1 | 開催された日時 | 平成 25 年 2 月 2 日(土) 13 時〜17 時 5 分 |
2 | 開催された場所 | 国立大学法人東京海洋大学品川キャンパス 2 号館 2 階会議室(200B)(東京都港区港南 4-5-7) |
3 | 理事総数及び定足数 総数 17 名,定足数 9 名 | |
4 | 出席理事数 | 17 名 |
(本人出席) | 江口 充,金子豊二,河原栄二郎,黒倉 壽,小谷祐一,嵯峨直恆,桜井泰憲,佐藤秀一, 佐藤 實,鈴木伸洋,東海 正,古谷 研,松山倫也,鷲尾圭司,和田時夫,渡邊良朗,渡部終五 | |
(監事出席) | 阿部宏喜,瀬川 進 | |
(幹事出席) | 舞田正志,石崎松一郎,宮本佳則,高井則之,内田圭一,大迫一史 | |
(オブザーバー) | 大越和加(理事候補者),皆川 惠(理事候補者) |
5 | 議 案 | |
決議事項 | 第 1 号議案 「平成 25 年度事業計画」の件 | |
第 2 号議案 「平成 25 年度予算」の件 | ||
第 3 号議案 「名誉会員推薦」の件 | ||
第 4 号議案 「平成 24 年度日本水産学会論文賞の決定」の件 | ||
第 5 号議案 「寄附金の使途」の件 | ||
第 6 号議案 「平成 24 年度資格喪失者」の件 | ||
第 7 号議案 「男女共同参画実態調査の解析ならびに報告書発行に関する協力」の件 | ||
第 8 号議案 「『海とさかな』自由研究・作品コンクールへの運営委員推薦」の件 | ||
第 9 号議案 「若手研究者の活動活性化への取組」の件 | ||
第 10 号議案 「水産・海洋科学研究連絡協議会の参加及び代表の推薦」の件 | ||
第 11 号議案 「幹事手当増額」の件 | ||
第 12 号議案 「後援」の件 | ||
第 13 号議案 「入会承認」の件 | ||
報告事項 | ① 特許申請における新規性喪失の例外措置を受けるための証明書の発行取りやめについて | |
② 寄附金について | ||
③ 平成 24 年度各賞の受賞者の希望による業績題目の変更について | ||
④ 水産学シリーズの刊行状況と今後の予定について | ||
⑤ 平成 25 年度第 1 回日本農学会評議員会と分担金について | ||
⑥ 平成 25 年度日本農学会シンポジウム実施(案)について | ||
⑦ 第 6 回理事会以降の職務執行の状況 | ||
⑧ その他 |
6 | 議事の経過及びその結果 |
(1) | 冒頭で佐藤(秀)総務担当理事が定足数の充足を確認し,続いて,同理事から本会議の議事進行について説明があった。 |
(2) | 定款の規定に基づき,渡部会長が議長となり,本会議の成立を宣言し,議案の審議に移った。 |
第 1 号議案 「平成 25 年度事業計画」の件(別紙 1) |
佐藤(秀)総務担当理事から,平成 25 年度事業計画について原案の説明があった。 |
審議の結果,一部修正の上,出席理事全員一致で可決した。 |
なお,本議案について以下の質疑があった。 |
東海理事 「関連学会等との連携及び協力ならびに社会連携の推進事業の中で,水産技術誌刊行に係る編集・監修への協力とあるが,日本水産学会が監修を行なっているのではないか。」 |
和田理事 「その通りである。水産技術誌の監修とすべきである。」 |
阿部監事 「公益目的事業 1 の研究発表会の中で,平成 25 年 3 月開催予定の春季大会時に高校生によるポスター発表が記載されていない。」 |
黒倉理事 「高校生によるポスター発表は関東支部の春季大会実行委員会主催ではあるが事業計画には記載するべきであろう。」 |
東海理事「高校生によるポスター発表経費は予算に計上されているので,事業計画に記載する必要がある。」 |
第 2 号議案 「平成 25 年度予算」の件(別紙 2) |
佐藤(實)財務担当理事から平成 25 年度予算について原案の説明があった。 |
審議の結果,一部修正の上,出席理事全員一致で可決した。なお,財務の健全化に関しては,今後も継続して財務検討委員会にて審議することとした。 |
なお,本議案について以下の質疑があった。 |
渡部会長 「今回赤字として予算を組むことについては問題はないのか。」 |
金子理事 「現実的には赤字である。」 |
東海理事 「現実に沿って予算を組むべきであり,この現状を各自が認識して今後の財務健全化を考える必要がある。」 |
渡部会長 「財務健全化については財務検討委員会を中心に早急に議論を開始してほしい。」 |
第 3 号議案 「名誉会員推薦」の件 |
佐藤(秀)総務担当理事から,同議案について説明があった。 |
審議の結果,出席理事全員一致で小野征一郎,坂本 亘両会員の 2 名を名誉会員として定款第 5 条第 5 号に基づき社員総会に推薦することを可決した。 |
なお,本議案について以下の意見あった。 |
渡部会長 「名誉会員の推薦に当たっては,名誉会員推薦規程に従って適切な判断をしてほしい。」 |
第 4 号議案 「平成 24 年度日本水産学会論文賞の決定」の件(別紙 3) |
古谷編集担当理事から,平成 24 年度日本水産学会論文賞候補 7 件(Fisheries Science 5 件,日本水産学会誌 2 件)の原案及び選考経過について説明があった。 |
審議の結果,出席理事全員一致で原案通り可決した。 |
第 5 号議案 「寄附金の使途」の件 |
佐藤(實)財務担当理事から,同議案について,使途の指定がない寄附金について本理事会で使途を決定したい旨説明があった。 |
本議案について以下の質疑があった。 |
渡部会長 「公益目的事業 1 に主として活用し,残りを事務経費として使用してはどうか。」 |
佐藤(實)理事 「使途が東日本大震災災害復興支援に限定されている寄附金がある。」 |
渡部会長 「その寄附金については東日本大震災災害復興支援検討委員会において使途を決定したい。」 |
審議の結果,出席理事全員一致で使途の指定がされていない寄附金の半額以上を公益目的事業 1 として活用し,残りを事務経費に使用することを可決した。 |
第 6 号議案「平成 24 年度資格喪失者」の件 |
佐藤(秀)総務担当理事から,平成 24 年度資格喪失者の原案について説明があった。 |
審議の結果,出席理事全員一致でこれを可決した。なお,本事業年度末の 2 月末までに未納入の会費などを納入した者に対しては,資格喪失の決定を取り消すことも,合わせて決議した。 |
第 7 号議案 「男女共同参画実態調査の解析ならびに報告書発行に関する協力」の件 |
佐藤(秀)総務担当理事から,同議案について本学会会員の調査結果を,東京海洋大学の男女共同参画推進室女性研究者支援機構に協力を依頼し,共同で解析ならびに報告書発行の作業を行いたい旨の説明があった。 |
本議案について以下の質疑があった。 |
渡部会長 「本アンケートには日本水産学会員からどの程度の回答があったのか。」 |
佐藤(秀)理事 「500 名の参加があった。他学会と比べると,比較的多くの回答が寄せられたと思われる。」 |
審議の結果,出席理事全員一致で原案通り可決した。 |
第 8 号議案 「『海とさかな』自由研究・作品コンクールの運営委員推薦」の件 |
佐藤(秀)総務担当理事から,次年度に行う『海とさかな』自由研究・作品コンクルールへの協力体制に関して,運営委員及び審査委員を窪川かおる会員(東京大学)に依頼したいとの説明があった。 |
審議の結果,出席理事全員一致でこれを可決した。 |
第 9 号議案 「若手研究者の活動活性化への取組」の件 |
渡部会長から,日本水産学会における若手研究者の活性化に向けた活動として,今後若手の会を再度立ち上げたい旨の説明があった。 |
本議案について以下の質疑があった。 |
嵯峨理事 「北海道支部では比較的早くから若手の会の活動を行っている。予算的な援助を含め是非進めるべきであると考える。」 |
桜井理事 「水産海洋学会においてもいくつかの取り組みを行っている。支部や地域ごとの希望を吸い上げるような方策が良いかもしれない。」 |
審議の結果,出席理事全員一致でこれを可決し,具体的な取組の進め方は会長に一任することが議決された。 |
第 10 号議案 「水産・海洋科学研究連絡協議会の参加及び代表の推薦」の件 |
渡部会長から,平成 25 年 2 月 27 日に開催される第 1 回水産・海洋科学研究連絡協議会への本学会からの代表を佐藤(秀)総務担当理事に依頼したい旨説明があった。 |
審議の結果,この代表の任期を平成 25 年 3 月末日までとして,出席理事全員一致で原案通り可決した。 |
第 11 号議案 「幹事手当増額」の件 |
佐藤(秀)総務担当理事から,平成 20 年度から一律 10,000 円削減された幹事手当について,公益法人化に伴う幹事の業務負担増に伴い,総務幹事および庶務幹事(議事録作成担当)への報酬を 10,000 円増額し,幹事手当として 30,000 円を平成 24 年度担当幹事から支給したい旨の提案がなされた。 |
本議案について以下の質疑があった。 |
古谷理事 「編集幹事 2 名についても業務負担が大きい。手当を増額できないか。」 |
佐藤(實)理事 「前々回の理事会において,編集委員会には謝金を支出しているはずだが。」 |
東海理事 「それは校正担当への謝金である。」 |
審議の結果,出席理事全員一致で総務幹事,庶務幹事(議事録作成担当)及び編集幹事 2 名に幹事手当として 30,000 円の報酬を支給することを可決した。 |
第 12 号議案 「後援」の件 |
佐藤(秀)総務担当理事から,後援希望 1 件について説明があり,審議の結果,出席理事全員一致で以下の後援を可決した。 |
後援: | ① 日本学術会議公開シンポジウム「農林水産業への地球観測・地理空間情報技術の応用」 |
主催 日本学術会議農学委員会・食料科学委員会合同農業情報システム学分科会,食料科学委員会水産学分科会 | |
後援 日本森林学会 他 11 学会 | |
日程 平成 25 年 3 月 21 日(木) | |
場所 日本学術会議講堂(東京都港区) | |
負担金 なし |
第 13 号議案 「入会承認」の件 |
審議の結果,出席理事全員一致で原案どおり可決した。 |
(報告事項) |
①特許申請における新規性喪失の例外措置を受けるための証明書の発行取りやめについて |
東海総務担当理事から平成 23 年の特許法第 30 条の改正に伴い,特許申請における新規性喪失の例外措置を受けるための証明書の発行を取りやめることが報告された。なお,今後は個人で申請することになる。 |
佐藤(實)理事 「例外措置の内容に変更はないのか。」 |
東海理事 「出願人自らによる証明書が特許出願日から 30 日以内に提出されれば良いことになる。発表前に特許出願するのが原則である。」 |
②寄附金について |
佐藤(實)財務担当理事から,非会員(匿名希望)より 100,000 円(平成 25 年 1 月 18 日付)の寄附金を受け入れたことが報告された。 |
③平成 24 年度各賞の受賞者の希望による業績題目の変更について |
佐藤(實)学会賞担当理事から,平成 24 年度水産学進歩賞及び水産学技術賞の業績題目を受賞者の希望により変更したことが報告された。 |
④水産学シリーズの刊行状況と今後の予定について |
金子出版担当理事から,水産学シリーズ No. 175 及び 176 が平成 25 年 3 月に,No. 177 および 178 が平成 25 年 9 月に,No. 179 が平成 26 年 3 月にそれぞれ刊行する予定であることが報告された。なお,水産学シリーズは今後 No. 190 をもって打ち切りとすることも報告された。 |
⑤平成 25 年度第 1 回日本農学会評議員会と分担金について |
佐藤(秀)総務担当理事から,平成 25 年 1 月 25 日に開催された平成 25 年度第 1 回日本農学会評議員会において,平成 25 年度の分担金が 233,450 円であることが報告された。なお,昨年度の分担金は 239,550 円であった。 |
⑥平成 25 年度日本農学会シンポジウム実施(案)について |
佐藤(秀)総務担当理事から,平成 25 年 10 月 5 日に平成 25 年度日本農学会シンポジウムが実施される旨報告された。 |
⑦第 6 回理事会以降の職務執行の状況 |
・科研費細目再編関連 |
桜井担当理事から,学会賞細目の見直しを現在行っている旨の説明があった。 |
・水産政策関連 |
黒倉担当理事から,水産政策委員会として福島県における漁業の再開時についての対応を準備している旨の報告があった。 |
・水産技術誌関連 |
和田担当理事から,水産技術第 5 巻 2 号が印刷中であること及び次号は予定より早く刊行することが報告された。 |
・将来計画関連 |
和田担当理事から,震災関連の案件について論点整理を行っていることが報告された。 |
・水産利用関連 |
佐藤(實)担当理事から,第 2 回講演会を平成 25 年 2 月 12 日に開催予定であることが報告された。 |
・国際交流関連 |
古谷担当理事から,現在日本水産学会創立 80 周年記念シンポジウムの準備を進めていることが報告された。 |
・シンポジウム企画関連 |
渡邊担当理事から,今春の大会では,シンポジウム 2 件,ミニシンポジウム 2 件,今秋の大会ではシンポジウム 1 件,ミニシンポジウム 3 件が開催予定であることが報告された。 |
・漁業懇話会関連 |
渡邊担当理事から,平成 25 年 3 月 26 日にグローバル人材育成への ODA 活用と題した講演会を行う予定であることが報告された。 |
・水圏環境関連 |
鷲尾担当理事から,沿岸環境関連学会連絡協議会第 8 回ジョイントシンポジウムが本日,開催中であることが報告された。 |
・水産教育関連 |
黒倉担当理事から,JABEE 離れの傾向があることに関連して,そのあり方について新たに検討する時期にきているとの認識があり,今後水産教育推進委員会で議論することになっていることが報告された。 |
・ベルソーブックス関連 |
