平成 27 年度日本水産学会社員総会ならびに学会賞・論文賞授賞式のお知らせ
総会の委任状について(お願い) 平成 27 年度日本水産学会秋季大会の開催について(予告) 第 65 回漁業懇話会講演会「沿岸域における漁船漁業ビジネスモデル研究」の開催について 食品ハイドロコロイドセミナー 2015 の開催について 第 26 回食品ハイドロコロイドシンポジウムの開催について 第 51 回水産物エキス研究会の開催について 第 62 回伝統食品に関する講演会の開催について 第 12 回(平成 27 年度)日本学術振興会受賞候補者の推薦について 第 31 回国際生物学賞受賞候補者の推薦について
日 時 | 平成 27 年 3 月 29 日(日) 13:00〜15:20 |
場 所 | 東京海洋大学品川キャンパス大講義室 東京都港区港南 4-5-7 |
次 第 | 会長挨拶 |
平成 27 年度春季大会委員長の挨拶 | |
議題 | |
第 1 号議案 平成 26 年度事業報告ならびに貸借対照表,正味財産増減計算書及び財産目録承認の件 | |
第 2 号議案 増員による平成 27 年度役員(理事)選任の件 | |
第 3 号議案 名誉会員推薦の件 | |
報告 | |
平成 26 年度学会賞及び論文賞の授与 | |
平成 26 年度日本水産学会功績賞受賞者の挨拶 | |
その他 |
総会にご出席をお願いいたします。 欠席予定の方は必ず委任状をお送り下さい。 |
期 日 | 平成 27 年 9 月 22 日(火)〜9 月 25 日(金) |
会 場 | 東北大学川内北キャンパス 〒980-8576 宮城県仙台市青葉区川内 41 |
大会委員長 | 佐藤 実(東北大学大学院農学研究科) 大会の日程,参加および講演申し込みなどの詳細は,日本水産学会誌 81 巻 3 号(5 月号)でお知らせいたします。 (なお,大会期間中は仙台市内の宿泊施設が大変混みあうことが予想されますので,早めの予約をお薦めします。) |
漁業懇話会委員長 清水 晋
記
日 時 | 平成 27 年 3 月 27 日(金) 13:00〜17:00 |
場 所 | 東京海洋大学品川キャンパス (〒108-8477 東京都港区港南 4-5-7) |
企画責任者 | 山川 卓(東大院農)・牧野光琢(水研セ中央水研)・清水弘文,小河道生(水研セ開発調査セ)・ 藤田 薫(水研セ水工研) |
13:00〜13:02 | 開会の挨拶 | 山川 卓(東大院農) |
13:02〜13:10 | 趣旨説明 | 小河道生(水研セ開発調査セ) |
I.沿岸域における漁船漁業ビジネスモデル構築への取組 | ||
座長 清水弘文(水研セ開発調査セ) | ||
13:10〜13:25 | 沿岸域における漁船漁業ビジネスモデルとは | 山下秀幸(水研セ開発調査セ) |
II.小型機船底びき網漁業を対象とした実証調査 | ||
13:25〜13:45 | 茨城県久慈浜地区をモデルとした調査の概要及び操業の効率化に向けた取組 | |
小河道生(水研セ開発調査セ) | ||
13:45〜14:05 | 資源の持続的利用法について | 益子 剛(茨城水試) |
14:05〜14:25 | 流通販売改善対策の構築に向けて | 岡野利之(海洋システム協会) |
14:25〜14:35 | 休 憩 | |
III.各地での取組事例 | ||
座長 小河道生(水研セ開発調査セ) | ||
14:35〜15:00 | 東北地区(マアナゴ漁業の操業効率化と品質向上を目指して) | |
片山知史(東北大院農) | ||
15:00〜15:25 | 北海道留萌地区(沿岸漁業者に活用されているマナマコ資源管理支援システム) | |
佐野 稔(稚内水試) | ||
15:25〜15:50 | 島根県浜田地区(浜田港における沖合底びき網漁業構造改革の取組) | |
村山達郎・道根 淳(島根県水技セ) | ||
15:50〜16:00 | 休 憩 | |
16:00〜16:55 | 総合討論 | 座長 堀川博史(水研セ開発調査セ) |
16:55〜17:00 | 閉会の挨拶 | 藤田 薫(水研セ水工研) |
問い合わせ先 | 〒113-8657 東京都文京区弥生 1-1-1 東京大学大学院農学生命科学研究科水圏生物科学専攻 山川 卓 e-mail: ayamakw@mail.ecc.u-tokyo.ac.jp |
記
主 催 | 食品ハイドロコロイド研究会 |
日 時 | 平成 27 年 5 月 21 日(木) 13:10〜17:10 |
