会   報

 平成 16 年度第 2 回理事会議事録
 平成 16 年度日本水産学会中国・四国支部 5 月例会
 平成 16 年度第 1 回日本水産学会中部支部大会
 平成 16 年度日本水産学会中国四国・近畿両支部合同大会
 訃   報

会告へ戻る


平成 16 年度第 2 回理事会議事録

1. 日  時 平成 16 年 6 月 12 日(土) 14 時 00 分〜16 時 30 分
2. 場  所 東京都港区港南 4 丁目 5 番 7 号 東京海洋大学 品川キャンパス 2 号館会議室
3. 出席理事 青木 宙,阿部宏喜,神谷久男,酒井保次,佐藤 実,隆島史夫,竹内俊郎,田中宗彦,谷口順彦,
西島敏隆,中園明信,秦 和彦,原 武史,廣瀬一美,伏谷伸宏,山内晧平
以上 16 人

委任状によるもの  川合真一郎,田中 克,塚本勝巳,原 彰彦
以上 4 人
1. 欠席理事
0 人
  出席監事 塩見一雄,和田 俊
  出席幹事 長島裕二,嶋倉邦嘉,森  司,廣野育生

4. 議事の経過および結果
(1) 議事録署名人に神谷久男,酒井保次を選出した。
(2) 平成 16 年度第 1 回理事会議事録を承認した。
(3) 平成 16 年度支部補助費の配分額(合計 3,000,000 円)を,所定の算出方法に基づいて以下のように決定した。
 北海道支部 369,600 円   東北支部 318,600 円   関東支部    665,800 円
 中部支部  455,400 円   近畿支部 371,400 円   中国・四国支部 389,500 円
 九州支部  429,700 円
(4) 平成 16・17 年度会長指名評議員の選出について審議し,稲垣光雄,木村郁夫,佐々修司,日野明徳,細川秀毅,松里寿彦,宮崎信之が選出され,支部評議員に可否を問うことにした。
(5) 平成 18 年度大会は,中国・四国支部(担当高知大学)が開催することを承認した。
(6) 前年度の各担当理事からの引継ぎ事項について資料に基づき説明があり,各事項については担当理事が引き続き検討することとした。
(7) 大会のあり方について,アンケート調査結果などをもとに再度協議し,山内晧平副会長(大会のあり方担当)と田中宗彦関東支部理事が引き続き検討することとした。
(8) 隆島史夫国際担当理事から,第 5 回世界水産学協議会等に対応するため,理事会に国際対応作業委員会を設置する提案があり,これを承認した。委員長は国際担当理事,委員は国際担当理事,庶務・企画担当理事,会計担当理事,シンポジウム担当理事,国際担当幹事,総務幹事,その他若干名とすることとした。
(9) 水産学シリーズの英語出版に対する問い合わせが中川平介(広大)からあり,出版委員会で早急に検討するよう依頼した。
(10) 以下 5 件の共催,協賛について承認した。
    1) 国際会議「外来種リスクの評価と管理」共催
主 催 横浜国立大学 21 世紀 COE プログラム
共 催 WWF ジャパン,他 5 団体
日 程 平成 16 年 8 月 26 日(木)〜29 日(日)
場 所 横浜国立大学教育文化ホール(神奈川県横浜市)
負担金 なし
    2) シンポジウム「日本の水産学研究の現状と課題(水産学一般)」協賛
主 催 広島大学大学院生物圏科学研究科
協 賛 日本魚病学会
日 程 平成 16 年 8 月 28 日(土)
場 所 広島大学サタケメモリアルホール(広島県東広島市)
負担金 なし
    3) 「第 2 回高付加価値食品開発のためのフォーラム」協賛
主 催 日本食品機械研究会
協 賛 日本栄養・食糧学会,他 13 学会
日 程 平成 16 年 9 月 17 日(金)・18 日(土)
場 所 富士教育研究所(静岡県裾野市)
負担金 なし
    4) 「第 45 回高圧討論会」協賛
主 催 日本高圧力学会
協 賛 応用物理学会,他 45 学協会
日 程 平成 16 年 10 月 9 日(土)〜11 日(月)
場 所 立命館大学びわこ・くさつキャンパス(滋賀県草津市)
負担金 なし
    5) 「第 18 回海洋工学シンポジウム」協賛
主 催 日本造船学会
協 賛 海洋音響学会,他 28 学協会
日 程 平成 17 年 1 月 27 日(木)・28 日(金)
場 所 東京海洋大学越中島キャンパス(東京都江東区)
負担金 なし
(11) 入会承認
正会員 23 名,学生会員 18 名,団体会員 1 団体の入会を承認した。
(12) その他
1) 叙勲受賞者等に対する取扱いについて協議し,当面は会長,副会長経験者に限り祝電を打電することとした。
2) 関東支部(中央水産研究所)から平成 17 年度大会の運営体制ならびに日程等に対する提案があり,中央水産研究所と日本大学が運営することおよび大会会場は東京海洋大学品川キャンパスを承認した。日程ィよび発表形式は従来通りにすることを回答することとした。
3) 「大会の開催回数に関するアンケート調査結果について 1(日本水産学会誌 69 巻 6 号)」の続編2を日本水産学会誌 70 巻 4 号に掲載することとした。
4) 今後のシンポジウムの開催について審議し,シンポジウム企画委員会内に小委員会を設置して検討することとした。

