会   告

 平成 18・19 年度役員(理事および監事)候補者および選挙開票結果

 会費納入のお願い

 「原稿の書き方」の変更について

 平成 17 年度日本水産学会九州支部総会・大会の開催について

 平成 17 年度日本水産学会東北支部例会の開催について

 平成 17 年度第 2 回水産増殖懇話会講演会の開催について

 日本水産学会水産利用懇話会平成 17 年度第 2 回講演会の開催について

 平成 18 年度日本水産学会漁業懇話会第 51 回講演会
「21 世紀における国際学術交流」の開催について

 第 7 回健康食品フォーラムの開催について

 沿環連・第 2 回ワークショップの開催について

 第 3 回健康食品セミナーの開催について

 日本食品保全研究会学術講演会の開催について

 第 15 回沿岸環境関連学会連絡協議会ジョイントシンポジウムの開催について

 第 44 回水産物エキス研究会の開催について

 第 22 回マリントキシン研究会の開催について

 NPAFC 国際ワークショップ「さけ・ます類幼魚の海洋における生残戦略」の開催について

 57th TunaConference の開催について

 第 9 回マリンバイオテクノロジー学会大会(マリンバイオ東京 2006)の開催について

 第 43 回アイソトープ・放射線研究発表会の開催について

 2006 年「ニッスイ・研究ファンド」募集について

 平成 18 年度「かまぼこ製品(水産練製品)の効用」助成対象研究募集について

 WWF 第 2 回「国際スマート漁具コンテスト」の開催について

 国立大学法人鹿児島大学・水産学部教員の公募について

会   報


平成 18・19 年度役員(理事および監事)候補者および選挙開票結果

選挙管理委員会委員長 北田修一

 標記について,下記のとおり会長に報告しましたので公告いたします。

1. 開票日時 平成 17 年 12 月 13 日 (火) 10:30〜12:30
2. 開票場所 東京海洋大学 1 号館 220 教室
3. 選挙管理委員 北田修一,佐藤秀一
4. 開 票 立 会 人 阿部宏喜,竹内俊郎,長島裕二,廣野育生
5. 投票者数 101 名(有権者数 150 名)

得票順位

理事候補者(18 票未満得票者省略)
1. 渡部終五 2. 青木 宙 3. 塚本勝己 4. 阿部宏喜  5. 会田勝美
6. 伏谷伸宏 7. 本城凡夫 8. 原 彰彦 9. 佐藤 実 10. 東海 正
(次点得票順)岡本信明,酒井保次,北田修一

(支部選出)
(北海道)三浦汀介 次点 原 彰彦 (東 北)児玉正昭 (関 東)有元貴文 次点 田中宗彦
(中 部)加納 哲 (近 畿)矢持 進 次点 今井一郎 (中国・四国)堀 貫治
(九 州)村田 寿 次点 本城凡夫

 監事候補者(次点者,以下省略)
1. 和田 俊 2. 渡邊精一 (次点)佐藤秀一

このページのトップ


会費納入のお願い

 本学会は会員各位の会費により運営されています。会費の納入は細則により前納制になっておりますので,平成 18 年度の会費を郵便局から払い込みくださるようお願いいたします。

会費  正会員:10,000 円 学生会員:6,000 円 外国会員:15,000 円
郵便振替口座 00100-1-59529  加入者名「日本水産学会」

日本水産学会誌 71 巻 6 号会告に間違った郵便振替口座番号を掲載しました。
上記番号に修正ください。

このページのトップ


「原稿の書き方」の変更について

編集委員会

 編集委員会では,原稿の書き方における文字指定を以下のように修正しました。
 投稿の際にはご注意ください。

文字指定
x,y,n(個体数など)などの変数,α,β などのパラメータ,p, r, U-test, t-test などの統計量数式中のみならず本文等でもイタリック指定とする。CPUE,BW,ANOVA などの略語を変数として用いない場合,これらを原則的にローマン体(立字)指定とする。略語を変数として用いる場合,なるべく異なる記号で表す(例:CPUEu,BWw)。

このページのトップ


平成 17 年度日本水産学会九州支部総会・大会の開催について

九州支部長 本城凡夫

 標記総会・大会を下記のとおり開催しますので,多数ご参加くださいますようご案内申し上げます。

日  時 平成 18 年 1 月 28 日 (土) 13:00〜13:30 総会
  13:30〜17:00 大会(一般講演)
場  所 九州大学中央図書館 4 階 視聴覚ホール
福岡市東区箱崎 6-10-1

