ISSN 0021-5392
NSUGAF 76(2) 169-324 (2010)

日本水産学会誌

報文
  絶滅のおそれのある日本産淡水魚の生態的特性の解明
棗田孝晴,鶴田哲也,井口恵一朗 169
  エゾアワビの化学感覚と摂食行動
内田浩太郎,川村軍蔵,加世堂照男,尾上敏幸,Miguel Vazquez Archdale 185
  1986〜1991 年における東シナ海および黄海の底棲性魚類組成
山本圭介,時村宗春,塚本洋一,銭谷 弘 192
  ホタテガイ中腸腺を含む加工残渣からの亜臨界水処理によるカドミウム分離
梅木千真,吉井盛詞,齋藤真敏,今間典子,徳田昌則 204
  バナメイエビ Litopenaeus vannamei に対する気泡幕の忌避効果に関する基礎的研究(短報)
松田圭史,野原節雄,野村武史,Marcy N. Wilder 210
  琵琶湖流入河川におけるビワマスの産卵床分布(短報)
尾田昌紀 213
日本水産学会勉強会
 水産業のこれからを考えるII―水産資源の管理と持続的利用―
勝川俊雄,岩崎寿男,牧野光琢,山川 卓,清野聡子,永田光博,良永知義 216
ミニシンポジウム記録
 宮古湾をモデルとした資源の増殖と管理の試み〜栽培漁業の基礎研究から効果の実証まで〜
  はじめに
有瀧真人,栗田 豊,山下 洋 249
  シロザケ:増殖事業が抱える問題と将来像
小川 元 250
  ニシン:種苗放流の考え方〜生態的知見を基礎とした資源増殖の試み〜
大河内裕之,山根幸伸,長倉義智 252
  クロソイ:栽培漁業による資源増殖の現状と将来展望
陳 炳善,野田 勉 254
  ヒラメ:放流効果低迷の原因を考える
藤浪祐一郎,山下 洋 256
  ホシガレイ:天然稚魚の生態を応用した放流技術と効果
和田敏裕,清水大輔 258
 板鰓類資源の保全と管理における現状と課題
  はじめに
後藤友明,中野秀樹,山口敦子,田中 彰 260
  サメ資源学者のための保全生態学入門
高橋紀夫 261
  水産資源をめぐるワシントン条約の近年の動向
金子与止男 263
  我が国における板鰓類資源の保全と管理:沿岸性板鰓類資源の現状と管理
山口敦子 265
  我が国における板鰓類の保全と管理:外洋性板鰓類資源の現状と管理
中野秀樹 266
  漁業被害の現状と駆除活動による板鰓類資源に与えるインパクト
堀井善弘,佐伯琢磨,西村麻理生,神澤識大,田中 彰,大泉 宏 267
懇話会ニュース
 水産利用懇話会 269
支部のページ
 平成 21 年度日本水産学会北海道支部大会報告
佐伯宏樹 273
 平成 21 年度日本水産学会中部支部大会を開催して
富永 修 276
 平成 21 年度日本水産学会近畿支部後期例会
江口さやか 279
 平成 21 年度中国・四国支部大会に参加して
宮下幸久 281
水産研究のフロントから
 埼玉県農林総合研究センター水産研究所
鈴木邦雄 284
 全国湖沼河川養殖研究会の紹介
大浜秀規 285
 公開シンポジウム「クラゲの海からサカナの海へ」を終えて
上 真一 286
 第 8 回ヨーロッパ魚類テレメトリー会議の参加記
河端雄毅 287
 世界頭足類会議(CIAC2009)参加記
桜井泰憲 288
新刊書紹介 289
話題
 「東京湾漁場図を読み解き,東京湾のいまを考える会」が開催されました
河野 博,川辺みどり 292
 日本で初めての水産試験場の地方独立法人化
小坂善信 294
 合成タウリンで魚も元気!
竹内俊郎 298
 PICES(パイセス)の概要と国際シンポジウム(Climate Effects on Fish and Fisheries)
石田行正 304
日本水産学会誌 第 76 巻 第 2 号掲載報文要旨 308
Fisheries Science Vol. 76 No. 1 掲載報文要旨 309
理事会だより 312
会告・会報 313


[戻る][水産学会HPへ]