ISSN 0021-5392
NSUGAF 68(3) 135-290 (2002)
| 第 68 巻 第 3 号 平成 14 年 5 月 |
| 平成 13 年度日本水産学会賞受賞者紹介 | |
| 291 | |
| 功績賞: | 森 勝義氏,隆島史夫氏,野口玉雄氏 |
| 進歩賞: | 桜井泰憲氏,田畑満生氏,緒方武比古氏 |
| 奨励賞: | 玄浩一郎氏,吉崎悟朗氏,Marcy N. Wilder 氏,細川雅史氏,村田裕子氏 |
| 田内賞: | 胡 夫祥氏 |
| 技術賞: | 岡内正典氏,吉村研治氏,熊澤義之氏 |
| 平成 14 年度日本農学賞受賞者紹介 | |
| 山内晧平氏 | 300 |
| 受賞者総説(進歩賞) | |
| スルメイカの再生産機構に関する実験生物学的研究 | |
| 桜井泰憲 | 301 |
| 魚類の日周リズムと自発摂餌への展開研究 | |
| 田畑満生 | 305 |
| 麻ひ性貝毒原因渦鞭毛藻の成長・毒生産に関する生理生化学的研究 | |
| 緒方武比古 | 309 |
| 報文 | |
| 21 世紀の水産資源管理(総説) | |
| 田中昌一 | 313 |
| 網地の形状と運動に関する数値シミュレーション手法の開発 | |
| 高木 力,鈴木勝也,平石智徳 | 320 |
| アユ仔魚用配合飼料のタンパク質源の検討および水溶性窒素成分の効果 | |
| 山本章造,酒本秀一,竹内昌昭 | 327 |
| 超音波バイオテレメトリの音響系の評価および設計方法 | |
| 朴 柱三,古澤昌彦 | 334 |
| 七尾湾北湾とその沖におけるマダラ稚魚の生息上限水温と食性 | |
| 森岡泰三,桑田 博 | 345 |
| スルメイカ Todarodes pacificus の平衡石における研磨度合による日齢査定のバイアス | |
| 高木香織,北原 武 | 351 |
| ノリの色落ち原因藻 Eucampia zodiacus の増殖に及ぼす水温,塩分および光強度の影響 | |
| 西川哲也 | 356 |
| 瀬戸内海中央部の流れ藻に随伴する幼稚魚 | |
| 山本昌幸,栩野元秀,山賀賢一,藤原宗弘 | 362 |
| 貝桁網によるチョウセンハマグリの足部損傷について | |
| 山崎慎太郎,日向野純也,渡部俊広 | 368 |
| 飼育および天然ブリ稚魚の脂質組成および脂肪酸組成の比較 | |
| 荒川敏久,石崎靖朗,中田 久,清水 健,有元 操,竹内俊郎 | 374 |
| テラピア腸管アミノペプチダーゼの精製ならびに性状―テラピアの消化酵素に関する研究-IX― | |
| 谷口(山田)亜樹子,高野克己 | 382 |
| 鹿児島湾産ワキヤハタの年齢と成長,およびオオメハタとの比較(短報) | |
| 岩川敬樹,小澤貴和 | 389 |
| 貝類のリゾチーム分布U(短報) | |
| 宮内浩二,松宮政弘,望月 篤 | 392 |
| 支部のページ | |
| 395 | |
| 水産研究のフロントから | |
| 独立行政法人農林水産消費技術センター | |
| 高嶋康晴 | 398 |
| アセアン―東南アジア漁業開発センター会議 | |
| 石川智士 | 399 |
| 新刊書紹介 | 400 |
| 日本水産学会誌 第 68 巻 第 3 号掲載報文要旨 | 402 |
| Fisheries Science Vol. 68 No. 2 掲載報文要旨 | 404 |
| 会員のページ | 409 |
| 会告・会報 | 413 |