5. 報告事項

[庶務関係]
1) 平成 15 年度科学研究費補助金(研究成果公開促進費)額の確定通知(16,000,000 円)があった旨,報告があった。
2) 平成 16 年度科学研究費補助金(研究成果公開促進費)額の内定通知(15,100,000 円)があった旨,報告があった。
3) 石田祐三郎氏および岡市友利氏から名誉会員の受諾の通知があった旨,報告があった。
4) 平成 16 年度各種委員会委員長および副委員長について以下のとおり,報告があった。

委員会委員長副委員長
編集委員会青木 宙竹内俊郎,渡部終五
企画広報委員会鈴木 譲東海 正,佐藤秀一
学会賞選考委員会青木 宙渡部終五
シンポジウム企画委員会山本勝太郎塩見一雄
出版委員会青木一郎(水産学シリーズ担当)松田 皎(ベルソーブックス担当)
水産環境保全委員会広石伸互今井一郎
漁業懇話会委員会不破 茂柿原利治,岡本峰雄
水産利用懇話会委員会阿部宏喜池田和夫,西村 豊
水産増殖懇話会委員会竹内俊郎小川和夫,野村 稔
選挙管理委員会北田修一 
水産学教育推進委員会渡部終五竹内俊郎,萩原篤志

5) 除名者から滞納金納付があり退会者に変更した。
井上良計(正会員,平成14年度除名)
6) 橋本周久元会長が平成16年度春の叙勲において瑞宝重光賞を受賞した慶事に,祝電を打電した旨,報告があった。
7) 日本学士院賞恩賜賞受賞者 安元 健氏についての記事を日本水産学会誌に掲載する予定である旨,報告があった。
 [シンポジウム関係]
  平成 17 年度大会時のシンポジウムを以下の 5 題に決定した旨,報告があった。
  ・魚肉のゲル形成に伴う水の存在状態と物性の変化
  ・レジームシフトと水産資源管理
  ・ブリ―その資源・生産・消費
  ・クラゲ類の大量発生とそれらを巡る生態学・生化学・利用学
  ・近縁魚介藻類の種判別および漁獲地域判別技術
 [国際交流関係]
  第 4 回世界水産学会議(2004 年 5 月 2 日〜6 日,於カナダバンクーバー)に渡部終五およびストルスマン・カルロスが参加し,第 5 回会議(2008 年)の開催国として日本が決定された旨,報告があった。そのための組織委員会,準備委員会,実行委員会等を設置することとした。
 [日本学術会議関係]
  隆島史夫日本学術会議会員から「日本学術会議法の一部改正に伴う制度の変更等について」の報告があった。
 [その他]
  各担当理事から報告があった。

