ISSN 0021-5392
NSUGAF 75(6) 989-1178 (2009)

日本水産学会誌

報文
 加速度データロガーによる飼育下キタオットセイの遊泳・捕食行動記録の検証
岩田高志,三谷曜子,米崎史郎,香山 薫,高橋晃周 989
 カンパチ仔魚の生残,成長,摂餌および鰾の開腔に及ぼす光周期と水温の影響
平田喜郎,浜崎活幸,今井彰彦,照屋和久,岩崎隆志,浜田和久,虫明敬一 995
 ズワイガニ幼生の生残と脱皮・成長に及ぼす n-3 高度不飽和脂肪酸の影響
小金隆之,團 重樹,浜崎活幸 1004
 深層水中における各種生分解性繊維の分解と分解微生物の単離
関口峻允,戎井 章,野村幸司,渡部俊広,榎 牧子,兼廣春之 1011
 日本海佐渡島羽茂地先の人工魚礁における超音波バイオテレメトリーを用いたマアジの行動様式
伊藤 靖,三浦 浩,中村憲司,吉田 司 1019
 伊勢湾東部沿岸サガラメ群落における年間純生産量と炭素・窒素の年間吸収量
蒲原 聡,服部克也,原田靖子,和久光靖,芝 修一,倉島 彰,前川行幸,鈴木輝明 1027
 マガキ成貝飼育海水へ浸漬した採苗器への幼生付着率に及ぼす幼生サイズおよび餌条件の影響
平田 靖,田村義信,長澤和也 1036
 日本海南西海域における中層トロールと面積密度法を用いたマアジ当歳魚の現存量推定手法の開発
志村 健,大下誠二,寺門弘悦,田 永軍 1042
 マクサ栄養体の付着に適した基質
土屋実穂,滝尾健二,安藤和人,川辺勝俊,駒澤一朗,荒川久幸 1051
 褐藻エゾノネジモクのジガラクトシルジアシルグリセロール分子種
本田真己,鹿島晃洋,高橋是太郎,板橋 豊 1061
 12℃ または 15℃ で飼育したマガレイの形態異常に及ぼす餌料中のドコサヘキサエン酸とエイコサペンタエン酸の影響(短報)
佐藤敦一,高谷義幸,竹内俊郎 1070
 シロクラベラ Choerodon shoenleinii 人工種苗の基質選択性(短報)
名波 敦,浅見公雄,千村昌之 1073
シンポジウム記録
 我が国における IQ/ITQ 制度の可能性
  はじめに
岡本純一郎,青木一郎,黒倉 寿 1076
  資源管理手法としての IQ/ITQ
松田裕之 1077
  日本漁業における費用削減の可能性:Catch Limit の実証分析
馬奈木俊介,八木迪幸 1079
  日本の漁業・漁協経営と IQ/ITQ 制度
有路昌彦 1081
  日本型漁業管理と IQ/ITQ
山川 卓 1083
  漁業資源管理と貿易政策
八木信行 1085
  諸外国の IQ/ITQ のレビュー,および,日本漁業への IQ/ITQ 導入の展望
牧野光琢 1087
  日本海ベニズワイガニ漁業の資源と MEL ジャパン認証
西野正人,上田勝彦 1089
支部のページ
 平成 21 年度日本水産学会近畿支部前期例会シンポジウム
  「ひょうごの魚と海―変わりゆく海と魚食普及―」参加報告
西川哲也 1091
水産研究のフロントから
 東北大学大学院農学研究科附属複合生態フィールド教育研究センター(複合水域生産システム部)
池田 実 1094
 京急油壷マリンパーク
樺澤 洋 1095
 International Symposium on Genetics in Aquaculture 2009 参加記
小林 徹 1096
 Genomics in Aquaculture に参加して
吉崎悟朗 1097
 第 11 回国際比較免疫学会学術集会に参加して
杣本智軌 1098
新刊書紹介
1099
話題
 琵琶湖におけるビワマス引縄釣遊漁者を対象とした届出制の導入
亀甲武志,西森克浩,井出充彦,関 慎介,二宮浩司,菅原和宏 1102
 日本の水産分野におけるバイオ燃料研究の動向
内田基晴 1106
 海洋生態系におけるさけ・ます資源の保全―北太平洋溯河性魚類委員会(NPAFC)の役割と科学活動
浦和茂彦 1109
 平成 21 年度春季大会実行委員会の運営にあたって
大島敏明 1117
日本水産学会誌 第 75 巻 第 6 号掲載報文要旨
1121
Fisheries Science Vol. 75 No. 5 掲載報文要旨
1123
理事会だより
1128
会告・会報
1129


[戻る][水産学会HPへ]