東海担当理事から,平成 24 年 12 月 21 日に開催されたベルソーブックス委員会において,市場性を考慮した場合企画が採択されないケースがあり,今後企画の見直しを検討していくことが報告された。 |
・企画広報関連 |
東海担当理事から,平成 25 年 1 月 8 日に開催された企画広報委員会でシンポジウム及びミニシンポジウム記録の入稿が遅れる例がみられ,なんらかの対応が必要であることが報告された。 |
・増養殖関連 |
佐藤(秀)担当理事から,平成 25 年 2 月 9 日に第 2 回講演会を開催することが報告された。 |
・震災復興関連 |
渡部会長から,過去の活動記録を HP にアップしたこと及びその記録集を今後,冊子化する方向であることが報告された。さらに,これまで学会誌に掲載された放射能に関する論文を取りまとめ,各方面にアピールしていくことも計画中であるとの報告があった。 |
・支部関連 |
嵯峨理事(北海道支部担当)から,平成 24 年度支部大会が平成 24 年 12 月 14 日及び 15 日に開催されたことが報告された。 |
小谷理事(東北支部担当)から,平成 25 年 2 月 1 日に支部例会が開催されたことが報告された。 |
黒倉理事(関東支部担当)から,次年度の支部活動について現在検討中であることが報告された。 |
鈴木理事(中部支部担当)から,平成 25 年度支部担当が三重大学に代わること及び支部大会を秋季大会期間中に行うことが報告された。 |
江口理事(近畿支部担当)から,平成 24 年 12 月 1 日に幹事会及び支部例会を開催したこと及び平成 25 年度については 7 月に前期支部例会を行う予定であることが報告された。 |
河原理事(中国・四国支部担当)から,平成 25 年度の支部例会の企画を準備中であることが報告された。 |
松山理事(九州支部担当)から,平成 25 年 1 月 26 日に支部総会及び支部大会が開催されたこと及び平成 25 年度においては 6 月頃に幹事会及び担当機関がない県でのシンポジウムの開催を計画中であることが報告された。 |
⑧その他 |
・学会賞受賞者講演の座長と会場係について |
佐藤(秀)総務担当理事から,平成 25 年度日本水産学会春季大会時に開催される各学会賞受賞者講演の日程について説明があり,各講演の座長および会場係を確認した。 |
・支部長賞の規定について |
東海総務理事から支部長賞の規定を理事会で承認する必要性について説明があり,該当する支部から支部長賞に関する規定を整理して事務局に提出することが確認された。 |
・日本国際賞授賞式への招待者推薦について |
渡部会長から,平成 25 年 4 月 24 日に開催される国際科学技術財団主催の日本国際賞授賞式への招待者推薦依頼があったことが報告された。 |
・書籍の寄贈について |
渡部会長から,株式会社日本水産から 100 年誌の書籍の寄贈があったことが報告された。 |
・次回理事会の開催について |
渡部会長より,次回平成 25 年度第 1 回理事会は平成 25 年 3 月 9 日(土)13 時から,国立大学法人東京海洋大学で開催する予定である旨確認があった。 |
以上をもって議案の審議等を終了したので,17 時 5 分,議長は閉会を宣言し,解散した。 |
[本年度の目標] |
本学会の公益目的事業の円滑な遂行を図るとともに,社会との接点を広げ,学術研究の成果として得られる情報を学会内で学の立場から統合・整理・発展させ,広く社会に発信していく活動を充実させるため,以下の事業を行う。また,昨年度設置された東日本大震災災害復興支援検討委員会での審議に基づいて,東日本大震災の被災地における水産業の復興支援に係る事業を本年度も継続して行うこととする。 |
1. 役員会・組織運営等に関する事項 | |
(1) | 総会 |
定時社員総会は,定款第 13 条に基づき,平成 25 年 3 月 28 日に開催する。また,必要がある場合には臨時社員総会を開催する。 | |
(2) | 理事会 |
通常理事会は,定款第 29 条及び理事会運営規程第 2 条 2 項に基づき,7 回開催する。また,理事会運営規程第 2 条 3 項による臨時理事会は随時開催する。 | |
(3) | 支部 |
a) 北海道支部 | |
支部総会を年 1 回,支部幹事会を年 1 回開催する(開催日未定)。 | |
b) 東北支部 | |
支部総会を年 1 回(平成 26 年 2 月予定)開催する。支部幹事会,支部連絡幹事会,支部幹事・支部連絡幹事合同会議は必要に応じて随時開催する。 | |
c) 関東支部 | |
支部幹事会を年 1 回開催する(平成 25 年 6 月予定,於東京大学農学部)。 | |
d) 中部支部 | |
支部幹事会を年 1 回開催する(平成 25 年 9 月 21 日予定,於三重大学)。 | |
e) 近畿支部 | |
支部幹事会を年 1 回開催する(開催日未定)。 | |
f) 中国・四国支部 | |
支部幹事会を年 1 回開催する(開催日未定)。 | |
g) 九州支部 | |
支部総会を年 1 回(平成 26 年 1 月下旬),支部幹事会を年 3 回(平成 25 年 6 月,9 月下旬〜10 月上旬,平成 26 年 1 月下旬)開催する。 | |
(4) | 委員会 |
a) 編集委員会 | |
学会誌の編集方針,原稿の書き方,印刷物の体裁,オンライン投稿と編集作業に関する手続き等及び論文賞候補の推薦に係る必要事項を審議するため,年 4 回定期的に開催するほか,必要に応じて随時開催する。 | |
b) 企画広報委員会 | |
和文誌に掲載する記事の企画を行うほか,和文誌の編集発行,学会ホームページの運営及び新たな事業の企画と広報に関する業務について審議するため,隔月 1 回開催するほか,必要に応じて随時開催する。 | |
c) 学会賞選考委員会 | |
学会賞受賞者の推薦に関する事項を審議するため,学会賞授賞規程第 5 条に基づき,年 2 回以上開催する。 | |
d) シンポジウム企画委員会 | |
シンポジウムとミニシンポジウムの題目,企画責任者,及び水産学シリーズへの刊行の推薦について審議するため,年2回開催するほか,必要に応じて随時開催する。 | |
e) 出版委員会 | |
水産学シリーズの出版企画,水産学シリーズ以外の学術図書の出版企画,出版社との契約事項等を審議するため,年 2 回開催するほか,必要に応じて随時開催する。 | |
f) ベルソーブックス委員会 | |
ベルソーブックスの企画・編集,一般向け図書の企画刊行に関する事項を審議するため,年 3 回開催するほか,必要に応じて随時開催する。 | |
g) 水産環境保全委員会 | |
水産環境の保全に関連する諸事項について審議し,理事会の承認を得て行うシンポジウム,講演会の企画・開催等の関連する業務を行うため,年 2 回開催するほか,必要に応じて随時開催する。 | |
h) 漁業懇話会委員会 | |
懇話会,講演会,研究会等の企画,開催に関する事項を審議するため,年 2 回開催するほか,必要に応じて随時開催する。 | |
i) 水産利用懇話会委員会 | |
懇話会,講演会,研究会等の企画,開催に関する事項を審議するため,年 3 回開催するほか,必要に応じて随時開催する。 | |
j) 水産増殖懇話会委員会 | |
懇話会,講演会,研究会等の企画,開催に関する事項を審議するため,年 3 回開催するほか,必要に応じて随時開催する。 | |
k) 国際交流委員会 | |
国際交流に関する諸事項を審議するため,年 2 回開催するほか,必要に応じて随時開催する。 | |
l) 選挙管理委員会 | |
理事及び監事の候補者,学会賞選考委員の選挙ならびに役員の欠員のための選挙に関する審議,業務を行うため,必要に応じて随時開催する。 | |
m) 水産教育推進委員会 | |
水産教育にかかわる事項について審議し,理事会の承認を得て行う事業を実施するため,年 4 回開催する。 | |
n) 水産技術誌監修委員会 | |
水産分野の技術者,研究者,事業者等を対象として独立行政法人水産総合研究センターが企画・編集し,定期的に刊行する和文誌「水産技術」について,編集の方針を提示し,編集の監督を行うため,年 2 回開催するほか,必要に応じて随時開催する。 | |
o) 水産政策委員会 | |
会長あるいは理事会の諮問に対応して各種の提言案を作成し,理事会に答申するため,年 2 回開催するほか,必要に応じて随時開催する。 | |
p) 男女共同参画推進委員会 | |
本学会における男女共同参画に関する諸事項を審議し,関連の業務を行うため,年 2 回開催するほか,必要に応じて随時開催する。 |
[公益目的事業 1] |
研究発表会及び学術講演会・シンポジウムの開催ならびに研究業績の表彰による水産学の学術の発展と科学技術の振興を推進するため,以下の事業を行う。 |
2. 研究発表会及び学術講演会等の開催による水産学研究の推進事業(定款第 4 条 1 項 1 号に定める事業) | |
(1) | 研究発表会 |
a) 春季大会:平成 25 年 3 月 26 日(火)〜3 月 30 日(土) | |
於 東京海洋大学品川キャンパス(東京都港区) | |
大会委員長 黒倉 壽 | |
研究発表 口頭,ポスター | |
高校生によるポスター発表 | |
シンポジウム 3 件,ミニシンポジウム 2 件 | |
平成 24 年度学会賞受賞者講演 13 題 | |
b) 秋季大会:平成 25 年 9 月 19 日(木)〜9 月 22 日(日) | |
於 三重大学(三重県津市) | |
大会委員長 加納 哲 | |
研究発表 口頭,ポスター | |
シンポジウム,ミニシンポジウムの開催 | |
(2) | シンポジウム |
春季大会開催時(平成 25 年 3 月 30 日,於東京海洋大学品川キャンパス) | |
a) 「水産における光利用技術と基礎研究の動向」 | |
企画責任者:渡部俊広・安樂和彦・吉松隆夫 | |
b) 「メチル水銀のリスクと魚食のベネフィット」 | |
企画責任者:白井展也・鈴木敏之・山下倫明・横山芳博 | |
c) 日本水産学会創立 80 周年記念シンポジウム「日本水産学会のこれから-東日本大震災を越えて」 | |
主催:理事会 | |
秋季大会開催時(平成 25 年 9 月 19 日,22 日,於三重大学) | |
数件を開催予定 | |
(3) | ミニシンポジウム |
春季大会開催時(平成 25 年 3 月 30 日,於東京海洋大学品川キャンパス) | |
a) 「水圏におけるハイブリッドとクローン―生態系における役割と応用可能性―」 | |
企画責任者:荒井克俊・古丸 明・宗原弘幸 | |
b) 「小型底びき網漁業における省エネ・省力化を目指した技術開発」 | |
企画責任者:胡 夫祥・熊沢泰生・不破 茂・永松公明・藤森康澄・東海 正 | |
秋季大会開催時(平成 25 年 9 月 19 日,22 日,於三重大学) | |
数件を開催予定 | |
(4) | 各支部が行う研究発表会及び講演会 |
a) 北海道支部 | |
①支部大会の開催(シンポジウム,若手の会主催講演会,開催日未定) | |
b) 東北支部 | |
①支部大会の開催(平成 25 年 11 月予定) | |
②支部例会の開催(平成 26 年 2 月予定) | |
c) 関東支部 | |
①講演会の開催(開催日未定) | |
d) 中部支部 | |
①支部大会の開催(シンポジウム「中部支部における『水産』に貢献する人材キャリアパス形成の現状と課題」,ポスター発表,平成 25 年 9 月 21 日予定,於三重大学) | |
e) 近畿支部 | |
①支部前期例会の開催(シンポジウム,開催日未定) | |
②支部後期例会の開催(研究発表,平成 25 年 12 月予定) | |
f) 中国・四国支部 | |
①支部例会の開催(開催日未定) | |
g) 九州支部 | |
①支部例会の開催(シンポジウム,平成 25 年 9 月下旬〜10 月上旬予定) | |
②支部大会の開催(一般講演,高校生によるポスター研究発表,平成 26 年 1 月下旬予定) | |
(5) | 各委員会が行う研究発表会及び講演会 |
a) 企画広報委員会 | |
①水産に関する勉強会の開催(開催日未定) | |
b) 水産環境保全委員会 | |
①シンポジウム「水産環境における放射性物質の汚染とその影響」の開催(平成 25 年 3 月 30 日,於東京海洋大学品川キャンパス) | |
②研究会の開催(平成 25 年度日本水産学会秋季大会時,於三重大学) | |
③沿岸環境関連学会連絡協議会ジョイントシンポジウムの開催(開催日未定) | |
c) 漁業懇話会委員会 | |
①第 61 回講演会「ODA への水産系の各大学のこれまでの取り組みと今後の展望(仮題)」の開催 | |
(平成 25 年 3 月 26 日,於東京海洋大学品川キャンパス) | |
②第 62 回講演会の開催(平成 25 年 9 月 19 日,於三重大学) | |
③講演会会報の発行 | |
d) 水産利用懇話会委員会 | |
①平成 25 年度第 1 回講演会の開催(平成 25 年 10 月予定,於東京大学) | |
②平成 25 年度第 2 回講演会の開催(平成 26 年 2 月予定,於東京大学) | |
e) 水産増殖懇話会委員会 | |
①平成 25 年度第 1 回講演会「カワハギ科魚類の養殖の現状と課題(仮題)」の開催(平成 25 年 9 月 19 日,於三重大学) | |
②平成 25 年度第 2 回講演会の開催(平成 25 年 12 月〜平成 26 年 1 月予定) | |
f) 国際交流委員会 | |
①日本水産学会創立 80 周年記念シンポジウム(第 3 回日米水産学会合同シンポジウム)の開催(平成 25 年 3 月 30 日) | |
②第 1 回日中韓合同シンポジウムの開催(平成 25 年 4 月 30 日,韓国麗水市) | |
g) その他 | |
3. 関連学会等との連携及び協力ならびに社会連携の推進事業(定款第 4 条 1 項 3 号に定める事業) | |
(1) | 関連学会等との連絡及び協力 |
a) 第 50 回アイソトープ・放射線研究発表会の共催 | |
