会   報

会告へ戻る


社団法人 日本水産学会
平成 22 年度第 5 回理事会議事録

1.   日  時   平成 22 年 9 月 22 日(水) 10 時 25 分〜16 時 00 分
2.   場  所   京都大学吉田キャンパス
総合人間学部吉田南総合館 1 階共東 12
3.   出席理事   青木一郎,板橋 豊,江口 充,北田修一,黒倉 壽,越塩俊介,桜井泰憲,左子芳彦,
佐藤 實,杉田治男,青海忠久,竹内俊郎,中田英昭,鷲尾圭司
以上 14 名
  出席理事候補者   齋藤壽典,佐藤秀一,和田時夫
以上 3 名
  欠席理事   岡本信明,塚本勝巳,原 彰彦
以上 3 名
  出席監事   阿部宏喜,塩見一雄
  欠席監事 所 英樹
  出席幹事   舞田正志,近藤秀裕,宮内浩二,横田賢史,内田圭一
  欠席幹事   鈴木秀和
4.   報告事項    
[庶務関係]
 (1)   平成 22・23 年度会長指名理事候補者,同評議員選出の諾否結果の報告
理事候補者
 齋藤壽典(諾),佐藤秀一(諾),和田時夫(諾)
評議員
 大越和加(諾),岡﨑惠美子(諾),清野聡子(諾),濱田奈保子(諾),宮崎多恵子(諾),山口敦子(諾),
 Wilder, Marcy, N.(諾)
 (2)   平成 23・24 年度学会賞選考委員会委員選挙結果について報告
漁業・資源      渡邊良朗,有元貴文
水産生物・増養殖         小川和夫,都木靖彰
環境         古谷 研,中田英昭
水産化学       渡部終五,宮下和夫
総得票上位者     山下 洋,萩原篤志,飯田浩二,青海忠久,齊藤誠一,杉田治男,荒井克俊
 (3)   平成 21・22 年度学会賞選考委員会委員の変更
 原 彰彦  [選出]帰山雅秀
 (4)   平成 22・23 年度支部評議員の変更
中部支部     佐野元彦(関東支部に異動)     [選出]時村宗春
中国・四国支部     薄 浩則(九州支部に異動)     [選出]藤井一則
  銭谷 弘(中部支部に異動)     [選出]浜野龍夫
 (5)   学会事務職員の推薦依頼について報告
 (6)   除名者(会費未納)の未納会費納付による退会者への変更について
 臺田 望(正会員 平成 16 年度除名)
 堂本和伸(正会員 平成 21 年度除名)
 趙 舜榮(外国会員 平成 17 年度除名)
 (7)   日本水産学会ロゴマーク(「SFS+図形」)が平成 22 年 8 月 13 日に商標登録されたことについて報告
 (8)   東京大学農学部水産学科創立百周年式典への出席について報告
 (9)   近畿大学水産研究所からの「海洋立国推進功労者表彰」の御礼について報告
 (10)   東京大学大気海洋研究所設立・竣工披露記念式典への出席について報告
 (11)   学会講演要旨の三重大学学術機関リポジトリへの転載について報告
 (12)   国土交通省のアンケート協力依頼について報告
[編集関係]
 (1)   2011 年度 Fisheries Science(77 巻)のカバーページの候補写真 6 枚を選定したことについて報告
 「アワビ殻色変異写真」   小林俊将(岩手水技セ)
 「ニシキエビのつがい」   落合芳博(東大院農)
 「プランクトンネット」   塚本勝巳(東大大気海洋研)
 「ホタテ養殖」   佐々木良(元宮城県水産試験場)
 「サンマ棒受網」   稲田博史(海洋大)
 「フグ刺」   山口洋子(東大院農)
 (2)   2011 年度の Fisheries Science(77 巻)の発行部数は 700 部としたことを報告
 (3)   論文賞受賞規程ならびに申し合わせについて検討中であり,9 月の委員会で決定後理事会へ原案を提出することを報告
 (4)   動物実験ガイドラインについて編集委員会で議論を重ねることについて,理事会で必要性を確認
[懇話会関係]
 (1)   水産環境保全委員会より生物多様性条約第 10 回締約国会議(COP10)でのサイドイベント出展について報告
[水産技術誌関係]
 (1)   水産技術誌の刊行状況について報告
[農学会関係]
 (1)   平成 22 年度日本農学会シンポジウム「農林水産業を支える生物多様性の評価と課題」について報告
[出版関係]
 (1)   木村郁夫委員を委員長とし,岡田茂委員を副委員長とすることについて報告
 (2)   水産学シリーズの刊行状況について報告
 (3)   水産学シリーズの「編集の手引き」と「執筆要領」の改訂について報告
 (4)   水産学シリーズ以外の出版契約書案と翻訳出版許諾契約書案について現在検討中であり,後日理事会で審議することについて依頼があった。
 (5)   会議に係る宿泊について,後日規程の見直しをすることについて確認
[その他]
 (1)   平成 22 年度日本水産学会秋季大会平田孝委員長より挨拶があった。
 (2)   各担当理事から報告
