会   告

 平成 17 年度日本水産学会大会

 平成 17 年度大会時のシンポジウ ムの開催について

 選挙に関する告示

 会費納入のお願い

 学生会員の資格期間について

 「日本水産学会誌」のオンライン閲覧について

 日本水産学会誌の記事「水産研究のフロントから」の企画案募集について

 水産増殖懇話会講演会日程変更のお知らせ

 平成 16 年度第 2 回日本水産学会中国・四国支部例会開催について

 国際シンポジウム「KHV infection: Present Status and Future Prospects for Prevention;
コイヘルペスウイルス感染症の現状と防疫対策」の開催について

 平成 16 年度第 2 回日本水産学会中部支部大会の開催について

 第 18 回海洋工学シンポジウム―海に親しむ―の開催について

 シンポジウム「DNA が語る水生生物の進化 発生,系統,生態」の開催について

 環境公開セミナー「身近な水や廃棄物等から環境問題を考える」の開催について

 第 41 回好塩微生物研究会の開催について

 特別シンポジウム「食品安全のためのリスク分析の現状」の開催について

 56th Tuna Conference の開催について

 7th International Marine Biotechnology Conference の開催について

 第 6 回国際異体類生態学シンポジウム

 平成 17 年度東京大学海洋研究所の共同利用研究公募について

 平成 17 年度「とやま賞」受賞候補者の推薦について

 第 21 回(2005)京都賞「基礎科学部門」受賞候補者の推薦について

 平成 17 年度ソルト・サイエンス研究財団研究助成について

 多摩川およびその流域の環境問題研究助成の公募について

 財旗影会平成 17 年度研究助成について

 国立大学法人琉球大学熱帯生物圏研究センター教員の公募について

会   報


平成 17 年度日本水産学会大会

T.平成 17 年度日本水産学会大会の案内

  1. 申込について

     本大会への申し込みは,ホームページ(http://www.miyagi.kopas.co.jp/JSFS/)の「大会ご案内」からお願い致します。大会参加費,会員交歓会費など大会関係の諸費用は前納とさせて頂きます。大会参加ならびに研究発表申込方法の詳細につきましてはホームページの参加申込要領をご参照下さい。今大会はホームページのみからの申込受付とさせていただきます。

  2. 日時および会場

    日時 平成 17 年 3 月 31 日(木)〜4 月 4 日(月)
    会場 東京海洋大学品川キャンパス(〒108-8477 東京都港区港南 4-5-7,交通案内図参照)

  3. 締切期日
    1) 研究発表される方
    1) 参加申込・研究発表申込(ホームページ経由) 平成 16 年 12 月 15 日(水)必着
    2) 大会参加費・会員交歓会費などの送金(ホームページ経由)
    3) 講演要旨原稿(ホームページ経由または郵送)の送付 平成 17 年 1 月 31 日(月)必着

    2) 研究発表されない方
    1) 参加申込(ホームページ経由) 平成 17 年 2 月 28 日(月)必着
    2) 大会参加費・会員交歓会費などの送金(ホームページ経由)
    3) 大会不参加者の講演要旨集購入申込・送金
         (ホームページ経由,1 部 3500 円)

  4. 大会実行委員会
    大会委員長 松里寿彦(水産総合研究センター中央水産研究所)
     副委員長 谷内 透(日本大学生物資源科学部)
     事務局長 石田行正(水産総合研究センター中央水産研究所)

    問い合わせ先
    〒236-8648 神奈川県横浜市金沢区福浦 2-12-4
    水産総合研究センター中央水産研究所
    総務担当 清水弘文 TEL:080-5023-8840
    FAX:045-788-7636
    E メール:hshimizu@fra.affrc.go.jp

    5. 日  程
    3 月 31 日(木) 理事会(平成 16 年度 7 回),評議員会(平成 16 年度),漁業懇 話会委員会
    シンポジウム「近縁魚介藻類の種判別および漁獲地域判別技術」
    シンポジウム「養殖海域の環境収容力評価の現状と方向」(水産環境保全委員会主催 )
    漁業懇話会第 49 回講演会「水産における情報の収集とその活用」
    4 月 1 日(金) 口頭発表,ポスター発表
    学会賞選考委員会,編集委員会,企画広報委員会,
    水産環境保全委員会,水産増殖懇話会委員会
    4 月 2 日(土) 口頭発表,ポスター発表
    総会,学会賞・論文賞授賞式
    恩賜賞・学士院賞受賞者記念講演,会員交歓会
    4 月 3 日(日) 口頭発表,ポスター発表,学会賞受賞者講演
    理事会(平成 17 年度第 1 回),シンポジウム企画委員会
    4 月 4 日(月) シンポジウム
     1) 魚肉のゲル形成に伴う水の存在状態と物性の変化
     2) レジームシフトと水産資源管理
     3) ブリーその資源・生産・消費
     4) クラゲ類の大量発生とそれらを巡る生態学・生化学・利用学

    ミニシンポジウム
     1) ヒラメ・カレイの裏表―異体類の左右性発現の機序とその異常について―

    II.参加申込要領

    1. 本大会に参加される方は研究発表の有無に関わらず,インターネットから本大会 のホームページ(http://www.miyagi.kopas.co.jp/JSFS/)を開いて「大会ご案内」から参加申込を行って下さい。参加申込と同時に,大会参加費,交歓会費を納入して下さい。

     参加費,交歓会費の支払いは,原則としてクレジットカードで行います。
     参加および研究発表の申込は,ホームページ以外の方法では受け付けませんのでご注意下さい。