主催 日本アイソトープ協会,共催 応用物理学会 他 60 学協会 | |
平成 25 年 7 月 3 日〜5 日,於東京大学 弥生講堂(東京都文京区) | |
b) Symposium on Underwater Technology 2013 の協賛 | |
主催 東京大学生産技術研究所,東京大学地震研究所,IEEE/OES Japan Chapter,海洋研究開発機構,協賛 土木学会 他 9 団体 | |
平成 25 年 3 月 5 日〜8 日,於東京大学生産技術研究所駒場リサーチキャンパス会議棟(東京都目黒区) | |
c) 第 15 回マリンバイオテクノロジー学会大会への協賛 | |
主催 マリンバイオテクノロジー学会,協賛 日本農芸化学会 他 27 学協会 | |
平成 25 年 6 月 1 日・2 日,於沖縄県町村自治会館(沖縄県那覇市) | |
d) その他,関連学会等が主催する講演会等の共催,協賛,後援 | |
(2) | 日本学術会議が行う事業への協力 |
(3) | 日本農学会が行う事業への協力 |
(4) | (公財)農学会が行う事業への協力 |
a) 技術者教育推進委員会委員を派遣 | |
(5) | 海外との学術交流等 |
a) 第 144 回アメリカ水産学会大会(2013 年 9 月,リトルロック)へ代表者及び委員の派遣 | |
b) 韓国水産科学会大会への代表者,委員及び招待講演者の派遣 | |
c) 中国水産学会大会への代表者,委員及び招待講演者の派遣 | |
d) アジア水産学会評議員会への代表者及び委員の派遣,アジア水産学会大会(日本水産学会創立 85 周年記念大会を兼ねる)の開催に向けての活動 | |
e) 世界水産学協議会,FAO,PICES との連携 | |
f) JICA,若手会員に対するインターンシップ,海外水産関係大会の参加等水産教育プログラムの推進 | |
g) その他,文献交換の斡旋,外国人研究者との交流等海外との学術交流に関する事業 | |
(6) | 「水産技術誌」の監修 |
水産分野の技術者,研究者,事業者等を対象として独立行政法人水産総合研究センターが企画・編集し,定期的に刊行する和文誌「水産技術」を監修する。 | |
(7) | 第 33 回「海とさかな」自由研究・作品コンクールへの協力 |
小学生を対象とした,朝日学生新聞社主催の海と魚をテーマとした作品コンクールにおいて,募集ポスターやガイドブックの配付,ガイドブックの監修,出張講義の講師派遣等の協力を行う。また,本学会が授与する賞を創設する。 | |
(8) | 災害復興支援活動 |
a) 震災関連データ共有化のためのアーカイブサイトの運営管理を行う。 | |
b) 東日本大震災災害復興支援検討委員会での審議に基づく活動を行う。 | |
(9) | 男女共同参画の推進 |
a) 男女共同参画実態調査の解析ならびに報告書発行に関する協力 | |
(10) | その他 |
4. 研究業績の表彰による学術の発展と科学技術の振興事業(定款第 4 条 1 項 4 号に定める事業) | |
1) 日本水産学会における賞の授与 | |
学会賞授賞規程に基づき,以下の賞を授与する。 | |
a) 日本水産学会賞 | |
b) 日本水産学会功績賞 | |
c) 水産学進歩賞 | |
d) 水産学奨励賞 | |
e) 水産学技術賞 | |
(2) | 日本水産学会論文賞の授与 |
論文賞授賞規程に基づき,日本水産学会論文賞を授与する。 | |
(3) | 各支部・委員会等における表彰 |
(4) | 他の学術関係の賞等に対する候補者の推薦 |
[公益目的事業 2] |
水産学に関する学会誌及び学術図書の発行,及びインターネットによる情報提供を通じて,水産学研究の科学技術成果の普及を行うため,以下の事業を行う。 |
5. 学会誌及び学術図書の刊行による水産学研究の普及事業(定款第 4 条 1 項 2 号に定める事業) | |
(1) | 学会誌の発行 |
a) 日本水産学会誌第 79 巻 2 号〜第 80 巻 1 号まで計 6 冊[報文 65 編,総説,企画記事,会告,会報等総ページ約 1,300 ページ(各号 4,100 部発行予定)] | |
b) Fisheries Science 第 79 巻 2 号〜第 80 巻 1 号まで計 6 冊[報文 120 編,総説等総ページ約 1,500 ページ(各号 450 部発行予定)] | |
(2) | 水産学シリーズの刊行 |
a) 第 175 号「漁業資源の繁殖特性研究―飼育実験とバイオロギングによる新たな展開」栗田 豊編,平成 25 年 3 月下旬,300 部刊行予定 | |
b) 第 176 号「魚類の行動研究と水産資源管理」棟方有宗編,平成 25 年 3 月下旬,300 部刊行予定 | |
c) 第 177 号「沿岸資源の増殖・管理と分子生物学的手法によるモニタリング(仮題)」有瀧真人編,平成 25 年 9 月下旬,300 部刊行予定 | |
d) 第 178 号「通電加熱による高品質水産食品の開発(仮題)」福田 裕編,平成 25 年 9 月下旬,300 部刊行予定 | |
(3) | ベルソーブックスの刊行 |
a) 第 41 号「アオリイカの生物学(仮題)」上田幸男・海野徹也著,2,000 部発行予定 | |
b) 第 42 号「カワウ対策最前線(仮題)」坪井潤一著,2,000 部発行予定 | |
c) 第 13 号,「魚貝類とアレルギー(改訂版)」塩見一雄著,2,000 部発行予定 | |
d) その他,既刊重版 各 500〜1,000 部発行予定 |
平成 25年度正味財産予算書(PDF: 628k)
平成 25年度正味財産予算内訳書(PDF: 632k)
1. | Fisheries Science 78 巻 2 号:269-276 (2012) |
School for learning: sharing and transmission of feeding information in jack mackerel Trachurus japonicus juveniles | |
高橋宏司,益田玲爾,山下 洋(京大フィールド研セ) | |
[推薦理由] マアジ稚魚における餌情報の学習とその群れ内における情報の共有と伝達に関する論文で,餌情報に関する学習は群れを形成することで早く進み,この現象は隣接水槽における接餌行動の観察によっても促進される,という発見は極めてユニークであり,群れ行動の意義および魚類の社会性の理解を深める重要な実験事実を提供した。 | |
2. | Fisheries Science 78 巻 2 号:327-335 (2012) |
Pseudoalbinism and ambicoloration in hatchery-reared pleuronectids as malformations of asymmetrical formation | |
有瀧真人(水研セ西海水研),田川正朋(京大フィールド研セ) | |
[推薦理由] 長い間原因が不明であった異体類の体色異常について 6 種類のカレイ目魚類の天然魚と人工生産魚を用いて種々の表現形質を検討し,原因が変態期の左右発現の異常にあることを解明した点が評価される。 | |
3. | Fisheries Science 78 巻 3 号:525-532 (2012) |
Discovery of a spawning area of the common Japanese conger Conger myriaster along the Kyushu-Palau Ridge in the western North Pacific | |
黒木洋明(水研セ増養殖研),望岡典隆(九大院農),岡崎 誠,高橋正知(水研セ中央水研),Michael J. Miller,塚本勝巳(東大大気海洋研),安倍大介(水研セ中央水研),片山知史(東北大院農),張 成年(水研セ増養殖研) | |
[推薦理由] これまで不明であったマアナゴについて,ふ化後間もない仔魚を初めて採取するとともに,産卵場をほぼ確定した研究で,マアナゴの資源変動や管理を考える上で重要な論文である。 | |
4. | Fisheries Science 78 巻 3 号:597-602 (2012) |
Excretion of cesium and rubidium via the branchial potassium-transporting pathway in Mozambique tilapia | |
古川史也,渡邊壮一,金子豊二(東大院農) | |
[推薦理由] 本研究は,海水適応ティラピア鰓におけるカリウムイオン排出機構が,セシウムイオンやルビジウムイオンの排出にも重要な役割を果たすことを明らかにしたもので,海水魚の鰓塩類細胞に存在する同様な排出機構が,放射性セシウムの排出にも関与している可能性を示しており,今後の研究展開が大いに期待される。 | |
5. | 日本水産学会誌 78 巻 3 号:421-428 (2012) |
琵琶湖におけるニゴロブナ Carassius auratus grandoculis の種苗放流効果 | |
藤原公一(滋賀水試,海洋大),松尾雅也(琵琶湖栽培漁業センター),臼杵崇広,根本守仁(滋賀水試),竹岡昇一郎,田中 満(琵琶湖栽培漁業センター),北田修一(海洋大) | |
[推薦理由] 大規模な放流実験によって,琵琶湖漁業の重要種で関西の食文化を代表するニゴロブナの種苗放流効果を科学的に評価した重要な研究で,淡水域の栽培漁業にとどまらず,魚類の増殖を検討するモデルとなっている。 | |
6. | 日本水産学会誌 78 巻 4 号:711-718 (2012) |
本栖湖に密放流されたコクチバス Micropterus dolomieu の根絶 | |
大浜秀規,岡崎 巧,青柳敏裕,加地弘一(山梨水技セ) | |
[推薦理由] コクチバスは食害をもたらす特定外来生物であり,さらに流水・冷水適応の魚種であることからその脅威は大きい。違法放流された本栖湖の個体群を駆除・根絶するまでを科学的に解析するだけでなく,その実際を記録したものであり,生物多様性保全という面から高く評価されるべき研究。 | |
7. | Fisheries Science 73 巻 1 号:123-131 (2007) |
Supplemental effect of bile salts to soybean meal-based diet on growth and feed utilization of rainbow trout Oncorhynchus mykiss | |
山本剛史(水研セ養殖研),鈴木伸洋(東海大),古板博文,杉田 毅(水研セ養殖研),田中奈津美,後藤孝信(沼津高専) | |
[推薦理由] 過去 5 年間の被引用件数が群を抜いて多く,本誌のインパクトファクター上昇に貢献した。ニジマス餌料への胆汁酸添加により飼料効率が上昇することを示した論文。 |
賛助会員 | (1) 旭有機材工業(株) |
平成 24 年度退会者
正 会 員 | (144 名) 北海道 石野健吾,伊藤祐子,笠井文考,坂口健司,武内智行,田沢悌二郎,田中邦明,古屋温美,谷野賢二,山口敦子 東北 小河久朗,児玉純一,佐藤和雄,鈴木隆広,圓尾良二 関東 荒井大介,幾野英里花,植田直厚,宇佐美昇三,大崎博之,大森健史,岡田綾子,奥田雄一,織田邦明,笠岡誠一,加藤 浩,鴨下真吾,川嶋かほる,木島まゆみ,草野 孝,木暮正人,逆井直利,清木 徹,関口礼司,髙橋 聡,竹山佳奈,田宮 徹,爲石日出生,崔 丁玄,土井宏育,中村好和,中山 寛,西 栄二郎,西田 宏,能登谷正浩,馬場幸男,原 日出夫,針金谷尚人,樋渡武彦,深谷一弥,福田頴穂,本田晴朗,松浦正浩,松山優治,水口 亨,三谷 勇,Md. Anwar Hossain,茂木正人,山口安男,山根雅之,吉安友二,Leila Basti 中部 秋山敏男,明田勝章,浅野謙治,安達辰典,阿部哲也,池田和夫,石坂丞二,石塚吉生,井上祐里奈,上野良平,尾坂知江子,影山佳之,可児祥子,河辺元子,鈴木仁美,太原英生,徳田大輔,成田弘子,野澤 碧,秦 眞美,原田幸子,前山 薫,増田 健,水野直樹,宮崎照雄,村上眞裕美,山本雄三,渡辺憲一 近畿 梅景文一,大石卓史,小田誠二,加藤暢夫,鹿野早苗,許アイバン崇主,瀬木志央,谷本盛男,田村直健,田村優美子,浪越充司,西村公雄,服部忠正,広瀬美由紀,藤原建紀,松岡晶司,諸橋 保,山口一馬,山本尚志,樂 敦司 中国・四国 芦田貴行,飯田 伸,神田 哲,喜多川浩史,國弘忠生,小泉喜嗣,十河由衣,曽根謙一,高田久美代,西山 勝,Blanco Gonzalez Enrique,松野 煒,三島康史,村上崇幸,山岡耕作,山本恭子 九州 石丸千紗子,一崎絵理香,市村陽二,入江將夫,岩永俊介,岡部晴菜,高比良光治,田中由香里,塚原淳一郎,中村光治,中村博幸,福本洋一,望月弘次,Md. Yeamin Hossain,山下由起子,山田章二,山本郁夫,吉野 敦 |
団体会員 | (6) 大分県農林水産研究指導センター水産研究部内水面チーム,沖縄県栽培漁業センター,港湾空港技術研究所,静岡県水産技術研究所伊豆分場,(独)水産総合研究センター開発調査センター,福井県栽培漁業センター |
賛助会員 | (6) 関西電力(株),原電事業(株)敦賀事業所,(株)共生資源研究所,させぼパール・シー(株),日本農産工業(株),(株)にんべん研究開発部 |
外国会員 | (11 名) Ali Bani,安 永一,Javier Ignacio Igarashi,泉 正南,Kim Jeong-Dae,全 炳秀,Nontawith Areechon,朴 哲志,李 珠煕,劉 光明,Rehbein Hartmut |
