1. 日 時 | 平成 24 年 2 月 4 日(土) 13 時 00 分〜18 時 00 分 |
2. 場 所 | 東京都港区港南 4-5-7 東京海洋大学品川キャンパス 2 号館 200B 号室 |
3. 出席理事 | 青木一郎,板橋 豊,岡本信明,黒倉 壽,越塩俊介,桜井泰憲,左子芳彦,佐藤秀一,佐藤 實, 杉田治男,青海忠久,竹内俊郎,塚本勝巳,中田英昭,鷲尾圭司,和田時夫 以上 16 名
|
出席監事 | 阿部宏喜,塩見一雄 |
出席幹事 | 舞田正志,鈴木秀和,石崎松一郎,宮内浩二,横田賢史,内田圭一 |
4. 議事の経過及び結果 |
(1) | 平成 24・25 年度支部長選挙結果について報告
| ||||||||||||||||||||||||||||
(2) | 資格喪失者(会費未納)の会費納入による退会者への変更について報告 林 正裕(正会員,平成22年度資格喪失) | ||||||||||||||||||||||||||||
(3) | 短時間勤務有期雇用職員の退職と募集について報告 | ||||||||||||||||||||||||||||
(4) | 本学会から推薦した下記候補者(第 6 回理事会推薦承認)の平成 24 年度日本農学賞受賞決定について報告 受賞者 田中秀樹 受賞業績 ウナギの人工種苗生産に関する研究 |
「編集委員会」
編集担当塚本理事が報告
(1) | FS 原稿受付前チェック体制を当面継続することについて報告 |
(2) | 震災対応として実施した J-STAGE フリー閲覧を平成 24 年度も継続することについて報告 |
(3) | 韓国水産科学会誌に FS と日水誌の要旨を韓国語に翻訳して掲載することについて報告 |
(4) | FS 誌総頁数をシュプリンガー社との契約により 1104 頁以内に抑制することについて報告 |
「出版委員会」
出版担当左子理事が報告
(1) | 水産学シリーズの刊行状況と今後の予定について報告 |
(2) | 編集スケジュールについて報告 |
(3) | 水産学シリーズの電子書籍出版について報告 |
(4) | 平成 24 年度の委員会体制について報告 |
「水産環境保全委員会」
水圏環境担当中田理事が報告
(1) | 第 26 回沿岸環境関連学会連絡協議会シンポジウムの開催について報告
|
「ベルソーブックス委員会」
ベルソーブックス担当中田理事が報告
(1) | ベルソーブックス翻訳本の出版に関する取り決めを検討中であることの報告 |
「漁業懇話会委員会」
漁業・資源管理担当桜井理事が報告
(1) | 第 58 回漁業懇話会講演会開催予定について報告 演題 21 世紀の Smart Fishery を目指して
|
「科研費分科細目検討委員会」
科研費分科細目担当桜井理事が報告
(1) | 全体の見直し案について報告 |
「水産政策委員会」
水産政策担当黒倉理事が報告
(1) | 財団法人 JKA(旧日本自転車振興会)からの「競輪公益資金による体育事業その他の公益の増進を目的とする事業に関する補助金」(3,000,000 円)の執行状況ついて報告 |
(2) | 日本海洋学会「震災対応ワーキンググループ」について報告 |
(3) | 学会ホームページ上の「震災関連データアーカイブ」について報告 |
「水産技術誌監修委員会」
水産技術誌監修担当和田理事が報告
(1) | 「水産技術」の刊行状況について報告 |
「北海道支部」
北海道支部担当板橋理事が報告
(1) | 支部大会の開催について報告 シンポジウム:東日本大震災と北海道・東北の水産業―被害状況と復興方策― 支部幹事会・研究発表・支部総会・若手の会企画講演会 日程 平成 23 年 11 月 25 日(金)・26 日(土) 場所 北海道大学大学院水産科学研究院(北海道函館市) |
「東北支部」
東北支部担当佐藤理事が報告
(1) | 支部例会・総会・幹事会の開催について報告 日程 平成 24 年 2 月 3 日 (金) 場所 東北大学(宮城県仙台市) |
「関東支部」
関東支部担当杉田理事が報告
(1) | 平成 24 年度日本水産学会春季大会に参加申し込み受付状況ついて報告 |
「中国・四国支部」
中国・四国支部担当鷲尾理事が報告
(1) | 平成 24 年度日本水産学会秋季大会の準備状況について報告 |
「九州支部」
九州支部担当越塩理事が報告
(1) | 支部幹事会・総会・大会の開催について報告 日程 平成 24 年 1 月 28 日(土) 場所 鹿児島大学水産学部(鹿児島県鹿児島市) |
「水産増殖懇話会委員会」
水産増殖担当佐藤理事が報告
(1) | 第 2 回講演会の開催について報告 演題 東日本大震災からの水産増養殖における復旧・復興 日程 平成 24 年 1 月 28 日(土) 13:00〜17:10 場所 東京海洋大学楽水会館大会議室(東京都港区) |
「日本農学会関係」
日本農学会評議員佐藤理事が報告
(1) | 平成 24 年度第 1 回日本農学会評議員会と分担金について報告 239,550 円(分担金=30,000 円+基準会員数(4,191 人)×50 円) (昨年度は 239,350 円) |
(2) | 平成 23 年度日本農学会シンポジウム概要について報告 |
(3) | 平成 24 年度日本農学会シンポジウム実施(案)について報告 |
「企画広報委員会」
企画広報担当青木理事が報告
(1) | 各委員会へ英語の公式名称の作成依頼について報告 |
(2) | 女性研究者紹介の企画「水産科学の分野で活躍する女性たち」の編集状況について報告 |
「その他」
総務担当佐藤理事が報告
(1) | 役員候補者選出規定第 2 条 1 項にかかる監事候補者の推薦があり,総会に監事候補者として提案することについて報告 |
〈承認事項〉
[総会承認事項]
(1) | 平成 23 年度事業報告を第 1 号議案とすることの承認 |
(2) | 平成 23 年度正味財産増減計算書及び,貸借対照表,財産目録を第 2 号議案とすることの承認 |
(3) | 平成 24 年度役員(理事及び監事)選任を第 3 号議案とすることの承認 |
「理事会承認事項」
(1) | 平成 24 年度事業計画を一部修正の上(別紙 1)承認 |
(2) | 平成 24 年度収支予算(別紙 2)を原案通り承認 |
(3) | 平成 23 年度日本水産学会論文賞(別紙 3)を原案通り承認 |
(4) | 平成 23 年度資格喪失者,正会員 50 名,外国会員 17 名を承認 |
(5) | 理事の職務権限規程一部改正(別紙 4)を原案通り承認 |
(6) | 近畿支部運営規程一部改正(別紙 4)を原案通り承認 |
(7) | 編集委員会副委員長を現行 2 名から 3 名以内とすることを承認 |
(8) | 編集委員会運営規程一部改正(別紙 5)を原案通り承認 |
(9) | 社会人学生の会員資格の取扱変更に関する申し合わせ(別紙 5)を承認 |
(10) | 水産学シリーズを電子書籍化するにあたっての恒星社厚生閣との契約を承認 |
(11) | ベルソーブックス「039 水族館をつくる」の著者から申し出のあった英訳自費出版を承認 |
(12) | 本学会が監修する英文書籍の出版に関しては,特別委員会 英文書籍出版検討委員会(委員長會田勝美会員)を設置し,詳細を検討することについて承認 |
(13) | アジア水産学会 Asian Fisheries and Aquaculture Forum を 2016 年に日本で本学会が共催することを承認 |
(14) | 以下の共催,協賛を承認 |
① | 2012 年度春季水産海洋シンポジウム 「ミズクラゲ・エチゼンクラゲの大発生:機構の解明から予測・制御・対策に向けて」 主 催 水産海洋学会 共 催 日本海洋学会 日 程 平成 24 年 3 月 30 日(金) 場 所 東京海洋大学 白鷹館(東京都港区) 希 望 共催 負担金 なし |
② | 食品ハイドロコロイドセミナー 2012 〜初心者のためのハイドロコロイド研究法の解説〜 主 催 食品ハイドロコロイド研究会 協 賛 高分子学会 他 26 学協会 日 程 平成 24 年 5 月 24 日(木) 場 所 日本教育会館(東京都千代田区) 希 望 協賛 負担金 なし |
③ | 第 23 回食品ハイドロコロイドシンポジウム 主 催 食品ハイドロコロイド研究会 協 賛 高分子学会 他 26 学協会 日 程 平成 24 年 5 月 25 日(金) 場 所 日本教育会館 希 望 共催 負担金 なし |
④ | 国際セミナー「NIAS International Seminar for Cryobiology and Cryotechnology ―Proteinaceous Cryo/Anhydroprotectants: From molecular mechanisms to applications―」 主 催 低温生物工学会 共 催 農業生物資源研究所 協 賛 日本生物工学会 他 1 団体 日 程 平成 24 年 5 月 31 日(木) 場 所 つくば国際会議場 エポカル(茨城県つくば市) 希 望 協賛 負担金 なし |
⑤ | 第 57 回低温生物工学会年会 主 催 低温生物工学会 協 賛 日本生物工学会 他 1 団体 日 程 平成 24 年 5 月 31 日(木)・6 月 1 日(金) 場 所 つくば国際会議場 エポカル 希 望 協賛 負担金 なし |
⑥ | 男女共同参画シンポジウム 主 催 東京海洋大学男女共同参画推進室女性研究者支援機構 日 程 平成 24 年 3 月 26 日(月) 場 所 東京海洋大学白鷹館 講義室 希 望 共催 負担金 なし |
(15) | 東日本大震災義援金としての入金を寄附金等取扱規程第 3 条に規定する一般寄附金に変更することについて審議し,申し出がある場合には震災復興支援を目的とした一般寄附金として受け入れることを承認 |
(16) | 正会員 1 名,学生会員 11 名の入会を承認 |
5. その他
(1) | 学会賞受賞者講演の座長と会場係を決定 |
(2) | 各委員会で正式な英文名称の検討するよう依頼文書を発出することを確認 |
(3) | 非会員の日本水産学会大会参加費の決定方法は大会規程第 4 条第 2 項に基づいて決定することについて確認 |
(4) | 渡部終五会員が WCFS 副会長に就任することについて確認 |
(5) | 本学会が発行する公的文書における「および」の書き方は「及び」とすることについて確認 |
(6) | 各委員会及び各支部において,東日本大震災復興支援に関する行動計画・今後の方策を作成することを確認 |
(7) | 学生の大会参加申し込み方法について,必ず指導教員名を記入することを確認 |
(8) | 第 1 回理事会開催日程の確認 |
別紙 1
報告
[本年度の目標]
本学会の公益目的事業の円滑な遂行を図るとともに,社会との接点を広げ,学術研究の成果として得られる情報を学会内で学の立場から統合・整理・発展させ,広く社会に発信していく活動を充実させるため,以下の事業を行う。また,東日本大震災の被災地において水産業は基幹産業であり,その復興支援に係る事業は本学会に課せられた重要な公益目的事業と位置づけ,本年度も継続して行うこととする。
1. 役員会・組織運営等に関する事項
(1) | 総会 定時社員総会は,定款第 13 条に基づき,平成 24 年 3 月 28 日に開催する。また,必要がある場合には臨時社員総会を開催する。 | ||||||||||||||
(2) | 理事会 通常理事会は,定款第 29 条及び理事会運営規程第 2 条 2 項に基づき,7 回開催する。また,理事会運営規程第 2 条 3 項による臨時理事会は随時開催する。 | ||||||||||||||
(3) | 支部
|
(4) | 委員会
[公益目的事業 1]
数件を開催予定
|
(5) | 各委員会が行う研究発表会及び講演会 |
a) | 企画広報委員会 ① 水産に関する勉強会の開催(開催日未定) |
b) | 水産環境保全委員会 ① シンポジウム「東京湾の漁業は今?」の開催(平成 24 年 3 月 26 日,於東京海洋大学品川キャンパス) ②研究会の開催(平成 24 年度日本水産学会秋季大会時) ③沿岸環境関連学会連絡協議会ジョイントシンポジウムの開催(開催日未定) |
c) | 漁業懇話会委員会 ① 第 58 回講演会「21 世紀の Smart Fishery を目指して」の開催 (平成 24 年 3 月 26 日,春季大会シンポジウムの共催) ② 第 60 回講演会の開催(平成 24 年 9 月 14 日,於水産大学校) |
d) | 水産利用懇話会委員会 ① 平成 24 年度第 1 回講演会の開催(平成 24 年 10 月,於東京大学) ② 平成 24 年度第 2 回講演会の開催(平成 25 年 2 月,於東京大学) |
e) | 水産増殖懇話会委員会 ① 平成 24 年度第 1 回水産増殖懇話会講演会「クラゲ研究の新しい展開」の開催(平成 24 年 9 月,於水産大学校) ② 平成 24 年度第 2 回水産増殖懇話会講演会の開催(平成 24 年 12 月〜平成 25 年 1 月頃の予定) |
f) | 国際交流委員会 ① 第 2 回日韓水産学会合同シンポジウムの開催(韓国釜山市) |
g) | 水産教育推進委員会 ① シンポジウム「水産学・農学分野におけるエンジニアリングデザイン教育」の開催(平成 24 年 3 月 26 日,於東京海洋大学品川キャンパス) |
h) | 水産政策委員会 ① 海洋学会等と連携した科学コミュニケーションに関する勉強会の開催(開催日未定) |
i) | その他 |
3. 関連学会等との連携及び協力ならびに社会連携の推進事業(定款第 4 条 1 項 3 号に定める事業)
(1) | 関連学会等との連絡及び協力 |
a) | 2012 年度春季水産海洋シンポジウム「ミズクラゲ・エチゼンクラゲの大発生:機構の解明から予測・制御・対策に向けて」の共催 主催 水産海洋学会,共催 日本海洋学会 平成 24 年 3 月 30 日,於東京海洋大学品川キャンパス(東京都港区) |
b) | 第 49 回アイソトープ・放射線研究発表会の共催 主催 日本アイソトープ協会,共催 応用物理学会 他 61 学協会 平成 24 年 7 月 9 日〜11 日,於東京大学 弥生講堂(東京都文京区) |