    2. 参加申込手順

     1)本大会のホームページ(http://www.miyagi.kopas.co.jp/JSFS/)を開いて「大会ご案内」から指示に従ってお申し込み下さい。
     2)申込が終了すると,ID とパスワードが発行されます。この ID とパスワードを使って修正や取消ができます。受付終了と同時に,受領確認メールが配信されます。メールが届かない場合は正常に登録されていない可能性がありますので,必ず受信をご確認下さい。受信を確認できない場合は,8 の近畿日本ツーリストまでお問い合わせ下さい。
     ・題目は 200 字以内とします。特殊文字を使用する場合は,インターネット上で使用するタグおよび ISO コードをご利用下さい。詳しくはホームページ上の案内をご覧下さい。
     (例) Mola mola → 〈i〉Mola mola〈i/〉 H2O → H〈sub〉2〈/sub〉0
     ・連名の研究発表は演者だけが申し込んで下さい。
     ・部門・細目はIII-3 を参考に選択して下さい。

    3. 研究発表の申込は,次の「日本水産学会大会規定」(抜粋)に従って下さい。

     大会規定(抜粋)
     1)原則として未発表の研究に限る。
     2)申込者および演者は,本学会の正会員,外国会員,名誉会員,学生会員に限る。ただし,これらの会員以外の個人が共同発表者として名を連ねることは差し支えない。
     3)同一の演者は,1 回の大会において 2 題目を限度として発表できる。
     4)共同発表者以外による代読は,座長がやむを得ぬ事情と認めた場合の他はこれを認めない。
     5)申込は大会委員長の指定した方法による。

     注;申込者および演者は学会員に限りますので,未加入の方は申込と同時に入会申込書(http://www.miyagi.kopas.co.jp/JSFS/の「入会案内」に申込書の PDF があります)を学会事務局(〒108-8477港区港南 4-5-7 東京海洋大学内)に提出して下さい。

    4. 参加申込および研究発表の申込の確認

     申込をされますと,(1)個人登録情報(ID・パスワード),(2)参加登録内容・研究発表の演題,(3)支払い内訳に関してメールで通知します。入金確認された方には,締切日(2 月 28 日)以降,確認書と共に,講演要旨集引換券・名札・領収書を郵送致します。

    事前入金が確認されませんと,大会参加費の割引が適用になりませんので,ご注意ください。

    5. 大会参加費

       正 会 員 7,000 円(当日 9,000 円)
       学生会員 5,000 円(当日 7,000 円)
       非 会 員 9,000 円(当日 11,000 円)

    6. 会員交歓会   会員交歓会を下記の通り行います。参加申込時にホームページよりお申し込み下さい。

       日時:平成 17 年 4 月 2 日(土) 18:00〜20:00
       会場:東京海洋大学品川キャンパス 中部講堂
       会費:5,000 円

    7. 大会参加費・会員交歓会費の支払いは原則としてインターネットによるクレジットカード決済でお願い致します。 インターネットによる送金が不可能な場合は,近畿日本ツーリスト(東京三菱銀行 神保町支店 普通預金 No. 2281413@口座名「平成 17 年度 日本水産学会登録」)に銀行振込みで送金して下さい。振り込みは受付番号に続き,参加者本人のフルネームにてお願い致します(例:1234 スイサンタロウ)

     なお,一度納入された大会参加費,会員交歓会費,講演要旨集代はお返し致しません。ただし,大会に欠席された方には,後日講演要旨集を 1 部郵送致します。

    8. インターネットホームページによる参加申込,研究発表申込,参加費,会員交歓会費支払い等の業務は,近畿日本ツーリストに委託してあります。これらに関するお問い合わせは下記へお願い致します。

      「平成 17 年度日本水産学会大会」登録受付係

       近畿日本ツーリスト 東京事務センター内 TEL:03-6730-3222 FAX:03-6730-3230

    *登録・お支払いに関するお問い合わせ:suisan-ec@or.knt.co.jp
    *申込手順,操作方法,原稿送付等に関するお問い合わせ:jsfs@gakkai-web.net

    9. そ の 他

     1)昼食:大会期間中は,東京海洋大学の生協がご利用頂ける予定です。
     2)宿泊:詳しくは大会ホームページをご覧下さい。
     3)大会期間中に関連学会等で会場を使用する場合は,1 月 31 日(月)までに下記メールアドレスまでご連絡下さい。
     総務担当 清水 弘文 hshimizu@fra.affrc.go.jp

    III.研究発表要領
     研究発表には,口答発表とポスター発表があります。

    1. 口頭発表

     口頭発表は OHP(オーバーヘッドプロジェクター)を使用した講演とします(PC用プロジェクターおよびスライドは使用できません)。1 題の講演時問は 12 分で,討論を含めて 15 分で終了とします。ただし,講演申込件数が多数の場合には 1 講演時間を短縮することもあり,またポスター発表への変更をお願いすることもあります。その際は申込順を加味しますのであらかじめご了承下さい。なお,発表日時の演者指定はお断りします。
    2. ポスター発表

     1)展示用パネルの大きさ縦 180 cm,横 90 cm のものを用意します。
     2)パネル左上隅にプログラム番号票(縦 10 cm,横 30 cm)を貼りますので,それを除いたパネル全面を展示物の貼り付けに使用できます。
     3)ポスターには,発表者名,所属名,講演題目を明示願います。
     4)会場には,画鋲などを用意しますのでご利用下さい。展示物は発表者自身で貼り付け,展示時間終了後直ちに撤去して下さい。
     5)展示時問は,発表申込件数により決定しますので,詳しくはプログラムでご確認下さい。
    3. 研究発表部門および細目

    部門番号 細  目
    1. 漁業 a. 漁具 b. 漁法 c. 漁場 d. 資源 e. 漁海況 f. 音響・計測 g. その他
    2. 生物 a. 分類 b. 形態 c. 生理 d. 行動生理 e. 生態
    f. ネクトン g. ベントス h. プランクトン g. 海藻 h. その他
    3. 増養殖 a. 餌料生物 b. 種苗生産 c. 栄養・飼料 d. 養成 e. 増養殖環境 f. 魚病
    g. 遺伝・育成 h. 生体防御 i. その他
    4. 環境 a. 富栄養化 b. 環境微生物 c. 水域汚染 d. 生体汚染
    e. 有害・有毒プランクトン f. その他
    5. 化学・生化学 a. タンパク質・酵素・核酸 b. 脂質・糖質 c. エキス成分 d. 色素・ビタミン
    e. 生理活性物質 f. その他
    6. 利用・加工 a. 食品加工 b. 鮮度保持 c. 食品衛生 d. 食品微生物 e. その他