学生会員 | (341 名) 北海道 青井良平,阿部秀昭,泉 ひかり,井上翔一,植西洋平,内田佳孝,榎本洸一郎,大原麻友美,岡本 純,奥 理尋,鍵和田 玄,金子智博,菅野 岳,木澤有希,金 銀好,久野史峰,久原悠生,久保田邦裕,黒田麻美,小林大佑,小柳佳子,紺野玲未,Thavaroj Wichulada,澤枝垂水人,澤田有希,芝野あゆみ,島尻千優,邵 花梅,Su Tin,髙殿晃平,竹内祥子,対馬忠広,鶴田直剛,冨岡森理,中嶋拓郎,中屋雅博,夏池真史,長谷川純一,福田美亮,堀 加奈永,松尾篤志,松﨑大知,松本直也,三上大輔,水上卓哉,宮部好克,三好晃治,Mohammad Matiur Rahman,山口智代,山口 紘,山科 翔,山田若奈,吉川明花,呂 振 東北 阿部史隆,石井進太郎,石川宣永,伊藤知洋,井上良夢,上田一貴,大道邦昭,奥村大志,乙木百合香,國谷奈美,佐々木隼哉,佐藤駿一,佐藤華子,末廣健太郎,髙瀬清美,髙津戸敬祐,千葉詩子,西迫真登,畠 葉子,卜 英悦,松村夏希,松本奈々子,三上高史,村田 龍,望月麻衣,于 慧,吉野朋彰,鷲尾洋平,渡辺奈々子,渡辺裕勝 関東 秋元良太,Anurak Khieokhajonkhet,Apichaya Taechavasonyoo,安 孝珍,池田 愛,井上 僚,岩野泰介,Wongwarangkana Chaninya,牛草健人,翁 歆之,大澤裕介,大土直哉,小川泰典,小野義宏,柿崎博美,角村佳吾,金井貴弘,金子浩大,神山龍太郎,川﨑健太郎,河原俊雄,貴志太樹,北谷龍樹,北山武憲,木原郁実,金 扶映,工藤尊世,黒部一人°,小塚祐子,小山寛喜,近藤嵩史,近藤拓弥,坂井二千佳,阪井裕太郎,榮田 愛,坂本優美,佐々木 暁,佐藤 壮,佐藤 博,張 虹,柴 真悟,島岡啓一郎,清水景子,清水博紀,朱 夢瑶,白神裕人,杉江勇二,菅野公寿°,鈴木真志,Suttisaku Boonyoung,関 洋子,関澤知彦,髙木俊幸,髙木 亙,高部宗一郎,竹内研生,竹内久登,竹元賢治,田村怜子,田村 康,陳 盈光,張 輝,陳 家輝,辻 章人,寺西慶太郎,田 闊,戸枝宏伝,通堂裕子,戸口智貴,富永早希,仲下明子,中島光瑠,中村彬良,中村乙水,中村政裕,中村瑞帆,野口俊輔,萩原聖士,Hasan Muhammad Mehedi,樋口敏久,人羅勇気,平井惇也,平井睦子°,平木十和子,平野 雪,Bhuiyan Sharmin Siddique,Feroudj Holger°,深澤優子,藤本健太,北條亜希子°,Mala Nurilmala,三浦 愛,水澤智子,三矢太亮,宮沢祐磨,宮田俊輔,望月博文,Md. Asaduzzaman,森 晃,森井愛花,山口卓哉,山下 梢,山本雄太,吉田野空海°,吉野展史,駱 盧佳,Randriarilala Fanomezantsoa,李 勣,Liu Yini,Limtipsuntorn Ubonrat,Rodlfo Farlora,渡邉隼人,渡邊正弥 中部 渥美九郁,石原一樹°,海老原俊介,片山直人,金田 充,川村 遼,Huang Weiwei,合田知樹,木暮匡洋,佐藤専寿°,佐藤茉菜,鈴木崇史,Taha Basheir Hassan Soliman,田口貴史,田中美紀,冨永紘志,長尾知樹,中村隼人,西村進之介,幅 祥太°,早川亮太,平山裕章,藤井崇文,藤井陽平,前田知己,松浦健太,水永健一,宮田啓央,六車香織,村上紫織,山川 徹,山岸和希子,渡邊宗一郎 近畿 荒木誉之,有田香穂里,石野亮太,板金孝宜,井上喬裕,今川貴之,越後はるな,鴻野ゆき,小見山桜楽,齋藤佑介,桜井 遼,佐々木 克,高尾郷介,高橋春菜,滝田 愛,谷村 彩,中島佳奈,野々大樹,野村尚平,長谷川詩歩,古川 亮,三浦由人,村上みゆき,山本大貴,湯川法子,吉川尚樹,吉田由惟,李 学广,鷲谷寧子,和田彩奈 中国・四国 有元太朗,石川英利佳,石田勇介,沖野友祐,Khaoian Peerapon°,片平浩孝,加藤 瑞,川上悠子,貴島ゆう希,清原祐司,坂成浩嗣,﨑山和昭,千葉裕介,津行篤士,仲 美穂,中島朋大,西村 翼,福島英司,福田温史,藤岡博哉,藤田雅紀,古谷尚大,許 兼,前田祥孝,松木康祐,三浦和希,三宅優子,宮嶋 暁,山科美帆 九州 池田武広,石原 光,Ismail Tamer Fawzy,稲田真理,今永由惟,今村 聡,内川 拓,Ulhag Syambani Zulvikar,王 俊杰,大田 恵,夏 冬,亀田崇史,河野敬史,川村耕平,北村祥明,木寺智則,丘 明城,倉堀宇弘,児玉諒子,鹿田創空,重吉大輔,下野友未,鄒 亜男,杉本礼央,須山絵莉子,高科 直,竹内悠記,竹下一輝,竹田侑里,塚本春香,堂免康人,戸田 萌,中村愛子,新名真也,西 純市,錦戸宏樹,野津 了,Vasquez Hebert Ely,飛彈祥太,畢 雪瑩,深瀬拓朗,許 成杓,堀 恭子,堀内怜生,堀切保志,本田匡人,前川継徳,松尾周悟,松吉 亮,Mustika Dewi,山下洋平,吉峰 槙(°:退会届提出者) |
定款第 10 条(1)(支払い義務を 2 年以上履行しなかったとき)による。 |
正 会 員 (24 名) |
北 海 道 ( 1 名) | 鳴海日出人 |
東 北 ( 2 名) | 河内正行,Craig James Hayward |
関 東 (10 名) | 浅木正義,井上 英,小野修二,佐藤博雄,末永 望,高村正造,滝口直之,朴 昶範,橋本浩二,松崎加奈恵 |
中 部 ( 2 名) | 長井輝美,松村貴晴 |
近 畿 ( 3 名) | 池本 優,阪尾寿々,De La Serna Sabate Francisco |
中国・四国 ( 4 名) | 池部慶太,大川内浩子,Fritzie Tuble Celino,水戸 鼓 |
九 州 ( 2 名) | 嶋田 誠,森井秀昭 |
外国会員 (12名) | 小川正是,金 東玄,金 成勲,Safiah Jasmani,蕭 錫延,Somwang songsaeng,Del Castillo Carmelo Segovia,Md. Kamal,尹 敏浩,李 青鳥,李 海榮,劉 海金 |
1 開催された日時 | 平成 25 年 3 月 9 日(土) 13 時〜15 時 35 分 |
2 開催された場所 | 国立大学法人東京海洋大学品川キャンパス |
白鷹館 1 階会議室(東京都港区港南 4-5-7) | |
3 理事総数及び定足数 | 総数 17 名,定足数 9 名 |
4 出席理事数 | 15 名 |
(本人出席) | 江口 充,金子豊二,河原栄二郎,小谷祐一,桜井泰憲,佐藤秀一,佐藤 實,鈴木伸洋,東海 正,古谷 研,松山倫也,鷲尾圭司,和田時夫,渡邊良朗,渡部終五 |
(監事出席) | 阿部宏喜,瀬川 進,所 英樹 |
(幹事出席) | 舞田正志,石崎松一郎,宮本佳則,高井則之,内田圭一,大迫一史 |
(オブザーバー) | 大越和加(理事候補者),佐竹幹雄(理事候補者) |
5 議 案 | |
決議事項 | 第 1 号議案 「平成 25 年度定時社員総会の日時及び場所並びに目的である事項等」の件 |
第 2 号議案 「会費免除」の件 | |
第 3 号議案 「平成 25 年度各種委員長選出」の件 | |
第 4 号議案 「平成 25 年度各種委員会委員選出」の件 | |
第 5 号議案 「平成 25 年度秋季大会委託運営業者」の件 | |
第 6 号議案 「平成 25 年度秋季大会募金目論見書」の件 | |
第 7 号議案 「水産・海洋科学研究連絡協議会の代表」の件 | |
第 8 号議案 「協賛」の件 | |
第 9 号議案 「入会承認」の件 | |
第 10 号議案 「平成 26 年度春季大会」の件 | |
報告事項 | ①除名者,資格喪失者(会費未納)の会費納入による退会者への変更及び資格再取得(継続)について |
②国立国会図書館インターネット資料収集保存事業におけるインターネット資料収集の許諾について | |
③平成 24 年度第 7 回理事会以降の職務執行の状況 | |
④その他 |
6 議事の経過及びその結果 | |
(1) | 定足数の確認等 |
冒頭で佐藤(秀)総務担当理事が定足数の充足を確認し,続いて,同理事から本会議の議事進行について説明があった。 | |
(2) | 議案の審議状況及び議決結果等 |
定款の規定に基づき,渡部会長が議長となり,本会議の成立を宣言し,議案の審議に移った。 |
(決議事項) |
第 1 号議案 「平成 25 年度定時社員総会の日時及び場所並びに目的である事項等」の件(別紙 1) |
佐藤(秀)総務担当理事から,平成 25 年度定時社員総会の日時及び場所について,開催日時は平成 25 年 3 月 28 日(木)13 時開始,開催場所は東京海洋大学品川キャンパス(東京都港区)講義棟大講義室とすることが説明され,全会一致でこれを可決した。次いで,社員総会の目的である事項として, |
第 1 号議案「平成 24 年度事業報告」の件, |
第 2 号議案「貸借対照表,正味財産増減計算書,財産目録及び監査報告」の件, |
第 3 号議案「平成 25 年度役員(理事)の選任」, |
第 4 号議案「名誉会員の推薦」 |
とすることが提案された。提案された議案について,佐藤(秀)総務担当理事から第 1 号議案「平成 24 年度事業報告」の内容の説明があった。審議の結果,一部誤字脱字を修正の上,出席理事全員一致でこれを可決した。佐藤(實)及び金子両財務担当理事から第 2 号議案「貸借対照表,正味財産増減計算書,財産目録及び監査報告」の件について,平成 24 年度決算書類(貸借対照表,正味財産増減計算書及び財産目録)にもとづいて説明があり,審議の結果,出席理事全員一致でこれを可決した。第 3 号議案「平成 25 年度役員(理事)の選任」,第 4 号議案「名誉会員の推薦」については,資料にもとづき,佐藤(秀)総務担当理事から説明があり,出席理事全員一致で可決した。続いて,佐藤(秀)総務担当理事から,平成 24 年度決算報告の資料は総会において議案書の別紙として配布することについて説明があり,出席理事全員一致で可決した。 |
所監事から監査報告があった。監査報告にあたり,所監事から,以下の補足発言があった。 |
所 監事 | 「今年度は,新しい会計処理のシステム,機械とソフトが入って,会員の管理と会計処理のシステムが一体の中で動き始め,それを良く使いこなして,正確に決算書類が作成されるようになった。」 |
所 監事 | 「学会誌の著者負担金で未回収金がリストアップされているが,今後も回収の可能性がないものについては,今期で適切に処理するように検討いただきたい。」 |
所 監事 | 「現在,使用されている会員情報のバックアップについては学会事務局内で行われているが,本来は事務局から遠く離れた別の場所にてバックアップを管理するのが一般的であるので,バックアップの管理方法について今後検討するべきである。」 |
これに対し,渡部会長から以下の発言があった。 | |
渡部会長 「著者負担金の未回収金についての具体的な処理について,財務担当理事で検討してほしい。会員情報のバックアップについて総務担当理事を中心に検討してほしい。」 |
第 2 号議案 | 「会費免除」の件 |
佐藤(秀)総務担当理事から,賛助会員である(株)共生資源研究所から申請があった会員に関する規則第 5 条 2 号に基づく会費免除について説明があった。 | |
審議の結果,出席理事全員一致で平成 23 年度及び 24 年度会費を免除することを可決した。 | |
なお,本議案について以下の発言があった。 | |
渡部会長 「近年賛助会員数が伸び悩んでいる。各理事は賛助会員を増加させる方策を今後検討してほしい。」 | |
第 3 号議案 | 「平成 25 年度各種委員長選出」の件 |
佐藤(秀)総務担当理事から,委員会等設置規程第 2 条 3 項に規定された理事会で選出する委員会委員長のうち,平成 25 年度における編集委員会委員長を東海 正会員に,企画広報委員会委員長を廣野育生会員に,水産教育推進委員会委員長を天野勝文会員にしたいとの説明があり,審議の結果,出席理事全員一致で可決した。 | |
第 4 号議案 | 「平成 25 年度各種委員会委員選出」の件 |
佐藤(秀)総務担当理事から,平成25年度各種委員会委員の選出について原案の説明があった。 | |
審議の結果,出席理事全員一致で原案通り可決した。 | |
第 5 号議案 | 「平成 25 年度秋季大会委託運営業者」の件 |
鈴木中部支部担当理事から,平成 25 年度秋季大会委託運営業者について,数社の見積もりを検討した結果,トーヨー企画(株)に決定したいとの説明があり,審議の結果,出席理事全員一致でこれを可決した。 | |
第 6 号議案 | 「平成 25 年度秋季大会募金目論見書」の件 |
鈴木中部支部担当理事から,平成 25 年度秋季大会募金目論見書案について説明があり,審議の結果,一部文言を修正の上,出席理事全員一致でこれを可決した。 | |
なお,本議案について以下の意見があった。 | |
東海理事 | 「寄附申込書の中で交歓会への参加の有無について記入できるようにしてはどうか。」 |
鈴木理事 | 「申込書にその旨記入欄を付け加えるようにしたい。」 |
第 7 号議案 | 「水産・海洋科学研究連絡協議会の代表」の件 |
渡部会長から,平成 25 年度の水産・海洋科学研究連絡協議会への本学会からの代表を佐藤(秀)理事に依頼したい旨説明があった。 | |
審議の結果,この代表の任期を平成 26 年 3 月末日までとして,出席理事全員一致で原案通り可決した。 | |
第 8 号議案 | 「協賛」の件 |
佐藤(秀)総務担当理事から,協賛希望 4 件について説明があり,審議の結果,出席理事全員一致で以下の協賛を可決した。 |
協賛: | ①第 51 回海中海底工学フォーラム |
主催 海中海底工学フォーラム運営委員会 | |
協賛 日本船舶海洋工学会 他 6 団体 | |
日程 平成 25 年 4 月 19 日(金) | |
場所 東京大学生産技術研究所 An 棟 2F コンベンションホール「ハリコット」(東京都目黒区) | |
負担金 なし | |
②食品ハイドロコロイドセミナー 2013 | |
主催 食品ハイドロコロイド研究会 | |
協賛 化学工学会 他 26 学協会 | |
日程 平成 25 年 5 月 22 日(水) | |
場所 東京海洋大学品川キャンパス白鷹館多目的スペース1(東京都港区) | |
負担金 なし | |
③第 24 回食品ハイドロコロイドシンポジウム | |
主催 食品ハイドロコロイド研究会 | |
