ISSN 0021-5392
NSUGAF 78(1) 1-160 (2012)

日本水産学会誌

報文
 釣機負荷データを用いたスルメイカの釣獲状況の連続モニタリング
四方崇文,三木智宏,髙山 剛,持平純一,稲田博史,渡部俊広 1
 北海道噴火湾周辺海域で漁獲されるニシンの系群構造
大河内裕之,中川雅弘 8
  許容漁獲量の時空間的配分がマサバ太平洋系群の資源動態に与える影響
渡邊千夏子,須田真木,赤嶺達郎,川端 淳,西田 宏 15
 ハタハタに対する駆け廻し式底曳網の網目選択性
宮嶋俊明,柳下直己,山﨑 淳,東海 正 27
 サキグロタマツメタの殻高とアサリを捕食時の穿孔径との関係
田邉 徹 37
 琵琶湖野田沼周辺におけるオオクチバスとブルーギルの胃内容物と糞中 DNA による摂餌生態の推定
杉浦省三,田口貴史 43
 三宅島の荒廃したマクサ群落における混紡化学繊維生地装着礁の効果検証
滝尾健二,木本 巧,高瀬智洋,荒川久幸 54
 マダイ人工種苗でみられた重度の脊椎骨形成異常個体の遺伝的解析
澤山英太郎,高木基裕 62
シンポジウム記録
 漁獲物の蓄養による品質向上技術
  はじめに
渡部終五,山﨑 誠,野俣 洋,阿部宏喜,田中憲壯,岡﨑惠美子,福田 裕 69
  I.漁獲に伴う生理・生化学的変化
   1. 漁獲時ストレスが魚体に及ぼす影響
杉田 毅 70
   2. 環境ストレスが魚類筋細胞へ及ぼす影響
山下倫明 71
   3. 環境馴致による魚類筋肉の生化学的変化
金子 元,渡部終五 72
  II.蓄養による魚類の品質向上
   1. 蓄養が魚類の品質維持向上にもたらす効果
福島英登,前田俊道,田中竜介 73
   2. アジ・サバ類の刺身商材化のための短期蓄養および流通技術
保 聖子,永友聖代,南 隆之 74
   3. ヒラメの低温処理による高品質化技術
白板孝朗 75
  III.蓄養による水産無脊椎動物の品質向上
   1. ホタテガイの飼育塩分制御による呈味性強化
辻 浩司,櫻井 泉,野俣 洋 76
   2. ウニ類の温度馴致技術による出荷時期調整
萱場隆昭,村田裕子,干川 裕 77
   3. イカ類の活魚出荷を目的とした飼育技術の開発
吉岡武也,加藤早苗,岡本 昭 78
  IV.蓄養に適した新しい漁業・流通システムの開発
   1. 蓄養を目的とした新しい漁業システムの開発
熊沢泰生,木下弘実 79
   2. 蓄養魚介類を対象とした新しい流通・情報システムの開発
山内和夫 80
 フグ研究とトラフグ生産技術開発の最前線
  はじめに
長島裕二,荒川 修,阪倉良孝,村田 修,渡部終五 81
  I.フグの分類と生態
   1. フグ類の収集と繁殖の試み
土井啓行 82
   2. フグの分類と種同定
望岡典隆 83
   3. トラフグ資源の状態
堀井豊充,片町太輔 84
  II.養殖技術開発
   1. トラフグ陸上養殖の現状と展望
田嶋 猛 85
   2. トラフグの寄生虫病とその対策
高見生雄 86
   3. トラフグ養殖における雄の優占生産
服部亘宏,宮下 盛,澤田好史 87
   4. ゲノム育種によりトラフグの優良品種作出をめざす
鈴木 譲,菊池 潔 88
   5. 無毒養殖トラフグの生産
野口玉雄,大貫和恵,荒川 修 89
  III.フグ毒に関連した最新の研究
   1. フグ毒の体内動態
長島裕二 90
   2. フグの毒化に関わるタンパク質
山下まり 91
   3. フグ毒蓄積関連遺伝子
渡部終五,松本拓也 92
   4. フグの行動とフグ毒
阪倉良孝,高谷智裕,山崎英樹,崎山一孝 93
ミニシンポジウム記録
 環東シナ海研究のこれまでとこれから―国境を越えた海洋研究ネットワークの充実に向けて―
  はじめに
石松 惇,征矢野 清,河邊 玲 94
  1. 生物学・地球化学・堆積学による干潟学際研究:韓国干潟におけるケーススタディ
Hee Jun Lee 95
  2. 環境ホルモン汚染の日中韓共同モニタリング
征矢野 清 96
  3. 気候変動による済州島周辺での熱帯性・有害渦鞭毛藻類の出現
Joon-Baek Lee, Md. Mahfuzur Rahman Shah 97
  4. 海洋有害生物の国際共同モニタリング
Deng-Fwu Hwang,荒川 修 98
  5. 日本における大型クラゲ国際共同調査事業の紹介
秋山秀樹 99
東日本大震災による水産業の被災実態と復興の足がかり
 東日本大震災による千葉県の水産業被害の復旧について
木村由紀雄 100
 東日本大震災による八戸の水産業及び食品総合研究所の被害状況
松原 久 102
懇話会ニュース
 漁業懇話会
105
 水産環境保全委員会
110
水産研究のフロントから
 第 19 回植物と動物のゲノミクスに関する学術会議に参加して
菅谷琢磨 114
 第 1 回国際魚類テレメトリー会議の開催
上田 宏 115
 Genomics in Aquaculture International Symposium 2011 国際会議参加報告
Martinez-Ibarra Cesar 116
 World Aquaculture 2011 に参加して
佐藤秀一 117
新刊書紹介
118
話題
 水産分野への自然エネルギーの導入事例
長谷川勝男,浅川典敬,不動雅之,後藤卓治 120
 第 3 回日米水産学会合同シンポジウム「気候変動と太平洋サケ科魚類」
帰山雅秀 125
 平成 23 年度日本水産学会秋季大会を開催して
荒川 修 130
 第 141 回アメリカ水産学会参加報告―世界水産協議会非公式会議の報告もあわせて―
木下滋晴,渡部終五 134
 企業だより
  人と自然を,おいしくつなぐ
はごろもフーズ株式会社 136
日本水産学会誌 第 78 巻 第 1 号掲載報文要旨
138
Fisheries Science Vol. 77 No. 6 掲載報文要旨
140
理事会だより
144
会告・会報
145


[戻る][水産学会HPへ]