c) | 食品ハイドロコロイドセミナー 2012 ―初心者のためのハイドロコロイド研究法の解説―への協賛 主催 食品ハイドロコロイド研究会,協賛 高分子学会 他 26 学協会 平成 24 年 5 月 24 日,於日本教育会館(東京都千代田区) |
d) | 第 23 回ハイドロコロイドシンポジウムへの協賛 主催 食品ハイドロコロイド研究会,協賛 高分子学会 他 26 学協会 平成 24 年 5 月 25 日,於日本教育会館 |
e) | 国際セミナー「NIAS International Seminar for Cryobiology and Cryotechnology―Proteinaceous Cryo/Anhydroprotectants: From molecular mechanisms to applications―」への協賛 主催 低温生物工学会,共催 農業生物資源研究所,協賛 日本生物工学会 他 1 団体 平成 24 年 5 月 31 日,於つくば国際会議場 エポカル(茨城県つくば市) |
f) | 第 57 回低温生物工学会年会への協賛 主催 低温生物工学会,協賛 日本生物工学会 他 1 団体 平成 24 年 5 月 31 日・6 月 1 日,於つくば国際会議場 エポカル |
g) | The 9th Asia-Pacific Marine Biotechnology Conference APMBC2012 への協賛 主催 マリンバイオテクノロジー学会,協賛 日本植物学会 他 20 学協会 平成 24 年 7 月 13 日〜16 日,於高知市文化プラザ かるぽーと(高知県高知市) |
h) | 第 5 回エアロ・アクアバイオメカニズム国際シンポジウム(ISABMEC2012)への協賛 主催 エアロ・アクアバイオメカニズム研究会,共催 National Taiwan University(NTU), 協賛 日本機械学会 他 14 団体 平成 24 年 8 月 25 日〜28 日,於ハワード国際交流会館(台湾台北市) |
i) | 先進陸水海洋学会日本大会(琵琶湖)の後援 主催 先進陸水海洋学会,後援 日本陸水学会 他 18 団体 平成 24 年 7 月 8 日〜13 日,於ピアザ淡海 滋賀県立県民交流センター(滋賀県大津市) |
j) | その他,関連学会等が主催する講演会等の共催,協賛,後援 |
(2) | 日本学術会議が行う事業への協力 |
(3) | 日本農学会が行う事業への協力 |
(4) | 財団法人農学会が行う事業への協力 a) 財団法人農学会技術者教育推進委員会委員を派遣 |
(5) | 海外との学術交流等 |
a) | 第 143 回アメリカ水産学会大会(2012 年 8 月,ミネアポリス)へ代表者及び国際交流委員会委員の派遣 |
b) | 第 6 回世界水産学会議(2012 年 5 月,エディンバラ)へ代表者,国際交流委員会委員及び講演者の派遣 |
c) | 韓国水産科学会大会への代表者,国際交流委員会委員及び招待講演者の派遣 |
d) | 中国水産学会への代表者,国際交流委員会委員及び招待講演者の派遣 |
e) | アジア水産学会評議員会への代表者及び国際交流委員会委員の派遣,アジア水産学会大会(日本水産学会創立 85 周年記念大会を兼ねる)の開催に向けての活動 |
f) | 世界水産学協議会,FAO,PICES との連携 |
g) | JICA,若手会員に対するインターシップ,海外水産関係大会の参加等水産教育プログラムの推進 |
h) | その他,文献交換の斡旋,外国人研究者との交流等海外との学術交流に関する事業 |
(6) | 第 31 回「海とさかな」自由研究・作品コンクールへの協力 小学生を対象とした,朝日学生新聞社主催の海と魚をテーマとした作品コンクールにおいて,募集ポスターやガイドブックの配付,ガイドブックの監修,朝小・リアルサイエンス「サマースクール」への講師派遣等の協力を行う。 |
(7) | 東日本大震災災害復興支援活動 |
a) | 震災関連データ共有化のためのアーカイブサイトの運営管理を行う。 |
b) | 震災復興に向けたアクションプランに基づく活動を行う。 |
4. 研究業績の表彰による学術の発展と科学技術の振興事業(定款第 4 条 1 項 4 号に定める事業)
(1) | 日本水産学会における賞の授与 学会賞授賞規程に基づき,以下の賞を授与する。 |
a) | 日本水産学会賞 |
b) | 日本水産学会功績賞 |
c) | 水産学進歩賞 |
d) | 水産学奨励賞 |
e) | 水産学技術賞 |
(2) | 日本水産学会論文賞の授与 論文賞授賞規程に基づき,日本水産学会論文賞を授与する。 |
(3) | 各支部・委員会等における表彰 |
(4) | 他の学術関係の賞等に対する候補者の推薦 |
[公益目的事業 2]
水産学に関する学会誌及び学術図書の発行,及びインターネットによる情報提供を通じて,水産学研究の科学技術成果の普及を行うため,以下の事業を行う。 |
5. | 学会誌及び学術図書の刊行による水産学研究の普及事業(定款第 4 条 1 項 2 号に定める事業) |
(1) | 学会誌の発行 |
a) | 日本水産学会誌第 78 巻 2 号〜第 79 巻 1 号まで計 6 冊[報文 65 編,総説,企画記事,会告,会報等総ページ約 1,300 ページ(各号 4,300 部発行予定)] |
b) | Fisheries Science 第 78 巻 2 号〜第 79 巻 1 号まで計 6 冊[報文 120 編,総説等総ページ 1,104 ページ(各号 450 部発行予定)] |
(2) | 水産学シリーズの刊行 |
a) | 第 172 号「沿岸漁獲物の高品質化-短期蓄養と流通システム」福田 裕・渡部終五編,1,000 部発行予定 |
b) | 第 173 号「有明海:豊穣の海の水産生物(仮題)」大嶋雄治編,1,000 部発行予定 |
c) | 第 174 号「トラフグの生産技術開発と安全確保(仮題)」長島裕二編,1,000部発行予定 |
(3) | ベルソーブックスの刊行 |
a) | 第 40 号「どんな魚がうまいか(仮称)」坂口守彦著,2,000 部発行予定 |
b) | 第 41 号〜43 号,(題目未定)1,500〜2,000 部発行予定 |
c) | その他,既刊重版 500〜1,000 部発行予定 |
(4) | 水産技術誌の刊行 |
a) | 第 4 巻 2 号 平成 24 年 3 月 31 日発行予定 |
b) | 第 5 巻 1 号 平成 24 年 5 月 31 日発行予定 |
別紙 3
1. | Fisheries Science 77 巻 1 号:95-106 Effect of fish in rice-fish culture on the rice yield 鶴田哲也,山口元吉,阿部信一郎,井口恵一朗(水研セ中央水研) [推薦理由] ユニークな発想に基づく実験によって,フナ類を用いた稲作の効果を明確に示した論文で,独創性が非常に高い点が評価される。 |
2. | Fisheries Science 77 巻 2 号:199-205 First capture of post-spawning female of the Japanese eel Anguilla japonica at the southern West Mariana Ridge 黒木洋明,岡崎 誠(水研セ中央水研),望岡典隆(九大院農),神保忠雄(水研セ南伊豆栽培セ), 橋本 博(水研セ志布志栽培セ),高橋正知(水研セ中央水研),田和篤史(九大院農),青山 潤, 篠田 章,塚本勝巳(東大大気海洋研),田中秀樹,玄浩一郎,風藤行紀(水研セ養殖研),張 成年(水研セ中央水研) [推薦理由] 天然海域における産卵後の雌ウナギの初記録で,話題性に富み,学術的価値も高い論文である。 |
3. | Fisheries Science 77 巻 2 号:217-222 Vortex flow produced by schooling behavior of arabesque greenling Pleurogrammus azonus 北川貴士(東大院新領域/大気海洋研),中川 隆((有)河童隊),木村龍治(放送大学), 新野 宏(東大大気海洋研),木村伸吾(東大院新領域/大気海洋研) [推薦理由] ホッケ柱の生物学的意義を,水中動画と水流等の解析から明らかにした研究で,魚類学に行動生態学と流体力学を合わせた新規性・独創性の高い論文である。 |
4. | Fisheries Science 77 巻 4 号:649-655 Widespread distribution of cellulase and hemicellulase activities among aquatic invertebrates 新山貴俊,豊原治彦(京大院農) [推薦理由] 湿地帯に生息する節足動物,軟体動物,環形動物の 18 種がセルロース分解能を有し,同域での炭素循環に関与していること初めて示唆した新規性の高い論文である。 |
5. | 日本水産学会誌 77 巻 1号:40-52 八代海におけるラフィド藻 Chattonella antiqua の増殖および栄養塩との関係 紫加田知幸(熊本県大環境共生),櫻田清成(熊本水研セ),城本祐助(熊本県大環境共生), 小山長久(熊本水研セ),生地 暢(熊本県大環境共生),吉田 誠(佐賀大有明海総研プロ), 大和田紘一(熊本県大環境共生) [推薦理由] Chattonella antiqua を原因とする赤潮によって養殖魚が大量死して甚大な被害をもたらしている八代海において,その増殖と栄養塩との関係を解析して赤潮発生時期の予測につながるデータを提供した,生物学的・水産学的に重要な論文である。 |
6. | 日本水産学会誌 77 巻 6 号:1076-1082 海藻炭による六価クロム汚染水の浄化 寺井章人(京大院農),豊原容子(華頂短大),佐藤敦政(アース株式会社),豊原治彦(京大院農) [推薦理由] 海藻特有の金属イオン濃縮・蓄積能に着目し,海藻粉末を焼成した海藻炭による六価クロム除去能を調べた研究で,社会的意義も高い論文である。 |
7. | Fisheries Science 72 巻 2 号:310-321 Growth, stress tolerance and non-specific immune response of Japanese flounder Paralichthys olivaceus to probiotics in a closed recirculating system 田岡洋介(鹿大連農),前田広人(鹿大水),Jae-Yoon Jo, Min-Jee Jeon, Sungchul C. Bai, Won-Jae Lee(釜慶大), 弓削寿哉(DSM),越塩俊介(鹿大水) [推薦理由] 過去 5 年間の引用件数が他を引き離して多い論文で,その中に自らによる引用はほとんどなかった。 |
別紙 4
現 行 | 改 正 |
(業務執行理事) 第 7 条 業務執行理事として,別表に掲げる担当をおく。 2 別表以外の会務の担当については理事会で決定する。 |
(業務執行理事) 第 7 条 業務執行理事として,別表に掲げる担当をおく。 2 前項に規定する担当及びその他必要な会務の担当については理事会で決定する。 |
附則 本規程は,公益認定を受け移行の登記をした日から施行する。 | 附則 本規程は,公益認定を受け移行の登記をした日から施行する。 (平成 24 年 2 月 4 日 一部改正) |
現 行 | 改 正 | ||||||||
第 3 条 2 前項 3 号について,本支部が行う表彰は以下のとおりとする。
|
第 3 条 2 前項 3 号について,本支部が行う表彰は以下のとおりとする。
| ||||||||
附則 本規程は,公益認定を受け移行の登記をした日から施行する。 | 附則 本規程は,公益認定を受け移行の登記をした日から施行する。 本規程は平成 23 年 3 月 1 日に遡って実施する。 (平成 24 年 2 月 4 日 一部改正) |
別紙 5
現 行 | 改 正 |
(委員長及び副委員長) 第 2 条 本委員会に編集委員長 1 名,副編集委員長 2 名を置く。 |
(委員長及び副委員長) 第 2 条 本委員会に編集委員長 1 名,副編集委員長 3 名以内を置く。 |
(委員会の審議事項) 第 5 条 委員会は,日本水産学会誌,Fisheries Science 等の定期刊行物の編集方針を審議し,原稿の書き方,印刷物の体裁,オンライン投稿と審査・編集作業に関する手続き等を決定するとともに,論文賞候補の推薦に係る必要事項を決定する。 |
(委員会の審議事項) 第 5 条 委員会は,Fisheries Science 誌の編集方針及び編集作業,日本水産学会誌及び Fisheries Science 誌の報文の原稿の書き方,印刷物の体裁,オンライン投稿と審査に関する手続き等を決定するとともに,論文賞候補の推薦に係る必要事項を決定する。 |
附則 本規程は,公益認定を受け移行の登記をした日から施行する。 (平成 23 年 6 月 4 日 一部改正) |
附則 本規程は,公益認定を受け移行の登記をした日から施行する。 (平成 23 年 6 月 4 日 一部改正) (平成 24 年 2 月 4 日 一部改正) |
1. | 本申し合わせは,本学会正会員が大学またはこれに準ずる学校に在籍し,定款第 5 条第 6 号の会員資格に該当する場合の会員資格の取扱方法を定める。 |
2. | 前号に該当する正会員から学生会員への会員資格変更の申し出があったときには,理事会での審議を経て会員資格の変更を認めるものとする。 |
3. | 前号に該当する正会員は会員資格変更の申し出を,大学またはこれに準ずる学校の在籍証明書を添えて事務局へ行うこととする。 |
4. | 会員資格変更の申し出は年度ごとに行うものとする。 |
5. | 理事会で会員資格変更が承認された者は学生会員としての会費を納入する。 |
6. | 理事会で会員資格変更が承認された者が,会員資格変更の申し出を行わなかった場合は正会員の会員資格を有するものとし,正会員としての会費を納入しなければならない。 |
正 会 員 | (1 名) 近畿 谷口亮人 |
学生会員 | (11 名) 東北 石塚 光,栗栖 亮 関東 明田川貴子,内田英明, 木村大樹,瀧川具之,津田 理 中部 木暮匡洋 九州 上岡聖也,酒井 遥,徳永弓枝 |