協賛 化学工学会 他 26 学協会 | |
日程 平成 25 年 5 月 23 日(木) | |
場所 東京海洋大学品川キャンパス楽水会館鈴木善幸ホール(東京都港区) | |
負担金 なし | |
④第 58 回低温生物工学会セミナー「氷核に関わる研究の広がりと展望」 | |
主催 低温生物工学会 | |
協賛 日本化学会 他 7 学会 | |
日程 平成 25 年 6 月 22 日(土) | |
場所 関西大学千里山キャンパス 100 周年記念会館(大阪府吹田市) | |
負担金 なし |
第 9 号議案 | 「入会承認」の件 |
審議の結果,出席理事全員一致で原案どおり可決した。 | |
第 10 号議案 | 「平成 26 年度春季大会」の件 |
ここで「平成 26 年度春季大会」の件について,渡部会長から,平成 26 年度春季大会について,欠席の嵯峨理事(北海道支部担当)から実行委員会委員長を嵯峨直恆会員に,開催場所を北海道大学水産学部とし,日程を平成 26 年 3 月 27 日(木)から 31 日(月)とする旨の文書が提出されており,これを審議したいとの動議が出され,本動議の審議を行うことについて,出席理事全員一致で可決した。審議の結果,出席理事全員により嵯峨理事より提出された原案の通り可決,承認された。 |
(報告事項) | |
① | 除名者,資格喪失者(会費未納)の会費納入による退会者への変更及び資格再取得(継続)について |
佐藤(秀)総務担当理事から,本間隆満氏(正会員,平成 22 年度除名)及び井上喜久治氏(正会員,平成 10 年度除名)の 2 名が会費納入により退会者に変更されたこと,ならびに資格喪失者及び資格喪失団体(会費未納)の会費納入による資格再取得(継続)への変更があったことが報告された。 | |
② | 国立国会図書館インターネット資料収集保存事業におけるインターネット資料収集の許諾について |
東海企画広報担当理事から,国立国会図書館インターネット資料収集保存事業のために本会のホームページ上のインターネット資料を収集することを許諾したことが報告された。 | |
③ | 平成 24 年度第 7 回理事会以降の職務執行の状況 |
・ | シンポジウム企画関連 |
渡邊担当理事から,次回委員会が平成 25 年 3 月 29 日に開催予定であることが報告された。 | |
・ | 水産技術誌関連 |
和田担当理事から,水産技術誌第 5 巻 2 巻が平成 25 年 2 月 28 日に刊行したことが報告された。 | |
・ | ベルソーブックス関連 |
東海担当理事から,次回委員会が平成 25 年 3 月 27 日に開催予定であり,その場でベルソーブックスの新しいカバーデザインについて審議される予定であることが報告された。 | |
・ | 水産政策関連 |
桜井担当理事から,次回委員会が平成 25 年 3 月 29 日に開催予定であることが報告された。 | |
・ | 科研費細目再編関連 |
桜井担当理事から,科研費細目の見直しについて,今年度中に科研費採択課題,学会誌及び大会発表の内容を精査することが報告された。 | |
・ | 漁業懇話会関連 |
渡邊担当理事から,平成 25 年 3 月 27 日に講演会を行う予定であることが報告された。 | |
・ | 水産利用関連 |
佐藤(實)担当理事から,第 2 回講演会を平成 25 年 2 月 12 日に開催し,約 50 名の参加者があったことが報告された。 | |
・ | 増養殖関連 |
佐藤(秀)担当理事から,平成 25 年 2 月 9 日に第 2 回講演会を開催し,約 100 名の参加者があったことが報告された。 | |
・ | 水圏環境関連 |
鷲尾担当理事から,次回委員会が平成 25 年 3 月 30 日に開催予定であることが報告された。 | |
・ | 将来計画関連 |
和田担当理事から,震災関連の案件について論点整理を行っており,6 月開催予定の理事会に報告する予定であることが報告された。 | |
・ | 支部関連 |
河原理事(中国・四国支部担当)から,平成 25 年度の支部例会の企画を準備中であることが報告された。 | |
④ | その他 |
・ | 東日本大震災復興支援について |
渡部会長から,平成 25 年 4 月を目途にこれまで行った東日本大震災復興支援活動の記録を冊子として刊行する予定であることが報告された。 | |
・ | 水産・海洋科学研究連絡協議会について |
渡部会長から,平成 25 年 2 月 27 日に水産・海洋科学研究連絡協議会が開催されたことが報告された。 | |
・ | 北里大学所属会員の支部取扱いについて |
渡部会長から,北里大学所属会員の支部の取扱いについて今後再検討したい旨報告された。 | |
・ | 委任状の回収について |
佐藤(秀)総務担当理事から,平成 25 年度日本水産学会春季大会時に開催される定時社員総会における委任状の回収期限は平成 25 年 3 月 28 日であり,各理事へ総会成立に向けた委任状の回収への協力が要請された。 | |
・ | 次回理事会の開催について |
渡部会長より,次回平成 25 年度第 2 回理事会は平成 25 年 3 月 26 日(火)10 時から,国立大学法人東京海洋大学で開催する予定である旨確認があった。 | |
以上をもって議案の審議等を終了したので,15 時 35 分,議長は閉会を宣言し,解散した。 |
新 入 会(平成 25 年 3 月 9 日承認)
正 会 員 | (76 名) 北海道 石村学志,大貫 努,岡本康孝,近田靖子,白川北斗,萩原聖士,藤田雅紀,三好晃治,遊佐貴志 東北 伊藤貴之,笠木 聡,清水恵子,高橋大介,塚越英晴 関東 飯村九林,岩瀬良一,岡田洋二,Karl Marx Andaya Quiazon,神澤裕平,菊池夢美,日下部郁美,小泉嘉一,杉山公教,鈴木賢一,須原三加,武田俊彦,田﨑陽平,陳 盈光,中島和輝,永野一郎,中村剛也,原田知子,半澤浩美,福岡美香,源川博久,横山勝英,吉岡立仁,吉川廣幸,Llave Perez Yvan Antonio 中部 植松周平,岡本 俊,小髙智之,久保千広,隈部千鶴,黒柳美和,小林孝広,手賀太郎,中村砂帆子,橋本慎治 近畿 石川 恵,井上喜久治,岡本英明,Sharifah Noor Emilia,平岡久明,Yap Minlee 中国・四国 植田一成,北辻さほ,辻谷睦巳,鶴見浩一郎,野々村卓美,橋田大輔,羽野健志,守岡佐保,柳 蓉沄 九州 東 隆文,稲田真理,大久保 慧,加茂 純,金 禧珍,邱 旭春,銭本 慧,竹垣 毅,中村圭太,真島彩香,松本有記雄,山内 束 |
団体会員 | (1) (独)水産総合研究センター開発調査センター |
賛助会員 | (1) 日本海洋事業(株) |
外国会員 | (6 名) 金 光煕,金 英美,Jingfeng Yang,Hang Qi,河 仁秀,藤野忠敬 |
学生会員 | (182 名) 北海道 井須小羊子,泉ひかり,岩原由佳,上田拓弥,岡﨑遼太郎,沖田伸一,小澤 瞳,高 宛愉,金子信人,加茂川寛之,黒田麻美,小泉聡美,小堺真理子,越野陽介,後藤直英,小林由紀,白浜慎也,蘇 宇,鈴木将太,瀬田智文,髙殿晃平,高橋菜里,竹澤野葉,張 慧燕,土田茂雄,中野 翼,福嶋美帆,福田美亮,藤井陽介,藤田健吾,古川直大,前田俊介,水上卓哉,村上玲一,村田安興,山本圭一,Yan Hongwei 東北 池田有里,茨木春美,緒方 智,乙木百合香,金古宏太郎,國谷奈美,髙木雅子,辰見吉昭,丹野和暉,南 阮稙,Muhammad Fadhil Syukri,茂木 淳,山村 豊,鷲尾洋平 関東 Ahammad Ak Shakur,秋山 優,石黒誠也,井上聡子,于 星怡,梅田剛佑,太田 晶,岡田 峻,岡部 聖,小川太輝,賈 茹,加藤 武,金子雄亮,壁谷尚樹,亀井涼平,菊池デイル万次郎,呉 海雲,江 偉娜,小山真央,近藤拓弥,坂本大輔,相良和之,佐藤信彦,Sarida Munti,島森翔大郎,下村友季子,張 俊波,隋 玉明,杉座 恒,杉山巴美,鈴木真志,鈴木聖宏,高岸奈々絵,高橋孝太朗,高安那津季,竹内亮太,田代将巳,田中裕一,張 燕,張 烜辰,富田明澄,長坂翔子,長﨑稔拓,中村乙水,中村唱乃,中村真由子,二宮章洋,橋本 緑,畑 正好,夫 勝裕,福岡拓也,古川 大,前野陽美,松井 萌,真鍋明弘,眞鍋諒太朗,宮川尚子,本村大地,百瀬紋乃,森下大悟,山田真優,楊 天,吉田 誠,吉永葉月,劉 奇,若林 翠,脇 司,脇坂元貴 中部 伊藤基貴,伊藤 優,上園志織,浦川佳典,Ou Ratanak,片山直人,佐久間大夏,柴原康広,鈴木博史,中路 航,中村健太郎,鉢呂佐和子,前田知己,三谷花代 近畿 浅田憲貴,石川正和,伊藤静香,大部由佳,小川 晋,金輪一輝,菊池和紀,坂成浩嗣,田畑瑠那,辻 吉晃,中川正博,西澤秀明,橋本伸一郎,福山宥斗,真鍋祐樹,矢田雄也,山根央之,矢本紘章 中国・四国 秋田もなみ,今宿 團,Wittaya Tawong,Wilma Moka,櫛田佳那,窪 敦大,榊谷みなみ,白石真大,中塚和樹,野村彰純,細美野里子,矢原 藍,矢吹 洋 九州 赤松佑哉,内村友哉,菊池一真,久寿米木玲海,小池博希,重岡恵介,Zannatul Farhana,Saw Mya Linn,長谷川隆真,原口拓己,前田佑佳,松本葉介,室積典和,森 郁晃,山中祐二,山根 晃,山本 侑,渡辺 峻 |
1 開催された日時 | 平成 25 年 3 月 26 日(火) 10 時 6 分〜11 時 50 分 |
2 開催された場所 | 国立大学法人東京海洋大学品川キャンパス |
白鷹館 1 階会議室(東京都港区港南 4-5-7) |
3 理事総数及び定足数 | 総数 17 名,定足数 9 名 |
4 出席理事数 | 11 名 |
(本人出席) | 金子豊二,桜井泰憲,佐藤秀一,佐藤 實,鈴木伸洋,東海 正,鷲尾圭司,和田時夫,渡邊良朗,渡部終五 |
(途中退席) | 黒倉 壽(10 時 52 分退席) |
(監事出席) | 阿部宏喜,瀬川 進 |
(幹事出席) | 舞田正志,石崎松一郎,宮本佳則,高井則之,内田圭一,大迫一史 |
(オブザーバー) | 大越和加(理事候補者),佐竹幹雄(理事候補者),遠藤英明(総務幹事候補者),田代有里(庶務幹事候補者),塩出大輔(会計幹事候補者) |
5 議 案 |
決議事項 | 第 1 号議案 「短時間勤務有期雇用職員就業規程一部改正」の件(別紙 1) |
第 2 号議案 「平成 25 年度企画広報委員会委員交代及び辞退」の件 | |
第 3 号議案 「平成 25 年度漁業懇話会委員会委員交代」の件 | |
第 4 号議案 「入会承認」の件 | |
報告事項 | ①平成 24 年度日本水産学会春季大会の開催について |
②資格喪失者(会員未納)の会費納入による退会者への変更について | |
③平成 25 年度定時社員総会委任状回収状況について | |
④第 1 回理事会以降の職務執行の状況 | |
⑤その他 |
6 議事の経過及びその結果 |
(1) | 定足数の確認等 |
冒頭で佐藤(秀)総務担当理事が定足数の充足を確認し,続いて,同理事から本会議の議事進行について説明があった。 | |
(2) | 議案の審議状況及び議決結果等 |
定款の規定に基づき,渡部会長が議長となり,本会議の成立を宣言し,議案の審議に移った。 | |
(決議事項) | |
第 1 号議案 「短時間勤務有期雇用職員就業規程一部改正」の件(別紙 1) | |
東海総務担当理事から,短時間勤務有期雇用職員就業規程の一部改正について原案の説明があった。 | |
審議の結果,出席理事全員一致で原案通り可決した。 | |
第 2 号議案 「平成 25 年度企画広報委員会委員交代及び辞退」の件 | |
佐藤(秀)総務担当理事から,同議案について原案の説明があった。 | |
審議の結果,出席理事全員一致で下記の通り可決した。 | |
[辞退]田邉智唯 [選出]松倉隆一 | |
[辞退]工藤貴史 | |
第 3 号議案 「平成 25 年度漁業懇話会委員会委員交代」の件 | |
佐藤(秀)総務担当理事から,同議案について原案の説明があった。 | |
審議の結果,出席理事全員一致で下記の通り可決した。 | |
[辞退]藤田伸二 [選出]山口恭弘 | |
第 4 号議案 「入会承認」の件 | |
審議の結果,出席理事全員一致で原案どおり可決した。 | |
(報告事項) | |
①平成 25 年度日本水産学会春季大会の開催について | |
平成 25 年度日本水産学会春季大会実行委員長でもある黒倉 壽理事(関東支部担当)から,平成 25 年度春季大会の参加者数及び演題数は例年並みであるとの報告があった。 | |
②資格喪失者(会員未納)の会費納入による退会者への変更について | |
佐藤(秀)総務担当理事から,北吉直子氏(正会員,平成 24 年度資格喪失)が会費納入により退会者に変更されたことが報告された。 | |
③平成 25 年度定時社員総会委任状回収状況について | |
佐藤(秀)総務担当理事から,平成 25 年度定時社員総会における委任状の回収状況について説明があり,平成 25 年 3 月 25 日現在で 1,488 名の委任状の提出があった旨報告された。 | |
④第 1 回理事会以降の職務執行の状況 | |
・ | 財務関連 |
佐藤(實)担当理事から,定時社員総会の準備を行っている旨の説明があった。 | |
・ | シンポジウム企画委員会関連 |
渡邊担当理事から,今大会期間中に委員会を開催予定であることが報告された。 | |
・ | ベルソーブックス関連 |
東海担当理事から,今大会期間中に委員会を開催予定であることが報告された。 | |
・ | 国際交流関連 |
和田担当理事から,今大会期間中に委員会を開催予定であることが報告された。 | |
・ | 水産政策関連 |
桜井担当理事から,今大会期間中に委員会を開催予定であることが報告された。 | |
・ | 漁業懇話会関連 |
渡邊担当理事から,本日 3 月 26 日に委員会及び講演会を開催することが報告された。 | |
・ | 増養殖関連 |
佐藤(秀)担当理事から,今大会期間中に委員会を開催予定であることが報告された。 | |
・ | 水圏環境関連 |