      プログラム編成の都合上,ご希望の部門・細目に添えないことがあるかも知れません。また,演題をプレスリリースすることもありますので,あらかじめご了承下さい。

    4. プログラム

      プログラムは,Fisheries Science 71 巻 1 号(2 月号)に同封する予定です。

    5. 講演要旨
     1)一般講演(口頭およびポスター発表)の講演要旨原稿は下記に従って,PDF 形式で,申込時に発行された ID とパスワードを使ってホームページ上から送信してください。メール添付でのお申し込みはできません。PDF 形式で送ることが不可能な方は,ワープロなどを使用して印字したものを下記まで 3 部送って下さい。原稿はそのままオフセット印刷し,講演要旨集(A4 版)を作成します。シンポジウムの講演要旨もこの講演要旨集に綴じ込まれます。原稿記入例を参照して次のように作成して下さい。
      送付先〒102-0072 千代田区飯田橋 1-5-8
    アクサンビル 2F トーヨー企画株式会社内
    水産学会講演申込事務局
    TEL:03-3262-6605 FAX:03-3262-6705 E メール:jsfs@gakkai-web.net
      a)全体の記入枠は,縦 15 cm,横 10 cm 以内に設定して下さい。刷り上がりは原稿の約 4/5 になります(A4 版 1 頁に 4 題を掲載します。)

      b)枠内左上端に縦 1 cm,横 1.5 cm の講演番号記入用の空白を残して下さい。番号は印刷時に当方で挿入します。
      c)要旨は,目的,方法,結果に分けて 700 字程度で 具体的に記述して下さい。英文の場合は英文題名の下に和文題名を( )をつけて付記して下さい。
      d)題名と氏名は中央に入れ,氏名のあとに所属の略称を( )で囲んで入れて下さい。連名の場合は・で連ね,講演者の左肩に○をつけて下さい。題名および研究発表者名の下は,それぞれ 1 行ずつあけて下さい。
      e)用紙は A4 版のワープロ専用紙か,それに相当する上質紙を縦に使用して下さい。
      f)印字が不鮮明なものはご遠慮下さい(上記原稿作成要領が守られていない原稿は,受理できない場合があります。)
      g)研究発表申込締切後の演題・演者・所属の変更は受け付けませんのでご注意下さい。
     2)事前に申し込んで頂いた方には,講演要旨集引換券,名札,領収書を郵送致します。ご来場の際には,講演要旨集引換券と名札を切り取って必ずご持参下さい。受付で講演要旨集(プログラムを含む)1 部と名札ホルダーをお渡しします。


    平成 17 年度大会時のシンポジウムの開催について

    日本水産学会シンポジウム企画委員会

     本委員会で大会開催に採択したシンポジウムを,下記のとおりお知らせします。

    3 月 31 日(木)
     シンポジウム

      1) 題目    近縁魚介藻類の種判別および漁獲地域判別技術
      企画責任者 中添純一(水研セ日水研)・飯田 遥(水研セ)・渡部終五(東大院農)・谷口順彦(東北大院農)・福田 裕(水研セ中央水研)・中村弘二(国際農研セ)・齋藤憲治(水研セ東北水研)

    4 月 4 日(月)
     シンポジウム

      1) 題目    魚肉のゲル形成に伴う水の存在状態と物性の変化
      企画責任者 伊藤慶明(高知大農)・石崎松一郎(海洋大)・小川廣男(海洋大)・赤羽義章(福井県大生物資源)・御木英昌(鹿大水)・関 伸夫(北大院水)・渡部終五(東大院農)
      2) 題目    レジームシフトと水産資源管理
      企画責任者 青木一郎(東大院農)・二平 章(茨城内水試)・谷津明彦(水研セ中央水研)・山川 卓(東大院農)
      3) 題目    ブリーその資源・生産・消費
      企画責任者 松山倫也(九大院農)・檜山義明(水研セ西海水研)・虫明敬一(水研セ五島)・濱田英嗣(下関市大)
      4) 題目    クラゲ類の大量発生とそれらを巡る生態学・生化学・利用学
      企画責任者 上 真一(広大院生物圏科)・上野俊士郎(水大校)・広海十朗(日大生物資源)・塩見一雄(海洋大)

     ミニシンポジウム

      1) 題目    ヒラメ・カレイの裏表―異体類の左右性発現の機序とその異常について―
      企画責任者 青海忠久(福井県大生物資源)・田川正朋(京大院農)・有瀧真人(水研セ宮古)

    日本水産学会水産環境保全委員会

     本委員会で大会開催に採択した開催するシンポジウムは,下記のとおりです。

    3 月 31 日(木)
      1) 題目    養殖海域の環境収容力評価の現状と方向
      企画責任者 古谷 研(東大院農)・岸 道郎(北大院水)・黒倉 壽(東大院農)・柳 哲雄(九大応用力学研)

    交通案内

    最寄りの駅から

    このページのトップ


    選挙に関する告示

    選挙管理委員会委員長 北田修一 

     社団法人日本水産学会定款,同細則および同役員選挙規定により下記の選挙を行います。なお,平成 17 年度の選考から学会賞授賞規定が変更になりました。別紙により規定を掲載します。

