ISSN 0021-5392
NSUGAF 67(3) 397-604 (2001)
| 第 67 巻 第 3 号 平成 13 年 5 月 | 
| 平成12年度日本水産学会賞受賞者紹介 | 397 | 
| 功績賞:若林久嗣氏,木村 茂氏 | |
| 進歩賞:原 彰彦氏,福代康夫氏,板橋 豊氏,堀 貫治氏 | |
| 奨励賞:阪倉良孝氏,高木基裕氏,柿沼 誠氏,吉江由美子氏 | |
| 田内賞:櫻本和美氏 | |
| 技術賞:蛇沼俊二氏,宮嶋克己氏,羽倉義雄氏 | |
| 受賞者総説 | |
| 魚類卵黄タンパク質前駆物質に関する免疫生化学的研究 | |
| 原 彰彦 | 405 | 
| 有毒渦鞭毛藻類の分類および生態に関する研究 | |
| 福代康夫 | 409 | 
| 魚油の精密分析法の開発とその応用 | |
| 板橋 豊 | 413 | 
| 海藻のレクチンに関する生化学的研究 | |
| 堀 貫治 | 418 | 
| 報文 | |
| 日本における湖沼の富栄養度と水産生物(総説) | |
| 吉田陽一,堀家健司 | 422 | 
| 高知県太平洋海域におけるマルソウダの年齢,成長,成熟および寿命 | |
| 新谷淑生 | 429 | 
| 島原湾コウイカかご漁場の流動環境と漁獲の関係について | |
| 山口恭弘,西ノ首英之,山根 猛 | 438 | 
| ズワイガニとカレイ類を分離漁獲するかけまわし式底びき網の開発 | |
| 堀江 充,安田政一,橋本 寛 | 444 | 
| 異なる背景色におけるスズキのルアー色の選択 | |
| 岡本 一,川村軍蔵,田中淑人 | 449 | 
| ブリの視力の成長にともなう変化 | |
| 宮城美加代,秋山清二,有元貴文 | 455 | 
| 鮮魚用刃物の切れ味計測のシステム開発 | |
| 葉 紅偉,矢田貞美 | 460 | 
| 開放型の受精 を有するナミクダヒゲエビの卵巣成熟と関連した交尾のタイミング | |
| 大富 潤,山本掌子 | 469 | 
| 入巣前のシロウオLeucopsarion petersi卵巣卵における外部生殖腺刺激ホルモン投与によるin vitroでのエストラジオール−17β産生 | |
| 波多野 順,朝比奈 潔,秋山信彦,小橋二夫 | 475 | 
| 自動いか釣機の巻上げドラム形状と釣針速度の制御 | |
| 見上隆克,山下成治,菅木清治 | 481 | 
| マルソウダ加工残滓から調製した魚醤油と数種アジア産魚醤油との揮発性成分の比較 | |
| 舩津保浩,加藤一郎,川崎賢一,小長谷史郎,臼井一茂 | 489 | 
| スルメイカ幼生調査用ネットの網目による受精卵・ふ化幼生の保持状態の検討(短報) | |
| 山本 潤,明井崇子,John R. Bower,後藤常夫,中村好和,増田紳哉,桜井泰憲 | 497 | 
| 放射性同位体法による青森県沖ヒラメの日間摂餌率の推定(短報) | |
| 笠松不二男,中原元和,中村良一,鈴木 譲,北川大二 | 500 | 
| PCR−RFLP分析によるマゴチとヨシノゴチの種判別(短報) | |
| 長富 潔,濃添多恵子,常本和伸,原 研治,市ノ木 健,田北 徹,石原 忠 | 503 | 
| 支部のページ | 505 | 
| 水産研究のフロントから | |
| 松下電工 (株) | |
| 真継 伸 | 511 | 
| 第3回国際生物科学シンポジウム―魚類のゲノムと発育の分子性状 | |
| 青木 宙 | 512 | 
| 新刊書紹介 | 513 | 
| 日本水産学会誌 第67巻 第3号掲載報文要旨 | 514 | 
| Fisheries Science Vol. 67 No. 2掲載報文要旨 | 517 | 
| 会告・会報 | 523 |