ISSN 0021-5392
NSUGAF 84(4) 583-778 (2018)
| 会長挨拶 | |
| 佐藤秀一 | 583 |
| 巻頭言 | |
| 日中韓3国の関係について | |
| 時村宗春 | 584 |
| 平成29年度論文賞受賞論文紹介 | |
| ミトコンドリアDNAの塩基配列から推測した日本産ニシンの集団構造と個体群動態史 | |
| 北田修一 | 585 |
| トラフグ稚魚のフグ毒の知覚と中枢神経作用に関するトランスクリプトーム解析 | |
| 沖田光玄 | 586 |
| クマモトオイスター シカメガキのヒートショックプロテイン70の単離と発現 | |
| 永田大生 | 587 |
| 三重県早田浦におけるガンガゼ除去に伴う海藻植生の変化 | |
| 石川達也 | 588 |
| フィリピンのパヤオネットワークとキハダ幼魚の関係 | |
| 光永 靖 | 589 |
| 平成29年度日本水産学会賞 | |
| 太平洋サケの母川記銘・回帰機構に関する研究 | |
| 上田 宏 590 | |
| 持続可能な水産養殖用飼料の開発に関する研究 | |
| 佐藤秀一 | 603 |
| 平成29年度水産学奨励賞 | |
| 魚類の浸透圧調節における鰓塩類細胞の機能形態学的研究 | |
| 井ノ口繭 | 610 |
| ウナギ属魚類の初期生活史に関する生態学的研究 | |
| 黒木真理 | 614 |
| マダイ・ヒラメの実践的遺伝育種研究 | |
| 澤山英太郎 | 618 |
| 赤潮の発生・衰退に及ぼす光環境の影響 | |
| 紫加田知幸 | 622 |
| 小型浮魚類の生殖内分泌制御機構と繁殖特性に関する研究 | |
| 入路光雄 | 626 |
| 報文 | |
| 九州周辺海域で漁獲されるカツオの回遊生態―黒潮流域でのサイズスクリーニングの可能性― | |
| 山下秀幸,柳本 卓,佐久間 啓,木村拓人,黒坂浩平,小倉未基 | 630 |
| 日本の沿岸・沖合水域における底魚漁業の適正規模について | |
| 田中栄次 | 641 |
| 日本海西部海域におけるトラフグはえ縄漁業の釣針選択性 | |
| 片山貴士,藤森康澄 | 656 |
| 人工藻場に蝟集・増殖する魚類の摂餌・成長・漁獲を見積もる試み | |
| 山本民次,宮田康人 | 666 |
| スジエビPalaemon paucidensの2タイプを判別するためのDNAマーカーおよび日本における2タイプの分布 | |
| 張 成年,今井 正,池田 実,槇 宗市郎,大貫貴清,武藤文人,野原健司,古澤千春,七里浩志, 渾川直子,浦垣直子,川村顕子,市川竜也,潮田健太郎,樋口正仁,手賀太郎,児玉晃治,伊藤雅浩, 市村政樹,松崎浩二,平澤 桂,戸倉渓太,中畑勝見,児玉紗希江,箱山 洋,矢田 崇, 丹羽健太郎,長井 敏,柳本 卓,斎藤和敬,中屋光裕,丸山智朗 |
674 |
| 栃木県中禅寺湖の湖底土に吸着した放射性セシウムの空間分布,存在形態,および時間的推移 | |
| 山本祥一郎,生野元昭,松村 淳,松見 健,藤川 敬,安倍大介 | 682 |
| 少量漁獲魚種の産地価格形成―マトウダイを事例として― | |
| 阪井裕太郎,成尾俊亮,鈴木崇史,八木信行 | 696 |
| 内水面漁協におけるアユと渓流魚の放流事業の採算性 | |
| 中村智幸 | 705 |
| アンケート調査からみた美鈴湖におけるワカサギ釣りの実態と経済波及効果 | |
| 上島 剛,星河廣樹,松澤 峻,山本 聡,沢本良宏 | 711 |
| Prospect theoryによる漁業者の意思決定の解釈 | |
| 大西修平,山川 卓,赤嶺達郎,筒井義郎,山根承子 | 720 |
| 北海道南西部尻別川支流におけるサクラマスとイワナの生息密度(短報) | |
| 長谷川 功 | 728 |
| 水産加工品が当たる懸賞企画による水産物の消費喚起効果(短報) | |
| 荒山和則 | 731 |
| 東北の水産業:東日本大震災からの復興と明るい未来に向けて | |
| 農林水産技術会議事務局委託プロジェクト研究「食料生産地域再生のための先端技術展開事業 (漁業・漁村型)」における水産研究・教育機構の取組(岩手県内・宮城県内) | |
| 堀井豊充,鈴木敏之,神山孝史,黒川忠英,前田俊道 | 734 |
| 懇話会ニュース | |
| 水産利用懇話会 | |
| 738 | |
| 水産研究のフロントから | |
| 島根県立宍道湖自然館 ゴビウス | |
| 中畑勝見 | 742 |
| 新刊書紹介 漁業科学とレジームシフト〜川崎 健の研究史〜 (川崎 健・片山知史・大海原宏・二平 章・渡邊良朗 編著) 図解 知識ゼロからの現代漁業入門(濱田武士 監修) |
743 |
| 話題 | |
| アリューシャンマジック体験記 | |
| 山口 篤 | 744 |
| 日本水産学会創立85周年記念国際シンポジウムを開催して | |
| 舞田正志 | 748 |
| 長崎丸の就航 | |
| 松下吉樹,森井康宏 | 753 |
| 水産大学校漁業練習船“天鷹丸”竣工について | |
| 津田 稔,水谷壮太郎,秦 一浩,井原 剛,酒井治己 | 756 |
| 編集委員会主催Fisheries Science論文投稿セミナー「学会のオフィシャルジャーナル国際誌として FSが目指すところ」 | |
| 木下政人 | 761 |
| 水産科学の分野で活躍する女性たち 49 | |
| 研究活動の敷居:ヤドカリと出会い,この道に進むまで | |
| 石原(安田)千晶 | 764 |
| 日本水産学会誌 第84巻 第4号掲載報文要旨 | |
| 765 | |
| Fisheries Science Vol. 84, No. 3掲載報文要旨 | |
| 767 | |
| 会告・会報 | |
| 770 | |
| 正誤表 | |
| 776 | |