サイトマップは
こちら
 

サンゴ礁にすむいろとりどりの魚たちが泳ぐ様子を、テレビで見たことがあるかな?海の中には、いろいろな模様や色の生き物がいっぱい。ぼくたちの体の色のひみつをさぐっってみよう。


魚の色って、うろこの色なの?

う〜む。魚の色は、大部分うろこの上にある
「色素胞」という細胞がつくり出しているものなんだよ。
中にはうろこの中に色のあるものも、あるがね。

じゃあ、その細胞が赤や青い色をしているから、
いろいろな模様が色ができるわけ?

まあ、おおざっぱに言えばそういうことになるかな。
色素胞の中には、「色素」という色のもとになる
小さな粒が含まれていて、それが魚の色になる。
赤い色素をたくさん含んでいれば、赤く見えるし、
黒っぽい色をたくさん含んでいれば、黒っぽく見える。

タイは赤い魚だけど、黒、紅、または黄色の色素を
もっているんだよ。
他の魚も、こんなふうにいくつかの色のもとをもっている。
突然変異で、うまれつき黒い色素を持たない魚が
時々うまれることがある。
すると魚はぜんぜんちがう色になるんだ。
このオレンジ色のヒラメは、黒い色素をもっていないので、
こんな色になったんだよ。

写真提供/松野隆雄

太刀魚の銀色は、銀色の色素がつくるの? 
サンゴ礁にいるきれいな青い魚の青も、
あんなきれいな青の色の「もと」があるんだ?

それについては、また少し違う仕組みがある。
コバルトブルーの色を出す色素は、じつはないんじゃ。
あの青い色は、光を反射する結晶のようなものが細胞の中にあって、
それで光を反射して、それが青く見えている。
銀色に光るのも似たような仕組みで、白っぽく反射するから、銀色に見えるんじゃよ。

動植物の色をつくる物質は、おおむね同じ物質が多い。
たとえば、カロテンという物質がある。家庭科で聞いたことがあるかな?
にんじんやかぼちゃの色をつくる物質じゃ。同じものが、
海のいきものの色もつくり出しているんじゃよ。

そういえば博士、よくお店で売っているエビって、
生のときは黒っぽいのに、ゆでたり焼いたりすると赤くなるよね。
どうして色が変わるの?

ブラックタイガーなどのえびは、もともと赤の色素をたくさん持っておる。
もっておるんじゃが、赤色を出す物質は体の中のたんぱく質と結びついて、
ちがう物質になっている。さっきの表の「カロテノプロテイン」の一種じゃな。
熱を加えると、たんぱく質とのつながりがとれて、本来の赤い色が出てくるんだね。

加熱前のエビと加熱後のエビ 写真提供/松野隆男

さてエビの話が出たところで、ちょっとクイズじゃ。
ザリガニを飼ったことはあるかね?
そのときのことを思い出して、考えてくれたまえ!

写真提供/武田晋一

へえ〜、ザリガニって、自分で赤い色をつくれないの?
食べるえさで体の色が変わってしまうんだね。

これはザリガニに限ったことではないんじゃ。
色をつくる物質のうち、赤から黄色系の色をつくる「カロテノイド」は、
魚は自分でつくることができない。
だから、えさからとりこんでいるんじゃよ。


たとえば、どんなえさが色のもとになっているわけ?


色のもとになるえさは、ざっと次のようになっておる。  


他の色は、えさからとりこんだものを、魚が体の中で変化させて違う物質にして、
いろいろな色にしているんんだ。

じゃあ、熱帯魚を飼っているときなんか、
色のもとになるえさをたくさんあげたら、とっても色が良くなるの?

あげればあげるほど良くなるとも限らない。ちょうどいい量というのがあるんじゃ。
しかしながら、えさは体の色に大きく影響するわけじゃから、
養殖で育てる魚や錦鯉などの観賞魚については、いい色を出すために
どんなエサがいいのか、研究が進んでおる。
養殖で育てたものは、天然のものに比べるとどうしても色のあざやかさが足りない。
タイやハマチ、サケやアマゴなどについては
いい色を出す技術がほぼできあがっているんじゃ。




色揚げをしていないもの

写真提供/岡田 茂 
東京大学水産化学研究室


色揚げしたもの 


これ、なあに?なにか黒い網がかぶせてあるけど。何か中に飼ってるの?

これは、タイの養殖をしているところだ。タイらしい赤い色を出すには、
エサに赤い色を出すカロテノイド、アスタキサンチンを加えればいいということはわかった。
ところが、養殖のタイはなぜか天然ものに比べて黒っぽい。
どうしてだと思うかな?

黒っぽいってことは…、え〜と、メラニンだっけ?
黒い色をつくるのは。それが増えないようにすればいいんじゃないの?

おお、さすがじゃ!大正解!メラニンは、われわれ人間も持っておる。
髪の毛や黒い瞳の色がそうじゃ。日焼けして肌が黒くなるのも、
メラニンが肌にできたせいだ。
養殖のタイは、自然で暮らすよりもずっと浅いところで飼われている。
そのため、日焼けしてしまうんじゃ。
そこで、タイが日焼けしないように、黒い網で水面をおおっておく。

お母さんが日焼けしないように、日傘をさすのと同じだね!なんだかおもしろいね。

日焼けしていないマダイ

日焼けしたマダイ 

写真提供/松野隆男