講演会終了後生協食堂にて懇親会を予定しております(有料)。

問い合わせ先 〒113-8657 文京区弥生1-1-1 東京大学大学院農学生命科学研究科
水産化学研究室
日本水産学会水産利用懇話会幹事 岡田 茂
TEL 03-5841-5298 FAX 03-5841-8166
E-mail aokada@mail.ecc.u-tokyo.ac.jp


日本水産学会水産利用懇話会
平成17年度第1回講演会の開催について

水産利用懇話会委員長 阿部宏喜

 平成17年度第1回水産利用懇話会の講演会を下記により開催致します。会員以外の方々もお誘い合わせの上、御来聴下さいますようご案内申し上げます。

日 時 平成17年10月7日(金) 15:00〜17:00
場 所 東京大学農学部弥生講堂
〒113-8657 文京区弥生1-1-1 (東京メトロ東大前駅徒歩2分)
参加費 無料
プログラム
 演 題 「利用加工原料としての水産資源の将来展望」
   1. 日本近海の浮魚資源の現状と今後の展望
渡邊千賀子((独)水産総合研究センター中央水産研究所)
   2. 中国における淡水養殖資源有効利用のための冷凍すり身の開発            
福田 裕((独)水産総合研究センター中央水産研究所)
 なお、講演会終了後生協食堂にて懇親会を予定しております(有料)。
問い合わせ先 〒113-8657 文京区弥生1-1-1 東京大学大学院農学生命科学研究科
水産化学研究室
日本水産学会水産利用懇話会幹事 岡田 茂
TEL 03-5841-5298 FAX 03-5841-8166
E-mail aokada@mail.ecc.u-tokyo.ac.jp

日本水産学会水産利用懇話会
平成 16 年度第 2 回講演会の開催について

水産利用懇話会委員長 阿部宏喜

 平成 16 年度第 2 回水産利用懇話会の講演会を下記により開催致します。会員以外の方々もお誘い合わせの上,御来聴下さいますようご案内申し上げます。

日  時 平成 17 年 2 月 18 日(金) 15:00〜17:00
場  所 東京大学農学部農化第一講義室(2 号館 2 階 227 号室)
〒113-8657 東京都文京区弥生 1-1-1
東京メトロ東大前駅徒歩 2 分
プログラム
 演 題 「水産未利用資源の利用・開発」
  1.  低・未利用水産資源から調製した魚醤油の特徴とその応用
舩津保浩(酪農学園大)
  2.  海藻発酵素材の開発と新産業創出の試み
内田基晴(水研セ瀬戸内海区水研)
 なお,講演会終了後生協食堂にて懇親会を予定しております(有料)。

参 加 費 無料
問い合わせ先 〒113-8657 東京都文京区弥生 1-1-1
東京大学大学院農学生命科学研究科
水産化学研究室
日本水産学会水産利用懇話会幹事 岡田 茂
TEL(03)5841-5298 FAX(03)5841-8166
e-mail aokada@mail.ecc.u-tokyo.ac.jp


日本水産学会水産利用懇話会
平成16年度第1回講演会の開催について

水産利用懇話会委員長 阿部宏喜

 平成16年度第1回水産利用懇話会の講演会を下記により開催致します。会員以外の方々もお誘い合わせの上、御来聴下さいますようご案内申し上げます。

日 時 平成16年10月29日(金) 15:00〜17:00
場 所 東京大学農学部弥生講堂
〒113-8657 文京区弥生1-1-1 (東京メトロ東大前駅徒歩2分)
参加費 無料

プログラム

演 題 「水産食品の機能性」
 1. 機能性食品成分と予防医学矢澤一良(東京海洋大学)
 2. 保健機能食品制度について安田 節((財)日本健康・栄養食品協会)
 なお、講演会終了後生協食堂にて懇親会を予定しております(有料)。
問い合わせ先 〒113-8657 文京区弥生1-1-1 東京大学大学院農学生命科学研究科
水産化学研究室
日本水産学会水産利用懇話会幹事 岡田 茂
TEL 03-5841-5298 FAX 03-5841-8166
E-mail aokada@mail.ecc.u-tokyo.ac.jp