一般講演の申し込み(九州支部大会)

申 込 先 〒812-8581 福岡市東区箱崎 6-10-1
九州大学大学院農学研究院水産生物環境学 大嶋雄治 宛
申込方法 申込書と,講演要旨を下記要領で作成の上,「申込先」にご送付ください。
e-mail で申し込まれる場合は,申込書と同様の内容を記載のうえ,講演要旨(リッチテキスト形式)を添付して送信してください。
受付アドレスは yoshima@agr.kyushu-u.ac.jp です。

申込書作成要領(所定の書式はございません)

演題,氏名,所属機関,連絡先,発表方式(OHP,PC(Win.,Mac. の別)など)を記載して下さい。また,今大会も原則として口頭発表のみの予定ですが,演題多数の場合は,ポスター発表をお願いする場合もありますので,ポスター発表の可・不可のご意志も併せて記載していただきますようお願い致します。

講演要旨作成要領
1) 用紙は A4 版上質紙を縦に使用してください。
2) 左右それぞれ 2.5 cm,上 3 cm,下 4 cm の余白をとってください。
3) 題名と氏名は中央に揃え,氏名の後に所属の略記を( )で囲んで入れてください。
連名の場合は・印で連ね,講演者の左肩に°印をつけてください。
題名と演者氏名の後はそれぞれ 1 行ずつあけてください。
4) 題名は角ゴシック体(14 pt),その他は明朝体(11 pt)で記してください。
5) 本文は【目的】,【方法】,【結果】に分けて 800 字程度で具体的に記述してください。

問い合わせ先
〒812-8581 福岡市東区箱崎 6-10-1 九州大学大学院農学研究院水産生物環境学
日本水産学会九州支部 庶務幹事 大嶋雄治
TEL(092) 642-2905(または 642-2906)FAX(092) 642-2908
e-mail yoshima@agr.kyushu-u.ac.jp

このページのトップ


平成 17 年度日本水産学会東北支部例会の開催について

東北支部支部長 佐藤 実

 本年度の東北支部例会を下記のとおり開催しますので,多数ご参加下さいますようご案内申し上げます。

日  程 平成 18 年 2 月 2 日 (木) 14:00〜 特別講演数題を予定
なお講演会終了後,農学部生協にて交歓会があります。
場  所 東北大学農学部 第 10 講義室
〒981-8555 宮城県仙台市青葉区堤通雨宮町 1-1
仙台市営地下鉄「泉中央行き」北四番丁駅下車,徒歩 10 分
申し込み方法 郵便または FAX にて,氏名・所属・連絡先・e-mail アドレス,講演会および交歓会出席の有無を下記事務局までお申し込み下さい。
申し込み締切日 平成 18 年 1 月 27 日 (金)
参加費等 当日,受付にてお支払い下さい。
参 加 費 支部会員,学生:無料
  非支部会員:1,000 円(講演要旨集代含む)
交歓会費 3,000 円程度
問い合わせ・申し込み先(事務局) 〒981-8555 宮城県仙台市青葉区堤通雨宮町 1-1
東北大学大学院農学研究科水産資源化学研究室
東北支部事務局総務担当 山口敏康・中野俊樹
TEL(022) 717-8737(山口),8738(中野),FAX(022)717-8739
e-mail ymg@bios.tohoku.ac.jp(山口)
e-mail nakanot@bios.tohoku.ac.jp(中野)

このページのトップ


平成 17 年度第 2 回水産増殖懇話会講演会の開催について

水産増殖懇話会委員長 竹内俊郎

標記講演会を下記により開催します。

お誘いあわせの上会員以外の方々にも来聴いただきますようご案内いたします。

日  時 平成 18 年 2 月 10 日 (金) 13:00〜17:00
場  所 東京海洋大学品川キャンパス 楽水会館ホール
東京都港区港南 4-5-7

プログラム

テーマ「閉鎖循環式養殖システムの最近の進歩」

1. 循環式養殖システムのこれまでの経過
菊池弘太郎(電中研)
2. 実用化に向けた取組状況と問題点
   1) 魚類(トラフグ) 松尾重巳((株) ジャパンアクアテック)
   2) 甲殻類(ホワイトシュリンプ) 野原節雄((株) アイ・エム・ティー)
3. 新しい取り組み
   1) 閉鎖系循環システムを用いた魚類種苗生産 山本義久(水研セ屋島)
   2) 閉鎖循環カセット式魚類飼育システム 大森克徳(JAXA)
4. 総合討論