新 入 会(平成 16 年 6 月 12 日承認)
正 会 員 (23 名) 北海道 木村暢夫,湯 勇 東北 伊藤 博,大場博信 関東 江端弘樹,奥野敦朗,佐藤芳明,松嶋良次,山下紀生 中部 今 攸,杜多 哲 近畿 石田義成,高志利宣,平松和也,山本軍次 中国・四国 奥田 潤,奥田 昇,宮西伸光,安江尚孝 九州 安東宏徳,石坂丞二,滝尾 進,田中由香里
学生会員 (18 名) 北海道 加藤伸一,冨松亮介 東北 亀山貴一 中部 大西克昌,白石将史,高橋洋平,董 金華 近畿 工藤利洋,久保敏彦,下島さゆり 中国・四国 阿部文彦,植原達也,城 智律,Tran Thi Thuyha,福岡利広,BlancoGonzalez Enrique,山本貴広 九州 阪田和弘
団体会員 (1) アクアワールド茨城県大洗水族館
このページのトップ


平成 16 年度日本水産学会中国・四国支部 5 月例会

日  時平成 16 年度 5 月 28 日(金) 13:10〜15:20
場  所広島大学生物生産学部 C206 教室
広島県東広島市西条町鏡山 1-4-4

プログラム

研究発表
座長 平田 靖(広島水試)
 1. 太田川のアユ資源の変遷と現状―天然アユ個体群の回復を目指して―
°山本貴広・上 真一(広大院生物圏)
 2. 人工生産メバルに生じた腹鰭癒合変形と放流標識としての応用
°村上倫哉(広島水試・広大院生物圏)・相田 聡(広島水試)・吉岡孝治(広島県尾三地域事務所)・海野徹也・中川平介(広大院生物圏)
 3. 圧力酵素分解による水産動物の有効利用-I ムラサキイガイ
°川那公士・難波憲二(広大院生物圏)・重田有仁・岡崎 尚(広島県食工技セ)
 4. ヒラメ表皮増生症ウイルスの紫外線感受性
°飯田悦左(広島水試)・米山弘行(広島県庁,現 広島水試)・中井敏博(広大院生物圏)
座長 村上倫哉(広島水試・広大院生物圏)
 5. 垂下量削減によるかき養殖生産改善
°平田 靖・赤繁 悟(広島水試)
 6. 圧力酵素分解に使う原料魚の氷蔵期間と分解エキスの品質の関係
°岡崎 尚・重田有仁・青山康司(広島食工技セ)・松井利郎(九大院農)・難波憲二(広大院生物圏)
 7. 広島湾北部におけるタマガンゾウビラメの資源生態学的研究
°兼下恭尚・坂井陽一・橋本博明・具島健二(広大院生物圏)

このページのトップ


平成 16 年度第 1 回日本水産学会中部支部大会

日  時 平成 16 年 7 月 9 日(金) 10:00〜17:30
会  場 ホテル六華苑 2F 蓬莱会場(公立学校共済組合金沢宿泊所)
〒920-0031 金沢市広岡 2-3-10
協  力 独立行政法人水産総合研究センター能登島栽培漁業センター