 (3)   平成 22 年度日本水産学会春季大会について報告
 (4)   平成 22 年度日本水産学会関東支部講演会開催について報告
5. 議事録署名人の選出
 北田修一,黒倉 壽
6. 平成 22 年度第 4 回理事会議事録の承認
7. 議事の経過および結果
[理事会承認事項]
 (1)   平成 23 年度永年会員候補者について承認
 奥谷康一,木村健一,竹内昌昭,豊田恭平,村上正忠,安元 健,山内幸児,山﨑文雄
 (2)   公益社団法人移行認定の申請書類について承認
 (3)   公益社団法人化に伴う規則,規程の見直しについて承認
 (4)   昇給,昇格に関する基準について承認
 (5)   平成 23 年度春季大会の委託運営業者について承認
 (6)   平成 23 年度秋季大会について承認
 日 程  平成 23 年 9 月 29 日(木)〜10 月 2 日(日)
 場 所  長崎大学(文教キャンパス)
 大会委員長  橘 勝康
 (7)   平成 24 年度秋季大会担当支部について,中国・四国支部に委嘱することを確認
 (8)   春季大会における中高生ポスター発表事業は一般会計から経常的に予算化することを承認
 (9)   シュプリンガー・ジャパン(株)との組版・印刷・製本に関する契約について,一般競争入札を行わず,随意契約で行うこととし,引き続き契約内容の交渉をすることとした。一般競争入札を行わないことから平成 24 年度以降,科研費(研究成果公開促進費)の申請は行わないこととした。
 (10)   Fisheries Science のページチャージ見直しについて,引き続き編集委員会で議論することとした。
 (11)   平成 23 年度春季大会での日韓合同シンポジウムの予算について,一般会計からの支出とし,来年度予算に計上することとした。
 (12)   事務機能合理化推進資金の計画について新システムへの移行を目指して,平成 24 年 2 月までに資金を積み立てていくことを承認
 (13)   科研費の「系・分野・分科・細目表」に関する意見書について,追加のキーワードについてメール稟議を行い決定することとした。
 (14)   第 9 回日本農学進歩賞受賞候補者を推薦したことを承認し,同賞の受賞が決定した旨報告があった。
 北川貴士(東大大気海洋研)
 「クロマグロ Thunnus orientalis の行動生態と水温適応機構に関する研究」
 (15)   アクションプランについて,2 月の理事会での審議に向けて準備することとした。
 (16)   男女共同参画学協会連絡会に正式加盟することを承認
 (17)   JICA 契約競争参加者資格登録及びコンサルタント等登録の廃止について承認
 (18)   育児法改正に伴う規程見直しを行うことについて承認
 (19)   名誉回復申立書に対する学会の対応について,調査委員会の報告に基づき,当該記事の掲載撤回および会員への周知を行わないこと,当該記事の J-STAGE への公開一時停止を解除することを承認した。また,今後学会のリスク管理について引き続き議論することとした。
 (20)   学協会情報発信サービスにおけるホームページ構築・提供支援の終了に伴い,学会ホームページを事務処理システムの更新にあわせて,独自のサーバーで行うことについて承認
 (21)   協賛とロゴマーク使用について
   ①   2010 年度日本冷凍空調学会年次大会
主 催 日本冷凍空調学会
協 賛 エネルギー・資源学会 他 31 団体
日 程 平成 22 年 9 月 15 日(水)〜17 日(金)
場 所 金沢大学自然科学本館(石川県金沢市)
希 望 協賛
負担金 なし
   ②   Techno-Ocean2010
主 催 テクノオーシャンネットワーク
協 賛 土木学会 他 81 団体
日 程 平成 22 年 10 月 14 日(木)〜16 日(土)
場 所 神戸国際展示場(兵庫県神戸市)
希 望 協賛
負担金 なし
   ③   先進陸水海洋学会日本大会(琵琶湖)
主 催 先進陸水海洋学会
後 援 日本陸水学会 他 18 団体
日 程 平成 24 年 7 月 8 日(日)〜13 日(金)
場 所 ピアザ淡海 滋賀県立県民交流センター(滋賀県大津市)
希 望 ロゴマークの使用
   ④   鉄鋼スラグ海域利用に関するシンポジウム ―鉄イオンによる海の森づくりと地球温暖化防止への期待―
主 催 日本鉄鋼協会,鐵鋼スラグ協会
後 援 経済産業省,環境省(依頼予定)
協 賛 日本海洋学会 他 5 学会(予定)
日 時 平成 22 年 12 月 6 日(月)
場 所 東京大学 山上会館 2 階大会議室(東京都文京区)
希 望 協賛
負担金 なし
 (22)   正会員 33 名,外国会員 2 名,学生会員 137 名の入会の承認
8. その他
 (1)   送達不能な会員のメールアドレスについて,学会に連絡するよう各理事に依頼
 (2)   各理事の理事会出席にかかる兼業届け等の現状を確認した。