    平成 17 年度学会賞選考委員会委員選挙
     (1) 被選挙権者 正会員
     (2) 選挙権者 支部評議員
     (3) 投票方法 指定した 4 分野から各 2 名
    分野にとらわれずに推薦したい人 2 名
     (4) 投票用紙 有権者に送付する当該選挙管理委員会のもの。
     (5) 選挙票郵送宛先 〒108-8477 東京都港区港南 4-5-7
    東京海洋大学内 日本水産学会選挙管理委員会
     (6) 投票期限 平成 16 年 11 月 30 日(火)

    このページのトップ


    会費納入のお願い

     本学会は会員各位の会費により運営されています。会費の納入は細則により前納制になっておりますので,平成 17 年度の会費を郵便局から払い込みくださるようお願いいたします。

     会費  正会員:10,000 円 学生会員:6,000 円 外国会員:15,000 円
     郵便振替口座 11100-1-59529  加入者名「日本水産学会」

     なお,郵便局自動引き落としおよび銀行の口座振替を申し込みいただいている会員各位の平成 17 年度会費を手数料も含め,郵便局は 12 月 27 日,銀行は 12 月 24日に引き落としいたしますのでご了承下さい。まだ申し込みいただいてない方もご利用されるようお願いいたします。申込書をお送りしますので,学会事務局にご請求下さい。

    このページのトップ


    学生会員の資格期間について

     学生会員の資格を有する期間は,細則により入会年度内となっております。現在の学生会員の資格は平成 16 年度内です。ただし,継続を希望する学生は会費を前納すれば再入会の手続きはいりませんので,次年度の会費を 12 月末日までに納入して下さい。納付のない場合は自動的に退会となります。なお,銀行および郵便局の会費自動引き落としの取扱をしていますのでご利用ください。ご希望の会員は学会事務局に申請用紙を請求してください。

    このページのトップ


    「日本水産学会誌」のオンライン閲覧について

    企画広報委員会委員長 鈴木 譲 

     国立情報学研究所が提供する電子図書サービス(NACSIS-ELS)の web 上で,「日本水産学会誌」がオンラインで閲覧できるようになりました(PDF 形式)。発行から1 年未満の会誌については,学会会員は無料,非会員は有料となり,それ以降の雑誌についてはどなたでも無料で閲覧できます。現在のところ,最新号から Vol. 65(1999) までの閲覧が可能ですが,これ以前の会誌についても順次データベース化の作業を進めております。

     このサービスを希望される方は,NACSIS-ELS のホームページ TOP(http://els.nii.ac.jp/)の左下にある「利用申請」より,利用申請書をダウンロードしていただき,ご記入の上,国立情報学研究所宛に郵送して下さい。後日,利用者番号(ID)とパスワードが送られてまいります。

     また,学会会員の方で最新号より閲覧されたい方は,同申請書の「他省庁等の研究機関,学会等の利用者記入項目」の欄に必要事項をご記入いただき,日本水産学会事務局宛に郵送して下さい。学会事務局で証明印を押印後,本書を国立情報学研究所宛に転送致します。後日,利用者番号(ID)とパスワードが送られてまいります。

     なお,機関別定額制を導入している大学等の機関で閲覧される場合は,利用者番号・パスワードの入力が不要なため,上記の利用申請を行う必要はありません。ただし,発行後 1 年未満の会誌を閲覧する場合は登録が必要となます。所属されている機関が機関別定額制に参加しているかどうかを確認するには,上記の「利用申請」をクリック後,「なお,機関別定額制の申請については,こちらをご覧ください。」をクリックしてお調べ下さい。

     詳しくは,国立情報学研究所のホームページ(http://els.nii.ac.jp/)をご覧下さい。

    このページのトップ


    日本水産学会誌の記事「水産研究のフロントから」の企画案募集について

    企画広報委員会委員長 鈴木 譲 

     日本水産学会誌では,「水産研究のフロントから」として,各研究機関の紹介や水産学に関連する学会や研究集会への「参加記」等を取り上げてきました。企画広報委員会では,「水産研究のフロントから」で「海外滞在中または最近帰ってきたポスドクの海外での研究生活」と題し,会員による留学先の報告や研究を紹介していきたいと考えています。自薦・他薦を問わず,執筆者(会員,学生会員および学生会員だった者)の推薦をお願いいたします。

    このページのトップ


    水産増殖懇話会講演会日程変更のお知らせ

    水産増殖懇話会委員長 竹内俊郎 

     先日,台風のため延期になりました平成 16 年度第 1 回日本水産学会水産増殖懇話会講演会「魚類養殖の餌の問題を考える」は,平成 16 年 12 月 11 日(土)13 時〜16 時に三重大学生物資源学部大会議室で開催いたします。皆様のご参加をお待ちいたしております。

    連絡先 東京海洋大学海洋科学部 水産増殖懇話会幹事 吉崎悟朗
    TEL (03)5463-0558 e-mail goro@s.kaiyodai.ac.jp

    このページのトップ


    平成 16 年度第 2 回日本水産学会中国・四国支部例会開催について

    中国・四国支部支部長 細川秀毅 

     平成 16 年度第 2 回日本水産学会中国・四国支部例会を下記の要領で開催いたします。多数ご参加下さいますようお願い申し上げます。

    日  時 平成 16 年 11 月 27 日(土) 13:00 開始
    場  所 山口県下関市永田本町 2-7-1
    独立行政法人水産大学校 国際交流会館 大会議室
    JR 山陰本線吉見駅から徒歩 15 分
    水産大学校キャンパスマップ参照(http://www.fish-u.ac.jp/top/top_campus.html
    発表申し込み先 水産大学校 食品化学科 花岡研一
    e-mail hanaoka@fish-u.ac.jp
    締め切り日 平成 16 年 11 月 12 日(金)
    申し込み要領 要旨を,従来の例や下記の要領にならって作成し,出来る限りメールで上記の申込先まで送付して下さい。なお,申込者および演者は,本学会の正会員,外国会員,名誉会員,学生会員に限ります。
    要  旨 A4 版用紙(縦)1 枚(横書き)に,演題,氏名,所属機関および発表内容を記載して下さい。発表内容については,〔目的〕,〔方法〕,〔結果〕などに分け,800 字程度で具体的に記述して下さい。また,全体の記入枠を,縦 120 mm×横 170 mm に設定して下さい。
    発表方法 OHP(オーバーヘッドプロジェクター)による発表を基本とします。液晶プロジェクターによる発表をご希望の方は,パソコンをご持参下さい。