参 加 費 無料
問い合わせ先 〒108-8477 東京都港区港南 4-5-7 東京海洋大学品川キャンパス
吉崎悟朗 e-mail goro@s.kaiyodai.ac.jp

このページのトップ


日本水産学会水産利用懇話会平成 17 年度第 2 回講演会の開催について

水産利用懇話会委員長 阿部宏喜

平成 17 年度第 2 回水産利用懇話会の講演会を下記により開催いたします。
会員以外の方々もお誘い合わせの上,後来聴下さいますようご案内申し上げます。

日  時 平成 17 年 2 月 17 日 (金) 15:00〜17:00
場  所 東京大学農学部弥生講堂
〒113-8657 文京区弥生 1-1-1(東京メトロ東大前駅徒歩 2 分)

プログラム

演 題「水産物のトレーサビリティ」
1. ユビキタス情報化社会における水産物トレーサビリティ
山内和夫((社) 海洋水産システム協会)
2. トレーサビリティシステムを活用した地域水産物のブランド化について
井岡 久(島根水試)

参 加 費 無料
 なお,講演会終了後生協食堂にて懇親会を予定しております(有料)。

問い合わせ先 〒113-8657 文京区弥生 1-1-1 東京大学大学院農学生命科学研究科 水産化学研究室
日本水産学会水産利用懇話会幹事 岡田 茂
TEL(03) 5841-5298 FAX(03) 5841-8166 e-mail aokada@mail.ecc.u-tokyo.ac.jp

このページのトップ


平成 18 年度日本水産学会漁業懇話会第 51 回講演会
「21 世紀における国際学術交流」の開催について

漁業懇話会委員長 柿原利治

下記により,日本水産学会漁業懇話会第 51 回講演会を開催します。
会員以外の方々にも,お誘い合わせの上,ご来聴いただけますようご案内申し上げます。

日  時 平成 18 年 3 月 29 日 (水) 13:30〜17:00
場  所 高知大学 朝倉キャンパス 大会会場

プログラム(演題は仮題)

開会の挨拶 漁業懇話会委員長 13:30〜13:35
  座長松岡達郎(鹿大水)  
1. 大学からみた国際学術交流    
  大学における国際学術交流―過去・現在・未来― 有元貴文(海洋大) 13:35〜14:00
  大学の国際化と学術交流の意義 飯田浩二(北大水) 14:00〜14:25
  拠点大学方式における学術交流 石崎宗周(鹿大水) 14:25〜14:45
  COE 方式における学術交流 山根 猛(近大農) 14:45〜15:05
  練習船を活用した国際学術交流 濱野 明(水大校) 15:05〜15:25
  座長 有元貴文(海洋大)  
2. 行政・国際機関の立場からみた国際学術交流    
  国際学術交流における国際機関の役割 岡本純一郎(北大院水) 15:25〜15:55
3. 民間団体の立場からみた国際学術交流    
  国際学術交流と国際貢献 未定(海外漁業協力財団) 15:55〜16:25
総合討論 座長 松岡達郎・有元貴文 16:25〜16:55
閉会の挨拶 漁業懇話会副委員長 16:55〜17:00

参 加 費 無料
なお,講演会終了後に「漁業研究者の集い」として懇親会(有料)があります。
問い合わせ先 〒759-6595 山口県下関市永田本町 2-7-1
(独) 水産大学校海洋生産管理学科
漁業懇話会副委員長 濱野 明
TEL(0832) 86-5111 FAX(0832) 86-7432
e-mail ahamano@fish-u.ac.jp
漁業懇話会幹事 内田圭一(海洋大)TEL(03) 5463-0480 FAX(03) 5463-0678
e-mail uchida@s.kaiyodai.ac.jp

このページのトップ


第 7 回健康食品フォーラムの開催について

 標記フォーラムが下記のとおり開催されますのでお知らせします。

主  催 財団法人 医療経済研究・社会保険福祉協会
日  時 平成 18 年 2 月 1 日 (水) 12:50〜17:00
場  所 虎ノ門パストラル 新館 1 階「鳳凰の間」
〒105-0001 東京都港区虎ノ門 4-1-1