鷲尾担当理事から,今大会期間中に委員会を開催予定であることが報告された。 | |
・ | 将来計画関連 |
和田担当理事から,今大会期間中に委員会及び講演会を開催予定であることが報告された。 | |
・ | 支部関連 |
黒倉理事(関東支部担当)から,平成 26 年度春季大会は北海道支部が担当するため,関東支部として平成 25 年度にどのような活動を行っていくか今後検討する方向であることが報告された。 | |
鈴木理事(中部支部担当)から,平成 25 年度秋季大会の準備を行っていることが報告された。 | |
⑤その他 | |
・ | 平成 25 年度定時社員総会資料の確認 |
佐藤(秀)総務担当理事及び佐藤(實)財務担当理事より,平成 25 年度定時社員総会資料の説明があり,平成 24 年度事業報告及び会計報告並びに平成 25 年度事業計画及び予算書を出席理事全員で確認した。 | |
・ | 次回理事会の開催について |
渡部会長より,次回第 3 回理事会は平成 25 年 3 月 28 日(木)16 時 45 分から,国立大学法人東京海洋大学品川キャンパスで開催する予定である旨確認された。 | |
・ | 退任する総務幹事,庶務幹事及び会計幹事の挨拶 |
平成 24 年度をもって退任する舞田総務幹事,石崎庶務幹事及び内田会計幹事から退任の挨拶があった。 | |
以上をもって議案の審議等を終了したので,11 時 50 分,議長は閉会を宣言し,解散した。 |
無期労働契約転換申込書
公益社団法人日本水産学会申し出日 平成 年 月 日
申し出者 印
無期労働契約転換申込み受理通知書
殿平成 年 月 日
公益社団法人日本水産学会
代表理事会長 印
正 会 員 | (7 名)東北 岩村 満 関東 伊藤 暁,上原崇敬,進士淳平 中国・四国 熊谷慶子,津田正史,万倉三正 |
賛助会員 | (1) 岡部(株) |
外国会員 | (1 名) Yao Hung Chao |
学生会員 | (4 名) 北海道 小関俊太郎 関東 伊東 輔,生沼大樹,木村大樹 |
平成 25 年 3 月 28 日(木)13 時 00 分より,東京都港区港南 4-5-7,東京海洋大学品川キャンパス大講義室において定時社員総会を開催した。
議決権のある当法人社員総数 | 3,090 名 |
総社員の議決権の数 | 3,090 個 |
出席社員数(委任状による者を含む。) | 1,834 名 |
この議決権の総数 | 1,834 個 |
出席代表理事 | 渡部終五 |
出席理事 | 江口 充,河原栄二郎,金子豊二,古谷 研,黒倉 壽,嵯峨直恆,桜井泰憲,佐藤秀一,佐藤 實,鈴木伸洋,東海 正,松山倫也,鷲尾圭司,和田時夫,渡邊良朗 |
出席監事 | 阿部宏喜,瀬川 進,所 英樹 |
以上のとおり出席があったので,定款の規定により,議長として,落合芳博氏が推薦され,承認された。落合芳博氏は,議長席につき,本総会は適法に成立したので開会する旨を宣した。渡部終五会長,黒倉 壽平成 25 年度春季大会委員長の挨拶の後,議事に入った。
第 1 号議案 | 平成 24 年度事業報告の件 議長は,平成 24 年度(自平成 24 年 3 月 1 日至平成 25 年 2 月 28 日)における事業状況の説明を総務担当理事に求め,佐藤秀一は事業報告により詳細に説明報告し,別記のとおり可決した。 |
第 2 号議案 | 貸借対照表,正味財産増減計算書,財産目録及び監査報告の件 議長は,平成 24 年度(自平成 24 年 3 月 1 日至平成 25 年 2 月 28 日)における貸借対照表,正味財産増減計算書,財産目録についての説明を財務担当理事に求め,佐藤 實が付属書類により詳細に説明報告した。これに続き,監事所 英樹から監査報告があり,審議の結果,別記のとおり可決した。 |
第 3 号議案 | 平成 25 年度役員(理事)選任の件 議長は,定款 24 条第 4 項に規定する増員により選任される理事について,総務担当理事に理事選任についての説明を求め,佐藤秀一は定款,役員候補者選出規程並びに総会における役員の選出手続きに関する申し合わせにもとづいて詳細に説明した。この後,理事の選任手続きに入り,1 名ずつ理事選任の審議が行われ,出席者の過半数の賛成により,下記のとおり理事が選任された。 役員候補者選出規程第 2 条第 3 項に係る理事候補者のうち, 大越和加,佐竹幹雄,皆川 惠が選任された。 |
第 4 号議案 | 名誉会員推薦の件 議長は,総務担当理事に名誉会員推薦についての説明を求め,佐藤秀一は定款,名誉会員推薦規程にもとづいて詳細に説明した。審議の結果,理事会から推薦のあった小野征一郎,坂本 亘を名誉会員とすることが可決された。 |
報告事項 | 別添資料に基づき,次のとおり報告があった。 |
(1) | 総務担当理事佐藤秀一が平成 25 度事業計画について報告した。 |
(2) | 財務担当理事佐藤 實が平成 25 度正味財産増減予算書及び正味財産増減予算書内訳表について報告した。 |
議長は,議事録作成者として出席理事の中から佐藤秀一を指名した後,以上をもって本日の議事を終了した旨を述べ,14 時 03 分閉会した。
以上の決議を明確にするため,この議事録を作成し,議長及び議事録作成者がこれに記名押印する。
平成 25 年 3 月 28 日
平成 25 年度公益社団法人日本水産学会定時社員総会
(自 平成 24 年 3 月 1 日〜至 平成 25 年 2 月 28 日)
本学会の公益目的事業の円滑な遂行を図るため,以下の活動を行った。 |
1. | 役員会・組織運営等に関する事項 |
(1) | 平成 24 年度定時社員総会(平成 24 年 3 月 28 日),於東京海洋大学品川キャンパス 大講義室(東京都港区) |
1) | 平成 23 年度事業報告の報告 |
2) | 貸借対照表,正味財産増減計算書,財産目録及び監査報告の承認 |
3) | 平成 24・25 年度役員(理事及び監事)選任の承認 |
4) | その他 |
報告事項 | |
(2) | 理事会 7 回 |
平成 24 年度第 1 回(平成 24 年 3 月 10 日),於東京海洋大学品川キャンパス 白鷹館(東京都港区) |
1) | 各担当理事からの報告 |
2) | 平成 23 年度事業報告案の審議 |
3) | 平成 23 年度決算報告の資料は議案書の別紙として配布することを承認 |
4) | 平成 24・25 年度役員(理事及び監事)選任の審議 |
5) | 平成 24 年度事業計画と平成 24 年度予算書の確認 |
6) | 平成 24 年度定時社員総会の開催日時・場所の承認 |
7) | 次期委員長選出の承認 |
8) | 各種委員会委員及び幹事の承認 |
9) | 平成 25 年度春季大会開催事項の承認 |
10) | 平成 24 年度秋季大会の委託運営業者の検討 |
11) | 各種委員会の英名について審議 |
12) | FS 掲載論文要旨の二次利用に関する申し合わせの承認。韓国水産科学会宛の返信について,要旨は原著の英文要旨を韓国語に翻訳したものであることを明記する旨を加筆して承認 |
13) | 男女共同参画学協会連絡会から国への要望書への賛同を承認 |
14) | 東日本大震災及び震災からの復興過程における日本水産学会の行動報告とその概要を平成 24 年度定時社員総会で報告すること,春季大会でポスター展示を行うこと,日本水産学会誌と学会 HP に掲載することを承認 |
15) | 協賛依頼の承認 |
16) | 入会者の承認 |
平成 24 年度第 2 回(平成 24 年 3 月 26 日),於東京海洋大学品川キャンパス 2 号館(東京都港区) | |
1) | 各担当理事からの報告 |
2) | 平成 24 年度定時社員総会の資料の確認 |
①平成 23 年度事業報告 | |
②貸借対照表,正味財産増減計算書,財産目録及び監査報告 | |
③平成 24・25 年度役員(理事及び監事) | |
④その他 | |
⑤報告事項 | |
3) | 水産技術誌監修委員会委員の承認 |
4) | 企画広報委員会委員交代の承認 |
5) | 水産教育推進委員会委員交代の承認 |
6) | 英文書籍出版検討特別委員会委員長及び委員の承認 |
7) | 各委員会の英名を承認 |
8) | 平成 24 年度秋季大会の委託運営業者を承認 |
9) | 入会者の承認 |
平成 24 年度第 3 回(平成 24 年 3 月 28 日),於東京海洋大学品川キャンパス 白鷹館 | |
1) | 会長の選出 |
2) | 副会長の選出 |
3) | 理事の担当を決定 |
4) | 水産政策委員会委員長選出の承認 |
5) | 財務検討委員会委員選出の承認 |
6) | 入会者の承認 |
7) | 会員種別変更の承認 |
8) | 東日本大震災災害復興支援活動に関する特別委員会設置の承認 |
9) | 総務担当理事からの報告 |
平成 24 年度第 4 回(平成 24 年 6 月 2 日),於東京海洋大学品川キャンパス 白鷹館 | |
1) | 理事の担当を決定 |
2) | 決算処理の日程を承認 |
3) | 平成 24 年度支部交付金の配分を承認 |
4) | 投稿規程一部改正の承認 |
5) | シンポジウム企画委員会運営規程一部改正の承認 |
6) | 平成 24 年度水産政策委員会委員長選出の承認 |
7) | 平成 24 年度水産技術誌監修委員会委員選出の承認 |
8) | 平成 24 年度水産政策委員会委員選出の承認 |
9) | 平成 24 年度水産環境保全委員会委員交代の承認 |
10) | 平成 24 年度東日本大震災災害復興支援検討特別委員会委員選出の承認 |
11) | 平成 24 年度英文書籍監修特別委員会の設置と委員選出及び英文書籍出版検討特別委員会廃止を承認 |
12) | 平成 24 年度秋季大会募金目論見書の承認 |
13) | 平成 25 年度秋季大会 三重大学との共催を承認 |
14) | 平成 26 年度春季大会及び秋季大会の担当支部の依頼を承認 |
15) | 科研費分化細目検討特別委員会廃止の承認 |
16) | Fisheries Science の特集記事掲載の承認 |
17) | 共催及び協賛依頼について承認 |
18) | 入会者の承認 |
19) | 会員種別変更の承認 |
20) | その他 |
①科研費細目変更に伴う本学会内での細目再編・統合を検討する特別委員会設置を承認 | |
②日本水産学会の将来構想について平成 24 年度秋季大会にて理事会主催ミニシンポジウム開催を承認 | |
③日本水産学会創立 80 周年記念事業について検討することを承認 | |
21) | 各担当理事からの報告 |
平成 24 年度第 5 回(平成 23 年 9 月 14 日),於水産大学校 国際交流会館(山口県下関市) | |
1) | 平成 24 年度編集委員会委員及び幹事交代の承認 |
2) | 平成 24 年度水産利用懇話会委員会委員交代の承認 |
3) | 平成 24 年度水産教育推進委員会委員交代の承認 |
4) | 平成 24 年度水産政策委員会委員選出の承認 |
5) | 学会賞選考委員選出の為の研究分野,委員構成等の見直し及び学会賞授賞規程一部改正を承認 |
6) | 平成 25 年度春季大会委託運営業者の承認 |
7) | 平成 25 年度春季大会募金目論見書の承認 |
8) | 平成 25 年度春季大会高校生ポスター発表にスポンサーを付けることを承認 |
9) | 平成 26 年度春季大会担当支部の承認 |
10) | 平成 26 年度秋季大会担当支部の承認 |
11) | ベルソーブックスシリーズの出版契約の見直しを承認 |
12) | 日本水産学会 80 周年記念事業の承認 |
13) | 男女共同参画学協会連絡会第 3 回大規模アンケートの協力を承認 |
14) | 平成 25 年度科学研究費補助金(研究成果公開促進費)「学術定期刊行物」の申請を承認 |
15) | 来年度以降の「海とさかな」自由研究・作品コンクールへの対応について検討 |
16) | 協賛及び後援依頼の承認 |
17) | 入会者の承認 |
18) | 会員種別変更の承認 |
19) | 各担当理事からの報告 |
平成 24 年度第 6 回(平成 24 年 12 月 15 日),於東京海洋大学品川キャンパス 白鷹館 | |
1) | 平成 24 年度学会賞受賞者の決定 |
2) | 論文賞授賞規程一部改正の承認 |
3) | 刊行物発行の調達に係る契約に関する事務取扱規程の承認 |
4) | 会費免除会員の承認 |
5) | 入会承認取消の承認 |
6) | 会員購読の促進方法について,Fisheries Science 79巻の頒布方法を承認 |
7) | 平成 25 年度日本水産学会春季大会理事会主催シンポジウム開催の承認 |
8) | 「海とさかな」自由研究・作品コンクールへの対応と担当委員会について承認 |
9) | 平成 25 年度日本農学会評議員,運営委員選出の承認 |
10) | 共催,協賛及び後援依頼の承認 |
11) | 入会者の承認 |
12) | 東日本大震災災害復興支援特別委員会における分科会設置を承認 |
13) | 各担当理事からの報告 |
平成 24 年度第 7 回(平成 25 年 2 月 5 日),於東京海洋大学品川キャンパス 2 号館 | |
1) | 平成 25 年度事業計画の承認 |
2) | 平成 25 年度予算の承認 |
3) | 名誉会員推薦の審議 |
4) | 平成 24 年度日本水産学会論文賞の承認 |
5) | 寄附金使途の承認 |
6) | 平成 24 年度資格喪失者の承認 |
7) | 男女共同参画実態調査の解析ならびに報告書発行に関する協力を承認 |
8) | 「海とさかな」自由研究・作品コンクール運営委員の承認 |
9) | 若手研究者活動活性化への取組を承認 |
10) | 水産・海洋科学研究連絡協議会参加及び代表を承認 |
11) | 幹事手当増額の承認 |
12) | 後援依頼の承認 |
13) | 入会者の承認 |
14) | 各担当理事からの報告 |
(3) 支部 | |