    このページのトップ


    平成 16 年度第 2 回日本水産学会中部支部大会の開催について

    中部支部支部長 酒井保次 

     本年度第 2 回の中部支部大会を,名古屋みなと振興財団名古屋港水族館の協力のもと,下記のとおり開催します。多数ご参加くださいまキようご案内申し上げます。

    日  時 平成 16 年 12 月 10 日(金) 9:30〜17:30
    会  場 名古屋みなと振興財団 名古屋港湾会館 5 階 大会議室
    愛知県名古屋市港区港町 1-3  TEL (052)652-7151 FAX (052)653-0235
    地下鉄名城線終点「名古屋港」駅 下車徒歩 3 分

    プログラム

    ミニシンポジウム 「水族館における飼育・繁殖技術の現状と展望」 9:30〜12:00
     1) ナンキョクオキアミの継代飼育
    松田 乾(名古屋港水族館)
     2) 水槽内におけるアマモの育成とヒメイカの生態観察
    春日井 隆(名古屋港水族館)
     3) 東海大学海洋科学博物館における海水魚の繁殖と育成
    田中洋一(東海大海洋研)
     4) 名古屋港水族館におけるウミガメ類の繁殖
    斎藤知己(名古屋港水族館)
     5) 鯨類の人工繁殖を目指した飼育下での繁殖生理研究
    吉岡 基(三重大資源)
     6) クラゲ類の飼育・繁殖技術と分類学的研究
    堀田拓史(鳥羽水族館)
     特別講演 「ウナギの種苗生産研究」 14:00〜14:30
    田中秀樹(養殖研)
     一般研究発表           14:30〜17:30

    大会参加費 1,000 円(講演要旨代を含む)
    参加・講演申し込み等
     大会参加希望者は郵便,FAX, E-mail のいずれかにて,参加用紙に氏名・所属・連絡先,研究発表の有無および懇親会の出欠を記載の上,お知らせ下さい。また,研究発表希望者は演題および氏名・所属(共同発表者を含む),使用機器をあわせてお知らせください。発表はパワーポイント,あるいは OHP に限ります。
    参加・講演申し込み締め切り日
     平成 16 年 11 月 8 日(月)
    申し込み・問い合わせ先
     〒455-0033 愛知県名古屋市港区港町 1 番 3 号
    (財)名古屋みなと振興財団 名古屋港水族館 福所邦彦,渡邉格郎
    TEL (052)654-7107, 7484 FAX (052)654-7001
    e-mail k-fukusho@nagoyaminato.or.jp http://www.nagoyaaqua.jp/

    このページのトップ


    国際シンポジウム「KHV infection: Present Status and Future Prospects for Prevention;
    コイヘルペスウイルス感染症の現状と防疫対策」の開催について

     標記シンポジウムが日本水産学会協賛のもと下記のとおり開催されますのでお知らせします。

    主  催 東京海洋大学,(独)水産総合研究センター
    日  時 平成 16 年 12 月 15 日(水) 9:00〜17:00
    場  所 東京海洋大学品川キャンパス「楽水会館」
    東京都港区港南 4-5-7
    講演予定者 Herve Bercovier(イスラエル),Agus Sunarto(インドネシア),Peter Dixon(英国),Mansour El-Matbouli(ドイツ),福田頴穂(東京海洋大学),青木 宙(東京海洋大学),飯田貴次(水産総合研究センター養殖研究所),佐野元彦(水産総合研究センター養殖研究所),三輪 理(水産総合研究センター養殖研究所),長澤和也(SEAFDEC),和田新平(日本獣医畜産大学)
    参 加 費 無料
    問い合わせ先 〒108-8477 東京都港区港南 4-5-7 東京海洋大学大学院海洋科学
    技術研究科ゲノム科学講座
    TEL(03)5463-0689 e-mail: aquageno@s.kaiyodai.ac.jp
    そ の 他 シンポジウム講演は英語で行われます。
    このページのトップ


    第 18 回海洋工学シンポジウム―海に親しむ―の開催について

     標記シンポジウムが日本水産学会協賛のもと下記のとおり開催されますのでお知らせします。

    主  催 日本造船学会
    日  程 平成 17 年 1 月 27 日(木)〜28 日(金)
    場  所 東京海洋大学越中島キャンパス「越中島会館」
    東京都江東区越中島 2-1-6
    JR 線京葉線 越中島―駅(各駅停車のみ)から徒歩約 2 分
    地下鉄東西線・大江戸線 門前仲町駅から徒歩約 10 分
    地下鉄有楽町線・大江戸線 月島駅から徒歩約 10 分