新 入 会(平成 22 年 9 月 22 日承認)

正 会 員   (33 名) 北海道 笠井文考,橋本 諭,藤井 真,Martin Psenicka 東北 稲川 亮,田邉 徹
関東 川辺みどり,齋藤壽典,高木 映,髙野正嗣,田丸 修,宮田 勉,村岡敬子,陸 君
中部 青木優和,阿部哲也,奥野充一,木村妙子,中村 亨
近畿 金 良洙,桑原雅之,原田幸子,南 憲吏
中国・四国 岩井俊治,岩崎貞治,角田哲也,高石由紀子,武内要人
九州 池田光壱,今泉 均,榎本純吾,坂口圭史,三代和樹
外国会員   (2 名) 鄭 永基,朴 哲志
学生会員   (137 名) 北海道 池田 優 ,上本倉平,柏尾 翔,川原佳子,木村 耕,小倉優一郎,後藤孝弘,
三枝武蔵,坂口 旭,佐藤哲郎,杉山祐介,関本 拓,髙橋 潤,竹内冴佳,中井陽介,長谷川嵩人,
平田 遼,廣内勇二,福田 学,福田美亮,前田絢子,松澤安由美,松本伊代,李 卓思,李 瑞華
東北 足立賢太,猪股英里,猪股恭平,烏 暁明,鬼塚公介,柿﨑裕介,小町 学,四家彩渚,菅谷典子,
髙橋 望,西澤孝太郎,野尻正浩,北條亜希子,望月健彦
関東 Ana Teresa Goncalves,阿部哲大,井口貴裕,池上誠一朗,池田 愛,稲葉今日子,
今井彩乃,内村太至,海津彰弘,郭 芳菲,笠原 薫,
金井羅門,金 善庸,纐纈愛子,河野晃徳,小塚 晃,古宮謙太,坂本優美,作田寧之,庄 龍徳,
白土奈緒美,高木佑輔,竹内 曜,竹元賢治,田村沙貴,田 闊,通堂裕子,南場敬志,
濵邊優祐,福岡紘人,Boonyoung Suttisak, Porntep Punnarak,
真壁健太郎,松田祐樹,松原秀行,馬渕康彦,Martinez Ibarra Cesar,見上貴教,山田京平,
山田裕恵,山室悠太,吉田空久,李 博,呂 鋒
中部 岩谷厚志,加藤 健,木村友香,桑原智之,竹内智弘,長尾知樹,根來 央,矢野寿和,山田悠介,
湯山大地,米田泰亮 近畿 伊藤典弘,伊奈佳晃,上地里佳枝,川瀬成吾,菰田浩哉,酒井清吾,
大福高史,田村真奈美,堤 吉輝,夏池真史,新山貴俊,畑山裕城,古元秀洋,Ponesakki Ganesan,劉 暢
中国・四国 青木 翼,朝日俊雅,岩切翔吾,上田祐輔,占部敦史,奥村大地,片平浩孝,近藤俊祐,田中智美,
東薗圭吾,藤田雄介,宮田佳子,山田千明,吉原勇作
九州 伊藤毅史,井ノ原康太,大谷諒敬,Saifuddin,清水耕平,下野 泰,Sugiyono,
土屋勇太郎,中野 善,樋口慶介,久道泰葉,Fatimah Ratu,松岡朋生,安室春彦

平成 22 年度日本水産学会関東支部講演会

日  時   平成 22 年 10 月 24 日(日) 13:00〜17:00
場  所   日本大学生物資源科学部本館 3F(〒252-0880 神奈川県藤沢市亀井野 1866)
プログラム
 「海の生物を知ろう」
 1. 海の環境を考える
  (1) 魚と微生物の関係 杉田治男(日大生物資源科)
  (2) 地球温暖化と海 渡邊良朗(東大大気海洋研)
 2. 水生生物の生態を学ぶ
  (1) イルカとクジラの進化と生態 加藤秀弘(海洋大)
  (2) 水族館の魅力とは 三橋孝夫(しながわ水族館)
  (3) 生物の捕食防衛反応―カエルを例として―
     エゾアカガエルをモデルとした捕食者対応の表現型の可塑性に関する研究
森  司(日大生物資源科)
 3. ヒトと海との関わり
  (1) マグロの養殖 竹内 裕(海洋大)
  (2) 海洋生物のバイオテクノロジー 浅川修一(東大院農)

平成 22 年度日本水産学会九州支部例会(シンポジウム)

日  時   平成 22 年 10 月 24 日(日) 13:00〜17:20
場  所   鹿児島大学水産学部 4 号館 2 階 23 号教室(〒890-0056 鹿児島市下荒田 4-50-20)
シンポジウム「南九州における最近の水産トピックス」
 開会の挨拶(13:00〜13:05)
 1. 水産資源,漁業と環境(13:05〜13:55)
  (1) 漁業におけるトピックス 不破 茂(鹿大水)
  (2) 2010 年夏のシャトネラ アンティーカ赤潮の発生状況 西 広海(水技セ)
 休憩(13:55〜14:05)
 2. 水産増養殖(14:05〜15:20)
  (1) クロマグロ親魚養成と種苗生産―現状と課題― 二階堂英城(水研セ奄美)
  (2) 淡水産ミジンコの海産魚類仔魚用餌料としての使用 小谷友也(鹿大水)
  (3) ウナギ完全養殖の達成 今泉 均(水研セ志布志)
 休憩(15:20〜15:30)
 3. 水産加工・利用と流通(15:30〜16:45)
  (1) 鹿児島県産魚類を原料とした魚醤油「飛魚の雫」について 進藤 穣(鹿大水)
  (2) 水産物由来の降圧ペプチドの開発と今後の展開 塩崎一弘(鹿大水)
  (3) 漁業者主導の流通改革と産地仲卸業者 佐久間美明(鹿大水)
 4. 水産教育(16:45〜17:10)
  (1) 水産教育が社会と学校にもたらすもの 大富 潤(鹿大水)
 講評(17:10〜17:15) 野呂忠秀(鹿児島大学水産学部学部長)
 閉会の挨拶(17:15〜17:20) 横山佐一郎(企画責任者)