正 会 員 | (139 名) 北海道 伊藤 博,尾本直隆,後藤 晃,斉藤節雄,島崎健二,西野康人,松永智子, 松山惠二 東北 岩田吉弘,尾坂 康,川島利兵衛,佐藤智美 関東 青木隆子, 青木なつ子,新井崇臣,今田 克,乾 政秀,大熊廣一,大島健雄,小野寺 純,小山田千秋, 河野勝彦,粉川愉記,酒本秀一,佐竹 潔,鈴木克彰,銭谷亮子,武井(齊藤)宏和,靏田義成,手塚英一, 道津光生,中島(青木)奈緒,永田祥久,中塚義春,中村亜希子,中村良成,西野 甫,野澤英一,芳我幸雄, 花町優次,林 漸,平澤徳高,深澤洋子,藤 加菜子,前田洋志,牧野 直,宮西伸光,村野賢博,Maniyandi Kailasam, 森田健二,山田作太郎,吉田光宏,吉原喜好,渡辺茂樹 中部 岩崎行伸,魚谷逸朗,奥野充一,小野里 坦, 圍 久江,勝川木綿,加藤 芳,加藤和範,蒲原 聡,小池 隆,小林健一郎,佐藤陽子,志藤文武,杉野溥和, 高橋一孝,田中洋一,野口文隆,林 瑞那,半田慎也,平野正治,藤井登起男,Flood Matthew James,本多数充, 松任茂樹,安井 港,柳川竜一,吉田 稔 近畿 秋田浩稔,伊藤英樹,上田 満,宇野悦央,片岡正樹, 川端善一郎,岸野 底,久保敏彦,木尾茂樹,酒井祥太,島本信夫,新中達也,田中健雄,津島己幸,土居内(原田)靖子, 橋本卓也,桝谷英樹,南浦良郎,山元 正,吉中禮二,Roy Bimolchandra 中国・四国 市橋秀樹,井上 悟, 植木範行,片野静次,田島健司,長井 俊,中川平介,中場操子,Mahmoud Mostafa Mahmoud,三宅康賀,渡辺 貢 九州 浅川牧夫,荒川敏久,石田宏一,伊波匡彦,岩槻幸雄,鹿熊信一郎,笠間憲太郎,金城清昭,亀井正志, 木原洋一,毛良明夫,小林利充,佐島圭一郎,竹田達右,仲村亜里沙,野口弘三,濱田弘之,福田博文,古川三記子, 松井繁明,松林法寛,Miguel Vazquez Archdale,室越 章,山崎隆志,吉野 敦, |
団体会員 | (4) アクアワールド茨城県大洗水族館,産業技術総合研究所, (財) 福島県栽培漁業協会,学校法人安田学園 安田女子大学図書館 |
賛助会員 | (3) 九州電力(株)総合研究所,九州林産(株),東京電力(株) |
外国会員 | (4 名) 安 恵淑,蘇 偉成,段 蕊,鄭 肇雄 | 学生会員 | (360 名) 北海道 M. Airanthi K. Wiojaja-Adhi,安部秀昭,井上裕紀子,今井雅志,上田拓弥, Umme Afsari Zahura,王 玲,岡本智弘,柏尾 翔,勝間田 涼,川原佳子,北村志乃,木村 耕,小出 愛,小林奈未, 坂牛百合香,佐々木裕哉,澤崎和也,周 賀,條野真奈美,杉本貴城,須田正剛,関口実穂,張 敏,中嶋拓郎, 夏池真史,西川達弥,西田健太郎,野崎仁崇,橋本雄太郎,平田和彦,平田 遼,深谷厚輔,福田美亮,堀 加奈永, 堀 智彦,堀田海帆,松田沙織,松村佑太,水田卓志,宮﨑惣一郎,三好晃治,山田 綾,山本 篤,山本 圭一, Yan Hongwei,吉川明花,吉田奈未,李 爽,渡邊恵実 東北 渥美拓郎,石塚 光,井上良夢,烏 暁明, 小髙智之,鬼塚公介,大日方駿介,柿﨑裕介,金子隆政,岸波晃代,木村一磨,國谷奈美,栗栖 亮, 小町 学°,近藤大地,庄子 唯,杉浦大介,Treen Nicholas,鍋島 裕,南 阮植,西野佑哉,畑 正好,保坂哲帆, 本保太郎,三浦 彩,望月健彦,鷲尾洋平 関東 青木直人,阿久根郁代,明田川貴子,明野翔太,天野里美, 井口千鶴,池上誠一朗,石川直人,石坂紀子,市樂佳代,伊藤鋼平,今井彩乃,今榮康文,岩田 岳,岩山文音, 植木瑞葵,内田英明,江藤祐子,大内健太郎,大久保雄太,大島晴高,岡田 峻,緒方悠香,Ogawa Cynthia Yuri, 奥村 睦,尾﨑 依,風間貴充,樫村麻里奈,片倉文彦,加藤裕朗,香取明仁,金澤聖子,壁谷尚樹,亀山祐太朗, 川辺 洪,河原田啓希,菊地遼輔,菊次沙織,Kitagima Renato Eiji,木下裕士郎,木村大樹,功刀 翼,倉員貴昭, 纐纈愛子,神門幸大,小塚 晃,後藤完奈,小林りか,小南友里,古宮謙太,近藤雄次郎,酒井紀久子,櫻井優子, 佐藤克哉,佐藤健太,座本充博,澤田聡子,汐海隆史,塩崎麻由,島田 誠°,清水景子,杉田篤信,杉原奈央子, 杉山太一,鈴木真志,須山晃佳,孫 楽常,蘇 玉伶,孫 鈺,高岸奈々絵,髙部宗一郎,立石綾香, 田中祐輔,田辺太一,陳 超平,津田 理,鶴岡慎哉,Techaratanakrai Bodin,德永裕子,戸髙 匠, 中川雄太,中島絵里子,中島哲郎°,中島 亨,成瀬将人,西野達之°,橋本 緑,畠 由佳,浜中祐衣,原口展子, 樋口直樹,平川奈保子,平塚四郎,Feroudj Holger,福島 翠,福田野歩人,福永有佑,藤原孝浩,Boonyoung Suttisak, Porntep Punnarak,前田ひかり,町田真通,松原秀行,真鍋諒太朗,Martinez Ibarra Cesar,三上翔太,溝端紀子, 三橋友美,宮城亜紀,宮崎幸恵,宮﨑智弘,宮地俊作,宮永智美,Mintra Seel-Audom,村上大雅,森岡裕詞, 安田恭子,保田悠貴,Yap Minlee,吉川沙織,吉田千恵,吉田文悟,呂 鋒,和田真憲 中部 青木良徳, 李 承起,磯村順樹,井上佑奈,井上亮太,岩谷厚志,内山貴博,加藤 健,金子 誠,木村友香,合田知樹, 小西望美,佐藤茉菜,柴田里美,鈴木博史,田内博久,田内博久,片山直人,原 佑輔,菱川大介,平野圭亮, 平林 陽,藤波裕樹,星野雄仁,前田孝史,松浦健太,水永健一,水野剛志,水野成美,三谷花代,三矢皓之, 宮田啓央,向平有希,湯山大地,劉 瀟,渡邊宗一郎 近畿 石田悠也,大土 誠,小川 晋,加藤圭祐, 神畑浩子,神村裕之,國宗義雄,久野草太郎,桑原 塁,小西雅樹,佐伯 康,Sharifah Rahmah Syed Muhammad, 高橋 潤,田村真奈美,段 晶晶,庄 慧慧,辻 寛人,中嶌 匠,阮 秀英,野田琢嗣,畑山裕城,藤田純太°, 細田直彦,松尾明香,三和敬明,村上泰慈,村上達哉,百次恭佑,山田京平,山本大貴,山本考哉,鷲谷寧子, 綿島和貴,渡邊春隆 中国・四国 飯塚祐輔,猪塚清孝,上原啓太,Nguyen Phuc Hung,漆原正義,尾浪淳史, 加藤 瑞,河津 慧,河東康彦,木下 光,久保田 光,久留島祥貴°,後藤敏光,鹿摩賢士,Soeparno,田中真誠, Danar Praseptiangga,寺本ちふみ,年藤俊一,永野順也,中村圭佑,野沢昭乃,Bhatta Sandip,濱名正泰,樋口理人, 福島 瑛,古田和也°,町田倫子°,村井 悠,毛利紀恵,山田千明 九州 Arnett Amy Rose,Aurora Habiba, 東野 透,伊藤毅史,上岡聖也,Weldemicael Desale,内村友哉,緒方由美,尾城隆紀,Kader Md. Abdul,金丸竜也, 鎌田陽菜,河内あゆ美,河口真弓,木田宗明,木寺昭裕,金 禧珍,邱 旭春,倉堀宇弘,栗本隆史,高 堅, 國師恵美子°,Khotimah Husnul,是永大樹,酒井 遥,櫻井雄太,澤田千穂那,嶋 佑介,Jannat Meshkatul, 田中幹大,Zhang Xiaochi,徳永弓枝,冨田潤也,中野 善,中原朋美,中村 航,Nina Wambiji,西 純市,西澤和秀, 西田美紀,能勢大輔,幟川亜希子,Bernerd Fulanda,Bakorodo Yujin Tan,Hanif,Bapary Mohammad Abu Jafor, 原元祐太,久道泰葉,Ferdous Ahamed,藤丸達矢,増田洋亮,宮﨑里帆,持永聖也,山田 拓,山田秀樹, 吉峰 槙,Riawan Wibi,梁 佳 |
(°:退会届提出者) |
定款第 10 条(1)(支払い義務を 2 年以上履行しなかったとき)による。
正 会 員 (29 名)
北 海 道 | ( 2 名) | 柴沼成一郎,野島正博 |
東 北 | ( 2 名) | 朝日向豊邦,佐々修司 |
関 東 | (11 名) | 李 慶美,金光 究,佐藤好史,高橋雅宏,乃一哲久,野村名可男,羽生洋三,林 裕一,安永広作, 山澤 進,Lubna Yasmin |
中 部 | ( 3 名) | 白井靖敏,帝釋 元,松山 功 |
近 畿 | ( 2 名) | 鈴木誉士,早瀬 望 |
中国・四国 | ( 3 名) | 乾 靖夫,佐藤和也,栩野元秀 |
九 州 | ( 6 名) | 平良洋介,内匠正太,津波和代,原田哲生,藤田喜久,吉田 匠 |
外国会員 | (16 名) | 呉 泰棋,金 淑陽,金 英淑,金 仁慧,黄 振嘉,Sachin Jain,蔡 昆祐, 宋 柳珍,張 国勝,任 同軍,朴 春奎,黄 雲起,広瀬美由紀,Marisol Izquierdo, Ricardo Pamittan Babaran |
1. 日 時 | 平成 24 年 3 月 10 日(土) 13 時 00 分〜16 時 35 分 |
2. 場 所 | 東京都港区港南 4-5-7 東京海洋大学品川キャンパス 白鷹館 2 階多目的スペース 1 |
3. 出席理事 | 青木一郎,板橋 豊,江口 充,岡本信明,北田修一,黒倉 壽,越塩俊介,桜井泰憲,佐藤秀一, 佐藤 實,杉田治男,青海忠久,竹内俊郎,塚本勝巳,鷲尾圭司,和田時夫 以上 16 名 |
出席監事 | 阿部宏喜,塩見一雄 |
出席幹事 | 舞田正志,鈴木秀和,石崎松一郎,横田賢史,内田圭一 |
4. 議事の経過及び結果
〈報告事項〉
「庶務関係」
総務担当佐藤理事が報告
(1) | 除名者,資格喪失者(会費未納)の会費納入による退会者への変更について報告 Yeo In Kyu(外国会員,平成 20 年度除名) 退会 Istuan Csengeri(外国会員,平成 22 年度資格喪失) 退会 | ||||
(2) | 「海とさかな」自由研究・作品コンクールのキックオフミーティングについて,本年度水産学会の賞創設は見送る方針を報告
|
「財務関係」
財務担当北田理事が報告
(1) | 平成 24 年度運用予定会員管理・会計システムの開発状況について報告 |
「企画広報委員会」
企画広報担当青木理事が報告
(1) | 日本水産学会誌の特集「東日本大震災による水産業の被害実態と復興の足がかり」の今後について報告 |
〈承認事項〉
[総会承認事項]
(1) | 第 1 号議案 平成 23 年度事業報告(案)(別紙)の件 |
(2) | 第 2 号議案 本議案の資料は総会時に議案書の別紙として配布することを承認 |
(3) | 第 3 号議案 平成 24・25 年度役員(理事及び監事)選任(別紙)の件 |
[総会報告事項]
(1) | 平成 24 年度事業計画と平成 24 年度予算書の確認 |
「理事会承認事項」
(1) | 平成 24 年定時社員総会の開催日時・場所を下記の通り決定することを承認
| ||||||||
(2) | 以下の平成 24 年度次期委員長の選出を原案通り承認
| ||||||||
(3) | 平成 24 年度各種委員会委員の選出を原案通り承認 | ||||||||
(4) | 平成 25 年度春季大会について下記の通り開催することを承認
| ||||||||
(5) | 平成 24 年度秋季大会の委託運営業者については,引き続き検討することとした。 | ||||||||
(6) | 各委員会の英名原案の検討状況が報告され,次回決定することとした。 | ||||||||
(7) | FS 掲載論文要旨の二次利用に関する申し合わせ(別紙)を承認。韓国水産科学会宛の返信には,要旨は原著の英文要旨を韓国語に翻訳したものであることを明記する旨を加筆して原案通り承認 | ||||||||
(8) | 男女共同参画学協会連絡会から国への要望書への賛同を承認 | ||||||||
(9) | 東日本大震災及び震災からの復興過程における日本水産学会の行動報告(1 年を振り返って)とその概要を平成 24 年度定時社員総会で報告すること,春季大会でポスター展示を行うこと,日本水産学会誌と学会 HP に掲載することを承認 | ||||||||
(10) | 以下の協賛を承認
| ||||||||
(11) | 以下の入会を承認 平成 23 年度 学生会員 2 名 平成 24 年度 正会員 47 名,外国会員 2 名,学生会員 159 名 |
(1) | 大会講演要旨集の表紙に記載されてきた「日本農学会大会水産部会」の表記は今後行わないことについて確認 |
(2) | 総会委任状回収状況について報告があり,引き続き回収率向上への協力を各理事に要請 |
正 会 員 |
(47 名) 北海道 石田宏一,櫻沢 繁,佐々木 系 東北 伊藤雅紀,吉田 渉 関東 内田英伸, 海老澤慎一,大石太郎,奥田雄一,鬼塚 剛,帰山秀樹,川中子 誠,黒田 丹,木暮正人,小山智行,佐藤信武,都丸亜希子, Mahjoub Mohamed Salah,柳瀬一尊,Richard E. Vallee,渡邊隆司 中部 石原大樹,岩田繁英,大河内優美, 鈴木進二,田口美緒子,羽田好孝,林 正裕,美濃松謙,本江 薫,山口寿哉,山野上祐介 近畿 大山明彦, 鹿野早苗,髙原淳志,多田 稔,橋口康之 中国・四国 伊藤 篤,木村 圭,草加耕司,佐藤尚史, 中山奈津子,水野健一郎,安井麻里子,安本信哉 九州 大形拓路,鈴木 豪 |
外国会員 | (2 名) Zhou Dayong,Dong Xiuping |