プログラム

テーマ「医療における食事バランスガイドの利用と健康食品の位置づけ」
プロローグ 食事バランスガイドに基づく健康の維持・増進と QOL 向上
矢澤一良(海洋大)
基調講演  健康食品の最近の話題
北島智子(厚生労働省)
講演    加齢医療・健康食品の重要性とエビデンス
水島 裕(聖マリアンナ医科大)
      メタボリックシンドロームとサプリメント
橋詰直孝(和洋女大)
      がん患者における健康食品の利用実態と医師の認識
兵頭一之介(筑波大院人間)

応募方法 HP(http://www.shafuku.jp/) から申込書をダウンローし 1 月 20 日 (金) までに送付。

問い合せ先 〒105-0003 東京都港区西新橋 1-5-11 第 11 東洋海事ビル 4F
(財) 社福協内 健康食品フォーラム事務局
TEL(03) 3595-1555 FAX(03) 3595-1559

このページのトップ


沿環連・第 2 回ワークショップの開催について

 標記ワークショツプが下記のとおり開催されますのでお知らせします。

主  催 沿岸環境関連学会連絡協議会(沿環連)
日  時 平成 18 年 2 月 9 日 (木) 13:00〜18:00
場  所 東京工業大学大岡山キャンパス西 9 号館 2 階 コラボレーションルーム
東京都目黒区大岡山 2-12-1

プログラム
テーマ「陸域・大気・外洋境界から沿岸への影響―各種フラックスの評価の実態―」
内湾流動に及ぼす大気(特に風の空間分布)の影響 村上智一(名古屋大)
外洋変動(黒潮)が内湾環境に及ぼす影響 日向博文(国総研)
陸域からの熱負荷の定量的評価 木内 豪(福島大)
流入負荷の実態 二瓶泰雄(東京理科大)
河口域の栄養塩動態 岡田知也(国総研)
流入負荷の精度が内湾の生態系シミュレーションに及ぼす影響 市川哲也(中電シーティーアイ)
参加方法 希望の方は 2006 年 1 月末までにお願いします
(当日参加でも結構ですが,できるだけ申し込みされることを希望します)。
参 加 費 無料
申し込み・問い合わせ先 〒182-0036 東京都調布市飛田給 2-19-1 鹿島建設技術研究所
田中昌宏 TEL(0424) 89-7147 FAX(0424) 89-2896
e-mail masahiro-tanaka@kajima.com

このページのトップ


第 3 回健康食品セミナーの開催について

標記セミナーが下記のとおり開催されますのでお知らせします。

主  催 NPO 法人健康食品フォーラム
日  時 平成 18 年 2 月 16 日 (木) 13:00〜17:00 分
場  所 (財) 医療経済研究・社会保険福祉協会 3F 会議室

プログラム
テーマ「中国の健康食品市場と生薬素材の国内への取り込み」
  日本・中国間におけるヘルスフード素材の開発展開 矢澤一良(東京海洋大)
  中国保健食品の新制度と最新事情 呉 堅(日清オイリオ)
  中国伝統医薬と健康食品の開発 袁 世華(杏林中医薬情報研)
参 加 費 20,000 円
問い合せ先 〒105-0003 東京都港区西新橋 1-5-11 第 11 東洋海事ビル 4F
(財) 社福協内 健康食品フォーラム事務局
TEL(03) 3595-1555 FAX(03) 3595-1559

このページのトップ


日本食品保全研究会学術講演会の開催について

標記講演会が下記のとおり開催されますのでお知らせします。

主  催 日本食品保全研究会
日  時 平成 18 年 3 月 3 日 (金) 10:30〜17:00
場  所 東京海洋大学品川キャンパス楽水会館
東京都港区港南 4-5-7

プログラム

特別講演 (1) 食品期限表示の設定におけるガイドライン(仮題)
堀口逸子(順天堂大医)
(2) 自主衛生管理時代における食の安全・安心対策について(仮題)
池戸重信(宮城大食産学)
(3) 食品リサイクルの現状と課題(仮題)
西野豊秀(農水産総合食料)
(4) 一般講演

参加申し込み方法 FAX 又は e-mail
参 加 費 主催会員 4000 円  非会員 6000 円(当日徴収)
参加申し込み先・問い合せ先 〒108-8477 東京都港区港南 4-5-7 東京海洋大学海洋食品科学科
渡辺気付 日本食品保全研究会事務局
TEL(03) 5463-0165 FAX(03) 5463-0497
e-mai npo-fsea@edu.s.kaiyodai.ac.jp