    プログラム

    特別講演
      生物運動型潜水機に関する研究―本物そっくりに泳ぐ魚ロボットの開発―
    山本郁夫(海洋研究開発機構)
      太平洋国家・日本の役割―ミクロネシア諸国との関係を中心に―
    松島泰勝(東海大)
      海洋深層水による海域肥沃化:利用規模と環境影響
    井関和夫(広島大)
    特別招待講演
      未定(水族館のお話)
    堀由紀子(江ノ島水族館)
      イルカ人工尾びれ作製プロジェクト
    植田啓一(沖縄美ら海水族館)
      屋久島のうみがめ事情
    大牟田一美(屋久島うみがめ館)
    海洋環境特別セッション招待講演
      環境リスクの統一的評価手法開発の必要性
    中西準子(産業技術総研)
      農業活動が環境に及ぼす影響とその評価
    陽 捷行(農業環境技研)
    海洋環境特別セッションパネルディスカッション
    海洋空間の大規模利用は是か非か?
    一般研究発表
    参 加 費 主催学会会員 7,000 円 非会員 8,000 円 学生 3,000 円
    申し込み方法 下記ホームページから直接お申し込みください。
    http://www.ocean.jks.ynu.ac.jp/a~oes2005/
    申し込み先 〒237-0061 神奈川県横須賀市夏島町 2-15 独立行政法人 海洋研究開発機構
    海洋工学センター内 海洋工学シンポジウム事務局 大澤弘敬 FAX(046)867-9375
    問い合わせ先 〒240-8501 横浜市保土ヶ谷区常盤台 79-7 横浜国立大学環境情報研究院
    村井基彦 TEL/FAX(045)339-4098

    このページのトップ


    シンポジウム「DNA が語る水生生物の進化 発生,系統,生態」の開催について

     標記シンポジウムが下記のとおり開催されますのでお知らせします。

    主  催 日本 DNA 多型学会
    日  時 平成 16 年 12 月 1 日(水) 10:00〜18:00
    場  所 横浜市金沢産業振興センター サービスセンター 2F 大会議室
    神奈川県横浜市金沢区福浦 1-5-2
    シーサイドライン「横浜市金沢産業振興センター前」下車

    プログラム

      1. アコヤガイ類の系統と適応放散過程の推定
    正岡哲治(水総研セ養殖研)・小林敬典(水研セ中央水研)
      2. ミトコンドリア遺伝子間配列を用いた造礁サンゴ種内多型の解析
    渡辺俊樹(東大海洋研)
      3. イセエビフィロゾーマ幼生消化管内 DNA の塩基配列分析による餌生物同定の試み
    張 成年・鈴木伸明(水総研セ遠洋水研)・村上恵祐(水研セ南伊豆セ)
      4. ミトコンドリアゲノム分析から探るエビ・カニ類の系統と進化
    山内視嗣(東大海洋研)
      5. ヒラメの身体の左右非対称性を制御している発生機構の特殊性と普遍性
    鈴木 徹(東北大農)
      6. ヤツメウナギ類にみられる異時性と進化
    山崎裕治(富山大理学)
      7. シラウオ科魚類に見られる異時性とその適応的意義
    猿渡敏郎(東大海洋研)・小林敬典(水研セ中央水研)
      8. 極端な幼形成熟を示すシラウオ科魚類の多様性と進化
    昆 健志(東大海洋研)
      9. DNA が語る日本の沿岸岩礁性魚類相の歴史:ササノハベラを中心に
    馬淵浩司(東大海洋研)
     10. ナンキョクカジカ亜目魚類に見られる南極海への適応機構
    岩見哲夫(東京家政大)
     11. DNA 多型から見たペンギン類の系統と進化:幼形進化の好適なモデル
    津田とみ(徳島文理大人間生活)
     12. DNA 塩基配列を指標としたちりめんじゃこの原料魚種推定
    赤崎哲也(財務省関税中央分析所)・猿渡敏郎・渡邊良朗・佐藤宗衛(東大海洋研)

    問い合わせ先 〒164-8639 東京都中野区南台 1-15-1 東京大学海洋研究所 資源生態分野 猿渡敏郎
    TEL/FAX (03)5351-6500 e-mail tsaurwat@ori.u-tokyo.ac.jp

    このページのトップ


    環境公開セミナー「身近な水や廃棄物等から環境問題を考える」の開催について

     標記セミナーが下記のとおり開催されますのでお知らせします。

    主  催 東京海洋大学社会連携推進共同研究センター
    日  時 平成 16 年 12 月 2 日(木)〜平成 17 年 1 月 27 日(木)
    場  所 東京海洋大学品川リエゾンセンター
    東京都港区港南 4-5-7

    プログラム

    12 月 2 日(木) 都市の水環境
    中村 宏(海洋大)
    12 月 9 日(木) 下水処理と難分解性物質
    林 哲仁(海洋大)
      2006 年・上水道の民営化について
    吉村和就(荏原製作所)
    12 月 17 日(金) 東京湾相模湾における沿岸水の挙動と海水交換
    ―海洋災害・漁業被害軽減へ向けた取り組み―
    北出裕二郎(海洋大)
      境汚染リスクと環境保険
    大岡健三(AIU 保険)
    1 月 11 日(火) バイオセンサーの水圏環境分野への応用
    ―有害微生物・化学物質の迅速検出―
    遠藤英明(海洋大)
      密濾過膜による水処理技術
    小泉洋介(旭化成ケミカルズ)
    1 月 20 日(木) 水圏微生物による有用物質生産および環境修復への応用
    浦野直人(海洋大)
      キッコーマンの環境保全活動の環境保全活動
    ―水質分析と副産物の養殖魚への利用―
    山次信幸(キッコーマン)
    1 月 27 日(木) プラスチック廃棄物による海洋汚染の実態と生分解性プラスチック
    等の環境調和型材料の研究
    兼広春之(海洋大)
      生分解性プラスチックの特性と市場展開
    沖野義郎(昭和高分子)

    募集人数 学生 40 名 一般 40 名(参加費無料)
    申し込み方法 住所・氏名・年齢・属性(一般,アスリート,FP),FAX・メールアドレス必要事項を記入の上,下記に FAX 又はメールにてお申し込みください。
     テムス・環境コミュニケーションセンター
     FAX(03)3547-3656 http://www.adad.jp/i/p/29467
    問い合せ先 〒108-8477 東京都港区港南 4-5-7 東京海洋大学社会連携推進共同研究センター
    中村 宏 TEL(03)5463-0859 FAX(03)5463-0894 http://liaison.s.kaiyodai.ac.jp/