学生会員 | (159 名) 北海道 阿部秀昭,石原一樹,Eko Susanto,黒田麻美,小柳佳子,島尻千優,Su Tin, 薄 健太,髙殿晃平,竹内祥子,張 曦,鶴田直剛,豊福康彦,夏池真史,馬場真哉,福井 翔,福田美亮, 松尾篤志,松本直也,三上大輔,三好晃治,山口智代,山科 翔,柳 海均,呂 振 東北 阿部雄二, 石井進太郎,大道邦昭,加藤寛之,近藤智彦,千葉詩子,鷲尾洋平 関東 秋元良太,Anurak Khieokhajonkhet, Apichaya Taechavasonyoo,阿部江子,飯塚泰助,一色祐介,井上 僚,今榮康文,岩野泰介,梅津裕也,大澤裕介, 大場萌未,小川泰典,荻村 亨,小野義宏,角村佳吾,金井貴弘,川﨑健太郎,川幡由希香,木原郁実,倉島 陽, 黒部一人,小泉慎太朗,近藤嵩史,近藤拓弥,坂井二千佳,佐々木 暁,佐藤 博,澤山周平,張 虹,清水博紀, 杉江勇二,鈴木真志,Suttisaku Boonyoung,石 惠,関 洋子,髙木 亙,髙梨笑未,髙橋紀行,竹内久登, 張 輝,陳 家輝,辻 章人,津田 理,通堂裕子,戸口智貴,仲下明子,仲宗根 潔,Hanini Imen, Prachom Noratat,樋口敏久,深澤優子,古園勇斗,卜 英悦,三矢太亮,宮田俊輔,Mochammad Riyanto, 吉田野空海,Randriarilala Fanomezantsoa,Liu Yini,Limtipsuntorn Ubonrat,Rodlfo Farlora,渡邊正弥 中部 青山桜子,渥美九郁,家田梨櫻,海老原俊介,片山直人,合田知樹,佐藤茉菜,杉山いくみ,奈須亮耶, 西村進之介,幅 祥太,早川亮太,平山裕章,廣瀬亮介,福島 瑛,前田知己,松浦健太,六車香織,守屋 透,山田綾子 近畿 青木貴志,岡本光平,亀山紗穂,小見山桜楽,佐々木 克,高尾郷介,滝田 愛,中島佳奈,中村銀士, 野々大樹,橋本怜弥,長谷川詩歩,松尾侑紀,三浦 顕,吉田奈緒,Roslianah Binti Asdari 中国・四国 有元太朗, 石川英利佳,Khaoian Peerapon,坂成浩嗣,冨岡森理,中島朋大,前田祥孝,三宅優子 九州 今村 聡,内川 拓, 王 俊杰,大賀浩史,河津優紀,木寺智則,木原啓輔,島岡啓一郎,須山絵莉子,田和篤史,津江佑哉,塚本春香,戸田 萌, 中村愛子,新名真也,西 純市,西川健太郎,錦戸宏樹,西原茉利,吉峰 槙 |
1. 日 時 | 平成 24 年 3 月 26 日(月) 10 時 05 分〜11 時 40 分 |
2. 場 所 | 東京都港区港南 4-5-7 東京海洋大学品川キャンパス 2 号館 200B 号室 |
3. 出席理事 | 青木一郎,板橋 豊,江口 充,岡本信明,北田修一,黒倉 壽,越塩俊介,齋藤壽典,佐藤秀一, 佐藤 實,杉田治男,青海忠久,竹内俊郎,塚本勝巳,原 彰彦,鷲尾圭司,和田時夫 以上 17 名 |
出席監事 | 阿部宏喜,塩見一雄 |
出席幹事 | 舞田正志,鈴木秀和,石崎松一郎,宮内浩二,内田圭一 宮本佳則,高井則之(オブザーバー) |
4. 議事に先立ち,平成 24 年度春季大会委員長(青木 宙)より挨拶があった。 |
5. 議事の経過及び結果
〈報告事項〉
「庶務関係」
総務担当佐藤理事が報告
(1) | 資格喪失者(会費未納)の会費納入による退会者への変更について報告 室越 章(正会員,平成 23 年度資格喪失) 退会 |
「国際交流委員会」
国際交流担当原理事が報告
(1) | 日本水産学会と韓国水産科学会の交流協定に基づき,2012 年 11 月に韓国・釜山で開催される韓国水産科学会の大会開催期間に開催予定の日韓合同シンポジウムのテーマが下記の通り決定したことについて報告
|
「財務関係」
財務担当岡本理事が報告
(1) | 以下の団体会員の未納会費が納入される見込みであることを報告 岡山県農林水産総合センター水産研究所の平成 22 年度団体会員費未納分(30,000 円) |
「水産教育推進委員会」
水産教育担当黒倉理事が報告
(1) | 委員会の今後の活動方針は JABEE が普及してきたことから教科書出版等の議論に移行していくとの報告 |
「水産政策委員会」
水産政策担当黒倉理事が報告
(1) | 日本水産学会の東日本大震災災害復興支援に関する活動の取りまとめは当理事会で行い,今後の活動については次期理事会へ申し送ることを報告 |
「中部支部」
中部支部担当青海理事が報告
(1) | 平成 25 年度秋季大会委員長を加納 哲(三重大)会員に決定したことを報告 |
〈承認事項〉
(1) | 平成 24 年度定時社員総会の資料の確認
| |||||||||||||||
(2) | 水産技術誌監修委員会委員の選出を下記の通り承認 幹事 鈴木満平[選出] | |||||||||||||||
(3) | 企画広報委員会委員の交代を下記の通り承認 鈴木俊哉[辞任] 足立久美子[選出] | |||||||||||||||
(4) | 水産教育推進委員会委員の交代を下記の通り承認 渡部終五[辞任] 潮 秀樹[選出] | |||||||||||||||
(5) | 英文書籍出版検討特別委員会委員長及び委員を下記の通り承認 委員長 東海 正 委員 金子豊二,佐藤秀一,古谷 研 | |||||||||||||||
(6) | 各委員会の英名を原案(別紙 1)通り承認 | |||||||||||||||
(7) | 平成 24 年度秋季大会の委託運営業者をトーヨー企画に決定することを承認 | |||||||||||||||
(8) | 以下の入会を承認 正会員 6 名,団体会員 2 団体,学生会員 5 名 |
〈その他確認事項〉
(1) | 平成 24 年度春季大会学会賞受賞者講演の座長と会場係の確認 |
別紙 1
編集委員会 | Editorial Board |
企画広報委員会 | Planning and Public Relations Committee |
学会賞選考委員会 | JSFS Awards Committee |
シンポジウム企画委員会 | Symposia Planning Committee |
出版委員会 | Publications Committee |
ベルソーブックス委員会 | Verseau Books Editorial Board |
水産環境保全委員会 | Fisheries Environment Conservation Committee |
漁業懇話会委員会 | Steering Committee for the Colloquium on Fishing Technology |
水産利用懇話会委員会 | Steering Committee for the Colloquium on Utilization of Marine Products |
水産増殖懇話会委員会 | Steering Committee for the Colloquium on Aquaculture |
国際交流委員会 | International Relations Committee |
選挙管理委員会 | Elections Committee |
水産教育推進委員会 | Fisheries Education Committee |
水産技術誌監修委員会 | Suisan Gijutsu Editorial Board |
水産政策委員会 | Policy-making Committee |
男女共同参画推進委員会 | Gender Equality Promotion Committee |
正 会 員 (6 名) | 関東 中原尚知 近畿 宮本 貢,室越 章 中国・四国 角野浩二 九州 森川太郎,吉野 敦 |
団体会員 (2) | (地独)青森県産業技術センター水産総合研究所,同志社女子大学図書・情報センター |
学生会員 (5 名) | 北海道 中嶋拓郎 中部 藤井崇文,渡邉宗一郎 近畿 礒島俊実,山口 紘 |
平成 24 年 3 月 28 日(水)13 時 00 分より,東京都港区港南 4-5-7,東京海洋大学品川キャンパス大講義室において定時社員総会を開催した。
議決権のある当法人社員総数 | 3,046 名 |
総社員の議決権の数 | 3,046 個 |
出席社員数(委任状による者を含む。) | 1,618 名 |
この議決権の総数 | 1,618 個 |
出席代表理事 | 竹内俊郎 |
出席理事 | 青木一郎,板橋 豊,江口 充,岡本信明,北田修一,黒倉 壽,越塩俊介,桜井泰憲, 左子芳彦,佐藤秀一,佐藤 實,杉田治男,青海忠久,塚本勝巳,原 彰彦,鷲尾圭司,和田時夫 |
出席監事 | 阿部宏喜,塩見一雄,所 英樹 |
以上のとおり出席があったので,定款の規定により,議長として,緒方武比古氏が推薦され,承認された。緒方武比古氏は,議長席につき,本総会は適法に成立したので開会する旨を宣した。竹内俊郎会長,青木宙平成 24 年度春季大会委員長の挨拶の後,議事に入った。
第 1 号議案 | 平成 23 年度事業報告の件 議長は,平成 23 年度(自平成 23 年 3 月 1 日至平成 24 年 2 月 29 日)における事業状況の説明を総務担当理事に求め,佐藤秀一は事業報告により詳細に説明報告し,審議の結果,別記のとおり可決した。 | |||||||||||||||||||||||
第 2 号議案 | 貸借対照表,正味財産増減計算書,財産目録及び監査報告の件 議長は,平成 23 年度(自平成 23 年 3 月 1 日至平成 24 年 2 月 29 日)における貸借対照表,正味財産増減計算書,財産目録についての説明を財務担当理事に求め,岡本信明が付属書類により詳細に説明報告した。これに続き,監事所 英樹から監査報告があり,審議の結果,別記のとおり可決した。 | |||||||||||||||||||||||
第 3 号議案 | 平成 24・25 年度役員(理事及び監事)選任の件 議長は,定款の規定により本総会終結時をもって理事及び監事の全員が任期満了となるため,総務担当理事に理事及び監事選任についての説明を求め,佐藤秀一は定款,役員候補者選出規程並びに総会における役員の選出手続きに関する申し合わせにもとづいて詳細に説明した。この後,理事及び監事の選任手続きに入り,1 名ずつ理事及び監事選任の審議が行われ,出席者の過半数の賛成により,下記のとおり理事及び監事が選任された。
|
(1) | 総務担当理事佐藤秀一が平成 24 度事業計画について報告した。 |
(2) | 財務担当岡本信明が平成 24 度正味財産増減予算書及び正味財産増減予算書内訳表について報告した。 以上の報告の後,会長竹内俊郎が日本水産学会の東日本大震災復興支援活動について報告事項としたいという動議を提出した。直ちに動議に対する採決を行い,これを承認可決した。 |
(3) | 水産政策担当理事黒倉 壽が本学会の東日本大震災復興支援活動について報告した。 議長は,議事録作成者として出席理事の中から佐藤秀一を指名した後,以上をもって本日の議事を終了した旨を述べ,14 時 25 分閉会した。 以上の決議を明確にするため,この議事録を作成し,議長及び議事録作成者がこれに記名押印する。 |
第 1 号議案
本学会の公益目的事業の円滑な遂行を図るため,以下の活動を行った。
1. 役員会・組織運営等に関する事項
(1) | 平成 23 年度定時社員総会(平成 23 年 9 月 30 日),於長崎大学文教キャンパス 中部講堂(長崎県長崎市)
|
(2) | 理事会 7 回 平成 23 年度第 1 回(平成 23 年 3 月 13 日),於東京海洋大学品川キャンパス 白鷹館(東京都港区)
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
平成 23 年度第 2 回(平成 23 年 3 月 27 日),於東京海洋大学品川キャンパス 白鷹館
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
平成 23 年度第 4 回(平成 23 年 9 月 17 日),於東京海洋大学品川キャンパス 白鷹館 |
1) | 各担当理事からの報告 |
2) | 平成 23 年度定時社員総会議案(定款の変更の件)の追加を承認 |
3) | 貸借対照表に記載された事項を,官報への公告に替えて当法人のホームページに掲載する旨登記することを承認 |
4) | 社員総会運営規程一部改正の承認 |
5) | 役員候補者等選出規程一部改正の承認 |
6) | 総会における役員選出手続きに関する申し合わせの承認 |
7) | 中部支部表彰申し合わせ及び中国・四国支部運営規程一部改正の承認 |
8) | 委員会等設置規程一部改正の承認 |
9) | 編集委員会運営規程一部改正の審議 |
10) | 投稿規程一部改正の承認 |
11) | 論文賞選考についての申し合わせ事項の承認 |
12) | 弔慰事務要領の承認 |
13) | Fisheries Science 誌に掲載論文のオープンアクセスを著者が選択できる Open Choice 導入を承認 |
14) | 平成 24 年度春季大会運営業者の承認 |
15) | 平成 24 年度春季大会募金目論見書の承認 |
16) | 平成 24 年度秋季大会開催事項の承認 |
17) | 平成 25 年度春季大会担当機関の承認 |
18) | 平成 25 年度秋季大会担当機関の依頼を承認 |
19) | 英語書籍刊行事業についてさらに審議することとし,準備委員会設置は会長に一任することを承認 |
20) | 水産利用懇話会委員会委員交代の承認 |
21) | 水産増殖懇話会委員会委員交代の承認 |
22) | ベルソーブックス委員会委員選出の承認 |
23) | ベルソーブックス企画案仮採択の取り消し方法について承認 |
24) | 第 10 回日本農学進歩賞受賞候補者の推薦を承認 |
25) | 平成 24 年度(第 1 回)三島海雲学術賞受賞候補者の推薦を承認 |
26) | 新常設委員会設置と担当理事を承認 |
27) | 東日本大震災義援金の取扱の承認 |
28) | 公益財団法人公益法人協会からの退会を承認 |
29) | 協賛依頼について承認 |
30) | 入会者の承認 |
平成 23 年度第 5 回(平成 23 年 9 月 30 日),於長崎大学文教キャンパス 水産学部 |
1) | 各担当理事からの報告 |
2) | 一般寄附金使途の検討を承認 |
3) | 北海道支部運営規程一部改正の承認 |
4) | 北海道支部表彰の選考に関する申し合わせの承認 |
5) | 投稿規程一部改正の承認 |
6) | 入会者の承認 |
平成 23 年度第 6 回(平成 23 年 12 月 10 日),於東京海洋大学品川キャンパス 白鷹館 | |
1) | 各担当理事からの報告 |
2) | 男女共同参画推進委員会運営規程の承認 |
3) | 委員会等設置規程一部改正の承認 |
4) | 北海道支部運営規程一部改正の承認 |
5) | 北海道支部表彰に関する申し合わせ一部改正の承認 |
6) | 職員給与規程一部改正の承認 |
7) | 公益法人化対応委員会(特別委員会)解散の承認 |
8) | 平成 23 年度学会賞受賞者の決定 |
9) | 会費免除会員の承認 |
10) | 社会人学生の会員資格取扱に関する申し合わせ作成を承認 |
11) | 平成 24 年度予算作成に関する基本方針案の承認 |
12) | 一般寄附金の一部の使途について承認 |
