ISSN 0021-5392
NSUGAF 65(2) 165-362 (1999)
| 第 65 巻 第 2 号 平成 11 年 3 月 |
| 追悼文 | |
| 名誉会員故河端俊治氏 | |
| 鈴木 健 | 165 |
| 報 文 | |
| 鳥取県沿岸浅海域におけるヒラメ当歳魚の分布量,全長組成,摂餌状態 | |
| 古田晋平 | 167 |
| 標識放流結果から推定した遠州灘におけるトラフグ成魚の移動・回遊 | |
| 伊藤正木,安井 港,津久井文夫,多部田 修 | 175 |
| マグロ魚肉の変色防止のための中枢神経破壊システム | |
| 矢田貞美,木村修平,藤田 清 | 182 |
| 鹿児島湾産オオメハタの年齢と成長 | |
| 岩川敬樹,小澤貴和 | 194 |
| 芸予諸島海域におけるマダイ標識放流個体の移動と潮汐流との関係 | |
| 高場 稔,森岡泰三 | 200 |
| 東京湾におけるイシガレイの成熟とそれに伴う肥満度,摂餌強度等の変化 | |
| 上原伸二,清水 誠 | 209 |
| 北海道南西部沿岸の磯焼け海域におけるホソメコンブ群落の形成要因について | |
| 道津光生,野村浩貴,太田雅隆,岩倉祐二 | 216 |
| 北海道南西部における秋季のスケトウダラの分布と成熟 | |
| 亀井佳彦,高津哲也,高木省吾,中谷敏邦,高橋豊美,前田辰昭 | 223 |
| 愛媛県室手湾における天然マダイ稚魚と人工種苗マダイの分布と行動 | |
| 工藤孝也,末友浩一,山岡耕作 | 230 |
| | |
| 黒川忠英,鈴木 徹,岡内正典,三輪 理,永井清仁, 中村弘二,本城凡夫,中島員洋,芦田勝朗,船越将二 |
241 |
| スケトウダラの音響資源調査における面積後方散乱係数の昼夜変動 | |
| 安部幸樹,飯田浩二,向井 徹 | 252 |
| 韓国におけるあなご筒かご水抜き孔のマアナゴ漁獲選択性 | |
| 鄭 義哲,金 三坤,朴 倉斗,辛 鍾根,東海 正 | 260 |
| スズキ卵の発生に伴う複数油球の消長 | |
| 牧野 直,内山雅史,岩波重之,遠山忠次,田中 克 | 268 |
| 混獲防御装置(SURF-BRD) 付トロールの魚種分離とサイズ分離 | |
| 梶川和武,藤石昭生,永松公明,東海 正,松田 皎 | 278 |
| 京都府周辺海域の雌ズワイガニの Spawning Per Recruit 解析 | |
| 勝川俊雄,李雅玲,松宮義晴 | 288 |
| 養殖アコヤガイの糖代謝酵素活性および体成分の季節変化 | |
| 四宮陽一,岩永俊介,河野啓介,山口知也 | 294 |
| マダイ幼稚仔保育場近辺における SCUBA と ROV による | |
| 岡本一利,柳瀬良介 | 300 |
| 異なる温度条件下におけるスジアオノリのクローン藻体の成長と成熟(短報) | |
| 平岡雅規,團 昭紀,萩平 将,大野正夫 | 302 |
| 懇話会ニュース | |
| 漁業懇話会 | |
| 304 | |
| 水産利用懇話会 | |
| 310 | |
| 水産増殖懇話会 | |
| 314 | |
| 水産環境保全委員会 | |
| 319 | |
| 支部のページ | |
| 324 | |
| 水産研究のフロントから | |
| 鹿児島県水産試験場塩満曉洋 | |
| 325 | |
| 第 3 回アクアティックアニマルヘルス | |
| 横山 博 | 326 |
| 新刊書紹介 | |
| 327 | |
| 話題 | |
| 328 | |
| 日本水産学会誌 第 65 巻第 2 号 掲載報文要旨 | |
| 331 | |
| Fisheries Science Vol. 65, No. 1 掲載報文要旨 | |
| 336 | |
| 会告・会報 | |
| 343 | |