平成 22 年度日本水産学会東北支部大会

日  程   平成 22 年 11 月 5 日(金)・6 日(土)
場  所   東北大学農学部第 10 番講義室
(〒981-8555 宮城県仙台市青葉区堤通雨宮町 1-1・雨宮キャンパス)
プログラム
(1) ミニシンポジウム「外来生物による水産業と生態系への影響」11 月 5 日(金)
企画責任者:酒井敬一(宮城水技セ)・大越和加(東北大院農)・有元 操(水研セ東北水研)
13:00 開会
13:05 開会挨拶 佐藤 実(東北支部長)
13:10 趣旨説明 酒井敬一(宮城水技セ)
13:15 海産外来種の水産および生物多様性への影響と対策 大越健嗣(石巻専大理工)
13:35 サキグロタマツメタへの対策 田邉 徹(宮城水技セ)
13:55 外来種キタアメリカフジツボの侵入起源と北東北での定着理由 加戸隆介(北里大海洋)
14:15 マボヤの皮嚢軟化症について 熊谷 明(宮城水技セ)
14:35 休憩
14:50 日本から海外へ越境移動した大型海藻類について 村岡大祐・坂見知子・奥村 裕(水研セ東北水研)
15:10 宮城のカキと共にアメリカに渡ったウミニナたち
三浦収(京大院地球環境)・Kuris AM (UCSB)・Torchin ME (Smithsonian Tropical Research Institute)・
Hechinger RF (UCSB)・千葉 聡(東北大院生命科学)
15:30 分類学的に整理されていない「種」の侵入―DNA 分析の重要性― 池田 実(東北大フィールド研セ)
15:50 オオクチバスの食害による在来魚への影響と駆除による復元効果 藤原 健(宮城内水試)
16:10 ブルーギルなど外来魚の先進的駆除技術 藤本泰文(伊豆沼・内沼財団)
16:30 総合討論
17:00 閉会
(2) 一般研究発表(口頭)11 月 6 日(土)
09:30 01. oct4-GFP トランスジェニックゼブラフィッシュによる細胞の多能性の可視化
°阿部光太・横井勇人(東北大院農)・橋本寿史(名大生物機能)・鈴木 徹(東北大院農)
09:45 02. 女川湾における珪藻類の遷移と細胞死 °梅津 健・大越和加・遠藤宜成(東北大院農)
10:00 03. 気仙沼湾における基礎生産について °伊藤 博(宮城水技セ)・中家 浩・千葉充子(宮城気水試)
10:15 04. 宮城県における養殖ノリの不作年度の特徴 °伊藤 博(宮城水技セ)
10:30 05. 養殖ワカメに被害を及ぼす吸管虫 Ephelota gigantea の成長と増殖
°小林俊将・中野伸行(岩手水セ)・武藤考亮・遠藤宜成(東北大院農)
10:45 06. 養殖ワカメに被害を及ぼす Ephelota 属吸管虫の出現と形態的特徴
°武藤考亮・遠藤宜成(東北大院農)・小林俊将・中野伸行(岩手水セ)
11:00 07. 2009 年三陸沖のカツオ不漁現象と翌年への影響
°二平 章・細窪 迅・本田 修(JAFIC)
11:15 08. 東北太平洋南部海域におけるズワイガニ(雄)の最終脱皮割合の地理的変異
°鷹﨑和義・冨山 毅(福島水試相馬)
11:30 09. 松川浦におけるサキグロタマツメタの移入および分布の変化
°冨山 毅(福島水試相馬)・佐藤利幸(福島水試)・鈴木孝男(東北大院生命)
11:45 10. サキグロタマツメタ卵のうに含まれるタンパク質成分の分離と特性
°望月麻衣・永沼孝子・小川智久・村本光二(東北大院生命)・大越健嗣(東邦大理)
12:00 11. 軟体動物における D-アミノ酸の生理機能解明のための詳細分析
°高津戸敬祐・佐々木 崇・中野俊樹・山口敏康・佐藤 実(東北大院農)
12:15 12. ヒトデ組織における D-アスパラギン酸およびその代謝関連酵素の存在と生殖巣成熟に伴う変化
°柴田公彦・菅谷典子・四家彩渚・久保木裕子・吉田加奈(福島高専物質)・
阿部勝正・高橋祥司・解良芳夫(長岡技科大環境)
(3) その他
支部評議員・幹事合同会議   11 月 5 日 17:00〜17:45
交歓会(農学部生協ホール)  11 月 5 日 18:00〜19:30