プログラム

I.口頭発表
座長 大竹二男(三重大生物資源)
 1  ミニシンポジウム 10:00〜12:30
  「日本海の海洋環境の変化と漁業の対応の可能性」
  1) 近年における日本海の水温変動
加藤 修(水研セ日水研)
  2) 衛星情報によるスルメイカの分布回遊為
石日出生(漁業情報サービスセ)
  3) 石川県の中型イカ釣り漁業における衛星情報の活用例
四方崇文(石川水総セ)
  4) 能登半島周辺のマダラ資源変動への栽培漁業からのアプローチ
桑田 博(水研セ能登島)
 2 一般研究発表 14:00〜17:15
座長: 南 卓志(水研セ日水研)
  能登半島沿岸の急潮
大慶則之・奥野充一(石川水総セ)・千手智晴(九大応力研)
  微細藻類における鉄トランスポーダ遺伝子の探索にむけた縮合核酸プライマーによるPCR 法の確立
中村拓朗・牧 輝弥・奥村真子・長谷川・上田一正(金大工)
  サヨリの脊椎骨数に認められた雌雄差について
辻 俊宏(石川水総セ)
  新潟県沖におけるアカガレイの標識放流
廣瀬太郎・南 卓志(水研セ日水研)
座長: 桑田 博(水研セ能登島)
  河川の浅瀬に人工的に深みを造ると生息魚類はどう変化するか
田子泰彦・辻本 良(富山水試)・松本吉則(庄川漁連)
  長期絶食時におけるサクラマスの代謝応答と河川放流後の栄養状態
四方崇文・四登 淳・浅井久夫(石川水総セ)
  マグロ人工生産幼魚と石川県産天然魚の形態比較
手塚信弘(水研セ能登島)・升間主計・武部孝行・尾花博幸・井出健太郎(水研セ奄美)
  ズワイガニ親ガニの水温制御によるふ化コントロールと幼生飼育における生残率向上の試み
森田哲男・塩澤 聡(水研セ小浜栽)
座長: 吉松隆夫(水研セ養殖研)
  シオミズツボワムシの高密度輸送の現状について
小磯雅彦(水研セ能登島)
  UV-B に対するバフンウニの行動的反応
伊藤祐子・林 育夫(水研セ日水研)
  ヒラメにみられるカザリビルの寄生状況
若林信一(富山水試)
  能登産海藻製品の抗酸化活性
久田 孝・榎本俊樹(石川農短大)