場 所 | 京都大学化学研究所共同研究棟大セミナー室 (〒611-0011 京都府宇治市五ヶ庄) |
定 員 | 60 名 |
申込み方法 | HP(http://food.hydrocolloids.org/sympo)から申込み |
(1) | 第 26 回食品ハイドロコロイドシンポジウム参加の場合 |
主催研究会会員 3,000 円(学生会員 1,000 円) 一般 5,000 円,大学・公官庁 3,000 円,学生 2,000 円 | |
(2) | 第 26 回食品ハイドロコロイドシンポジウム非参加の場合 |
主催研究会会員 5,000 円(学生会員 1,000 円) 一般 8,000 円,大学・公官庁 6,000 円,学生 3,000 円 |
問い合わせ先 | 〒108-8477 東京都港区港南 4-5-7 東京海洋大学海洋科学系 食品ハイドロコロイド研究会 世話人 松川真吾 e-mail sympo@food.hydrocolloids.org |
記
主 催 | 食品ハイドロコロイド研究会 |
日 時 | 平成 27 年 5 月 22 日(金) 9:30〜17:20 |
場 所 | 京都大学化学研究所共同研究棟大セミナー室 (〒611-0011 京都府宇治市五ヶ庄) |
定 員 | 95 名 |
申込み方法 | HP(http://food.hydrocolloids.org/sympo)から申込み |
参加費 | 主催研究会会員 5,000 円(学生会員 1,000 円) 一般 8,000 円,大学・公官庁 6,000 円,学生 3,000 円 |
問い合わせ先 | 〒108-8477 東京都港区港南 4-5-7 東京海洋大学海洋科学系 食品ハイドロコロイド研究会 世話人 松川真吾 e-mail sympo@food.hydrocolloids.org |
記
主 催 | 水産物エキス研究会 |
日 時 | 平成 27 年 3 月 27 日(金) 16:00〜17:30 |
場 所 | 東京海洋大学品川キャンパス (〒108-8477 東京都港区港南 4-5-7) |
「水産物エキスの味認識装置による味の数値化」 |
石田典子(水研セ中央水研) |
会 費 | 1,000 円 |
問い合わせ先 | 〒236-8648 神奈川県横浜市金沢区福浦 2-12-4 (独)水産総合研究センター中央水産研究所 水産物応用開発研究センター 村田裕子 TEL・FAX(045)788-7657 e-mail betty@affrc.go.jp |
記
主 催 | 日本伝統食品研究会 |
日 時 | 平成 27 年 4 月 25 日(土) 13:00〜17:00 |
場 所 | 東京家政大学板橋キャンパス |
テーマ | 食品流通から見た日本橋界隈:江戸時代から現代に続く発展史 |
問い合わせ先 | 研究会事務局 京都大学大学院農学研究科(豊原治彦) TEL・FAX(075)753-6446 e-mail toyohara@kais.kyoto-u.ac.jp 講演会担当 東京家政大学(藤井建夫) TEL・FAX(03)3961-7573 e-mail fujii@tokyo-kasei.ac.jp |
記
対象分野 | 人文学,社会科学及び自然科学にわたる全分野 |
対 象 者 | 国内外の学術誌等に公表された論文,著書,その他の研究業績により学術上特に優れた成果を上げたと認められる者のうち,平成 27 年 4 月 1 日現在以下の条件を満たす者。 |
1) | 45 歳未満であること |
2) | 博士の学位を取得していること |
3) | 外国人の場合は推薦時点において我が国で 5 年以上研究者として大学等研究機関に所属しており,今後も継続して我が国で研究活動を予定していること |
受付期間 | 平成 27 年 4 月 13 日(月) 〜15 日(水)必着 |
問い合わせ先 | 〒102-0083 東京都千代田区麹町 5-3-1 (独)日本学術振興会 研究者養成課「日本学術振興会賞」担当 TEL(03)3263-0912 |
記
対象者 | 生物学の研究において世界的に優れた業績を挙げ,世界の学術の進歩に大きな貢献をした研究者 |
対象分野 | 細胞生物学(Cell Biology) |
問い合わせ先 | 〒102-0083 東京都千代田区麹町 5-3-1 (独) 日本学術振興会 国際生物学賞委員会 e-mail ip-biology@jsps.go.jp |