ISSN 0021-5392
NSUGAF 75(3) 339-612 (2009)
| 追悼文 | |
| 田村 保先生のご逝去を悼む | |
| 宗宮弘明 | 339 |
| 平成 20 年度日本水産学会各賞受賞者紹介 | |
| 341 | |
| 日本水産学会賞:竹内俊郎 | |
| 日本水産学会功績賞:天野秀臣,塩見一雄 | |
| 水産学進歩賞:石松 惇,大嶋雄治,川合祐史,中嶋正道 | |
| 水産学奨励賞:太田耕平,髙須賀明典,水野伸也,山家秀信 | |
| 水産学技術賞:濵口昌巳,古川 清,山下光司 | |
| 平成 20 年度水産学進歩賞 | |
| トビハゼ・CO2・シャットネラとの出会い | |
| 石松 惇 | 350 |
| トリブチルスズの魚貝類への影響に関する生殖生理学的および生化学的研究 | |
| 大嶋雄治 | 354 |
| 水産食品の保蔵と加工に及ぼす理化学的,微生物学的因子に関する研究 | |
| 川合祐史 | 357 |
| 魚類養殖における量的形質の育種学的研究 | |
| 中嶋正道 | 361 |
| 報文 | |
| 北海道石狩沿岸のガラモ場における魚類群集の食性 | |
| 櫻井 泉,金田友紀,中山威尉,福田裕毅,金子友美 | 365 |
| ハタハタ仔魚の外部栄養への転換,絶食耐性および絶食が仔魚の遊泳速度に与える影響 | |
| 森岡泰三,長倉義智,村上直人,市川 卓,白藤徳夫,福永恭平,渡邊精一 | 376 |
| ハマチ Sariola quinqueradiata 養殖場における沈降粒子束 | |
| 多田邦尚,門谷 茂,Veeraporn Suksomjit,広瀬敏一,一見和彦 | 383 |
| 線形モデルによるネット採集具の動特性の表現 | |
| 米沢 崇,藤森康澄,清水 晋,木村暢夫,三浦汀介 | 390 |
| 船を考慮したネット採集システムの運動モデル | |
| 米沢 崇,藤森康澄,清水 晋,木村暢夫,三浦汀介 | 402 |
| 耳石日輪と 0 歳魚の体長別漁獲データから推定したクロマグロの産卵期別資源寄与率 | |
| 伊藤智幸 | 412 |
| 耳石微量元素分析を用いた三重県加茂川におけるウグイの回遊履歴の推定 | |
| 石崎大介,大竹二雄,佐藤達也,淀 太我,吉岡 基,柏木正章 | 419 |
| 実験池におけるオオクチバスの釣られやすさに見られる個体差 | |
| 片野 修 | 425 |
| 陸奥湾におけるミネフジツボの繁殖・幼生分布・付着・初期成長 | |
| 加戸隆介,鈴木潤也,鈴木祐二,難波信由,小河久朗 | 432 |
| EPMA (Electron Probe Micro Analyzer) による塩分濃度の異なる水域で採集されたヤマトシジミ貝殻の Sr/Ca 比 | |
| 古丸 明,尾之内健次,柳瀬泰宏,成田光好,大竹二雄 | 443 |
| ブリ属魚類由来 Streptococcus dysgalactiae の薬剤感受性(短報) | |
| 西木一生,野本竜平,米村輝一朗,中西健二,平江多績,村瀬拓也,伊丹利明,吉田照豊 | 451 |
| 水産練り製品中の脂質過酸化由来有毒アルデヒド,4-ヒドロキシヘキセナール及びマロンアルデヒド含量の変動(短報) | |
| 境 正,山口 徹,河原 聡 | 453 |
| 特集 | |
| 第 5 回世界水産学会議―2 | |
| 展示とバンケットに携わって | |
| 杉田治男 | 456 |
| WFC メモリアルブックとプロシーディングスの編集後記 | |
| 塚本勝巳,河村知彦,竹内俊郎 | 458 |
| WFC2008 企画委員会からの報告 | |
| 岡田 茂,桑原隆治 | 460 |
| サテライトシンポジウム | |
| 第 11 回東アジアウナギ資源協議会(EASEC)国際シンポジウム | |
| “EEL2008 in Yokohama: Multi-disciplinary approaches” | |
| 塚本勝巳 | 463 |
| 水産物の安全性に関する国際シンポジウム | |
| 山下倫明 | 465 |
| 参加記 | |
| 高橋素光,Indra Suharman,木下滋晴,舊谷亜由美,田 永軍,西川哲也,北門利英, 堀 美菜,阪井裕太郎,白樫 正,小倉未基,玄 浩一郎,浜口昌巳,Michael J. Miller |
466 |
| 懇話会ニュース | |
| 水産利用懇話会 | |
| 481 | |
| 支部のページ | |
| 平成 20 年度日本水産学会北海道支部大会 | |
| 北川大二 | 483 |
| 平成 20 年度東北支部大会について | |
| 佐古 浩 | 485 |
| 水産研究のフロントから | |
| 岩手県水産技術センター | |
| 横澤祐司 | 488 |
| アクアマリンとメヒカリサミット | |
| 安部義孝 | 489 |
| 新刊書紹介 | |
| 490 | |
| 話題 | |
| 環境に配慮したサケ・マス養殖事業 | |
| 三浦圭司 | 492 |
| えび・かにのアレルギー表示の義務化 | |
| 塩見一雄 | 495 |
| 企業だより | |
| 日本の漁業研究・発展と共に | |
| ニチモウ(株) | 500 |
| 日本水産学会誌 第 75 巻 第 3 号掲載報文要旨 | |
| 502 | |
| Fisheries Science Vol. 75 No. 2 掲載報文要旨 | |
| 504 | |
| 理事会だより | |
| 510 | |
| 会告・会報 | |
| 511 | |