13) | 団体会員の未納会費について審議 |
14) | 日本水産学会誌配布方法の変更を承認 |
15) | Fisheries Science 保管・発送の委託会社を承認 |
16) | 水産学シリーズ電子書籍化の承認,契約書の審議 |
17) | 平成 24 年度春季大会発表方法変更の承認 |
18) | 平成 25 年度秋季大会担当機関の承認 |
19) | 平成 24 年度春季大会で水産教育推進委員会主催勉強会を開催することを承認 |
20) | 会員購読の促進方法について,Fisheries Science 78 巻の頒布方法を承認 |
21) | 学会ホームページ上での震災関連データ・アーカイブ化システムの運用方法を承認 |
22) | 平成 24 年度日本農学賞受賞候補者の推薦の承認 |
23) | 平成 24 年度日本農学会評議員,運営委員選出の承認 |
24) | 共催,後援,協賛依頼の承認 |
25) | 入会者の承認 |
平成 23 年度第 7 回(平成 24 年 2 月 4 日),於東京海洋大学品川キャンパス 2 号館 | |
1) | 各担当理事からの報告 |
2) | 平成 23 年度事業報告を平成 24 年度定時社員総会の第 1 号議案とすることの承認 |
3) | 平成 23 年度正味財産増減計算書案及び貸借対照表,財産目録を平成 24 年度定時社員総会の第 2 号議案とすることの承認 |
4) | 平成 24・25 年度役員(理事及び監事)選任を平成 24 年度定時社員総会の第 3 号議案とすることの承認 |
5) | 平成 24 年度事業計画の承認 |
6) | 平成 24 年度収支予算書の承認 |
7) | 平成 23 年度日本水産学会論文賞の承認 |
8) | 平成 23 年度資格喪失者の承認 |
9) | 理事の職務権限規程一部改正の承認 |
10) | 近畿支部運営規程一部改正の承認 |
11) | 編集委員会副委員長人数改正の承認 |
12) | 編集委員会運営規程一部改正の承認 |
13) | 社会人学生会員資格の取扱変更に関する申し合わせの承認 |
14) | 水産学シリーズ電子書籍化の契約を承認 |
15) | ベルソーブックス英訳自費出版の承認 |
16) | 学会監修の英文書籍出版について英文書籍出版検討委員会(特別委員会)を設置し,検討することを承認 |
17) | アジア水産学会 Asian Fisheries and Aquaculture Forum を 2016 年に日本で本学会が共催することを承認 |
18) | 共催,協賛依頼を承認 |
19) | 東日本大震災義援金から一般寄附金への受入を承認 |
20) | 入会者の承認 |
1) 北海道支部 | 支部総会 1 回,支部幹事会 1 回 |
2) 東北支部 | 支部総会 1 回,支部幹事会 1 回,支部幹事・連絡幹事合同会議 1 回 |
3) 関東支部 | 支部幹事会 1 回 |
4) 中部支部 | 支部幹事会 1 回 |
5) 近畿支部 | 支部幹事会 2 回 |
6) 中国・四国支部 | 支部総会 1 回,支部幹事会 1 回 |
7) 九州支部 | 支部総会 1 回,支部幹事会 1 回 |
1) | 編集委員会 | 5 回 |
2) | 企画広報委員会 | 6 回 |
3) | 学会賞選考委員会 | 2 回 |
4) | シンポジウム企画委員会 | 2 回 |
5) | 出版委員会 | 2 回 |
6) | ベルソーブックス委員会 | 2 回 |
7) | 水産環境保全委員会 | 1 回 |
8) | 漁業懇話会委員会 | 2 回 |
9) | 水産利用懇話会委員会 | 3 回 |
10) | 水産増殖懇話会委員会 | 2 回 |
11) | 国際交流委員会 | 1 回 |
12) | 選挙管理委員会 | 1 回 |
13) | 水産教育推進委員会 | 3 回 |
14) | 水産技術誌監修委員会 | 1 回 |
15) | 水産政策委員会 | 1 回 |
[公益目的事業 1]
研究発表会及び学術講演会・シンポジウムの開催ならびに研究業績の表彰による水産学の学術の発展と科学技術の振興を推進するため,以下の事業を行った。 |
2. 研究発表会及び学術講演会等の開催による水産学研究の推進事業(定款第 4 条 1 項 1 号に定める事業)
(1) 研究発表会
1) | 春季大会:平成 23 年 3 月 27 日(日)〜3 月 31 日(木) 於東京海洋大学品川キャンパス(東京都港区) 平成 23 年 3 月 11 日の東日本大震災発災に伴い口頭発表及びポスター発表を取り止めたが,講演要旨集の発行により研究発表はなされたものとする決定を理事会で承認。 大会委員長 塚本勝巳 研究発表 口頭692 題,ポスター 255 題,計 947 題 |
2) | 秋季大会:平成 23 年 9 月 28 日(水)〜10 月 2 日(日) 於長崎大学文教キャンパス(長崎県長崎市) 大会委員長 橘 勝康 研究発表 口頭 456 題,ポスター 201 題,計 657 題 高校生による研究発表 12題 シンポジウム 6 件 演題 63 題,ミニシンポジウム 1 件 演題 5 題 平成 22 年度学会賞受賞者講演 14 題 参加者数 名誉会員 2 名,正会員 593 名,学生会員 313 名,賛助会員 33 名,非会員 67 名,計 1,008 名 |
(2) シンポジウム
春季大会開催時(平成 23 年 3 月 27 日,3 月 31 日,於東京海洋大学品川キャンパス)
東日本大震災発災に伴い,春季大会開催時に予定されていたシンポジウムは延期または中止となった。
秋季大会開催時(平成 23 年 9 月 28 日,10 月 2 日,於長崎大学文教キャンパス)
1) | 「漁獲物の蓄養による品質向上技術」演題 11 題 企画責任者:渡部終五・山崎 誠・野俣 洋・阿部宏喜・田中憲壯・岡﨑惠美子・福田 裕, 参加者数 会員 37 名,非会員 23 名,計 60 名 |
2) | 「水産育種の現状とゲノム情報利用の将来展望」演題 11 題 企画責任者:荒井克俊・岡本信明・谷口順彦・中嶋正道, 参加者数 会員 80 名,非会員 29 名,計 109 名 |
3) | 「災害被災地の水産業と漁村の復興」演題 9 題 企画責任者:萩原篤志・佐藤 實・黒倉 寿・竹内俊郎 主催:長崎大学・日本水産学会理事会,共催:長崎県・長崎市, 参加者数 会員 65 名,非会員 83 名,計 148 名 |
4) | 「沿岸環境の保全と修復における微生物学的側面 ―有明海再生を目指して―」演題 10 題 企画責任者:和田 実・吉永郁生・近藤竜二, 参加者数 会員 50 名,非会員 12 名,計 62 名 |
5) | 「フグ研究とトラフグ生産技術開発の最前線」演題 12 題 企画責任者:長島裕二・荒川 修・阪倉良孝・村田 修・渡部終五, 参加者数 会員 68 名,非会員 34 名,計 102 名 |
(3) ミニシンポジウム
春季大会開催時(平成 23 年 3 月 27 日,於東京海洋大学品川キャンパス)
東日本大震災発災に伴い,春季大会開催時に予定されていたミニシンポジウムは延期または中止となった。
秋季大会開催時(平成 23 年 10 月 2 日,於長崎大学文教キャンパス)
1) | 「環東シナ海研究のこれまでとこれから 国境を越えた海洋研究ネットワークの充実に向けて」(英語シンポジウム)演題 5 題 企画責任者:石松 惇・征矢野 清・河邊 玲, 参加者数 会員 12 名,非会員 25 名,計 37 名 |
(4) 各支部が行う研究発表会及び講演会
1) 北海道支部
① | 支部大会(平成 23 年 11 月 25 日・26 日),於北海道大学大学院水産科学研究院(北海道函館市) シンポジウム「東日本大震災と北海道・東北の水産業―被害状況と復興方策―」演題 6 題 一般研究発表 49 題,若手の会企画講演会,参加者数 会員 92 名,非会員 23 名,計 115 名 |
2) 東北支部
① | シンポジウム(平成 23 年 7 月 16 日),於東北大学農学部(宮城県仙台市) 「東日本水産業復興対策緊急シンポジウム」演題 8 題,参加者数 会員 83 名,非会員 61 名,計 144 名 |
② | 講演会(平成 23 年 9 月 21 日),於東北大学農学部 「日本水産学会・復興支援拠点講演会」(共催:東北マリンサイエンス拠点事業)演題 5 題,参加者数 30 名 |
③ | 支部例会(平成 24 年 2 月 3 日),於東北大学農学部 演題 4 題,参加者数 会員 36 名,非会員 10 名,計 46 名 |
3) 関東支部
① | 体験講習会(平成 23 年 7 月 30 日・31 日),於日本大学生物資源科学部(神奈川県藤沢市) 「海洋生物の多様性―チリメンモンスターを通して―」参加者数 会員 4 名,非会員 454 名,計 458 名 |
② | 講演会(平成 23 年 10 月 23 日),於日本大学生物資源科学部 「海の生物を知ろう―2」演題 7 題,参加者数 会員 7 名,非会員 112 名,計 119 名 |
4) 中部支部
① | 支部大会(平成 23 年 11 月 12 日),於朱鷲メッセ新潟コンベンションセンター(新潟県新潟市) ミニシンポジウム「日本海中部の沿岸漁業」演題 5 題 一般研究発表 9 題,ポスター発表 4 題,参加者数 会員 41 名,非会員 28 名,計 69 名 |
5) 近畿支部
① | 前期例会(平成 23 年 7 月 2 日),於大阪府庁咲洲庁舎(大阪府大阪市) シンポジウム「琵琶湖・淀川水系のシジミ類―生物学と漁業―」演題 9 題, 参加者数 会員 35 名,非会員 56 名,計 91 名 |
② | 後期例会(平成 23 年 11 月 26 日),於大阪市立大学文化交流センター(大阪府大阪市) 一般研究発表 14 題,参加者数 会員 22 名,非会員 16 名,計 38 名 |
① | 支部例会(平成 23 年 12 月 3 日・4 日),於水産大学校(山口県下関市) シンポジウム「地域に根ざした次世代型漁業構築」演題 5 題,会員 26 名,非会員 32 名,計 58 名 一般研究発表 13 題,参加者数 会員 35 名,非会員 9 名,計 44 名 |
① | 支部例会(平成 23 年 11 月 26 日),於鹿児島大学水産学部(鹿児島県鹿児島市) シンポジウム「水産関連の汚染物質や毒素について」演題 3 題,参加者数 会員 20 名,非会員 10 名,計 30 名 |
② | 支部大会(平成 24 年 1 月 28 日),於鹿児島大学水産学部 一般及び高校生による研究発表 15 題,参加者数 会員 61 名,計 61 名 |
① | シンポジウム(平成 23 年 7 月 16 日,於広島大学生物生産学部) 「リサイクル材による海域環境修復の最前線」演題 10 題,参加者数 106 名 |
② | 研究会(平成 23 年 9 月 28 日,於長崎大学文教キャンパス) 「有明海―水産の視点から」演題 10 題,参加者数 75 名 |
③ | 沿岸環境関連学会連絡協議会への参加 第 26 回ジョイントシンポジウム(平成 24 年 2 月 5 日,於東京海洋大学品川キャンパス) 「生物多様性条約第 10 回締約国会議の成果と沿岸環境の研究・政策の展望―『愛知目標』を中心に―」演題 12 題, 参加者数 72 名 |
① | 第 59 回講演会(平成 23 年 9 月 28 日,於長崎大学文教キャンパス) 「東日本大震災による漁業被害:復興に向けた取り組みを考える」演題 5 題, 参加者数 会員 62 名,非会員 13 名,計 75 名 |
② | 平成 23 年度第 1 回講演会(平成 23 年 11 月 8 日,於日本大学生物資源科学部) 「東日本大震災後の東北地方における水産業の現状と今後の展望」演題 3 題, 参加者数 会員 19 名,非会員 31 名,計 50 名 |
③ | 平成 23 年度第 2 回講演会(平成 24 年 2 月 24 日,於日本大学生物資源科学部) 「東日本大震災後の東北地方における水産業の現状と今後の展望 II─主に水産加工・流通について─」演題 2 題, 参加者数 会員 19 名,非会員 25 名,計 44 名 |
① | 平成 23 年度第 1 回講演会(平成 23 年 9 月 28 日,於長崎大学文教キャンパス) 「水産養殖用養魚飼料の利用と現状」演題 6 題,参加者数 会員 44 名,非会員 50 名,計 94 名 |
② | 平成 23 年度第 2 回講演会(平成 24 年 1 月 28 日,於東京海洋大学品川キャンパス) 「東日本大震災からの水産増養殖における復旧・復興」演題 6 題, 参加者数 会員 18 名,非会員 27 名,計 45 名 |
① | 第 3 回日米水産学会合同シンポジウムに下記の演者と委員を派遣(平成 23 年 9 月,於ワシントン州シアトル市)
| ||||||||
② | 日韓水産学会第 1 回合同シンポジウム(平成 23 年 10 月 2 日,於長崎大学文教キャンパス) 「日本と韓国における有害有毒赤潮の発生機構,防除,ならびに海洋生物に及ぼす影響に関する研究の展開と展望」演題 10 題, 参加者数 会員 51 名,非会員 12 名,計 63 名 |
① | 勉強会(平成 23 年 3 月 29 日,於東京海洋大学品川キャンパス) 「東日本大震災後の水産業の復興に向けた勉強会」参加者数 会員 84 名,非会員 159 名,計 243 名 |
3. 関連学会等との連携及び協力ならびに社会連携の推進事業(定款第 4 条 1 項 3 号に定める事業)
(1) 関連学会等との連絡及び協力
共催
1) | シンポジウム「海學問II 学術研究船による海洋研究 成果と展望」の共催 主催 東京大学大気海洋研究所,共催 日本海洋学会 平成 23 年 3 月 26 日,於東京大学大気海洋研究所(千葉県柏市) |
2) | 第 48 回アイソトープ・放射線研究発表会の共催 主催 日本アイソトープ協会,共催 応用物理学会 他 61 学協会 平成 23 年 7 月 6 日〜8 日,於日本未来館(東京都江東区) |
1) | 第 22 回海洋工学シンポジウム 主催 日本海洋工学会・日本船舶海洋工学会,協賛 海洋音響学会 他 32 団体 平成 23 年 3 月 17 日・18 日,於日本大学理工学部駿河台キャンパス(東京都千代田区) |
