PDFファイル作成方法 Windows Acrobat
PDFファイル作成方法TOPへ
作成手順
(1)
Adobe PDF 設定
(2)
PDFファイルの作成
(3)
PDFファイル作成後の確認
(1) Adobe PDF 設定
[ スタート ] ボタンから [ プログラム ]-[ Acrobat Distiller ] を指定し、Acrobat Distiller を起動します。
[ Adobe PDF 設定 ] で
「プレス品質」
を選択します。
[ 設定 ] から [ Adobe PDF 設定の編集 ] を選択します。
[ 一般 ] タブから [ 互換性のある形式 ] 欄を
「Acrobat 5.0」
にし、「解像度」 を
600 dpi
にします。
[ 圧縮 ] 項目は、通常はデフォルトのままで構いませんが、PDFファイルを作成した時に文章中の画像が不鮮明になった場合、このタブでカラー画像、グレースケール画像の解像度を上げてからPDFを作成します。
但し、解像度を上げますとファイルサイズが大きくなりますので、下図のようにしてください。
[ フォント ] タブから
「すべてのフォントを埋め込む」
、
「サブセットの全フォントに対する割合」
にチェックをして、[ 名前を付けて保存 ] ボタンを押します。
[ ファイル名 ] が自動的に、
「Press Quality(1).joboptions」
(仮) となりますが、そのまま [ 保存 ] ボタンを押します。
[ Adobe PDF設定 ] が、
「Press Quality(1)」
(仮) であることを確認します。
[ ファイル ]-[ 終了 ] で終了します。
↑TOPへ
(2) PDFファイルの作成
PDFファイルに変換したいドキュメントファイル(例:Microsoft Wordなど)を開きます。
そのドキュメントファイルの [ ファイル ] から [ 印刷 ](または [ プリント ] )を指定します。
「プリンタ名」 欄を 「 Adobe PDF 」 が選ばれてあることを確認します。
「プロパティ」 をクリックします。 [ Adobe PDF設定 ] タブが、
「Press Quality(1)」
(仮) であることを確認し、[ OK ] ボタンを押します。
[ Adobe PDF の保存先フォルダ ] を 「Adobe PDF の保存先を確認」 にすると、PDFファイルの保存先を指定して、PDFファイルを作成できます。
確認後、「印刷」 フレームで [ OK ] ボタンを押します。
↑TOPへ
(3) PDFファイル作成後の確認
作成したPDFファイルで、開き方に注意点があります。
[ ファイル ]-[ 文書のプロパティ ] を指定します。
[ 開き方 ] の、「文書のオプション」 の表示を
「ページのみ」
に指定します。
[ ウィンドウオプション ]、[ ユーザインタフェイスオプション ] は
何もチェックしない
でください。
設定したら、[ OK ] ボタンを押します。
次に、フォントの埋め込みがされているかをチェックします。
[ フォント ] の 「この文書で使用しているフォント」 欄が全て
「埋め込みサブセット」
になっているか確認してください。
↑TOPへ