1) | 北海道支部 支部総会 1 回,支部幹事会 1 回 |
2) | 東北支部 支部総会 1 回,支部幹事会 1 回,支部幹事・連絡幹事合同会議 1 回 |
3) | 関東支部 支部幹事会 1 回 |
4) | 中部支部 支部幹事会 1 回 |
5) | 近畿支部 支部幹事会 1 回 |
6) | 中国・四国支部 支部総会 1 回,支部幹事会 1 回 |
7) | 九州支部 支部総会 1 回,支部幹事会 3 回 |
(4) 委員会 | |
1) | 編集委員会 5 回 |
2) | 企画広報委員会 6 回 |
3) | 学会賞選考委員会 2 回 |
4) | シンポジウム企画委員会 2 回 |
5) | 出版委員会 2 回 |
6) | ベルソーブックス委員会 3 回 |
7) | 水産環境保全委員会 2 回 |
8) | 漁業懇話会委員会 2 回 |
9) | 水産利用懇話会委員会 3 回 |
10) | 水産増殖懇話会委員会 3 回 |
11) | 国際交流委員会 2 回 |
12) | 選挙管理委員会 1 回 |
13) | 水産教育推進委員会 4 回 |
14) | 水産技術誌監修委員会 1 回 |
15) | 水産政策委員会 1 回 |
16) | 男女共同参画推進委員会 2 回 |
17) | 財務検討委員会(特別委員会) 1 回 |
18) | 英文書籍監修委員会(特別委員会) メール会議のみ |
19) | 東日本大震災災害復興支援検討委員会(特別委員会) 5 回 |
[公益目的事業 1] | |
研究発表会及び学術講演会・シンポジウムの開催ならびに研究業績の表彰による水産学の学術の発展と科学技術の振興を推進するため,以下の事業を行った。 | |
2. 研究発表会及び学術講演会等の開催による水産学研究の推進事業(定款第 4 条 1 項 1 号に定める事業) | |
(1) 研究発表会 |
1) | 春季大会:平成 24 年 3 月 26 日(月)〜3 月 30 日(金) 於東京海洋大学品川キャンパス(東京都港区) |
大会委員長 青木 宙 | |
研究発表 口頭 662 題,ポスター 192 題,計 854 題 | |
高校生・中学生による研究発表会 28 題 | |
シンポジウム 5 件 演題 61 題,ミニシンポジウム 1 件 演題 5 題,勉強会 1 件 演題 7 題 | |
平成 23 年度学会賞受賞者講演 13 題 | |
参加者数 名誉会員 7 名,正会員 808 名,学生会員 344 名,賛助会員 51 名,非会員 45 名,計 1,255 名 | |
2) | 秋季大会:平成 24 年 9 月 14 日(金)〜9 月 17 日(月) 於水産大学校(山口県下関市) |
大会委員長 山元憲一 | |
研究発表 口頭 331 題,ポスター 170 題,計 501 題 | |
シンポジウム 3 件 演題 29 題,ミニシンポジウム 2 件 演題 11 題 | |
参加者数 名誉会員 3 名,正会員 532 名,学生会員 213 名,賛助会員 38 名,非会員 38 名,計 824 名 |
(2) シンポジウム | |
春季大会開催時(平成 24 年 3 月 26 日,3 月 30 日,於東京海洋大学品川キャンパス) |
1) | 「21 世紀の Smart Fishery を目指して」演題 12 題 |
企画責任者:不破 茂・胡 夫祥・髙木 力・山根 猛,参加者数 会員 90 名,非会員 19 名,計 109 名 | |
2) | 「水産物由来健康機能成分の機能解析と利用技術開発―有効利用と次なる展開―」演題 10 題 |
企画責任者:潮 秀樹・後藤直宏・長阪玲子・細川雅史,参加者数 会員 43 名,非会員 14 名,計 57 名 | |
3) | 「水産『プロバイオティクス』の創成」演題 10 題 |
企画責任者:杉田治男・吉水 守・澤辺智雄,参加者数 会員 39 名,非会員 25 名,計 64 名 | |
4) | 「通電加熱による食品の加熱と殺菌技術の高度化」演題 10 題 |
企画責任者:五十部誠一郎・岡﨑惠美子・今野久仁彦・福田 裕・舟橋 均・星野 弘・吉岡武也, | |
参加者数 計 75 名 | |
5) | 「漁業資源の繁殖特性研究―飼育実験とバイオロギングによる新たな展開―」演題 10 題 |
企画責任者:栗田 豊・河邊 玲・松山倫也,参加者数 計 80 名 |
秋季大会開催時(平成 24 年 9 月 17 日,於水産大学校) |
1) | 「スケトウダラが産まれてから食卓にあがるまで:生態―社会系とその管理」演題 11 題 |
企画責任者:牧野光琢・船本鉄一郎・廣田将仁・志田 修・桜井泰憲, | |
参加者数 会員 40 名,非会員 5 名,計 45 名 | |
2) | 「沿岸資源の増殖・管理と分子生物学的手法によるモニタリング」演題 13 題 |
企画責任者:有瀧真人・萱場隆昭・安藤 忠・藤井徹生・島 康洋・谷口順彦, | |
参加者数 会員 43 名,非会員 2 名,計 45 名 | |
3) | 「東日本大震災からの復興・復旧への日本水産学会の取組の経過と展望 ―何が出来たか,何が出来なかったか,これから何をするべきか―」演題 5 題,パネルディスカッション |
主催:日本水産学会理事会,企画責任者:和田時夫,参加者数 会員 46 名,非会員 6 名,計 52 名 |
(3) ミニシンポジウム | |
春季大会開催時(平成 24 年 3 月 30 日,於東京海洋大学品川キャンパス) |
1) | 「水産資源管理に向けた魚類の行動研究」演題 5 題 |
企画責任者:棟方有宗,参加者数 会員 45 名,非会員 7 名,計 52 名 | |
秋季大会開催時(平成 24 年 9 月 14 日,於水産大学校) | |
1) | 「養殖業の未来 ―生産から利用・流通・市場まで―」演題 5 題 |
企画責任者:前田俊道・酒井治己・芝 恒男,参加者数 会員 26 名,非会員 90 名,計 116 名 | |
2) | 「低魚粉飼料の栄養評価と飼育魚の健康評価」演題 6 題 |
企画責任者:河原栄二郎,参加者数 会員 74 名,非会員 0 名,計 74 名 |
(4) 各支部が行う研究発表会及び講演会 |
1) | 北海道支部 |
① | 支部大会(平成 24 年 12 月 14 日・15 日),於東京農業大学生物産業学部(北海道網走市) |
シンポジウム「オホーツク海・道東沿岸域の漁業をめぐる資源の状況」演題 5 題, | |
シンポジウム「北海道沿岸におけるトド調査研究」演題 6 題 | |
一般研究発表 26 題,若手の会企画講演会,参加者数 会員 67 名,非会員 47 名,計 114 名 | |
2) | 東北支部 |
① | 支部大会(平成 24 年 11 月 2 日・3 日),於ウエディングプラザアラスカ B1F サファイア(青森県青森市) |
ミニシンポジウム「東北沿岸域の海洋環境と水産資源の変化」演題 7 題, | |
一般研究発表 16 題,参加者数 会員 29 名,非会員 20 名,計 49 名 | |
② | 支部例会(平成 25 年 2 月 1 日),於東北大学大学院農学研究科(宮城県仙台市) |
特別講演 2 題,参加者数 会員 28 名,非会員 24 名,計 52 名 | |
3) | 関東支部 |
① | 春季大会の運営 |
4) | 中部支部 |
① | 支部大会(平成 24 年 12 月 8 日),於アスト津アストプラザアストホール及びギャラリー(三重県津市) |
ミニシンポジウム「災害被害からの復興に向けて ―三重県カキ養殖における新たな挑戦―」演題 4 題 | |
一般研究発表 8 題,ポスター発表 8 題,参加者数 会員 51 名,非会員 39 名,計 90 名 | |
5) | 近畿支部 |
① | 前期例会(平成 24 年 7 月 28 日・29 日),於近畿大学農学部(奈良県奈良市) |
「チリメンモンスターから海を考える ―海洋生物の多様性を実感しよう!―」 | |
参加者数 7 月 28 日:会員 8 名,非会員 96 名,計 104 名,7 月 29 日:会員 13 名,非会員 138 名,計 151 名 | |
② | 後期例会(平成 24 年 12 月 1 日),於大阪市立大学文化交流センター(大阪府大阪市) |
一般研究発表 10 題,参加者数 会員 19 名,非会員 14 名,計 33 名 | |
6) | 中国・四国支部 |
① | 秋季大会の運営 |
② | 支部例会(平成 24 年 12 月 1 日・2 日),於福山大学(広島県福山市) |
ミニシンポジウム「魚介類における低塩分飼育法の有用性」演題 5 題, | |
一般研究発表 18 題,参加者数 会員 36 名,非会員 18 名,計 54 名 | |
7) | 九州支部 |
① | 支部例会(平成 24 年 9 月 29 日),於九州大学箱崎キャンパス農学部 4 号館(福岡県福岡市) |
シンポジウム「九州の自治体・行政における水産振興戦略 ―閉塞突破に向けて―」演題 9 題, | |
参加者数 会員 39 名,非会員 11 名,計 50 名 | |
② | 支部大会(平成 25 年 1 月 26 日),於九州大学中央図書館視聴覚室ホール(福岡県福岡市) |
一般研究発表 20 題,参加者数 会員 29 名,非会員 25 名,計 54 名 |
(5) 各委員会が行う研究発表会及び講演会 |
1) | 水産環境保全委員会 |
① | シンポジウム(平成 24 年 3 月 26 日),於東京海洋大学品川キャンパス |
「東京湾の漁業は今?」演題 9 題,参加者数 会員 58 名,非会員 7 名,計 65 名 | |
② | シンポジウム(平成 24 年 9 月 14 日),於水産大学校 |
「周防灘の環境と水産を考える ―瀬戸内海西部に残った漁場の危機と今後の展望」演題 8 題, | |
参加者数 会員 40 名,非会員 31 名,計 71 名 | |
③ | 沿岸環境関連学会連絡協議会への参加 |
第 28 回ジョイントシンポジウム(平成 25 年 2 月 2 日),於東京海洋大学品川キャンパス白鷹館 | |
「沿岸環境モニタリング,実施・継続には今,何が必要か ―学会と公設試:水産試験場との相互関係を考える―」演題 11 題,参加者数 106 名 | |
2) | 漁業懇話会委員会 |
① | 第 60 回講演会(平成 24 年 9 月 14 日),於水産大学校 |
「元気な水産業のために ―6 次産業化の可能性」演題 6 題,参加者数 会員 60 名,非会員 34 名,計 94 名 | |
3) | 水産利用懇話会委員会 |
① | 平成 24 年度第 1 回講演会(平成 24 年 11 月 21 日),於東京大学農学部フードサイエンス棟中島董一郎記念ホール(東京都文京区) |
「水産物のおいしさを科学する」演題 2 題,参加者数 会員 18 名,非会員 27 名,計 45 名 | |
② | 平成 24 年度第 2 回講演会(平成 25 年 2 月 12 日),於東京大学農学部 |
「災害後の東北地方における水産業の現状と今後の展望」演題 2 題, | |
参加者数 会員 23 名,非会員 23 名,計 46 名 | |
4) | 水産増殖懇話会委員会 |
① | 平成 24 年度第 1 回講演会(平成 24 年 9 月 14 日),於水産大学校共同研究棟 4 階多目的会議室 |
「最近のクラゲ研究とその水産増養殖への展開について」演題 7 題, | |
参加者数 会員 31 名,非会員 43 名,計 74 名 | |
② | 平成 24 年度第 2 回講演会(平成 25 年 2 月 9 日,於東京大学農学部弥生講堂一条ホール |
「貝類の防疫を考える―東日本大震災からの復興にむけて」演題 7 題, | |
参加者数 会員 45 名,非会員 56 名,計 101 名 | |
5) | 国際交流委員会 |
① | 日本水産学会・韓国水産科学会第 2 回合同シンポジウム「Analysis of functional components from seaweeds and prospects in development for their applications」に下記の演者と委員を派遣(平成 24 年 11 月 16 日,於釜山市) |
堀 貫治 「Four types of high-mannose N-glycan-specific lectins from algae―Multifunctional proteins with potent antiviral and antitumor activities」 | |
亀井勇統 「Sargaquinoic acid and sargachromenol isolated from a marine brown alga, Sargassum macrocarpum promote neurite outgrowth and support the survival of neuronal cells」 | |
細川雅史 「Fucoxanthin―Potential for the prevention of obesity and type 2 diabetes」 | |
6) | 水産教育推進委員会 |
① | 勉強会(平成 24 年 3 月 26 日),於東京海洋大学品川キャンパス |
「水産学・農学分野におけるエンジニアリングデザイン教育」演題 7 題,参加者数 会員 20 名,非会員 10 名,計 30 名 |
3. 関連学会等との連携及び協力ならびに社会連携の推進事業(定款第 4 条 1 項 3 号に定める事業) |
(1) 関連学会等との連携及び協力 |
共催 |
1) | 2012 年度春季水産海洋シンポジウム「ミズクラゲ・エチゼンクラゲの大発生:機構の解明から予測・制御・対策に向けて」 |
主催 水産海洋学会,共催 日本海洋学会 | |
平成 24 年 3 月 30 日,於東京海洋大学品川キャンパス白鷹館(東京都港区) | |
2) | 男女共同参画推進シンポジウム |
主催 東京海洋大学男女共同参画推進室女性研究者支援機構 | |