2) | International Symposium on Underwater Technology 2011 & International Workshop on Scientific Use of Submarine Cables and Related Technologies 2011 主催 UT11 and SSC11 国際シンポジウム,協賛 日本船舶海洋工学会 他 9 団体 平成 23 年 4 月 5 日〜8 日,於東京大学生産技術研究所駒場リサーチキャンパス(東京都目黒区) |
3) | 第47回海中海底工学フォーラム 主催 海中海底工学フォーラム運営委員会,協賛 日本船舶海洋工学会 他 7 団体 平成 23 年 5 月 13 日,於東京大学生産技術研究所 |
4) | 食品ハイドロコロイドセミナー 2011 主催 食品ハイドロコロイド研究会,協賛 化学工学会 他 26 学協会 平成 23 年 5 月 17 日,於大阪市立大学文化交流センター |
5) | 第 22 回食品ハイドロコロイドシンポジウム 主催 食品ハイドロコロイド研究会,協賛 化学工学会 他 26 学協会 平成 23 年 5 月 18 日,於大阪市立大学文化交流センター |
6) | 子供が元気に育つまちづくり 東日本大震災復興プラン国際提案競技―“知恵と夢”の支援 主催 こども環境学会,協賛 日本学術会議 他 28 学協会 |
7) | 第 14 回マリンバイオテクノロジー 主催 マリンバイオテクノロジー学会,協賛 日本魚病学会 他 18 団体 平成 23 年 5 月 28 日・29 日,於静岡県コンベンションアーツセンター(静岡県静岡市) |
8) | 平成 23 年度日本水産工学会春季シンポジウム「沿岸漁業の復活をめざして」 主催 日本水産工学会・日本プロジェクト産業協議会(JAPIC),協賛 沿岸環境関連学会連絡協議会 平成 23 年 5 月 30 日,於東京海洋大学品川キャンパス |
9) | 2011 生態工学会年次大会 主催 生態工学会,協賛 照明学会 他 10 団体 平成 23 年 6 月 15 日・16 日,於宇宙航空研究開発機構 調布航空宇宙センター(東京都調布市) |
10) | JOCS-ILSI Japan 5th Joint Symposium 2011 主催 日本油化学会・国際生命科学研究機構,協賛 日本生化学会 他 10 学会 平成 23 年 6 月 24 日・25 日,於昭和大学 上條講堂(東京都品川区) |
11) | 平成 23 年度 JABEE 農学系分野審査講習会 主催 農業農村工学会・農学会 他 2 団体,協賛 砂防学会 他 24 学会 平成 23 年 7 月 30 日,於東京大学弥生講堂(東京都文京区) |
12) | 第 25 回キチン・キトサンシンポジウム 主催 日本キチン・キトサン学会,協賛 日本農芸化学会 他 13 学研究会 平成 23 年 8 月 30 日・31 日,於奈良県新公会堂(奈良県奈良市) |
13) | 第 9 回付加価値食品開発のためのフォーラム 主催 日本食品・機械研究会,協賛 日本栄養・食糧学会 他 13 学協会 平成 23 年 9 月 2 日・3 日,於富士教育研修所(静岡県裾野市) |
14) | 2011 年度日本冷凍空調学会年次大会 主催 日本冷凍空調学会 平成 23 年 9 月 14 日〜16 日,於東京大学本郷キャンパス(東京都文京区) |
15) | 真珠研究国際シンポジウム(The International Symposium on Pearl Research) 主催 東京大学・ミキモトグループ 他 1 団体,協賛 日本農芸化学会 他 2 学会 平成 23 年 10 月 4 日〜6 日,於東京大学弥生講堂 |
16) | 第 48 回海中海底工学フォーラム 主催 海中海底工学フォーラム運営委員会,協賛 日本船舶海洋工学会 他 6 団体 平成 23 年 10 月 14 日,於東京大学大気海洋研究所講堂(千葉県柏市) |
17) | 第 23 回研究成果発表会 主催 海洋調査技術学会,協賛 海中海底工学フォーラム 他 17 団体 平成 23 年 11 月 1 日・2 日,於海上保安庁海洋情報部 7 階大会議室(東京都中央区) |
18) | 第 52 回高圧討論会 主催 日本高圧学会,協賛 日本物理学会 他 45 団体 平成 23 年 11 月 9 日〜11 日,於沖縄キリスト教学院(沖縄県中頭郡) |
19) | 2011 年第 4 回生態工学定例シンポジウム 主催 生態工学会,協賛 照明学会 他 11 団体 平成 23 年 11 月 24 日,於東京大学弥生講堂 |
20) | 第 11 回基準油脂分析試験法セミナー 主催 日本油化学会,協賛 日本農芸化学会 他 4 学会 平成 23 年 11 月 24 日・25 日,於油脂工業会館(東京都中央区) |
1) | 第 4 回クラゲ大発生に関する国際シンポジウム(4th International Jellyfish Bloom Symposium) 主催 第 4 回クラゲ大発生に関する国際シンポジウム実行委員会,後援 広島大学 他 3 学会 平成 23 年 6 月 9 日〜11 日,於広島国際会議場(広島県広島市) |
2) | 第 1 回国際魚類テレメトリー会議 主催 第 1 回国際魚類テレメトリー会議実行委員会,後援 水産庁 他 4 団体 平成 23 年 6 月 12 日〜18 日,於北海道大学学術交流会館(北海道札幌市) |
3) | 東北地区 市民向け公開シンポジウム 主催 東北沿岸生態連絡会,東北大学生態適応 GCOE,後援 日本海洋学会 他 6 団体 平成 24 年 2 月 5 日,於仙台国際センター 萩(宮城県仙台市) |
1) | 東北支部に災害復興支援拠点を設置し,災害復興支援拠点での活動及び支援情報等をホームページ上で公表した。 https://sites.google.com/site/fukkoushienkyotentohokuuniv/ |
2) | 東日本大震災義援金の募集を行い,会員から寄せられた義援金 7,402,939 円を下記の通り配分した。 被災水産業従事者の震災遺児育英のため,桃柿育英会に対し 3,702,939 円を寄贈した。 本学会会員の行う災害復興活動及び被災会員の教育研究支援のため,災害復興支援拠点で配分案を策定し,9 団体に 3,700,000 円を配分した。 |
3) | 東日本大震災からの復興に向けた本学会の行動計画を策定し,公表した。 http://www.miyagi.kopas.co.jp/JSFS/INFO/sj-info_321.pdf |
4) | 「東日本水産業復興対策緊急シンポジウム」を東北大学農学部で開催した。同シンポジウムの講演要旨は以下のホームページで公表した。 http://www.miyagi.kopas.co.jp/JSFS/INFO/sj-info_352.pdf |
5) | 日本水産学会企画広報委員会では,日本水産学会誌 77 巻 4 号から「東日本大震災による水産業の被害実態と復興への足がかり」の特集記事を連載した。 |
6) | 日本水産学会編集委員会では,東日本大震災の復興支援の一環として,J-STAGE における日本水産学会誌の報文を含むすべての記事を,2011 年 12 月 31 日まで認証なしに閲覧可能とする措置をとった。 |
7) | 財団法人 JKA から東日本大震災復興支援補助金として 3,000,000 円の支援を受け,地域住民と協力する形で,沿岸・生態調査を実施した。 |
8) | 東日本大震災による被害状況・復興過程の情報を広く共有すること,過去の研究調査報告・動画その他映像・数値データを広く共有することを目的とした震災関連データ・アーカイブ化システムを構築し運用を開始した。 |
9) | その他,各支部・各委員会が震災に関連するシンポジウム等を開催した。 |
10) | 震災復興支援に関し,各学協会と協力を行った。 |
4. 研究業績の表彰による学術の発展と科学技術の振興事業(定款第 4 条 1 項 4 号に定める事業)
(1) 日本水産学会における賞の授与
学会賞授賞規程に基づき,以下の賞を授与した。
1) | 日本水産学会賞 | 吉水 守 「魚類ウイルス病とその防疫・防除に関する研究」 |
2) | 日本水産学会功績賞 | 會田 勝美 「水産学の発展ならびに日本水産学会の公益性の確立に関する功績」 |
阿部 宏喜 「魚介類エキス成分の代謝と生理機能に関する一連の研究」 | ||
3) | 水産学進歩賞 | 小田 達也 「赤潮生物の毒性因子に関する生理学的および生化学的研究」 |
笠井 亮秀 「沿岸生態系における流動環境と物質循環に関する研究」 | ||
古丸 明 「二枚貝の細胞遺伝学的研究と育種技術開発」 | ||
長島 裕二 「フグ類の体内におけるテトロドトキシンの動態に関する研究」 | ||
良永 知義 「天然および養殖魚介類の寄生虫病に関する研究」 | ||
4) | 水産学奨励賞 | 糸井 史朗 「分子生物学的技術を応用した水生生物の生態学的研究」 |
岩田 容子 「ヤリイカ類の繁殖生態に関する研究」 | ||
木下 滋晴 「ミオシン重鎖遺伝子の発現様式に基づく魚類筋形成の解析」 | ||
竹内 裕 「精原細胞の異種間移植法を用いた水産有用海産魚類における代理親魚技術の確立」 | ||
筒井 繁行 「魚類体表粘液レクチンの多様性に関する研究」 | ||
5) | 水産学技術賞 | 岡﨑惠美子 「高濃度に魚油を含む乳化すり身の製造法の開発」 |
佐藤 敦一 「ドコサヘキサエン酸要求に着目したマガレイの健苗性向上に関する研究」 | ||
虫明 敬一 「海産魚介類の親魚養成と疾病防除に関する技術開発」 |
1) | Fisheries Science 77 巻 1 号:95-106 ページ Effect of fish in rice-fish culture on the rice yield 鶴田哲也,山口元吉,阿部信一郎,井口恵一朗 |
2) | Fisheries Science 77 巻 2 号:199-205 ページ First capture of post-spawning female of the Japanese eel Anguilla japonica at the southern West Mariana Ridge 黒木洋明,岡崎 誠,望岡典隆,神保忠雄,橋本 博,高橋正知,田和篤史,青山 潤,篠田 章,塚本勝巳, 田中秀樹,玄浩一郎,風藤行紀,張 成年 |
3) | Fisheries Science 77 巻 2 号:217-222 ページ Vortex flow produced by schooling behavior of arabesque greenling Pleurogrammus azonus 北川貴士,中川 隆,木村龍治,新野 宏,木村伸吾 |
4) | Fisheries Science 77 巻 4 号:649-655 ページ Widespread distribution of cellulase and hemicellulase activities among aquatic invertebrates 新山貴俊,豊原治彦 |
5) | 日本水産学会誌 77 巻 1 号:40-52 ページ 八代海におけるラフィド藻 Chattonella antiqua の増殖および栄養塩との関係 紫加田知幸,櫻田清成,城本祐助,小山長久,生地 暢,吉田 誠,大和田紘一 |
6) | 日本水産学会誌 77 巻 6 号:1076-1082 ページ 海藻炭による六価クロム汚染水の浄化 寺井章人,豊原容子,佐藤敦政,豊原治彦 |
7) | Fisheries Science 72 巻 2 号:310-321 ページ Growth, stress tolerance and non-specific immune response of Japanese flounder Paralichthys olivaceus to probiotics in a closed recirculating system 田岡洋介,前田広人,Jae-Yoon Jo, Min-Jee Jeon, Sungchul C. Bai, Won-Jae Lee,弓削寿哉,越塩俊介 |
[公益目的事業 2]
水産学に関する学会誌及び学術図書の発行,及びインターネットによる情報提供を通じて,水産学研究の科学技術成果の普及を行うため,以下の事業を行った。
5. 学会誌及び学術図書の刊行による水産学研究の普及事業(定款第 4 条 1 項 2 号に定める事業)
(1) 学会誌の発行
1) | 日本水産学会誌第 77 巻 2 号〜第 78 巻 1 号まで計 6 冊 [報文 67 編,総説,企画記事,会告,会報等総ページ 1,208 ページ(各号 4,300 部発行)] |
2) | Fisheries Science 第 77 巻 2 号〜第 78 巻 1 号まで計 6 冊 [報文 122 編,総説等総ページ 1,068 ページ(各号 700 部発行)] |
1) | 第 168 号「クロマグロ養殖業―技術開発と事業展開・展望」熊井英水・有元 操・小野征一郎編,510 部発行 |
2) | 第 169 号「浅海域の生態系サービス―海の恵みと持続的利用」小路 淳・堀 正和・山下 洋編,457 部発行 |
3) | 第 170 号「日本産水産物のグローバル商品化―その戦略と技術」木村郁夫・岡﨑惠美子・村田昌一編,500 部発行 |
4) | 第 171 号「アンチエイジングをめざした水産物の利用」平田 孝・菅原達也編,300 部発行 他オンデマンド版 218 部 |
1) | 037「減ったマイワシ,増えるマサバ―わかりやすい資源変動のしくみ―」谷津明彦・渡邊千夏子共著,2,000 部発行 |
2) | 038「真珠をつくる」和田克彦著,2,000 部発行 |
3) | 039「水族館をつくる―うおのぞきから環境展示へ―」安部義孝著,2,000 部発行,再版 1,000 部発行 |
1) | 第 3 巻 2 号 | 平成 23 年 3 月 31 日発行 |
2) | 第 4 巻 1 号 | 平成 23 年 10 月 31 日発行 |
1. 日 時 | 平成 24 年 3 月 28 日(水) 16 時 40 分〜17 時 45 分 |
2. 場 所 | 東京都港区港南 4-5-7 東京海洋大学品川キャンパス 白鷹館 1 階会議室 |