このページのトップ


第 15 回沿岸環境関連学会連絡協議会ジョイントシンポジウムの開催について

標記シンポジウムが日本水産学会水産環境保全委員会共催のもと下記のとおり開催されますのでお知らせします。

主  催 沿岸環境関連学会連絡協議会
日  時 平成 18 年 3 月 4 日 (土)
場  所 東京海洋大学品川キャンパス

プログラム

テーマ「沿岸環境モニタリング,その必要性,可能性,緊急性―関連学会からの提言(仮題)」
「沿岸環境モニタリング」の重要性が言われながらも,組織改革や財政上の理由により縮小や充実の遅れが生じている。
各分野からの具体例の報告をもとに,モニタリングのデータの取得法,保管,公開性,活用,資金,人材確保などの諸課題の議論を行う。共通した問題点については,学会協議会として継続や充実の緊急性を訴える提言を各方面へ行う。

詳細は,日本水産学会 HP か,沿岸環境関連学会連絡協議会の HP http://www.wv.mei.titech.ac.jp/coast-env/をご覧ください。

参 加 費 無料
問い合せ先 〒153-8902 東京都目黒区駒場 3-8-1
東京大学大学院・総合文化研究科・広域システム科学 清野聡子
TEL(03) 5454-6793 FAX(03) 5454-6998 e-mail fwid6176@mb.infoweb.ne.jp

このページのトップ


第 44 回水産物エキス研究会の開催について

標記研究会が下記のとおり開催されますのでお知らせします。

主  催 水産物エキス研究会
日  時 平成 18 年 3 月 29 日 (水) 16:00〜17:30
場  所 高知大学朝倉キャンパス 共通教育棟 1 号館 128 号室
高知市曙町 2-5-1

プログラム

1) 土佐カツオ節〈土佐節〉誕生の秘密にせまる 広谷喜十郎(高知県郷土史研究家)
2) かつお節の現状と新しいかつお節の開発 川久保明宏(ヤマキ(株))

申し込み締め切り日 会場準備の都合がありますので,平成 17 年 3 月 3 日 (金) までに講演会および懇親会への参加の有無を下記宛にご連絡下さい。
なお,会員の方々には追ってお知らせをお送り致します。
懇親会費 4,000 円 講演終了後,懇親会(17:30〜20:00)を開催致します。
ふるってご参加下さい。
会場整理費 1,000 円(学生無料,懇親会参加者は不要)
申し込み・問い合わせ先 〒108-8477 港区港南 4-5-7 東京海洋大学海洋科学部
白井隆明 TEL(03) 5463-0587 FAX(03) 5463-0496
e-mail tshirai@s.kaiyodai.ac.jp

このページのトップ


第 22 回マリントキシン研究会の開催について

標記研究会が下記の通り開催されますのでお知らせします。

主  催 マリントキシン研究会
日  時 平成 18 年 4 月 2 日 (日) 10:00〜12:00
場  所 高知大学 朝倉キャンパス 共通教育棟 1 号館 128 教室
高知市曙町 2-5-1

プログラム

1. 話題提供
1) フグの毒化機構について(Comp. Biochem. Physiol. レビュー)
野口玉雄(日冷食検)
2) 香川県における有毒プランクトン種および西日本における有毒底生性渦鞭毛藻類種の出現動向
吉松定昭(香川水試)
3) 麻痺性貝毒発生海域における甲殻類・巻貝類の毒化
及川 寛(中央水研)
2. 2005 年度会計報告

3. その他
 研究会終了後,軽食をとりながらの懇親会を開催します(キャンパス外を予定)。奮ってご参加ください。

申し込み方法 参加希望者氏名,所属,住所等を明記し,e-mail,FAX または郵便でお申し込みください。
準備の都合上,懇親会に参加希望の場合は,必ずその旨を並記してください。
研究会参加費 無料。
懇親会会費 1500 円(当日徴収)。
学生会員は無料ですが,準備の都合上,参加希望の場合は必ずご連絡ください。
申し込み締め切り日 平成 18 年 3 月 20 日 (月)
申し込み・問い合わせ先 〒108-8477 東京都港区港南 4-5-7
東京海洋大学海洋食品科学科 マリントキシン研究会幹事 長島裕二
TEL(03) 5463-0604 FAX(03) 5463-0669 e-mail yujicd@s.kaiyodai.ac.jp

