ISSN 0021-5392
NSUGAF 70(5) 665-852 (2004)

日本水産学会誌

安元健氏の学士院賞および恩賜賞受賞について
 海洋生物毒の化学とそれら毒物の海洋生態系における動態解析にかかわる研究 666
平成15年度日本水産学会賞受賞者総説(田内賞,技術賞)
 魚類およびプランクトンのターゲットストレングスに関する研究
向井 徹 667
 牡蛎むき身装置の開発
室越 章 671
 低水温漁場を用いたアコヤガイの病害被害軽減方策
永井清仁,岡田昌樹,郷 譲治 674
 活けしめ脱血によるカツオなどの品質向上に関する研究
寺山誠人 678
報文
  マダカアワビ稚貝の殻表に形成される日周期的成長線の検証
對木英幹,滝口直之,山川 卓,青木一郎 682
  東京湾海水より単離したピレン分解酵母
任 恵峰,残間 聡,浦野直人,遠藤英明,峯木 茂,林 哲仁 687
  水槽内で観察されたシラウオの産卵行動
山口幹人,藤岡 崇,猿渡敏郎,大森迪夫 693
  成長解析のための補助的手法としての Bayes 型モデルの応用
大西修平,木曾克裕 699
  実験池においてキャッチアンドリリースされたイワナ,ヤマメの生残と成長
土居隆秀,中村智幸,横田賢史,丸山 隆,渡邊精一,野口拓史,佐野祐介,藤田知文 706
  耳石横断薄層切片を用いた鹿児島県近海産ヒラメの年齢と成長
厚地 伸,増田育司,赤毛 宏,伊折克生 714
  人工中層海底を用いたカキ養殖場底質への有機物負荷軽減策の検討
川口 修,山本民次,松田 治,橋本俊也,高山晴義 722
  逸失底刺網のゴーストフィッシング能力の経時的変化と死亡数推定
仲島淑子,松岡達郎 728
  有明海小型底曳網漁業における有用種の混獲投棄の実態
平井良夫,西ノ首英之 738
  コクチバスとオオクチバスの成長における流水と水温の影響
中村智幸,片野 修,山本祥一郎 745
  夏季のオホーツク海南西部におけるズワイガニの分布と形態学的成熟サイズ
柳本 卓,養松郁子,渡辺一俊 750
  ブリ2年魚の配合飼料および生餌主体モイストペレットのタンパク質消化吸収率に及ぼす水温の影響
佐藤公一,木本圭輔,日高悦久 758
ミニシンポジウム記録
 水棲動物のリポタンパク質・ホスホリパーゼA2・レプチン受容体
  はじめに
林 征一,飯島憲章,安藤清一 764
  魚類血漿リポタンパク質の代謝
山口敏康 766
  魚類血漿アポリポタンパク質の構造と機能
安藤清一 768
  棘皮動物ホスホリパーゼA2の構造と機能
岸村栄毅,尾島孝男,林 賢治,西田清義 770
  魚類ホスホリパーゼA2の構造と機能
飯島憲章 772
  魚類レプチン受容体様遺伝子の構造と組織分布
黒川忠英,宇治 督,鈴木 徹 774
 頭足類学の胎動―分子解析から資源変動まで―
  はじめに
桜井泰憲,池田 譲,滋野修一 776
  節足動物の神経系から見た頭足類の特徴
下澤楯夫 777
  水産分野から見た頭足類学の重要性
上田幸男 779
  頭足類における分子生物学の現況とその重要性
滋野修一 781
  頭足類の社会性と知性基盤
池田 譲 783
  頭足類の資源動態研究と頭足類学の今後
桜井泰憲 785
 干潟域の一次生産者―その生態と機能―
  はじめに
多田邦尚,吉松定昭 787
  付着珪藻の生態
河村知彦 788
  干潟域において観察される底生性渦鞭毛藻類
吉松定昭 790
  干潟域の付着珪藻の増殖生理
一見和彦 792
  干潟域のアナアオサの現存量
多田邦尚 794
  干潟域の生物生産―低次から高次へ―
門谷 茂 796
懇話会ニュース
 漁業懇話会 798
 水産増殖懇話会 803
 水産利用懇話会 806
水産研究のフロントから
 水産物ゼロエミッション研究会
坂口守彦 810
 Aquaculture 2004
吉崎悟朗 811
 西日本フク研究会
鈴木 譲 812
 日本学術振興会拠点大学交流事業
中野俊樹 813
新刊書紹介 815
話題
 第4回世界水産学会議
有元貴文 816
 大型クラゲNemopilema nomurai の大量出現に関する国際ワークショップおよび今後の研究方向について
飯泉 仁 821
日本水産学会誌 第70巻 第5号掲載報文要旨 824
Fisheries Science Vol. 70 No. 4 掲載報文要旨 826
会員のページ 830
会告・会報 831


[戻る][水産学会HPへ]