ISSN 0021-5392
NSUGAF 65(3) 363-612 (1999)
| 第 65 巻 第 3 号 平成 11 年 5 月 |
| 追悼文 | ||
| 名誉会員故本多勝司氏 | 松田 皎 | 363 |
| 平成 10 年度日本水産学会賞受賞者紹介 | 365 | |
| 功績賞:橘高二郎氏,坂口守彦氏 | ||
| 進歩賞:西田 睦氏,本城凡夫氏,今野久仁彦氏,矢野友紀氏 | ||
| 奨励賞:天野勝文氏,飯郷雅之氏,岡田 茂氏,久田 孝氏 | ||
| 田内賞:松岡達郎氏 | ||
| 技術賞:遠藤英明氏,山本栄一氏 | ||
| 受賞者総説 | ||
| 魚類の集団構造と系統に関する分子進化学的研究 | 西田 睦 | 373 |
| 有害プランクトンの生態とその発生予察に関する研究 | 本城凡夫 | 378 |
| 魚類ミオシンの変性様式に関する研究 | 今野久仁彦 | 382 |
| コイ補体の構造と機能に関する研究 | 矢野友紀 | 386 |
| 報 文 | ||
| PCR-制限断片多型法を用いたウナギ種簡易 DNA 鑑定 | ||
| 若尾卓成,疋田雄一,常吉俊宏,梶 眞壽,久保田裕明,久保田隆之 | 391 | |
| 中層トロール用キャンバスカイトの形状と流体特性 | 石崎宗周,不破 茂 | 400 |
| 水槽内におけるマツカワの自然産卵と卵の発生状況から推定した産卵時刻 | ||
| 渡辺研一,鈴木重則 | 408 | |
| スプリットビーム計量魚探機によるマアジのターゲットストレングス指向性パターンの測定 | ||
| 山中有一,藤枝 繁,長野多計志,F. E. Kaparang,松野保久 | 414 | |
| フグかご入口におけるサバフグ類の行動と漁獲機構 | 平山 完,不破 茂,石崎宗周,今井健彦 | 419 |
| 鬼怒川上流におけるイワナ,ヤマメの産卵床の立地条件の比較 | 中村智幸 | 427 |
| 人工産卵場におけるイワナの産卵と産着卵のふ化 | 中村智幸 | 434 |
| 底曳網の網目選択性に及ぼす魚体横断面形状の影響 | ||
| 梁 振林,堀川博史,時村宗春,東海 正 | 441 | |
| 未孵化生残卵の生理学的および組織学的考察 | ||
| 三村 元,長瀬俊哉,片山泰人,難波憲二 | 448 | |
| 漕ぎ刺網で漁獲されたシロギスの血中コルチゾール濃度を指標としたストレス測定 | ||
| 角田篤弘,Ari Purbayanto,秋山清二,有元貴文 | 457 | |
| イセエビ漁業における若齢個体の漁獲管理 | ||
| 對木英幹,山川 卓,青木一郎,谷内 透 | 464 | |
| 九州南部八房川におけるミナミテナガエビの成熟と産卵 | ||
| 大富 潤,中林直行 | 473 | |
| 魚介類筋肉におけるカルシウムの含量と分布 | ||
| 讃岐 斉,秦 正弘,竹内昌昭 | 480 | |
| 魚卵水溶性画分の PC リポソームに対する抗酸化活性 | ||
| 宮下和夫,犬飼信子,太田 亨,佐々木茂文,太田智樹 | 488 | |
| マサバ筋肉の死後変化に及ぼす致死後の貯蔵温度の影響 | ||
| 望月 聡,上野洋子,佐藤公一,樋田宣英 | 495 | |
| 人工種苗マダイの鼻孔隔皮形成過程(短報) | ||
| 安樂和彦,舛田知子,川村軍蔵,Ralph R. Mana | 501 | |
| 曳航式深海用ビデオカメラによるベニズワイガニの分布観察(短報) | ||
| 渡部俊広,山崎慎太郎 | 503 | |
| 支部のページ | 505 | |
| 水産研究のフロントから | ||
| 和歌山県農林水産総合技術センター | ||
| 加來靖弘 | 507 | |
| 日米水色ワークショップ | ||
| 古谷 研 | 508 | |
| 新刊書紹介 | 509 | |
| 話題 | 510 | |
| 日本水産学会誌 第 65 巻第 3 号 掲載報文要旨 | 513 | |
| Fisheries Science Vol. 65, No. 2 掲載報文要旨 | 517 | |
| 会告・会報 | 525 | |