このページのトップ


NPAFC 国際ワークショップ「さけ・ます類幼魚の海洋における生残戦略」の開催について

標記国際ワークショップが下記の通り開催されますのでお知らせします。

主  催 North Pacific Anadromous Fish Commission(NPAFC)
日  程 平成 18 年 4 月 26 日 (水)・27 日 (木)
場  所 北海道大学 学術交流会館
札幌市北区北 8 条西 5 丁目
テ ー マ 「Second NPAFC International Workshop on Factors Affecting Production of Juvenile Salmon: Survival Strategy of Asian and North American Juvenile Salmon in the Ocean 」
問い合わせ・申し込み先 NPAFC Secretariat
Suite 502, 889 West Pender Street,
Vancouver, B.C., V6C 3B2, Canada
TEL:+1-604-775-5550 FAX:+1-604-775-5577
E-mail secretariat@npafc.org
http://www.npafc.org/

このページのトップ


57th Tuna Conference の開催について

標記会議が下記の通り開催されますのでおしらせします。

主  催 International Tuna Conference
日  程 2006 年 5 月 22 日 (月)〜25 日 (木)
場  所 Lake Arrowhead, California
テ ー マ What do Large Pelagics What?
問い合わせ先 57th Tuna Conference
8604, La Jolla Shores Drive, La Jolla, California 92037-1508, USA
e-mail tunaconference@noaa.gov
http://swfsc.ucsd.edu/tunaconf.html

このページのトップ


第 9 回マリンバイオテクノロジー学会大会(マリンバイオ東京 2006)の開催について

標記大会が日本水産学会協賛のもと開催されますのでお知らせします。

主  催 マリンバイオテクノロジー学会
日  程 平成 18 年 5 月 27 日 (土)・28 日 (日)
場  所 東京海洋大学品川キャンパス
大会内容 1. 一般講演(口頭発表,ポスター発表),2. シンポジウム(一般,企業,市民公開)

一般シンポジウム
海洋深層水利用の高度化
水産生物における分子集団遺伝学的研究の展開
身近な厄介ものフジツボ:その不思議な能力と付着防除への道を探る
集団としての微生物と動植物との間のシグナリング研究の展開
海洋生物由来の機能性天然分子の探索と開発

発表申し込み締め切り日 平成 18 年 3 月 15 日 (水) (必着)
予稿原稿締め切り日 平成 18 年 4 月 20 日 (木) (必着)
発表形式 口頭発表(質疑含み 15 分,OHP 使用),ポスター発表

一般講演のセッション (1) 微生物 (2) 微細藻類・海藻・付着生物 (3) 魚介類
(4) 天然物・未利用資源 (5) バイオミネラリゼーション (6) マリンゲノム
(7) 環境・低温適応 (8) 健康食品・機能性食品 (9) その他

申し込み・問い合せ先 〒108-8477 東京都港区港南 4-5-7 東京海洋大学大学院ゲノム科学講座内
TEL(03) 5463-0174 FAX(03) 5463-0690 e-mail mbt2006@s.kaiyodai.ac.jp
学会 http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsmb/

このページのトップ


第 43 回アイソトープ・放射線研究発表会の開催について

標記発表会が日本水産学会共催のもと下記のとおり開催されますのでお知らせします。

主  催 日本アイソトープ協会
日  程 平成 18 年 7 月 5 日 (水)〜7 日 (金)
場  所 日本青年館 東京都新宿区霞岳町 15
論文募集 内容 それぞれの研究分野において,その専門的成果を得るにいたった放射性同位体,安定同位体や放射線の利用研究およびこれら利用の基礎となる研究。少なくとも一部に未発表の部分が含まれていること
発表形式 口頭発表またはポスター発表
発表申し込み方法 下記ホームページ上からの申し込み
発表申し込み締め切り日 平成 18 年 2 月 28 日 (火)
  参 加 費  2,000 円(学生は無料)
申し込み・問い合わせ先 〒113-8941 東京都文京区本駒込 2-28-45 日本アイソトープ協会学術課
第 43 回アイソトープ・放射線研究発表会運営委員会事務局
TEL(03) 5395-8081 FAX(03) 5395-8053 e-mail nishijima@jrias.or.jp
http://www.jrias.or.jp/