平成 22 年度日本水産学会中部支部大会

日  時   平成 22 年度 11 月 26 日(金) 10:00〜17:00
場  所   静岡県水産技術研究所 3 階大会議室
プログラム
I. 一般研究発表(10:00〜13:30)
 (1) 口頭発表(10:00〜12:45)
 座長 鈴木伸洋(東海大海洋)
 01. 10:00〜10:15   フナ類有性・無性型の実験個体群動態
箱山 洋・°児玉紗希江・岡本千晶・原田祐子(水研セ中央水研)・
小関右介(長野水試)・松本光正(水研セ中央水研)
 02. 10:15〜10:30   フナ類有性・無性型比の地域差について:メタ個体群共存仮説の検証
箱山 洋・°岡本千晶・藤森宏佳・児玉紗希江(水研セ中央水研)
 03. 10:30〜10:45   野外におけるフナ類の飛跳ね行動
箱山 洋・°藤森宏佳(水研セ中央水研)・小関右介・
川之辺素一(長野水試)・岡本千晶・児玉紗希江(水研セ中央水研)
 04. 10:45〜11:00   フナ類無性型のクローン多型の起源と維持
°箱山 洋・岡本千晶・児玉紗希江(水研セ中央水研)・小関右介・
川之辺素一(長野水試)・松本光正・藤森宏佳(水研セ中央水研)
 座長 箱山 洋(水研セ中央水研)
 05. 11:00〜11:15   ミトコンドリア DNA から見たカワヨシノボリの遺伝的集団構造
°木村貴幸・三宅琢也・石橋 亮・河村功一(三重大院生資)
 06. 11:15〜11:30   メダカを用いた魚類小脳に関する研究
°岡田雄治・山本直之(名大院生命農)
 07. 11:30〜11:45   マダイのキスペプチン系
°清水裕貴・冨川順子(名大院農)・赤染康久・神田真司(東大院理)・風藤行紀・奥澤公一・
玄 浩一郎(水研セ養殖研)・上野山賀久・東村博子・前多敬一郎(名大院農)・
岡 良隆(東大院理)・山本直之(名大院農)
 座長 津久井文夫(静岡水技研)
 08. 11:45〜12:00   深海性大型甲殻類―オオエンコウガニ―成体雌の飼育下における生残,脱皮,繁殖状況
°岡本一利(静岡県水産資源課)
 09. 12:00〜12:15   模擬捕食試験におけるマダラ当歳魚に適した標識の検討
°手塚信弘・小磯雅彦・友田 努・榮 健次(水研セ能登島セ)
 10. 12:15〜12:30   和歌山県串本周辺海域におけるカツオの産卵
°芦田拡士(水研セ遠洋水研)・鈴木伸洋(東海大海洋)・
田邉智唯(水研セ遠洋水研)・御所豊穂・竹内淳一(和歌山農水総技セ)
 11. 12:30〜12:45   カツオロイン副産物からの脱水肉製造における洗浄水への重曹添加効果
°青島秀治・手塚聖一・小泉鏡子(静岡水技研)・池谷幸平((株)南食品)
 (2) ポスター発表(12:45〜13:30)
 P1.  食用イシワケイソギンチャク毒の cDNA クローニング
°本間智寛・永島江美子(東海大短)・神口 浩・塚本秀雄(東海大医教研支セ)・塩見一雄(海洋大)
 P2.  フクロアミのミトコンドリア DNA 遺伝子配置
°水野剛志(福井工大工)・内山貴博・富永 修(福井県大海洋生資)・石黒直哉(福井工大工)
 P3.  北海道に生息する Archaeomysis articulata の遺伝的集団構造
°有里美彦・水野剛志(福井工大工)・内山貴博・富永 修(福井県大海洋生資)・石黒直哉(福井工大工)
 P4.  カマキリのミトコンドリア DNA 全塩基配列決定
°長谷川喬之・水野剛志・石黒直哉(福井工大工)
 P5.  駿河湾底曳網漁場におけるアオメエソの出現状況
°米田泰亮(東海大院海洋)・堀江 琢・田中 晃(東海大海洋)
 P6.  卵白粉末あるいは豚血漿粉末を添加したホッケ,スケソウダラ加熱ゲルの物性上の特徴とタンパク質結合種の関係
°奥村知生(東海大院海洋)・國本弥衣・渡邊荘一郎・加藤 登(東海大海洋)
 P7.  非定常状態の光が大型褐藻の光合成に及ぼす影響
°坂西芳彦(水研セ日水研)
12:40〜13:20  中部支部評議員会(1 階小会議室)
13:30〜14:00  中部支部総会(3 階大会議室)
II.ミニシンポジウム「カツオ丸ごと早分かり」(14:40〜17:00)
企画者 小倉未基(水研セ遠洋水研)・安井 港(静岡水技研)・鈴木伸洋(東海大海洋)
 1. 14:30〜14:35   シンポジウム趣旨説明 鈴木伸洋(東海大海洋)
 2. 14:35〜15:05   カツオの生物生態 清藤秀理(水研セ遠洋水研)
 3. 15:05〜15:35   カツオの資源 魚崎浩司(水研セ遠洋水研)
 4. 15:35〜16:05   カツオの漁業 増田 傑(静岡水技研)
 5. 16:05〜16:25   カツオの加工利用―ロイン削り粉からのすり身製造 平塚聖一(静岡水技研)
 6. 16:25〜16:35   古代の鰹節「煮堅魚」の再現 高橋俊之(焼津鰹節加工業協同組合)
 7. 16:35〜17:00   総合討論  

