ISSN 0021-5392
NSUGAF 71(1) 1-130 (2005)
| 報 文 | |
| ゼブラフィッシュの胚盤移植による生殖系列キメラの誘導 | |
| 長井輝美,大谷 哲,斎藤大樹,前川真吾,井上邦夫,荒井克俊,山羽悦郎 | 1 |
| RAPD 分析による琵琶湖産フナ属魚類の種·亜種判別およびヨシ帯に出現するフナ仔稚魚の季節変化 | |
| 鈴木誉士,永野 元,小林 徹,上野紘一 | 10 |
| 逸失した状態におけるベニズワイガニ籠のサイズ選択性 | |
| 渡部俊広 | 16 |
| 船曳網コッドエンドに使用されるモジ網のカタクチイワシシラスに対する網目選択性の推定 | |
| 斎浦耕二,東海 正 | 24 |
| まぐろ延縄の釣針沈降特性に及ぼす枝縄構成の影響 | |
| 胡 夫祥,志賀未知瑠,横田耕介,塩出大輔,東海 正,酒井久治,有元貴文 | 33 |
| 東シナ海産アカアマダイに対する底延縄と立延縄の漁獲物体長組成および漁場利用について | |
| 山下秀幸 | 39 |
| 東シナ海の着底トロール調査における漁獲物の昼夜差について | |
| 水谷高教,原田泰志,山下秀幸,山本圭介,依田真里,檜山義明 | 44 |
| コタマガイに対する桁網袋網の網目選択性 | |
| 金仁 台鉉,朴 倉斗,東海 正 | 54 |
| 刺網浸漬時間帯によるコクチバスの選択漁獲 | |
| 本多直人,藤田 薫 | 60 |
| かつお節の品質に及ぼす漁獲法の影響 | |
| 吉岡立仁,荻野目 望,内田直行 | 68 |
| ドコサヘキサエン酸富化スピルリナ Spilurina platensis の調製と脂質特性 | |
| 雪野繼代,林 雅弘,井上良計,今村純子,長野直樹,村田 寿 | 74 |
| クロマグロ仔魚の成長に伴う比重変化(短報) | |
| 坂本 亘,岡本杏子,上土生起典,家戸敬太郎,村田 修 | 80 |
| ホタテガイ貝殻リングを用いたエゾアワビ当歳貝の生息量評価(短報) | |
| 干川 裕,高橋和寛,津田藤典,町口裕二 | 83 |
| 支部のページ | |
| 平成 16 年度中国四国・近畿両支部合同支部大会顛末記 | |
| 今井一郎,深見公雄 | 86 |
| 平成 16 年度九州支部例会シンポジウム「九州における水産技術研究の最先端」を開催して | |
| 大嶋雄治 | 91 |
| 水産研究のフロントから | |
| 日韓・韓日水産増養殖シンポジウム―日本水産増殖学会・日本魚病学会共催 | |
| 水田浩之,吉水 守 | 93 |
| 韓国江陵大学海洋生命工学部 | |
| 孫 永昌 | 94 |
| 新刊書紹介 | 95 |
| 話題 | |
| 水産分野における遺伝育種研究の現状と将来展望 | |
| 中嶋正道 | 96 |
| 日本水産学会誌 71 巻 第 1 号掲載報文要旨 | 100 |
| Fisheries Science Vol. 70 No. 6 掲載報文要旨 | 102 |
| 会員のページ | 107 |
| 会告・会報 | 109 |