このページのトップ


2006 年「ニッスイ・研究ファンド」募集について

日本水産(株) は,水産資源と水域環境を大切に育み,価値を顕在化させ,高度に転換させるための独創的あるいは萌芽的な研究に対して研究助成を行います。

対象分野 1) 健康に関る機能性素材研究
2) 水産素材研究
3) 養殖技術研究,
4) 食品の安全,安心に関する研究(有害物質の代謝など)
5) 環境技術研究です。
要  件 1) 同一の内容ですでに他の機関から助成を受けていないこと,
2) 申請機関または申請者は国内に存在または在住していること,
3) 助成対象期間終了後,日本水産(株) に報告書の提出が可能なこと。
研究助成金は 1 件につき 100 万円(5 件),期間は 1 年間(2006 年 4 月〜2007 年 3 月迄),
締切りは 2006 年 2 月末です。
申請ファイル(MSWORD 形式)に必要事項を入力後,e-mail でご応募ください。
申請ファイルは e-mail でご連絡頂き次第,返送します。
問い合わせ先 〒192-0906 東京都八王子市北野町 559-6
日本水産(株) 中央研究所内
「ニッスイ研究ファンド」事務局 e-mail nrf2006@nissui.co.jp

このページのトップ


平成 18 年度「かまぼこ製品(水産練製品)の効用」助成対象研究募集について

全国蒲鉾水産加工業協同組合連合会(以下全かま連)では,標記に関する研究助成の募集を行っています。

対象研究分野 かまぼこ製品(水産練製品)の栄養特性(生化学,生理学など),
健康増進,疾病予防への有用性(疫学,臨床栄養学など)に関する研究
※製品に含まれる特定の栄養素に関する研究は対象と致しません。
応募申請者の資格・条件 大学,短大あるいは研究機関に所属している研究者(グループも可)
助 成 金 1 件につき,上限 120 万円 (年間) 5 件程度採用予定
応募受付期限 平成 18 年 3 月 10 日 (金) (必着)
応募方法 全かま連ホームページ(http://www.zenkama.com)の研究助成申請書に記入し郵送にて送付。
問い合わせ・提出先 〒102-8522 東京都千代田区三番町 新宿区弁天町 23-6
早稲田 NA ビル(株) 協同宣伝内
全かま連 研究助成事務局 担当:赤星・長岡
TEL(03) 5212-7966 FAX(03) 5212-6913

このページのトップ


WWF 第 2 回「国際スマート漁具コンテスト」の開催について

 このコンテストは,海洋哺乳動物,海鳥,ウミガメ,および捕獲対象でない魚類などが,偶発的に,網や延縄のような漁具にかかって捕獲されたり,それに関連して死んだりする,いわゆる“混獲”を減らすための革新的な漁具を募集するものです。コンテストの規則や参加方法など詳しくは,ウェブサイト www.smartgear.org をご覧ください。

募集締め切り日 2006 年 3 月 15 日
問い合わせ先 WWF ジャパン 自然保護室 広報担当 新井秀子
(TEL(03) 3769-1713,hideko@wwf.or.jp

このページのトップ


国立大学法人鹿児島大学・水産学部教員の公募について

標記の公募案内をお知らせします。

所属講座 資源利用科学講座
職種および人員 助手 1 名
募集期間 自 平成 17 年 12 月 22 日 (木)
至 平成 18 年 2 月 21 日 (火)17 時必着
採用予定日 平成 18 年 6 月 1 日
応募条件
1) 主として魚類・甲殻類栄養学に関する分野,特に,魚類・甲殻類の栄養と健全性に関する基礎と応用について,学部および大学院(修士,博士課程)の教育および研究能力を有すること
2) 博士の学位あるいはそれに相当する能力を有すること
3) 学部の運営,学界活動,国際貢献,社会貢献等の対外的活動に取り組む熱意を持っていること
4) 海外研究活動の経験があることが望ましい
5) 年齢は,35 歳以下が望ましい
提出書類 下記に問い合わせください。
書類提出先 〒890-0056 鹿児島市下荒田 4-50-20
鹿児島大学水産学部 総務・人事委員会委員長 松岡達郎 宛
2 月 21 日 17 時までに必着
問い合わせ先 鹿児島大学水産学部資源利用科学講座教員選考委員会
委員長 越塩俊介 TEL (099) 286-4182
e-mail koshio@fish.kagoshima-u.ac.jp

このページのトップ