    このページのトップ


    第 41 回好塩微生物研究会の開催について

     標記研究会が下記のとおり開催されますのでお知らせします。

    主  催 好塩微生物研究会
    日  時 平成 16 年 12 月 8 日(土) 10:00〜
    場  所 帝塚山大学 学園前キャンパス 16 号館 556 教室
    奈良市学園南 3-1-3 TEL (0742)41-4789
    参 加 費 一般 4,000 円 学生 2,000 円
    講演申し込み方法 (1)演題 (2)発表者 (3)所属機関を明記し下記にお申し込み下さい。
    締め切り日 11 月 16 日
    参加希望は当日会場にお越しください。
    申し込み・問い合せ先 〒567-0851 大阪府茨木市 3-4-30 株大阪生物環境科学研究所内
    好塩微生物研会 森下日出旗  TEL (072)638-6553 FAX (072)638-3314
    このページのトップ


    特別シンポジウム「食品安全のためのリスク分析の現状」の開催について

     標記シンポジウムが下記のとおり開催されますのでお知らせします。

    主  催 日本食品衛生学会
    日  時 平成 17 年 2 月 10 日(木) 13:00〜17:00
    場  所 東京大学農学部弥生講堂 東京都文京区弥生 1-1-1(交通機関)南北線・東大前,千代田線:根津

    プログラム

     1)薬剤耐性菌の食品健康影響評価の考え方
    唐木英明(東京大学)
     2)遺伝子組換え食品の安全性評価の考え方
    早川堯夫(国立医薬品食品衛生研)
     3)特定保健用食品の現状と課題
    斉藤衛郎(国立健康栄養研)
     4)食品の安全性を確保するための東京都の取り組み
    小川誠一(東京都福祉保健局)
     5)リスクコミュニケーションの現状と風評被害等の問題について
    日和佐信子(雪印乳業)
    参 加 費 5,000 円(先着 250 名,定員になり次第締め切ります。)
    参加方法 ホームページ http://www.shokuhineisei.jp/に添付されている参加申込書でお申し込みの上,参加費をご送金下さい。
    送 金 先 みずほ銀行青山通支店(普通預金)1517700
    郵便振替口座番号 00110-7-83579
    問い合せ先 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前 2-6-1 食品衛生センター内 社団法人日本食品衛生学会 TEL (03)3470-2933 FAX (03)3470-2975

    このページのトップ


    56th Tuna Conference の開催について

     標記会議が下記のとおり開催されますのでお知らせします。

    主  催 International Tuna Conference
    日  程 2005 年 5 月 23 日(月)〜26 日(木)
    場  所 Lake Arrowhead, California
    テ ー マ Where's the Fish?
    問い合せ先 Simon Hoyle and Michael Hinton, co-chairs
    56th Tuna Conference
    8604 La Jolla Shores Drive
    La Jolla, CA92037-1508, USA
    e-mail tuna conf@iattc.org
    http://swfsc.ucsd.edu/tnnaconf.html

    このページのトップ


    7th International Marine Biotechnology Conference の開催について

     標記会議が下記のとおり開催されますのでお知らせします。

    主  催 International Marine Biotechnology Conference
    日  程 2005 年 6 月 7 日(火)〜12 日(日)
    場  所 Delta Hotel and Conference Center
    St. John's, Newfoundland and Labrador, Canada
    問い合せ先 Marine Lanouette, Conference Manager
    7th International Marine Biotechnology Conference
    National Research Council Canada
    1200 Montreal Road, Building M-19
    Ottawa, ON, Canada K1A 0R6
    e-mail imbc2005@nrc-cnrc.gc.ca
    http://www.imbc2005.org

    このページのトップ


    第 6 回国際異体類生態学シンポジウム
    「生息域と加入の可変性―異体類生態学の未来を拓く―」の開催について
    6th International Symposium on Flatsh Ecology
    “Habitats in relation to recruitment variability―Generation of future direction―”

     標記シンポジウムが下記のとおり開催されますのでお知らせします。

    主  催 京都大学フィールド科学教育研究センター
    日  程 平成 17 年 10 月 20 日(木)〜10 月 25 日(火)
    場  所 舞鶴市商工観光センター
    京都府舞鶴市浜 66 TEL (0773)64-6800 FAX (0773)65-2666
    セッション
     1.成魚と未成魚の産卵場と摂餌場
            (Breeding and feeding habitats for adults and preadults)
     2.卵および仔魚の浮遊生息域
    (Pelagic habitats for egg and larvae)
     3.稚魚の沿岸成育場
    (Coastal nursery habitats for juveniles)
     4.漁業・栽培漁業・資源管理
    (Fisheries/stock enhancement/management)
     5.養殖・生理
    (Aquaculture/physiology)
     6.環境・人為的影響
    (Environment/anthropogenic impacts)
    プロシーディング
     口頭とポスターの両方を対象とする。通常の査読過程を経た上で受理を決定し,Journal of Sea Research (June/July 2006, January/February 2007)に掲載する。
    締め切り日 参加登録        平成 17 年 3 月 1 日
    プロシーディング原稿  平成 17 年 10 月 1 日
    参 加 費 3 月 1 日以前 一般 30,000 円  学生 10,000 円
    3 月 2 日以降 一般 35,000 円  学生 12,000 円
    問い合わせ先 〒606-8502 京都市左京区北白川追分町 京都大学フィールド科学
    教育研究センター
    第 6 回国際異体類生態学シンポジウム実行委員会 田川正朋
    TEL (075)753-6221 FAX (075)753-6229 e-mail ffsympo1@kais.kyoto-u.ac.jp
    http://www.stock-enhancement.marine.kais.kyoto-u.ac.jp/FF6/top.htm