このページのトップ


平成 16 年度日本水産学会中国四国・近畿両支部合同大会

日  程 平成 16 年 9 月 13 日(月)〜9 月 14 日(火)
場  所 メルパルク岡山
〒700-0984 岡山県岡山市桑田町 1-13

プログラム

シンポジウム

9 月 13 日(月)沿岸海域の環境諸問題およびその改善への取り組み(講演数 5 題)
中四国・近畿における水産物利用の現状と高付加価値化の試み(講演数 5 題)
9 月 14 日(火)瀬戸内海の漁業資源はどうなるのか?―食物連鎖に起きた異変(講演数 5 題)
瀬戸内海および四国沿岸域における赤潮と貝毒の問題(講演数 8 題)
一般研究発表
9 月 13 日(月)
会場 1
座長 浜野龍夫
101 和歌山県の海産稚アユ採捕量予測
°高橋芳明・吉本 洋・堀木信男(和歌山内水面)
102 周防灘のアサリ漁獲量減少の要因について
°天野玉雄(国土環境)
103 瀬戸内海中央部における小型底びき網で漁獲されるジンドウイカ類の種組成と大きさ
°山本昌幸(香川水試)
104 岡山県日生海域におけるクマエビ放流の効果
°福田富男(岡山科技専門校)・藤井義弘・杉野博之(岡山水試)
座長 今井千文
105 モクズガニの遡上稚ガニ採集漁具のサイズ選択性
永松公明・°間宮正人・浜野龍夫(水大校)
106 着底トロールによる東シナ海底魚漁場の漁獲魚類層と混獲実態
°永松公明・田渕清春・鎌野 忠・冨賀見清彦・梶川和武・井上 悟(水大校)
107 高強力ポリエチレントワインのトロール漁具への導入
°永松公明(水大校)・西真太郎・田口真吾(西日本ニチモウ)・熊澤泰生(ニチモウ)
座長 竹内一郎
108 ニジマスの生体防御系におよぼす化学物質およびストレスの影響
°中村佳奈・川合真一郎(神戸女学院大)
109 沿岸域における底泥中のエストロゲンの測定
°松岡須美子・坂倉 藍・滝石茉莉子・黒川優子・川合真一郎(神戸女学院大)・宮崎信之(東大海洋研)
110 ニジマスの免疫細胞におよぼすトリブチルスズの影響―フローサイトメトリーを用いた基礎的検討―
°中山彩子・川合真一郎(神戸女学院大)・北吉直子・河原栄二郎(福山大生命工)
111 下水およびエストロゲン類がニジマスのビテロジェニンに及ぼす影響
°大沼良子・河本麻里・小林生子・三宅順子・白井美恵・沼 由衣・平野祥子・江口さやか・山本義和(神戸女学院大)・藤井一則(瀬戸内水研)
座長 矢持 進
112 養殖漁場底泥の AVS と TP の関係
°上出貴士(和歌山増養殖研)・田中俊充(わかやま産業振興財団)・竹内照文(和歌山増養殖研)
113 海洋環境修復が期待されるエコ岸壁における脱窒細菌と脱窒遺伝子(nosZ)の検出
°岡田健太郎・吉永郁生(京大院農)・北出 弘(関空調査会)・中原紘之(京大院農)
114 干潟の無機化活性におよぼす紫外放射の影響
°中瀬玄徳・江口 充(近畿大農)
115 魚類養殖水域における有機物の堆積・無機化過程
°吉川 尚・中瀬玄徳・高倉麻紀・金又健一(近畿大農)・高志利宣・坂本 亘・村田 修(近大水研)・江口 充(近畿大農)
座長 吉川 尚
116 光ファイバーを用いた底生性微細藻類の光合成活性促進による内湾底泥環境の貧酸素化防止
深見公雄(高知大院黒潮圏)・°上谷真理子・梅原淳哉・Usharee Ruangdej(高知大農)
117 光ファイバーと発光ダイオードを組み合わせた太陽光導入による内湾底層の貧酸素環境改善
深見公雄(高知大院黒潮圏)・°梅原淳哉・上谷真理子・石井桃子(高知大農)・平野忠彦(芙蓉海洋開発)・上田一裕(ゼニライトブイ)・古畝宏幸(ラフォーレエンジニアリング)・松原茂樹・清水忠數(MF21)
118 サンゴ礁で生産された有機物の微生物バイオマスへの転換とその外洋へのフラックス
°深見公雄・鳥取さおり(高知大院黒潮圏)・鈴木 款(静岡大理)・B. E. Casareto(水圏環境コ)・池田 穣(ハザマ)・吉田勝美(水圏環境コ)・立田 穣(電中研)