平成 22 年度日本水産学会中国・四国支部大会ならびに支部総会

日  時   平成 22 年 12 月 5 日(日)
場  所   水産大学校(〒759-6595 山口県下関市永田本町 2-7-1)
プログラム
 支部評議員会 12:00〜12:56
 研究発表会  13:00〜16:55
  座長 近藤昌和(水大校)
   1. 飼育実験によるトラフグ属 3 種の成長過程比較 °今井千文(水大校)・土井啓行(海響館)
   2. 周防灘産トラフグ当歳魚の成長と水温の関係 °今井千文(水大校)・木村 博(山口水研セ内海)
   3. セイヨウタンポポ根抽出物のニシキゴイに対する特異免疫賦活効果
°江口 茂・河原栄二郎(福山大生命工)
   4. ドチザメ免疫グロブリンの精製および特性
°根津晴菜・河原栄二郎(福山大生命工)
  座長 早川康博(水大校)
   5. 仔魚飼育水槽内のフローパターンの観察
°角田哲也・川原秀夫・高松紗衣加(大島商船高専)・本庄孝光(大島商船高専技術支援センター)
   6. 仔魚飼育水槽内の流れの数値シミュレーション
°川原秀夫・角田哲也・高松紗衣加(大島商船高専)
   7. ADCP を用いた海底丘陵における流動場推定手法の開発
°後藤敏光・濱野 明・滝川哲太郎・中村武史(水大校)
   8. セディメントトラップを用いた貝類幼生の着定量:周防灘の例
°増田祐佳(広大生物生産)・井関和夫(広大院生物圏科)・
大津将矢(広大生物生産)・浜口昌巳(水研セ瀬水研)
   9. アサリ幼生の着底に及ぼす塩分および底質粒径の影響
°手塚尚明・兼松正衛・浅見公雄・島 康洋・浜口昌巳・崎山一孝(水研セ瀬水研)
  座長 原田和樹(水大校)
  10. 漁獲ストレスと安静蓄養による回復効果について
°前迫淳二・菱田達也・福島英登・福田 裕(水大校)
  11. 通電加熱による魚肉中のイノシン酸保持効果について
°上村将敏・福島英登・福田 裕(水大校)
  12. 無菌フグの製造自動化ライン
°芝 恒男(水大校)・中富 正・安田博美・藤本哲憲(ヤナギヤ)・
中尾 孝(奈可越)・古下 学・福田 賢・前田俊道(水大校)
  13. マウスにおけるクロマグロ由来脂溶性ヒ素化合物の体内動態
°町田倫子・小西玄治・臼井将勝・花岡研一(水大校)
  14. 数種海産加工品に含まれる水溶性および脂溶性ヒ素化合物
°吉田和也・筒井雄基・臼井将勝・花岡研一(水大校)
  座長 福島英登(水大校)
  15. 養殖カンパチにおける水銀の蓄積プロフィールについて
甲斐徳久・°大川直也・清水雅祥・村井友梨香・近藤昌和・田上保博・高橋幸則(水大校)
  16. ORAC 法を用いた魚醤群のペルオキシラジカル消去活性能
°福永拓史(水大校院)・長谷川喜朗(尾鷲物産)・前田俊道・原田和樹(水大校院)
  17. 瓶詰うに塩辛の抗酸化性を評価する ORAC 値の測定結果
°伊豫田有美(水大校食科)・徳永拓史(水大校院)・小川剛太郎(小川うに)・
中嶋 豪(中嶋商店)・前田俊道・原田和樹(水大校食科)
  18. トラフグの目利き評価と魚肉成分および物性との関係
°吉岡左織・前田俊道・原田和樹(水大校)
 総会 17:05〜17:33

平成 22 年度日本水産学会近畿支部後期例会

日  時   平成 22 年 12 月 11 日(土) 13:30〜16:00(研究発表)
会  場   近畿大学農学部新教室棟 311 教室(〒631-8505 奈良市中町 3327-204)
プログラム
【座長:藤岡康弘(滋賀水試)】
A-1 13:30〜13:45     「沖合浮沈式生簀の安定性解析」 °永松公明(水大校)・高木 力・山根 猛(近大農)
A-2 13:45〜14:00     「琵琶湖の固有種ニゴロブナ,ゲンゴロウブナの生態研究」
°國宗義雄(近大院農)・光永 靖・山根 猛(近大農)
A-3 14:00〜14:15     「日本南岸域における硝酸態窒素の動態」
°西村一星(京大院農)・杉本 亮(福井県大)・廣江 豊・
市川忠史(中央水研)・石樋由香(養殖研)・笠井亮秀(京大院農)
【座長:矢持 進(大阪市大工)】
A-4 14:15〜14:30     「数値実験を用いた由良川河口域における出水に対する塩水楔の応答研究」
°舟橋達宏(京大院農)・上野正博・山下 洋(京大フィールド研)・笠井亮秀(京大院農)
A-5 14:30〜14:45     「浜名湖における貧酸素水塊と生物生産構造」
°船越裕紀・藤原建紀(京大院農)
A-6 14:45〜15:00     「持続可能な集約的エビ養殖を実現するためのウイルス防御に関する一考察」
°赤澤典昭(Agrobest Malaysia・近大院農)・Azmi Yahya・
Wan Razmi Wan Abdullah (Agrobest Malaysia)・江口 充(近大農)
【座長:左子芳彦(京大院農)】
A-7 15:00〜15:15     「琵琶湖産アユにおける冷水病菌保菌状況」
°山本充孝(滋賀水試・近大院農)・菅原和宏・
二宮浩司(滋賀県水産課)・石丸克也・家戸敬太郎(近大水研)
A-8 15:15〜15:30     「アユへの病原性が異なる冷水病菌株の外膜タンパク質の比較」
°福田文美(近大院農)・永田恵里奈・江口 充(近大農)
A-9 15:30〜15:45     「ヒラメ仔稚魚における消化酵素活性の日内変動」
°黒川優子(近大院農)・安藤正史(近大農)
       15:45〜16:00 優秀発表賞表彰


