沿岸海洋シンポジウム
「沿岸海域における懸濁物質・海底表層堆積物の動態研究の現在」
| コンビーナー : |
速水祐一(佐賀大),八木宏(水工研)
|
| 日時: |
2012 年 9月13日(木) 13:00〜17:00 |
| 場所: |
東海大学海洋学部8号館3階8305教室(第3会場)
(静岡県静岡市清水区折戸3-20-1) |
| 参加費等: |
無料(シンポジウムのみの場合)・事前申し込み不要
|
| 【プログラム】 |
| |
| 会長挨拶(13:00〜13:05): 武岡英隆(愛媛大・ CMES) |
| 主旨説明(13:05〜13:15): 速水祐一(佐賀大・ILMR) |
| 1)粘着性底泥の巻き上げと沈降の物理学概 論 |
| (13:15〜13:40) |
山本浩一(山口大) |
| 2)懸濁物による栄養塩吸脱着の重要性 |
| (13:40〜14:05) |
徳永貴久(西水研) |
| 3)河口・沿岸域における懸濁物質の挙動と物質循環 |
| (14:05〜14:30) |
杉本亮(福井県立大) |
| ――― 休憩 ――― (14:30〜14:40) |
| 4)微細藻類の生活史に関わる再懸濁作用 |
| (14:40〜15:05) |
一見和彦(香川大・瀬戸内圏研究センター) |
| 5)軟泥底の底生動物の研究と境界層 |
| (15:05〜15:30) |
齊藤肇(水工研) |
| 6)有明海における懸濁物動態の実態とモデル化 |
| (15:30〜15:55) |
田孝治(佐賀大・ILMR) |
| 7)東京湾における底泥挙動の実態とモデル化 |
| (15:55〜16:20) |
中川康之(港湾技研) |
| 8)総合討論 (16:20〜17:00) |
|