119 製鋼スラグが底質へ与える影響
°森 秀聡・山本民次(広島大院生物圏)
会場 2
座長 長崎慶三
201 Microcystis 属ラン藻のアオコ形成に及ぼす共存細菌の影響
°藤井啓子・満谷 淳・北口博隆・石田祐三郎(福山大生命工)
202 殺藻細菌を包括固定化した担体の赤潮原因藻に対する殺藻効果
°浪花政三郎・北口博隆・満谷 淳・石田祐三郎(福山大生命工)
203 殺藻細菌固定化法による赤潮防除の検討
°大西庸介・林 正敏・杉野伸義・池田知司(KANSO)・北口博隆・石田祐三郎(福山大生命工)・吉田天士・広石伸互(福井県大生物資源)
座長 北口博隆
204 貝類へい死原因藻 Heterocapsa circularisquama の現場動態への RNA ウイルスの関与
°長崎慶三・外丸裕司・白井葉子(瀬戸内水研)・西田憲正(広島産科研)
205 赤潮原因珪藻キートケロス属に感染する新奇 DNA ウイルスの分離
°長崎慶三・外丸裕司・白井葉子(瀬戸内水研)・高尾祥丈(甲南大理)・西田憲正(広島産科研)
206 分子生物学的手法を用いた有毒渦鞭毛藻 Alexandrium 属培養シストの検出・定量の試み
°神川龍馬(京大院農)・長井 敏(瀬戸内水研)・細井(田辺)祥子(滋賀県大)・板倉 茂・山口峰生(瀬戸内水研)・左子芳彦(京大院農)
207 有毒渦鞭毛藻 Alexandrium tamarense HSP70 遺伝子に関する研究
°白川陽平(京大院農)・細井(田辺)祥子(滋賀県大)・長井 敏・板倉 茂(瀬戸内水研)・左子芳彦(京大院農)
座長 西川哲也
208 有毒渦鞭毛藻 Alexandrium tamarense および A. catenella のシスト形成に関与する遺伝子の同定
°田辺(細井)祥子(学振特研・滋賀県大)・富島さやか(京大院農)・長井 敏(瀬戸内水研)・左子芳彦(京大院農)
209 三重県沿岸における下痢性貝毒保有渦鞭毛藻 Prorocentrum lima の分布
°松山洋平・今井一郎(京大院農)・畑 直亜・増田 健・辻 将治(三重県科技セ水)・石川 輝(三重大生物資源)
210 赤潮渦鞭毛藻による利用鉄種とその取り込み機構
°内藤佳奈子(京大院農)・松井正和(京大化研)・今井一郎(京大院農)
211 九州有明海・八代海・鹿児島湾の海底泥中における赤潮ラフィド藻Heterosigma akashiwo のシストの分布
°奥田亜友美・今井一郎(京大院農)・板倉 茂・山口峰生(瀬戸内水研)
座長 山内 信
212 褐藻ノコギリモク幼胚の生長に及ぼす光量と温度の影響
°村瀬 昇・原口展子・水上 譲・野田幹雄(水大校)・吉田吾郎・寺脇利信(瀬戸内水研)
213 三津口湾におけるアマモ分布と環境特性
°谷本照己・星加 章・埜口英昭(産総研)・寺脇利信・吉田吾郎(瀬戸内水研)
214 大阪府岬町地先および和歌山県唐子崎地先における藻場分布の制限状況の事例
°吉田吾郎(瀬戸内水研)・梶田 淳(水圏リサーチ)・新井章吾(海藻研)・有山啓之(大阪水試)・木村 創(和歌山増試)・玉置 仁(石巻専修大)
215 高知県東洋町地先および浦ノ内湾における藻場分布の制限状況の事例
°寺脇利信(瀬戸内水研)・新井章吾(海藻研)・内村真之(JAMSTEC)・田井野清也(高知水試)・阿部祐子(高知深層水研)・玉置 仁(石巻専修大)
座長 吉田吾郎
216 和歌山県沿岸に設置された投石場における藻類の生育状況
°山内 信・木村 創(和歌山増養殖研)
217 海藻類 5 種による N, P の取り込み速度
°田中俊充(わかやま産業振興財団)・木村 創(和歌山増養殖研)・中原紘之(京大院農)
218 紫外線照射養殖アマノリ変異株の DNA 解析
°川崎武仁・村瀬 昇・國本正彦・鬼頭 鈞・水上 譲(水大校)
9 月 14 日(火)
会場 1
座長 吉永郁生
120 底生微細藻類による底質浄化能の評価