平成 22 年度日本水産学会北海道支部大会

日  程   平成 22 年 12 月 11 日(土)午後,12 日(日)午前・午後,13 日(月)午前
会  場   室蘭市文化センター
シンポジウム(12 月 11 日(土))
 知っていますか?「つくり育てる漁業」の最前線―未来に向けた新たな取り組みと資源の有効利用―
  1. 北海道における栽培漁業について 小野寺勝広(道水産林務部)
  2. 栽培漁業の新たな取り組み
   1) マツカワ 萱場隆昭(釧路水試)
   2) マナマコ 酒井勇一(道栽水試)
  3. ホタテガイ漁業を支える新技術について
   1) 幼生を判別する新技術について 清水洋平(道栽水試)
   2) 貝殻を有効利用する新技術について 長谷川靖(室蘭工大)
  4. 栽培漁業の事業効果を評価する手法について 藤浪祐一郎(水研セ宮古セ)
  5. 室蘭市におけるクロソイをつくり育てる取り組み 杉本頼昭(室蘭市経済部)
  6. 総合討論
会員交歓会   (室蘭プリンスホテル)(12 月 11 日(土))
支部評議会(12 月 12 日(日))
若手の会企画講演会(12 月 12 日(日))
 全ゲノム重複と魚類の進化―次世代シーケンサー大量配列決定による新展開の可能性―
佐藤行人(遺伝研)
支部総会(12 月 12 日(日))
一般研究発表(12 月 12 日(日))
 101     沿岸海洋環境計測ブイシステムの具備要件―噴火湾沿岸海洋環境計測ブイの開発の沿革より―
°山下成治(北大院水)
 102     植物プランクトン増殖資材としての製鋼スラグの利用
°鈴木靖朗・谷口 旭・西野康人(東農大生物産業)
 103     漁業統計データによる養殖海面の環境的適合魚種の抽出
°羽原智也・山下成治(北大院水)
 104     落石漁業協同組合管理海区におけるマナマコ増養殖試験〜中間報告〜
°村上俊哉・斎藤二郎・土門史紀・安達 大((株)エコニクス)・石田明大・長山和雄(落石漁業協同組合)
 105     不確実性を考慮したシミュレーションによる日本海北部系群スケトウダラ資源管理における Bban3 万トンの妥当性検討
°山口宏史(道中央水試)
 106     陸奥湾に産卵回遊するマダラの長期漁獲変動と気候変化の関係
°小林慧一(北大院水)・吉田雅範(青森水総研)・経塚啓一郎(東北大院生命科学)・桜井泰憲(北大院水)
 107     厚岸湾におけるゼニガタアザラシの漁場進入行動の解明
°今井貴裕(北大院環)・小林由美(北大院水)・小林万里(東農大生物産業・北の海の動物セ)・
三谷曜子・宮下和士(北大フィールド科セ)
 108     胃油の脂肪酸組成分析を用いた外洋性海鳥の食性推定
°倉沢康大・板橋 豊(北大院水)・山本麻希(長岡技大)・綿貫 豊(北大院水)
 109     石狩川旧川群の魚類相の変遷と移入種の影響について
°林田寿文(寒地土研・北大院環境)・平山 明((株)構研エンジニアリング)・上田 宏(北大フィールド科セ)
 110     中国におけるサケの流通消費とわが国の秋サケ輸出戦略
°清水幾太郎・廣田将仁(水研セ中央水研)・前田盛暢彦(海外漁業協力財団)・童 琳(大連外国語学院)
 111     北海道におけるサケの自然産卵個体群の分布と遡上時期
°宮腰靖之・卜部浩一・安藤大成・實吉隼人・坂本博幸・青山智哉・春日井潔・
永田光博(道さけます内水試)・飯村幸代・中尾勝哉・岡田鳳二(道栽培公社)・工藤美州(道ぎょれん)
 112     河道内の巨礫を利用したサクラマスの越冬環境修復手法
°森田茂雄(寒地土研)・林田寿文(寒地土研・北大院環境)・矢部浩規(寒地土研)
 113     知床半島周辺海域に回帰したシロザケの遊泳深度決定要因
°篠原 陽・水越麻仁(北大院環)・本多健太郎(北大フィールド科セ)・
野別貴博(知床財団)・三谷曜子・宮下和士(北大フィールド科セ)
 114     麻酔・手術がニジマスに与える生理学的影響
°林田寿文(寒地土研・北大院環境)・三好晃治(北大院環境)・
辻 貴敏((有)ネットケア)・上田 宏(北大フィールド科セ)
 115     天塩川のアミノ酸組成の年変動がシロザケ親魚の河川水選択行動に与える影響
°山本雄三・上田 宏(北大フィールド科センター)
 116     ヒメマス脳スライスにおける NMDA が sGnRH 放出に及ぼす影響
°深谷厚輔・神津宜久(北大水産)・天野勝文(北里大海洋)・上田 宏(北大フィールド科セ)
 117     豊平川の河川横断工作物がサケ科魚類の遡上行動に及ぼす影響
°三好晃治(北大院環境)・林田寿文(寒地土研・北大院環境)・坂下 拓・新居久也・
中尾勝哉(道栽培公社)・岡本康寿(豊平川さけ科学館)・上田 宏(北大フィールド科セ)
 201     配偶子形成のために肥大したホタテガイ中腸腺中の遊離多価不飽和脂肪酸
°橋本 諭(道衛研,北大院水)・西村一彦・高橋健一(道衛研)・板橋 豊(北大院水)
 202     パラオ産海綿より得られた新規プリン化合物の構造と神経調節活性
°櫻田剛史(北大院水)・Martin B. Gill・Shanti Frausto・Bryan Copits(ノースウエスタン大医)・
野口恵一(東農工大院工)・島本啓子・Geoffrey T. Swanson(サントリー生有研)・酒井隆一(北大院水)
 203     未利用水産資源の有効活用を目的としたすり身の開発 とくにウロコメガレイすり身の品質特性について
°山本恭子(酪農大食科)・今 裕(マルハ橋本商会)・長谷川一美(布川加工所)・
菅原 玲(道中央水試)・北上誠一(全国すり身協会)・石下真人・舩津保浩(酪農大食科)
 204     高塩分蓄養後のホタテガイ貝柱の品質
°辻 浩司・佐藤暁之・萱場隆昭(釧路水試)・野俣 洋(道総研水研本)・熊林義晃(道食研)
 205     ホタテガイ貝殻抽出液中に含まれる 90 kDa タンパク質の精製とその構造・機能
°小野裕基・高橋浩司・三津橋拓也・堀 智彦・長谷川靖(室蘭工大院・応用理化学系専攻)
 206     Vibrio parahaemolyticus の北海道南部の海藻類からの検出
°石田智啓・笠井久会・吉水 守(北大院水)
 207     ハタハタ仔魚の潜砂行動に対する DHA の効果
°佐藤敦一・高谷義幸(道栽水試)・竹内俊郎(海洋大)
 208     飼料中への胃刺激物質:カツオエキスの添加によるクロソイ稚魚の成長促進作用
°佐藤結衣・木原 稔(東海大生物理工)
 209     温泉水の直接混合加温飼育がトラフグの成長および筋肉成分に与える影響
°安田 拓(東海大院理工)・木原 稔(東海大生物理工)
 210     臼尻漁港かもめドームにおけるアイナメの繁殖生態
°宗原弘幸・五十嵐理人・植松孝昌・堀田海帆(北大フィールド科セ臼尻)
 211     アイナメ属魚類の野外雑種集団に新規加入はあるのか?
°堀田海帆(北大院環)・木村幹子(東北大院生命)・宗原弘幸(北大フィールド科セ)
 212     ヌタウナギのエストロジェン受容体遺伝子のクローニング
°西宮 攻・國弘康之(北大院水)・稲川裕之(水大校)・平松尚志・東藤 孝・原 彰彦(北大院水)
 213     サクラマス最終成熟期におけるステロイドホルモン産生経路転換機構の解析
°髙塚 直・加藤絵理香(北大院水)・山羽悦郎(北大フィールド科セ)・井尻成保・足立伸次(北大院水)
 214     ナイルティラピア Y 特異的 DNA 配列を指標にした超雄作製
°作字・門三紅偉(北大院水)・呉 泉(遺伝研)・井尻成保・足立伸次(北大院水)
 215     チョウザメ類の生体外配偶子生産
°石原 学・安部智貴・井尻成保・足立伸次(北大院水)
 216     マナマコ MYP タンパクを利用した免疫学的性判別・成熟度判定技術の開発
°澤口小有美・鵜沼辰哉(水研セ北水研)・町口裕二(水研セ西海水研)・松原孝博(愛媛大農)
エクスカーション(道総研栽培水試 見学 2 時間程度)(12 月 13 日(月))