平成15年度第2回日本水産学会水産利用懇話会講演会の開催について

水産利用懇話会委員長 内田直行

下記により、平成15年度第2回水産利用懇話会の講演会を開催致します。会員以外の方々にも、お誘い合わせの上、ご来聴下さいますようご案内申し上げます。

日 時: 平成16年2月6日(金)15:00 〜 17:00
場 所: 日本大学生物資源科学部湘南校舎10号館1階1013講義室
〒252-8510 神奈川県藤沢市亀井野1866(小田急江ノ島線六会日大前駅下車徒歩7分)

プログラム

演 題 「食品表示に関する最近の問題」
1)水産食品のアレルギー問題塩見一雄(東京海洋大学)
2)魚介類中の化学物質長畠大四郎(水産庁)

参加費:無料
なお、講演会終了後、懇親会があります(有料)
問い合わせ先〒252-8510 神奈川県藤沢市亀井野1866 日本大学生物資源科学部海洋生物資源科学科
日本水産学会水産利用懇話会幹事  松宮政弘
TEL 0466-84-3684 e-mail: matsumiya@brs.nihon-u.ac.jp


平成14年度第2回日本水産学会水産利用懇話会講演会の開催について

水産利用懇話会委員長 内田直行

下記により、平成14年度第2回水産利用懇話会の講演会を開催致します。会員以外の方々にも、お誘い合わせの上、ご来聴下さいますようご案内申し上げます。

日 時: 平成15年2月7日(金)15:00〜17:00
場 所: 日本大学会館大講堂 〒102-8275 東京都千代田区九段南四丁目8-24
(JR:総武線 市ヶ谷駅下車徒歩2分、地下鉄:都営新宿線・営団有楽町線・営団南北線  市ヶ谷駅下車徒歩1分)

プログラム

演 題 「食品表示に関する最近の問題」
1)食品表示の目的と実際 −健康食品を中心として−清水哲二((財)日本健康・栄養食品協会)
2)食品表示制度について −産地問題を中心として−寒木邦彦((独)農林水産消費技術センタ−)

参加費:無料
無料 なお、講演会終了後、懇親会があります。(有料)
問い合わせ先〒252-8510 神奈川県藤沢市亀井野1866 日本大学生物資源科学部海洋生物資源科学科
日本水産学会水産利用懇話会幹事  松宮政弘
TEL 0466-84-3684 e-mail: matsumiya@brs.nihon-u.ac.jp


平成14年度第1回日本水産学会水産利用懇話会講演会の開催について

水産利用懇話会委員長 内田直行

下記により、平成14年度第1回水産利用懇話会の講演会を開催致します。会員以外の方々にも、お誘い合わせの上、ご来聴下さいますようご案内申し上げます。

日 時: 平成14年11月8日(金)15:00〜17:30
場 所: 日本大学生物資源科学部湘南校舎10号館1階1013講義室
〒252-8510 神奈川県藤沢市亀井野1866(小田急江ノ島線六会日大前駅下車徒歩7分)

プログラム

演 題 「捕鯨を巡る最近の話題」
1)鯨類の生態と多様性加藤秀弘((独)遠洋水産研究所)
2)世界に於ける鯨類利用の現状大曲佳代((財)日本鯨類研究所)
3)日本の食文化における鯨類の位置和仁皓明(東亜大学大学院)

参加費:無料
なお、講演会終了後、懇親会があります。(有料)
問い合わせ先〒252-8510 神奈川県藤沢市亀井野1866 日本大学生物資源科学部海洋生物資源科学科
日本水産学会水産利用懇話会幹事  松宮政弘
TEL 0466-84-3684 e-mail: matsumiya@brs.nihon-u.ac.jp


戻る