°後藤郁恵・山本民次(広島大院生物圏)
121 Pelagic and benthic coupling of phosphorus cycling in Hiroshima Bay: A simulation model analyses
Kittiwanich Jutarat, Tamiji Yamamoto, Toshiya Hashimoto, Osamu Kawaguchi (Hiroshima Univ)
122 ワムシの細菌汚染を軽減する紫外線照射装置
°山野井英夫(岡山水試)
123 冷水病菌の検出における LAMP 法と PCR 法の比較
°永田恵里奈・池田淳名・孝橋謙一(近畿大農)・金辻宏明(滋賀水試)・江口 充(近畿大農)
座長 国本正彦
124 広島湾におけるクロダイ資源の有効利用
°中川平介・海野徹也・山尾政博(広島大院生物圏)
125 萩で漁獲されたケンサキイカの鮮度と抗酸化能の変化
°原田和樹(水大校)・安藤真美(山口県大)・渡邊まどか・本田正人(水大校)
126 電子スピン共鳴装置(ESR)を用いた魚醤油のヒドロキシラジカル捕捉活性能の測定
°山内富夫・大久保泰恵・原田和樹(水大校)
127 マグロの加熱ゲル特性とアクトミオシン ATPase 活性に及ぼす重曹添加の影響
°浜田盛承・梅林恵子・沖本 詠・末綱邦男・甲斐徳久・田上保博・和田律子(水大校)
座長 中川平介
128 若齢期の完全養殖クロマグロ骨格筋における一般成分の比較ならびに冷蔵による破断強度と組織構造の変化
°中村好徳・安藤正史・灘岡 学・川崎賢一・塚正泰之(近畿大農)
129 即殺および苦悶死させたマサバ筋肉のゼラチンザイモグラフィー解析
°佐藤健司(京都府大人環)・望月 聡(大分大教育福祉)
130 水産加工残滓の小規模加工技術
°國本正彦(水大校)
131 ホシガレイ飼料の至適 DE/P 比
°八木秀志・松岡 学・山本賢治(愛媛県中予水試)・神内雅史・細川秀毅(高知大農)
会場 2
座長 小路 淳
219 木曽三川におけるヤマトシジミの食性と陸上有機物除去能力の推
°笠井亮秀(京大院農)・水野知巳(三重科技セ水)・堀江比沙子・中田晶子(京大院農)
220 イタボカキ 2 年貝の個体別産仔試験
植木範行・°清水泰子(岡山水試)・山賀賢一(香川水試)
221 産卵後期のマガキにおけるビテロゲニンの産生
°松本才絵(養殖研)
222 アコヤガイの血中二酸化炭素分圧と温度の関係
°半田岳志・山元憲一(水大校)
座長 半田岳志
223 漁場内のシャコの分布を決定する 2 つの要因―走流性と貧酸素耐性
°浜野龍夫・山元憲一(水大校)
224 成体マナマコのメントール麻酔に関する研究
°山名裕介・浜野龍夫・山元憲一(水大校)
225 水際移動性動物に配慮した V 型断面魚道の隔壁構造
浜野龍夫・°佐々木慎一・横田源弘・川上慶太郎・青木邦匡(水大校)
226 貧酸素化が仔魚と捕食者の食物関係に及ぼす影響〜ミズクラゲと魚食性サワラ稚魚の行動および補食量の比較〜
°小路 淳・益田玲爾・山下 洋・田中 克(京大フィールド研)
座長 笠井亮秀
227 アルテミア・サリーナが餌料となる海岸動物とクシクラゲの研究
°高村 仁(高村生命科研)
228 広島湾・大野瀬戸周辺におけるナルトビエイ Aetobatus agellum の出現状況と生息環境
°重田利拓(瀬戸内水研)
229 マダイのリン要求量
°高桑史明・土井崇雄・益本俊郎・細川秀毅(高知大農)
230 野菜に含まれるドジョウに対する揮発性摂餌刺激物質の検索
°宮崎泰幸・徳久敦子・蓑毛麻子・原田勝彦(水大校)

このページのトップ


訃   報

下記の会員が逝去された旨,ご連絡をいただきました。
ここに慎んで哀悼の意を表し,ご通知申し上げます。
正会員 中国・四国支部 西島敏隆 氏
(平成 16 年度日本水産学会中国・四国支部理事)
正会員 九州支部    野崎征宣 氏
正会員 九州支部    村越正慶 氏