3. 出席理事 |
江口 充,金子豊二,河原栄二郎,黒倉 壽,小谷祐一,桜井泰憲,嵯峨直恆,佐藤秀一,佐藤 實, 鈴木伸洋,東海 正,松山倫也,鷲尾圭司,和田時夫,渡邊良朗,渡部終五 以上 16 名 |
出席監事 | 阿部宏喜,瀬川 進,所 英樹 |
出席幹事 | 舞田正志,石崎松一郎,宮本佳則,内田圭一,高井則之 |
[理事会承認事項]
(1) | 会長の選定 定款第 21 条 2 項に基づき,渡部終五を会長に選定した。 被選定者は,その就任を承諾した。 |
(2) | 副会長の選定 定款第 21 条 3 項に基づき,桜井泰憲,和田時夫を副会長に選定した。 |
(3) | 各理事の担当の決定 理事の職務権限規程第 7 条 1 項に基づく担当を以下のとおり決定した。 |
総務担当 | 佐藤秀一,東海 正 |
企画広報担当 | 東海 正,佐藤秀一 |
財務担当 | 佐藤 實,金子豊二 |
編集担当 | 古谷 研 |
学会賞担当 | 佐藤 實 |
シンポジウム担当 | 渡邊良朗 |
出版担当 | 金子豊二 |
水産技術誌監修担当 | 未定 |
ベルソーブックス担当 | 東海 正 |
国際交流担当 | 古谷 研 |
水産教育担当 | 黒倉 壽 |
水産政策担当 | 桜井泰憲,黒倉 壽 |
漁業・資源管理担当 | 渡邊良朗 |
水産利用担当 | 佐藤 實 |
水産増殖担当 | 佐藤秀一 |
水圏環境担当 | 鷲尾圭司 |
社会連携担当 | 鷲尾圭司 |
支部担当 | |
北海道支部 | 嵯峨直恆 |
東北支部 | 小谷祐一 |
関東支部 | 黒倉 壽 |
中部支部 | 鈴木伸洋 |
近畿支部 | 江口 充 |
中国・四国支部 | 河原栄二郎 |
九州支部 | 松山倫也 |
地域連携担当 | 各支部担当理事 |
(4) | 水産政策委員会委員長の選出 水産政策委員会委員長については,6 月開催予定の第 4 回理事会で選出することとした。 |
(5) | 財務検討委員会委員の選出 委員長 金子豊二 委 員 佐藤 實,佐藤秀一,東海 正,舞田正志,内田圭一 |
(6) | 入会承認 正会員 1 名,学生会員 3 名の入会の承認 |
(7) | 正会員から学生会員へ会員資格変更の承認 申請のあった正会員から学生会員への会員資格変更を承認 |
(8) | 特別委員会の設置について 渡部会長より,東日本大震災災害復興支援活動に関する特別委員会を設置したい旨の提案があり,同特別委員会を設置することを決定した。 |
(1) | 資格喪失者(会費未納)の会費納入による退会者への変更 平成 23 年度資格喪失者(正会員)1 名が退会者として変更された旨報告 |
(2) | 寄附金について 平成 24 年 3 月 26 日(月)に正会員 小林牧人氏より一般寄附金 30,000 円の振込があったことを報告 |
(1) | 平成 24 年度総会における議決事項の確認 平成 24 年度定時社員総会において承認された第 1 号議案 平成 23 年度事業報告の件,第 2 号議案 貸借対照表,正味財産増減計算書,財産目録及び監査報告の件及び第 3 号議案 平成 24・25 年度役員(理事及び監事)選出の件について確認 |
(2) | 平成 24 年度理事会開催日程 平成 24 年度理事会の開催予定日時について候補日を確認 |
(3) | 幹事,事務職員の紹介が行われた。 |
正 会 員 (1 名) 中国・四国 惠本 佑 |
学生会員 (3 名) 北海道 久野史峰 中部 長尾知樹 九州 中塚直征 |
会 長 | 渡部終五 |
副 会 長 | 桜井泰憲(水産政策担当,科研費分化細目検討担当),和田時夫(将来計画担当) |
理 事 |
金子豊二(財務担当,出版担当),佐藤秀一(総務担当,企画広報担当,水産増殖担当), 佐藤 實(財務担当,学会賞担当,水産利用担当),東海 正(総務担当,企画広報担当,ベルソーブックス担当), 古谷 研(編集担当,国際交流担当),鷲尾圭司(水圏環境担当,社会連携担当), 渡邊良朗(シンポジウム担当,漁業・資源管理担当),嵯峨直恆(北海道支部担当,地域連携担当), 小谷祐一(東北支部担当,地域連携担当),黒倉 壽(関東支部担当,地域連携担当,水産教育担当,水産政策担当), 鈴木伸洋(中部支部担当,地域連携担当),江口 充(近畿支部担当,地域連携担当), 河原栄二郎(中国・四国支部担当,地域連携担当),松山倫也(九州支部担当,地域連携担当) |
監 事 | 阿部宏喜,瀬川 進 所 英樹(役員候補者等選出規程第 2 条による) |
支 部 長 | (北海道支部)嵯峨直恆,(東北支部)小谷祐一,(関東支部)黒倉 壽,(中部支部) 鈴木伸洋,(近畿支部)江口 充,(中国・四国支部)河原栄二郎,(九州支部)松山倫也 |
荒井克俊,飯田浩二,板橋 豊,今井一郎,上田 宏,嵯峨直恆,桜井泰憲,塩本明弘,杉若圭一, 鳥澤 雅,永田光博,西内修一,檜山義明,福田雅明,宮園 章,門谷 茂,谷津明彦,古田英雄,吉水 守 |
青野英明,吾妻行雄,遠藤宜成,尾定 誠,片山知史,加戸隆介,菅野信弘,木島明博,小谷祐一, 酒井敬一,佐藤 實,鈴木 徹,永島 宏,村本光二 |
會田勝美,青木一郎,青木 宙,朝比奈 潔,阿部宏喜,有元貴文,石崎松一郎,稲田博史,潮 秀樹, 大久保範聡,大島敏明,大関芳沖,岡﨑惠美子,岡田 茂,岡本信明,小川和夫,小川廣男, 金子豊二,河村知彦,北田修一,木村 凡,黒倉 壽,小林牧人,小松輝久,佐藤秀一,塩見一雄, 白木原国雄,杉田治男,瀬川 進,竹内俊郎,張 成年,塚本勝巳,東海 正,長島裕二,廣野育生, 古谷 研,松永茂樹,八木信行,山川 卓,山下倫明,吉崎悟朗,良永知義,和田時夫,渡邊良朗,渡部終五 |
秋山信彦,淡路雅彦,飯田貴次,井口恵一朗,石田行正,伊藤文成,魚住雄二,大迫典久,岡内正典, 落合芳博,乙竹 充,加納 哲,鈴木伸洋,鈴木 譲,青海忠久,田中 彰,田中秀樹,富永 修,原 素之, 原田泰志,古丸 明,本多 仁,宮台俊明,吉川 尚,吉松隆夫 |
荒井修亮,有山啓之,安藤正史,江口 充,太田博巳,笠井亮秀,家戸敬太郎,川合真一郎,木村 創, 左子芳彦,澤山茂樹,高木 力,反田 實,平田 孝,藤岡康弘,矢持 進,吉田天士 |
井関和夫,上 真一,植松一眞,今井千文,海野徹也,川合研児,酒井治己,時村宗春,長崎慶三, 長澤和也,花岡研一,浜野龍夫,浜口昌巳,深見公雄,満谷 淳,南 卓志,三輪泰彦,山口峰生,山元憲一, 山本民次,鷲尾圭司 |
荒川 修,有瀧真人,伊東 信,石松 惇,大嶋雄治,香川浩彦,越塩俊介,小山次朗,門脇秀策, 阪倉良孝,清野聡子,征矢野 清,中尾実樹,中田秀昭,野呂忠秀,松岡達郎,松山倫也,虫明敬一, 望岡典隆,萩原篤志,山本 淳,横山佐一郎,吉国通庸 |
編集委員会
委 員 長 | 松永茂樹 |
副委員長 | 潮 秀樹,東海 正,豊原治彦 |
委 員 |
有瀧真人,大迫一史,柿沼 誠,片山知史,家戸敬太郎,河村知彦,木村 凡,Shelly Clarke,黒倉 壽, 小林牧人,佐藤秀一,佐野光彦,Carlos A. Strussmann,都木靖彰,多田 稔,浜崎活幸,原 素之, Jorge M. O. Fernandes,John S. Burke,舞田正志,松石 隆,松下吉樹,水田浩之,宮下和夫,宮下和士, 森岡克司,山川 卓,山本剛史,吉崎悟朗,Esther Lubzens,Marcy N. Wilder |
委 員 長 | 渡邊良朗 |
副委員長 | 永田光博,廣野育生 |
委 員 |
浅川修一,朝比奈 潔,足立久美子,安藤正史,糸井史朗,内田基晴,大久保範聡,久田 孝,佐々木 剛, 嶋倉邦嘉,清野聡子,高橋祐一郎,高見秀輝,前田広人,田邉智唯,三浦雅大,山崎 誠 |
委 員 長 | 中田英昭 |
副委員長 | 山下 洋 |
委 員 |
荒井克俊,有元貴文,飯田浩二,小川和夫,今野久仁彦,齊藤誠一,杉田治男,青海忠久,都木靖彰,萩原篤志, 古谷 研,宮下和夫,渡邊良朗 |
委 員 長 | 長富 潔 |
副委員長 | 高木 力 |
委 員 |
金庭正樹,久田 孝,小檜山篤志,清水幾太郎,征矢野 清,田代有里,中嶋正道,福島英登,藤森康澄, 益田玲爾,益本俊郎,松石 隆,横山芳博,吉松隆夫 |
支部委員 |
(北海道)酒井隆一,(東北)吾妻行雄,(関東)糸井史朗,(中部)上原伸二,(近畿)太田博巳, (中国・四国)今井千文,(九州)安樂和彦 |
委 員 長 | 岡田 茂 |
副委員長 | 吉崎悟朗 |
委 員 | 水産一般 塩出大輔,鈴木直樹,高橋一生,矢田 崇 水産化学 岡﨑惠美子,尾島孝男,里見正隆,長崎慶三,森 徹 |
委 員 長 | 小川廣男 |
副委員長 | 金子豊二 |
委 員 | 小川典子,胡 夫祥,杉田治男,橋村 修,畑江敬子,馬場 治,福代康夫,古澤昌彦, 松田裕之,山本民次 |
委 員 長 | 河野 博 |
副委員長 | 大嶋雄治 |
委 員 |
東 信行,足立真佐雄,石丸 隆,今井一郎,上田幸男,大越和加,笠井亮秀,清野通康,桜井泰憲, 佐野光彦,清野聡子,瀬戸雅文,田子泰彦,田中丈裕,原 武史,広石伸互,藤井一則,堀井貴司, 本城凡夫,前田広人,待場 純,山本民次 |
委 員 長 | 石川智士 |
副委員長 | 石崎宗周 |
委 員 | 内田圭一,小河道生,勝川俊雄,川本太郎,木下弘実,佐々木浩一,清水 晋, 浅海 茂,長谷川誠三,原田 厚,藤田伸二,牧口祐也,光永 靖,毛利雅彦,山川 卓 |
委 員 長 | 松永茂樹 |
副委員長 | 金庭正樹,久保田光俊 |
委 員 |
石内幸典,内田直行,大島敏明,岡﨑惠美子,岡田 茂,落合芳博,神部武重,木村 凡,駒木 勝, 坂本義信,佐藤繁雄,佐藤信行,設楽弘之,下條 学,立石晶浩,田中幹雄,野沢隆志,松嶋良次,松宮政弘,吉岡立仁 |
委 員 長 | 良永知義 |
副委員長 | 高橋明義,橋本啓芳 |
委 員 |
青木雄二,一色 正,稲垣光雄,岩下 誠,海野徹也,門脇秀策,阪倉良孝,白鳥 勝,杉田治男,鈴木伸洋, 須田有輔,田川正朋,中野 覚,林 総一郎,廣野育生,藤井徹生,益本俊郎,村田 修,吉水 守 |
委 員 長 | 佐藤秀一 |
副委員長 | 山川 卓 |
委 員 |
安 東賢,飯田浩二,帰山雅秀,黒倉 壽,胡 夫祥,小山次朗,Carlos A. Strussmann, 東海 正,野村一郎,萩原篤志,廣野育生,山下 洋,良永知義 |
委 員 長 | 小島隆人 |
委 員 | 潮 秀樹,吉崎悟朗 |
委 員 長 | 良永知義 | 副委員長 | 天野勝文,佐藤秀一 |
委 員 |
市川正和,植松一眞,潮 秀樹,大泉 徹,大迫一史,大嶋雄治,太田耕平,大富 潤,落合芳博,金井欣也, 亀田和彦,河原栄二郎,神原 淳,桑原隆治,小島隆人,酒井正博,酒井隆一,佐久間美明,清水 孝,神保 充, 鈴木 徹,鈴木秀和,関 伸吾,瀬戸雅文,高木 力,高橋是太郎,田川正朋,武田誠一,多田 稔,田中礼士, 野田幹雄,久下善生,松岡達郎,松宮政弘,村上正信,山元憲一,山家秀信,吉田天士,吉田照豊,米田千恵,婁 小波 |
委 員 長 | 日野明徳 |
副委員長 | 良永知義 |
委 員 | 久下善生,村田昌一 |
委 員 長 |
副委員長 |
委 員 |
委 員 長 | 岡﨑惠美子 |
副委員長 | 金子豊二,窪川かおる |
委 員 | 遠藤英明,杉崎宏哉,渡邉千夏子 |
委 員 長 | 金子豊二 |
委 員 | 佐藤 実,佐藤秀一,東海 正,舞田正志,内田圭一,大迫一史(予定) |
委 員 長 | 堀 貫治 |
委 員 | 植松一眞,杉田治男,竹内俊郎,萩原篤志,馬場 治,渡部終五 |
委 員 長 | 東海 正 |
委 員 | 金子豊二,佐藤秀一,古谷 研 |
総 務 | 舞田正志 |
庶 務 | 石崎松一郎,宮本佳則,高井則之 |
会 計 | 内田圭一,大迫一史(予定) |
編 集 | 近藤秀裕,芳賀 穣 |
企画広報 | 寺原 猛,渡邊壮一 |
出 版 | 高田健太郎 |
ベルソーブックス | 田代有里 |
シンポジウム | 高谷智裕 |
懇話会等 | 鈴木直樹 (水産環境保全委員会担当) 吉川 尚 (漁業懇話会担当) 高田健太郎(水産利用懇話会担当) 横山 博 (水産増殖懇話会担当) |
国際交流 | 金子 元,芳賀 穣 |
水産教育推進 | 秋山清二 |
水産技術誌監修 | 鈴木満平 |
水産政策委員会 | |
男女共同参画推進 | 二見邦彦 |
日 時 | 平成 24 年 2 月 3 日(金) |
場 所 | 東北大学大学院農学研究科 |
1) | 開会 |
2) | 挨拶 |
日本水産学会東北支部長 佐藤 実(東北大院農) | |
3) | 特別講演 14:10〜14:40 資源保護と活用の現場研究 |
高橋清孝(宮城内水試) | |
14:40〜15:10 平成 20 年度 水産学進歩賞受賞講演 魚類養殖における量的形質の育種学的研究 | |
中嶋正道(東北大院農) | |
15:10〜15:40 平成 22 年度 水産学進歩賞受賞講演 海藻群落におけるウニ類の個体群動態に関する生態学的研究 | |
吾妻行雄(東北大院農) | |
15:40〜16:10 平成 22 年度 水産学進歩賞受賞講演 異体類の左右非対称性形成と稚魚発生機構に関する研究 | |
鈴木 徹(東北大院農) |
平成 24 年度日本水産学会秋季大会の研究発表およびシンポジウムは,3 月 26 日(月)から 3 月 30 日(金)まで,東京海洋大学品川キャンパス(東京都港区)において春季大会ホームページ上に掲載されたプログラムにより開催いたしました。
なお,研究発表に関する変更ならびに各講演の座長氏名は下記の通りです。
記
1010 | マダイにおける魚粉代替タンパク質としての新規菜種油粕の影響 °西川健太郎・越塩俊介・石川 学・横山佐一郎(鹿大水)・斉藤三四郎(J オイルミルズ) |
429 | 山田雄一郎(北里大海洋)→吉永郁生(京大院農) |
第 1 会場 | ||
講演番号 | 氏 名 | 所 属 |
101〜104 | 松下 吉樹 | 長大水・環境科学総研 |
105〜108 | 梶川 和武 | 水大校 |
109〜112 | 稲田 博史 | 海洋大 |
113〜116 | 不破 茂 | 鹿大水 |
117〜120 | 胡 夫祥 | 海洋大 |
121〜124 | 小島 隆人 | 日大生物資源 |
125〜128 | 安樂 和彦 | 鹿大水 |
129〜132 | 四方 崇文 | 石川県水産総合センター |