    このページのトップ


    平成 17 年度東京大学海洋研究所の共同利用研究公募について

     標記共同利用研究の案内をコ記のとおりお知らせします。

    応募資格 国・公・私立大学および国・公立研究機関の研究者ならびにこれに準ずる者で,海洋の基礎的研究を目的とするもの。
    種  別 1. 研究集会 1〜2 日間のシンポジウム
    2. 外来研究員 所外の研究者が本所に滞在し研究を行う便宜を提供
    3. 国際沿岸海洋センター
     1) 外来研究員 センターに滞在し研究を行う。
     2) 研究集会  少人数の研究者による研究集会等。
    申し込み方法 ホームページに要領,申し込み書類が掲載されてます。
    申し込み期限 平成 16 年 11 月 30 日(火)
    このページのトップ


    平成 17 年度「とやま賞」受賞候補者の推薦について

     富山県ひとづくり財団では,富山県出身者または富山県内在住のもので,学術と研究,発明発見(技術開発・応用を含む),芸術文化,スポーツ等の分野においてすぐれた業績を挙げ,かつ将来の活躍が期待される個人又は団体を表彰し,その活動を奨励しております。本学会のその受賞候補者の推薦依頼がまいりました。推薦ご希望者は財団のホームページから提出書類をダウンロードして,学会事務局にご提出ください。

    問い合せ先 〒164-8639 東京都中野区南台 1-15-1 東京大学海洋研究所総務課共同利用掛
    TEL (03)5351-6354〜5 FAX (03)5351-6836 http://www.ori.u-tokyo.ac.jp
    締め切り日 平成 16 年 11 月 30 日(火)
    問い合わせ先 〒930-0018 富山県富山市千歳町 1-5 富山県教育記念館
    (財)富山県ひとづくり財団  TEL (076)444-2000 FAX (076)444-2001
    e-mail masuoka@t-hiro.or.jp http://www.t-hito.or.jp

    このページのトップ


    第 21 回(2005)京都賞「基礎科学部門」受賞候補者の推薦について

     (財)稲盛財団では,世界の科学,文明の発展および人類の精神的深化の面で著しく貢献した個人,またはグループに毎年各部門 1 賞,計 3 賞を贈っています。
     今回の「基礎科学部門」対象分野は,「生物科学(進化・行動・生態・環境)」です。
     このたび,本学会に上記分野で活躍されている方の推薦依頼がございました。推薦ご希望の方は学会事務局に推薦用紙がございますのでお問い合わせください。
     財団への推薦締め切りは平成 16 年 11 月末日です。

    このページのトップ


    平成 17 年度ソルト・サイエンス研究財団研究助成について

     (財)ソルト・サイエンス研究財団では,下記の研究助成を,平成 16 年 11 月 1日(月)〜平成 17 年 1 月 10 日(月)まで公募しております。助成件数は 40〜50 件程度,1 件の助成金額は 100〜200 万円規模で,応募方法等は,下記にご連絡下さい。助成の対象 プロジェクト研究「好塩性生物の研究―基礎と応用」,一般研究助成

    問い合わせ先 〒106-0032 東京都港区六本木 7-15-14 ソルト・サイエンス研究財団
    TEL (03)3497-5711 FAX (03)3497-5712 http://saltscience.or.jp

    このページのトップ


    多摩川およびその流域の環境問題研究助成の公募について

     (財)とうきゅう環境浄化財団では,(1)産業活動または住生活と多摩川およびその流域との関係に関する調査および試験研究,(2)排水・廃棄物等による多摩川の汚染の防除に関する調査および試験研究,(3)多摩川およびその流域における水の利用に関する調査および研究,(4)多摩川をめぐる自然環境の保全,回復に関する調査および試験研究を研究対象テーマとして平成 17 年 1 月 17 日(月)まで募集しております。資格は問いません。応募方法等は下記へご連絡下さい。

     〒150-0002 東京都渋谷区渋谷 1-16-14 渋谷地下鉄ビル (財)とうきゅう環境浄化財団
    TEL (03)3400-9142 FAX (03)3400-9141 http://home.q07.itscom.net/tokyuenv

    このページのトップ


    財旗影会平成 17 年度研究助成について

     (財)旗影会では,畜産,畜産工業その他農畜産,食品工業等に関する学術研究助成を行っています。研究助成の助成を希望する研究者および研究グループは平成 17年 3 月 15 日(火)までに応募してください。「特別助成」150 万円/件と「一般研究」75 万円/件があります。応募方法などについては,下記にご連絡下さい

     〒150-0002 東京都渋谷区渋谷 1-4-13(財)旗影会事務局
     TEL(03)3407-7111 FAX(03)3407-8911 e-mail info@nakasima-foundation.org
     http://www.nakashima-foundation.org/kieikai/

    このページのトップ


    国立大学法人琉球大学熱帯生物圏研究センター教員の公募について

     標記の教員公募の案内を下記のとおりお知らせします。

    公募人員 教授 1 名
    所  属 琉球大学熱帯生物圏研究センター 熱帯生物圏総合研究部門
    生物資源機能学研究領域
    研究分野 熱帯・亜熱帯に特徴的なマングローブ生態系の生物の生理・生態,保護および利用のいずれかに関する研究を推進することを希望します。
    教育分野 熱帯農学総合実習,共通教育等科目「亜熱帯―西表の自然」および専門教育科目を担当し,琉球大学大学院理工学研究科(博士後期課程)もしくは鹿児島大学大学院連合農学研究科(博士後期課程)の教育および研究指導が可能な人。
    応募資格 博士号取得者
    勤 務 地
    沖縄県八重山郡竹富町字上原 870 番地
    琉球大学熱帯生物圏研究センター西表実験所
    採用予定日 平成 17 年 4 月 1 日
    応募締切日 平成 16 年 12 月 24 日(金)必着
    書式その他の問い合せ先
      琉球大学熱帯生物圏研究センター(瀬底実験所) 村井 實
    TEL (0980)47-6073 FAX (0980)47-4919
     参考:琉球大学公式ホームページにも教員公募を掲載しています。

    このページのトップ