会員の所属変更

(平成 22 年 11 月・12 月の会員からの異動連絡を元に作成していますので,実際の異動月とは異なる場合があります。)

会 員 名 異 動 前 異 動 後
有 路 昌 彦 (株) アミタ持続可能経済研究所 近大農
石 崎 大 介 三重大院生資 滋賀水試
伊 藤 克 敏 愛媛大南予水産研究センター 水研セ瀬水研
大 越 健 嗣 石巻専修大 東邦大学理学部
太 田   格 沖縄水研セ石垣 沖縄水研セ
岡 崎 惠美子 水研セ本部 海洋大
加 賀 敏 樹 水研セさけますセ 水研セ北水研
小 谷 知 也 福山大生命工 鹿大水
三 枝 美 穂 気仙沼水試 宮城県庁
紫加田 知 幸 総合研究大学院大学 水研セ瀬水研
樋 田 史 郎 神奈川水技セ 神奈川県庁
中 井 貴 子 日大生物資源下田臨海研究所 日大生物資源
中 村 幸 雄 (財)海洋生物環境研究所事務局 (財)海洋生物環境研究所実証試験場
中 屋 光 裕 カキキン(有) 水研セ養殖研古満月
西 谷   豪 水研セ瀬水研 東北大院農
伏 屋 玲 子 水研セ西海水研 水研セ水工研
松 倉 隆 一 水研セ水工研 水研セ日水研
宮 澤 英 将 高知県庁 高知県室戸漁業指導所
八 角 直 道 茨城水試 茨城県庁
山 崎 康 裕 長大水 水大校
吉 野 馨 子 東大院農 法政大学サステイナビリティ研究所教育機構

訃   報

下記の会員がご逝去された旨,ご連絡をいただきました。
ここに謹んで哀悼の意を表し,ご通知申し上げます。
正 会 員     関東支部     石原英司 氏
正 会 員     関東支部     須賀友大 氏
外国会員     Chen Che-Tsung 氏

このページのトップ