133〜135 | 境 磨 | 水研セ国際水産資源研 |
136〜138 | 後藤 友明 | 岩手県水産技術センター |
139〜142 | 甘糟 和男 | 海洋大 |
143〜146 | 松倉 隆一 | 水研セ日本海区水研 |
147〜150 | 本多 直人 | 水研セ日本海区水研 |
151〜154 | 澤田 浩一 | 水研セ水工研 |
155〜158 | 笹倉 豊喜 | フュージョン有限会社 |
159〜161 | 赤松 友成 | 水研セ水工研 |
第 2 会場 | ||
講演番号 | 氏 名 | 所 属 |
201〜204 | 高橋 正和 | 茨城水試 |
205〜208 | 酒井 光夫 | 水研セ国際水産資源研 |
209〜212 | 長谷川雅俊 | 静岡県水産技術研究所 |
213〜216 | 星野 昇 | 道総研機構中央水試 |
217〜220 | 岡村 寛 | 水研セ国際水産資源研 |
221〜224 | 大下 誠二 | 水研セ西海区水研 |
225〜228 | 平松 一彦 | 東大大海研 |
229〜230 | 上田 祐司 | 水研セ日本海区水研 |
231〜234 | 清野 聡子 | 九大院工学 |
235〜238 | 八木 信行 | 東大農 |
239〜243 | 有路 昌彦 | 近大農 |
第 3 会場 | ||
講演番号 | 氏 名 | 所 属 |
301〜303 | 水澤 寛太 | 北里大海洋生命 |
304〜307 | 矢田 崇 | 水研セ増養研 |
308〜310 | 天野 勝文 | 北里大海洋生命 |
311〜314 | 奥澤 公一 | 水研セ増養研 |
315〜318 | 大久保範聡 | 東大院農 |
319〜322 | 小林 牧人 | 国際基督教大生命科学 |
323〜327 | 井尻 成保 | 北大院水 |
328〜331 | 北野 健 | 熊本大院自然科学 |
332〜335 | 清水 昭男 | 水産総合研セ中央水研 |
336〜338 | 風藤 行紀 | 水研セ増養研 |
339〜342 | 香川 浩彦 | 宮崎大農 |
343〜346 | 平井 俊朗 | 帝京科学大 |
347〜349 | 村岡 敬子 | 土木研究所 |
350〜352 | 清水 宗敬 | 北大院水 |
353〜355 | 上田 宏 | 北大北方生物フィールド科学セ |
356〜359 | 早川 洋一 | 国際基督教大院 |
360〜363 | 棟方 有宗 | 宮城教育大 |
364〜366 | 土屋光太郎 | 海洋大 |
367〜370 | 尾定 誠 | 東北大院農 |
371〜373 | 宮下 和士 | 北大北方生物フィールド科学セ |
第 4 会場 | ||
講演番号 | 氏 名 | 所 属 |
401〜403 | 篠田 章 | 東京医科大学生物 |
404〜407 | 山下 洋 | 京大フィールド科学教育研セ |
408〜411 | 大竹 二雄 | 東大大気海洋研 |
412〜415 | 田中 克 | 国際高等研究所 |
416〜419 | 井口恵一朗 | 水研セ増養研 |
420〜423 | 渡邊 良朗 | 東大大気海洋研 |
424〜426 | 小路 淳 | 広大生物生産 |
427〜431 | 成松 庸二 | 水研セ東北区水研八戸 |
432〜435 | 益田 玲爾 | 京大フィールド科学教育研セ |
436〜439 | 内川 和久 | 水研セ日本海区水研 |
440〜443 | 池田 譲 | 琉大理 |
444〜446 | 下瀬 環 | 水研セ西海区水研 |
447〜450 | 名波 敦 | 水研セ西海区水研 |
451〜454 | 阿部 寧 | 水研セ国際水産資源研 |
455〜458 | 土井 航 | 水研セ国際水産資源研 |
459〜462 | 浦和 茂彦 | 水研セ北水研 |
463〜466 | 児玉 圭太 | 環境研環境リスク研 |
467〜470 | 宮腰 靖之 | 道総研さけます内水面水試 |
第 5 会場 | ||
講演番号 | 氏 名 | 所 属 |
501〜503 | 吉田 吾郎 | 水研セ瀬戸内海区水研 |
504〜506 | 吾妻 行雄 | 東北大院農 |
507〜509 | 木村 圭 | 水研セ瀬戸内海区水研 |
510〜513 | 崎山 一孝 | 水研セ瀬戸内海区水研 |
514〜518 | 浜口 昌巳 | 水研セ瀬戸内海区水研 |
519〜522 | 兼松 正衛 | 水研セ瀬戸内海区水研 |
523〜526 | 黒木 洋明 | 水研セ増養研 |
527〜530 | 伊藤 篤 | 水研セ瀬戸内海区水研 |
531〜534 | 鬼塚 年弘 | 水研セ北水研 |
535〜538 | 荒井 修亮 | 京大院情報 |
539〜542 | 三田村啓理 | 京大院情報 |
543〜547 | 佐藤 克文 | 東大大気海洋研 |
548〜551 | 木村 里子 | 京大院情報 |
552〜555 | 楢崎 友子 | 東大大気海洋研 |
第 6 会場 | ||
講演番号 | 氏 名 | 所 属 |
601〜604 | 後藤 直宏 | 海洋大 |
605〜608 | 石原 賢司 | 水研セ中央水研 |
609〜612 | 永井 宏史 | 海洋大 |
613〜616 | 栗原 秀幸 | 北大院水 |
第 7 会場 | ||
講演番号 | 氏 名 | 所 属 |
701〜705 | 小川 廣男 | 海洋大 |
706〜710 | 今野久仁彦 | 北大院水 |
711〜713 | 大泉 徹 | 福井県大海洋生物資源 |
714〜717 | 渡部 終五 | 東大院農 |
718〜720 | 田代 有里 | 海洋大 |
721〜724 | 木村 郁夫 | 鹿大水 |
725〜728 | 福田 裕 | 水大校 |
729〜732 | 大島 敏明 | 海洋大 |
733〜734 | 松川 雅仁 | 福井県大 |
735〜738 | 舩津 保浩 | 酪農学園大 |
739〜742 | 大迫 一史 | 海洋大 |
743〜745 | 岡崎恵美子 | 海洋大 |
746〜750 | 萩原 知明 | 海洋大 |
751〜755 | 石崎松一郎 | 海洋大 |
756〜759 | 長島 裕二 | 海洋大 |
760〜763 | 塩見 一雄 | 海洋大 |
764〜768 | 佐藤 繁 | 北里大海洋生命 |
769〜773 | 小山 智之 | 海洋大 |
第 8 会場 | ||
講演番号 | 氏 名 | 所 属 |
801〜804 | 落合 芳博 | 東海大 |
805〜809 | 佐伯 宏樹 | 北大院水 |
810〜812 | 山下 倫明 | 水研セ中央水研 |
813〜816 | 鈴木 敏之 | 水研セ中央水研 |
817〜820 | 加納 哲 | 三重大院生物資源 |
821〜824 | 尾島 孝男 | 北大院水 |
825〜828 | 水田 尚志 | 福井県大 |
829〜832 | 潮 秀樹 | 東大院農 |
833〜836 | 宮下 和夫 | 北大院水 |
837〜840 | 菅原 達也 | 京大院農 |
841〜844 | 松永 茂樹 | 東大院農 |
845〜849 | 矢澤 一良 | 海洋大院 |
第 9 会場 | ||
講演番号 | 氏 名 | 所 属 |
901〜904 | 遠藤 雅人 | 海洋大 |
905〜908 | 吉永 龍起 | 北里大海洋 |
909〜912 | 山本 義久 | 水研セ瀬戸内海区水研 |
913〜916 | 小磯 雅彦 | 水研セ日本海区水研 |
917〜920 | 家戸敬太郎 | 近大水研 |
921〜924 | 滝井 健二 | 近大水研 |
925〜928 | 鈴木 徹 | 東北大院農 |
929〜933 | 浜崎 活幸 | 海洋大 |
934〜936 | 原 隆 | 日水 |
937〜940 | 坂見 知子 | 水研セ東北区水研 |
941〜944 | 安藤 忠 | 水研セ本部 |
945〜948 | 海野 徹也 | 島大院生物 |
949〜951 | 藤本 泰文 | 宮城県伊豆沼・内沼環境保全財団 |
952〜955 | 淀 太我 | 三重大院生物資源 |
956〜959 | 樋口健太郎 | 水研セ西海区水研 |
960〜963 | 平井 慈恵 | 水研セ西海区水研 |
964〜967 | 村田 修 | 近大水研 |
968〜971 | 宮下 盛 | 近大水研 |
第 10 会場 | ||
講演番号 | 氏 名 | 所 属 |
1001〜1004 | Amal Biswas | 近大水研 |
1005〜1008 | 横山佐一郎 | 鹿大水 |
1009〜1012 | 益本 俊郎 | 高知大農 |
1013〜1016 | 山本 剛史 | 水研セ増養殖研 |
1017〜1020 | 中野 俊樹 | 東北大院農 |
1021〜1023 | 深田 陽久 | 高知大農 |
1024〜1026 | 北村 真一 | 愛媛大沿岸環研セ |
1027〜1029 | 横山 博 | 東大院農 |
1030〜1032 | 中易 千早 | 水研セ増養殖研 |
1033〜1036 | 河野 智哉 | 宮崎大 IR 推進機構 |
1037〜1040 | 引間 順一 | Gyeongsang National U |
1041〜1044 | 安池 元重 | 水研セ中央水研 |
1045〜1048 | 宮台 俊明 | 福井県大海洋生物資源 |
1049〜1052 | 末武 弘章 | 福井県大海洋生物資源 |
第 11 会場 | ||
講演番号 | 氏 名 | 所 属 |
1101〜1104 | 大原 一郎 | 水研セ中央水研 |
1105〜1108 | 山羽 悦郎 | 北大北方生物フィールド科セ |
1109〜1112 | 古丸 明 | 三重大生物資源 |
1113〜1116 | 高木 基裕 | 愛媛大南予水研セ |
1117〜1120 | 池田 実 | 東北大院農 |
1121〜1124 | 菊池 潔 | 東大水実 |
1125〜1128 | 浅川 修一 | 東大院農 |
1129〜1131 | 岡本 裕之 | 水研セ増養殖研 |
1132〜1135 | 尾崎 照遵 | 水研セ増養殖研 |
1136〜1138 | 尾島 信彦 | 水研セ中央水研 |
第 12 会場 | ||
講演番号 | 氏 名 | 所 属 |
1201〜1204 | 山本 光夫 | 東大教養 |
1205〜1208 | 帰山 秀樹 | 水研セ中央水研 |
1209〜1212 | 中村 宏 | 海洋大 |
1213〜1216 | 豊原 治彦 | 京大院農 |
1217〜1220 | 澤辺 智雄 | 北大院水 |
1221〜1224 | 濱田奈保子 | 海洋大 |
1225〜1228 | 亀井 勇統 | 佐賀大学海浜台地生物環境研究セ |
1229〜1232 | 福井 洋平 | 水研セ中央水研 |
1233〜1236 | 吉田 天士 | 京大院農 |
1237〜1240 | 中山奈津子 | 水研セ瀬戸内海区水研 |
1241〜1244 | 今井 一郎 | 北大院水 |
1245〜1248 | 山口 峰生 | 水研セ瀬戸内海区水研 |
1249〜1252 | 足立真佐雄 | 高知大農 |
1253〜1256 | 神山 孝史 | 水研セ東北水研 |
1257〜1260 | 小池 一彦 | 広大院生物圏科学 |
会 員 名 | 異 動 前 | 異 動 後 |
青 島 秀 治 | 静岡水技研 | 静岡水技研浜名湖 |
阿 部 久 代 | 三重水研 | 三重県伊勢農林水産商工環境事務所 |
阿 部 寧 | 水研セ西海水研八重山 | 水研セ国際水研 |
井 上 英 | 福岡県保健環境研究所 | (株)堀場製作所分析センター |
岩 谷 芳 自 | 福井栽漁セ | 福井内総セ |
遠 藤 紀 之 | (財)電力中央研究所 | 姫路エコテック(株) |
梶 原 直 人 | 水研セ日水研 | 水研セ瀬水研 |
勝 山 一 朗 | 日本エヌ・ユー・エス(株) | 日本エヌ・ユー・エス(株)横浜事業所 |
加 藤 豪 司 | 海洋大 | 水研セ増養殖研玉城 |
桐 山 隆 哉 | 長崎県壱岐市地方局 | 長崎水試 |
栗 田 潤 | 水研セ増養殖研玉城 | 水研セ本部 |
小 林 靖 尚 | 琉球大熱研セ | (財)沖縄科学技術振興センター |
坂 野 博 之 | 水研セ増養殖研 | 水産庁 |
島 田 裕 之 | 水研セ遠洋水研 | 水産庁 |
鈴 木 勇 己 | 海洋大 | 静岡水研 |
関 野 正 志 | 水研セ東北水研 | 水研セ中央水研 |
高 柳 和 史 | 水研セ本部 | 三洋テクノマリン(株) |
津 田 藤 典 | 上ノ国町栽培漁業総合センター | 北海道釧路総合振興局 |
土 井 航 | 水研セ国際水研 | 東海大海洋 |
陶 志 華 | 東北大院農 | 広東工業大学軽工化工学院 |
永 井 毅 | 美作大学 | 山形大学農学部 |
長 崎 慶 三 | 水研セ瀬水研 | 水研セ本部 |
梨 田 一 也 | 水研セ中央水研高知黒潮研究拠点 | 水研セ中央水研 |
二 村 和 視 | 静岡水技研 | 静岡県庁 |
畑 江 敬 子 | 和洋女子大学 | 昭和学院短期大学 |
林 善 敬 | 日本農産工業(株) | 日本農産工業(株)水産技術センター |
原 田 慈 雄 | 和歌山水試内水面試験池 | 和歌山水試 |
樋 口 正 仁 | 新潟内水試 | 佐渡海区漁業調整委員会 |
平 岡 優 子 | 水研セ本部 | 水研セ国際水研 |
古 屋 温 美 | 北大院水 | (有)マリンプランニング |
堀 越 昌 子 | 滋賀大学 | 京都華頂大学現代家政学部 |
升 間 主 計 | 水研セ日水研宮津 | 近大水研白浜 |
松 井 隆 宏 | 近大院農 | 三重大院生資 |
松 土 康 雄 | 日本エヌ・ユー・エス(株)六ヶ所事業所 | 日本エヌ・ユー・エス(株) |
松 村 知 明 | 日本エヌ・ユー・エス(株)環境科学研究所 | 日本エヌ・ユー・エス(株) |
谷 津 明 彦 | 水研セ北水研釧路 | 水研セ西海水研 |
山 口 宏 史 | 道中央水試 | 稚内水試 |
山 崎 誠 | 水研セ増養殖研 | 水研セ東北水研 |
渡 辺 謙 太 | 京大フィールド科セ | (独)港湾空港技術研究所 |
変 更 後 | |
兼松食品(株) | 兼松新東亜食品(株) |
財団法人下関海洋科学アカデミー | 公益財団法人下関海洋科学アカデミー |
財団法人電力中央研究所 | 一般財団法人電力中央研究所 |
社団法人日本缶詰協会 | 公益社団法人日本缶詰協会 |