ISSN 0021-5392
NSUGAF 82(3) 229-518 (2016)
| 巻頭言 | |
| 会員減に思うこと | |
| 塩見一雄 | 229 |
| 平成 27 年度日本水産学会各賞受賞者紹介 | |
| 230 | |
| 日本水産学会賞:北田修一,萩原篤志 | |
| 日本水産学会功績賞:有元貴文,和田時夫 | |
| 水産学進歩賞:栗田 豊,里見正隆,高橋明義,高見秀輝,中野俊樹 | |
| 水産学奨励賞:帰山秀樹,笠井久会,加藤豪司,野村和晴,山﨑康裕,和田敏裕 | |
| 平成 28 年度日本農学賞受賞者紹介 | |
| 金子豊二 | |
| 240 | |
| 平成 27 年度日本水産学会賞 | |
| 種苗放流の効果と野生集団への影響 | |
| 北田修一 | 241 |
| ワムシの生物学と水産学:ミクロ生物の高等芸 | |
| 萩原篤志 | 251 |
| 平成 27 年度水産学進歩賞 | |
| 漁業資源変動に及ぼす母性効果に関する繁殖特性研究 | |
| 栗田 豊 | 262 |
| 水産発酵食品の微生物に関する研究 | |
| 里見正隆 | 266 |
| 魚類の体色調節関連下垂体ホルモンの基礎と応用に関する研究 | |
| 高橋明義 | 270 |
| エゾアワビの初期生態に関する研究 | |
| 高見秀輝 | 274 |
| 魚類におけるストレスとその防御に関する研究 | |
| 中野俊樹 | 278 |
| 報文 | |
| 一様流における養殖生簀用平面網地の流体力特性について | |
| 董 書闖,胡 夫祥,熊沢泰生,塩出大輔,東海 正 | 282 |
| 太平洋道東沖マサバ資源調査に適した調査用流し網における目合の組み合わせ | |
| 佐藤愛美,東海 正,森 泰雄,中明幸広 | 290 |
| サケの雄親の回帰年齢が稚魚の初期成長に影響する可能性 | |
| 安藤大成,下田和孝,隼野寛史,宮腰靖之 | 298 |
| イセエビによるツマジロナガウニのサイズ選択的捕食 | |
| 川俣 茂,田井野清也,宮地麻央,中村洋平 | 306 |
| 給餌水準を変えた飼育条件下におけるメガイアワビの生殖腺の体積変化 | |
| 清本節夫,村上恵祐,木村 量,丹羽健太郎,薄 浩則 | 315 |
| 東日本大震災後の宮城県雄勝湾における垂下式養殖ホタテガイの水深による成育の違いと生産性の評価 | |
| 長澤一衛,高橋大介,伊藤直樹,高橋計介,尾定 誠 | 321 |
| 大阪湾における底質環境とマクロベントス群集―2003 年と 2011 年 | |
| 辻野 睦,阿保勝之,樽谷賢治 | 330 |
| ヒラメ肉低温貯蔵中の二相的な IMP 分解 | |
| 呉 依蒙,張 佳琪,石 奇立,蛯谷幸司,今野久仁彦 | 342 |
| キダイ酢漬け魚肉の低温貯蔵に伴うドリップ生成に対する食塩の抑制効果と塩漬魚肉中の筋原繊維タンパク質の変化 | |
| 奈須亮耶,松川雅仁,大泉 徹,加納竜一,大田慎司 | 349 |
| ミニシンポジウム記録 | |
| 水産分野のキャリア教育:次世代育成の緊急性と今後の課題 | |
| はじめに | |
| 荒井克俊,小島隆人,神保 充,天野勝文,窪川かおる,内田圭一 | 358 |
| 1. 北里大学における岩手県と神奈川県での水産教育の展開 | |
| 高橋明義 | 359 |
| 2. 大学における水産教育と研究者養成の現状と展望 | |
| 落合芳博 | 360 |
| 3. 高等学校における水産教育が社会に果たしてきた役割 | |
| 瀧田雅樹 | 361 |
| 4. 宮城県石巻における水産教育の現状と発展 | |
| 油谷弘毅 | 362 |
| 5. 漁業後継者確保育成への新たな取り組みと課題―「心」の繋がりを大切にする原点回帰― | |
| 吉田鶴男 | 363 |
| 6. 福島県における水産教育―ふくしまの今を次世代に伝える試み― | |
| 平川直人 | 364 |
| 支部のページ | |
| 平成 27 年度日本水産学会北海道支部大会 | |
| 山崎浩司,細川雅史,藤本貴史 | 365 |
| 平成 27 年度中部支部大会活動報告 | |
| 吉川 尚,鈴木伸洋,土井 航 | 368 |
| 水産研究のフロントから | |
| The 5th International Workshop on the Biology of Fish Gametes に参加して | |
| 藤本貴史 | 370 |
| ウェブサイト「北海道周辺の海と魚の今」の紹介 | |
| 横内克巳,中明幸広 | 371 |
| 新刊書紹介 | |
| 372 | |
| 水圏微生物学の基礎(濵﨑恒二・木暮一啓 編) | |
| 海の底深くを探る(白山義久・赤坂憲雄 編) | |
| 北極読本―歴史から自然科学,国際関係まで(南極 OB 会編集委員会 編) | |
| イカの不思議 季節の旅人・スルメイカ(桜井泰憲 著) | |
| 話題 | |
| 魚類栄養学の歴史を辿る | |
| 杉浦省三 | 374 |
| 水産科学の分野で活躍する女性たち 36 | |
| 看護から水産研究,そして教育の現場へ | |
| 若林敏江 | 382 |
| 企業だより | |
| 魚粉高騰下も,あくまで品質重視の製品づくり | |
| 伊藤忠飼料株式会社 | 383 |
| 日本水産学会誌 第 82 巻 第 3 号掲載報文要旨 | |
| 385 | |
| Fisheries Science Vol. 82, No. 2 掲載報文要旨 | |
| 387 | |
| 理事会だより | |
| 391 | |
| 会告・会報 | |
| 392 | |