平成 24 年 3 月 26 日,於東京海洋大学品川キャンパス白鷹館 | |
3) | 第 49 回アイソトープ・放射線研究発表会 |
主催 日本アイソトープ協会,共催 応用物理学会 他 61 学協会 | |
平成 24 年 7 月 9 日〜11 日,於東京大学 弥生講堂(東京都文京区) | |
4) | SETAC Asia Pacific 2012 Meeting |
主催 SETAC(The Society of Environmental Toxicology and Chemistry),共催 国立水俣病総合研究センター 他 4 学会 | |
平成 24 年 9 月 24 日〜27 日,於熊本全日空ホテル ニュースカイ(熊本県熊本市) | |
5) | 災害復興ワークショップ in 仙台 |
主催 応用生態工学会・日本生態学会,共催 日本景観生態学会 他 1 学会,後援 国土交通省 他 5 団体 | |
平成 25 年 1 月 16 日,於仙台市青年文化センター(宮城県仙台市) | |
協賛 | |
1) | 第 49 回海中海底工学フォーラムへ |
主催 海中海底工学フォーラム運営委員会,協賛 日本船舶海洋工学会 他 6 団体 | |
平成 24 年 4 月 20 日,於東京大学生産技術研究所 An 棟コンベンションホール「ハリコット」(東京都目黒区) | |
2) | 食品ハイドロコロイドセミナー 2012 〜初心者のためのハイドロコロイド研究法の解説〜 |
主催 食品ハイドロコロイド研究会,協賛 高分子学会 他 26 学協会 | |
平成 24 年 5 月 24 日,於日本教育会館(東京都千代田区) | |
3) | 第 23 回食品ハイドロコロイドシンポジウム |
主催 食品ハイドロコロイド研究会,協賛 高分子学会 他 26 学協会 | |
平成 24 年 5 月 25 日,於日本教育会館 | |
4) | 国際セミナー「NIAS International Seminar for Cryobiology and Cryotechnology―Proteinaceous Cryo/Anhydroprotectants: From molecular mechanisms to applications―」 |
主催 低温生物工学会,共催 農業生物資源研究所,協賛 日本生物学会 他 1 団体 | |
平成 24 年 5 月 31 日,於つくば国際会議場 エポカル(茨城県つくば市) | |
5) | 第 57 回低温生物工学会年会 |
主催 低温生物工学会,協賛 日本生物工学会 他 1 団体 | |
平成 24 年 5 月 31 日・6 月 1 日,於つくば国際会議場 エポカル | |
6) | 2012 生態工学会年次大会 |
主催 生態工学会,協賛 照明学会 他 10 学協会 | |
平成 24 年 6 月 16 日・17 日,於北里大学獣医学部(青森県十和田市) | |
7) | 第 26 回キチン・キトサンシンポジウム |
主催 日本キチン・キトサン学会,協賛 日本農芸化学会 他 11 学研究会 | |
平成 24 年 7 月 12 日・13 日,於北海道大学学術交流会館(北海道札幌市) | |
8) | The 9th Asia-Pacific Marine Biotechnology Conference APMBC2012への協賛 |
主催 マリンバイオテクノロジー学会,協賛 日本植物学会 他 20 学協会 | |
平成 24 年 7 月 13 日〜16 日,於高知市文化プラザ かるぽーと(高知県高知市) | |
9) | 平成 24 年度 JABEE 農学系分野審査講習会 |
主催 農業農村工学会・(公財)農学会 他 2 団体,協賛 砂防学会 他 24 学会 | |
平成 24 年 7 月 28 日,於東京大学 弥生講堂 | |
10) | 第 23 回海洋工学シンポジウム ―荒ぶる海,恵みの海― |
主催 日本船舶海洋工学会・日本海洋工学会,協賛 海洋音響学会 他 31 学協会 | |
平成 24 年 8 月 25 日〜28 日,於ハワード国際交流会館(台湾台北市) | |
11) | 第 5 回エアロ・アクアバイオメカニズム国際シンポジウム(ISABMEC2012) |
主催 エアロ・アクアバイオメカニズム研究会,共催 National Taiwan University (NTU),協賛 日本機械学会 他 14 団体 | |
平成 24 年 8 月 25 日〜28 日,於ハワード国際交流会館 | |
12) | 特別セミナー「地震と掘削科学」 |
主催 東京海洋大学産学地域連携推進機構,共催 IODP-MI(統合国際深海掘削計画),協賛 日本船舶海洋工学会 他 1 学会 | |
平成 24 年 9 月 6 日,於東京海洋大学品川キャンパス白鷹館 | |
13) | 2012 年度日本冷凍空調学会年次大会 |
主催 日本冷凍空調学会 | |
平成 24 年 9 月 12 日〜14 日,於北海道工業大学(北海道札幌市) | |
14) | 第 10 回付加価値食品開発のためのフォーラム |
主催 日本食品・機械研究会,協賛 日本農芸化学会 他 14 学会 | |
平成 24 年 9 月 26 日・27 日,於富士教育研修所(静岡県裾野市) | |
15) | 第 50 回海中海底工学フォーラム |
主催 海中海底工学フォーラム運営委員会,協賛 日本船舶海洋工学会 他 6 団体 | |
平成 24 年 10 月 5 日,於東京大学大気海洋研究所講堂(千葉県柏市) | |
16) | 第 53 回高圧討論会 |
主催 日本高圧学会,協賛 日本物理学会 他 46 団体 | |
平成 24 年 11 月 7 日〜9 日,於大阪大学会館(大阪府豊中市) | |
17) | 2012 年第 5 回生態工学定例シンポジウム「未来を拓く新エネルギー,その現状と課題」 |
主催 生態工学会,協賛 照明学会 他 11 学協会 | |
平成 24 年 11 月 16 日,於東京大学農学部フードサイエンス棟中島董一郎記念ホール | |
18) | Techno-Ocean 2012 |
主催 テクノオーシャン・ネットワーク,協賛 電子情報技術産業協会 他 81 団体 | |
平成 24 年 11 月 18 日〜20 日,於神戸国際会議場(兵庫県神戸市) | |
19) | 第 12 回基準油脂分析試験法セミナー |
主催 日本油化学会,協賛 日本農芸化学会 他 4 学会 | |
平成 24 年 11 月 26 日・27 日,於油脂工業会館(東京都中央区) | |
後援 | |
1) | 先進陸水海洋学会日本大会(琵琶湖) |
主催 先進陸水海洋学会,後援 日本陸水学会 他 18 団体 | |
平成 24 年 7 月 8 日〜13 日,於ピアサ淡海 滋賀県立県民交流センター(滋賀県大津市) | |
2) | 学術フォーラム「東日本大震災がもたらした食料問題を考える」 |
主催 日本学術会議・東日本大震災に係る食料問題分科会,共催 日本学術会議水産学分科会・農業経済学分科会・農業情報システム学分科会・農芸化学分科会,後援 日本農学アカデミー 他 4 団体 | |
平成 24 年 11 月 21 日,日本学術会議講堂(東京都中央区) | |
3) | 農学会・日本農学アカデミー共同主催シンポジウム「放射能汚染の不安に答える ―水産物はどこまで安全か―」 |
主催 (公財)農学会・日本農学アカデミー,後援 東京大学大学院農学生命科学研究科・日本学術会議水産学分科会,協賛 (株)恒星社厚生閣・(株)ワールド ウォッチ ジャパン | |
平成 25 年 2 月 24 日,於東京大学弥生講堂 | |
(2) | 日本学術会議が行う事業への協力 |
(3) | 日本農学会が行う事業への協力 |
(4) | (公財)農学会が行う事業への協力 |
1) | (公財)農学会技術者教育推進委員会委員を派遣 |
(5) | 水産・海洋科学研究連絡協議会参加及び代表を派遣 |
(6) | 海外との学術交流等 |
1) | 第 142 回アメリカ水産学会大会(2012 年 8 月,セントポール)へ委員の派遣 |
2) | 2012 年世界水産学会議(WFC2012)(2012 年 5 月,エジンバラ)へ講演者と委員の派遣及び支援 |
3) | 第 2 回日韓合同シンポジウム(2012 年 11 月,釜山)の開催 |
4) | 韓国水産科学会(2012 年 11 月,釜山)へ会長及び招待講演者の派遣 |
5) | 中国水産学会(2012 年 11 月,鄭州)へ会長及び委員の派遣 |
6) | アジア水産学会運営委員会への委員の派遣と,日本開催の可能性の検討 |
7) | 世界水産学協議会,FAO,PICES との連携 |
8) | JICA,若手会員に対するインターンシップ,海外水産関係大会の参加等水産教育プログラムの推進 |
(7) | 第 31 回「海とさかな」自由研究・作品コンクールへの協力 |
1) | 募集ポスターやガイドブックの配付,体験学習の開催及び出張講義への講師派遣 |
(8) | 東日本大震災災害復興支援に関する事業 |
1) | 東北支部に設置した災害復興支援拠点での活動及び支援情報等をホームページ上で公表 |
(https://sites.google.com/site/fukkoushienkyotentohokuuniv/) | |
2) | 日本水産学会誌 77 巻 4 号から,「東日本大震災による水産業の被害実態と復興への足がかり」の特集記事の掲載 |
(http://www.miyagi.kopas.co.jp/JSFS/SHINSAI/info_shinsai−higai.html) | |
3) | J-STAGE における日本水産学会誌の報文を含むすべての記事を,2013 年 3 月 31 日まで認証なしに閲覧可能とした。 |
4) | 東日本大震災による被害状況・復興過程の情報及び過去の研究調査報告・動画その他映像・数値データーを広く共有することを目的とした震災関連データ・アーカイブ化システムの運用 |
5) | その他,各支部・各委員会が震災に関連するシンポジウム等を開催した。 |
6) | 震災復興支援に関し,各学協会と協力を行った。 |
(9) | その他の活動 |
1) | 日本学術会議第 3 部を中心とする 22 学会実務者連絡協議会への参加 |
2) | 海洋基本法に基づく海洋基本計画への提言(平成 24 年 6 月) |
3) | 日本海洋学会震災復興 WG へのオブザーバー参加 |
4) | 生物多様性国家戦略のパブリックコメントに対して意見提出(平成 24 年 8 月) |
4. | 研究業績の表彰による学術の発展と科学技術の振興事業(定款第 4 条 1 項 4 号に定める事業 |
(1) | 日本水産学会における賞の授与 |
学会賞授賞規程に基づき,以下の賞を授与した。 | |
1) | 日本水産学会賞 原 彰彦 「魚類の卵形成タンパク質に関する免疫生化学的研究」 |
2) | 日本水産学会功績賞 青木 一郎 「水産資源の変動機構解明と評価・予測に関する研究」 |
松里 壽彦 「水産養殖技術,特に病害防除に関する技術の開発」 | |
3) | 水産学進歩賞 荒川 修 「フグ類が保有する毒の分布,蓄積機構,および生理機能に関する研究」 |
井上 広滋 「魚介類の生態を支える生理機能に関する分子生物学的研究」 | |
小島 隆人 「魚類の心電図導出技術を用いた聴覚感受性などの評価に関する研究」 | |
齋藤 洋昭 「水産物中の脂質成分の分布・動態の解明とその応用に関する研究」 | |
4) | 水産学奨励賞 大久保範聡 「魚類の脳の性成熟機構に関する研究」 |
田中 庸介 「海産多産性魚類の初期生残機構の解明とその増養殖への応用に関する研究」 | |
4) | 水産学奨励賞 長阪 玲子 「魚類代謝制御経路の解明と養殖魚品質向上への適用に関する研究」 |
長谷川 功 「外来サケ科魚類の侵入に関わる生態学研究」 | |
畑瀬 英男 「ウミガメ類の回遊生態と生活史に関する研究」 | |
水産学技術賞 宍道 弘敏 「鹿児島湾マダイ資源の増殖管理技術の開発」 | |
髙木 力 「漁具の動力学モデルとその数値シミュレーション」 | |
山野 恵祐,藤原 篤志,吉国 通庸 「生理活性ペプチド(クビフリン)を用いたマナマコ採卵技術の開発」 | |
(2) | 日本水産学会論文賞の授与 |
1) | Fisheries Science 78 巻 2 号:269-276 ページ |
School for learning: sharing and transmission of feeding information in jack mackerel Trachurus japonicus juveniles | |
高橋宏司,益田玲爾,山下 洋 | |
2) | Fisheries Science 78 巻 2 号:327-335 ページ |
Pseudoalbinism and ambicoloration in hatchery-reared pleuronectids as malformations of asymmetrical formation | |
有瀧真人,田川正朋 | |
3) | Fisheries Science 78 巻 3 号:525-532 ページ |
Discovery of a spawning area of the common Japanese conger Conger myriaster along the Kyushu-Palau Ridge in the western North Pacific | |
黒木洋明,望岡典隆,岡崎 誠,高橋正知,Michael J. Miller,塚本勝巳,安倍大介,片山知史,張 成年 | |
4) | Fisheries Science 78 巻 3 号:597-602 ページ |
Excretion of cesium and rubidium via the branchial potassium-transporting pathway in Mozambique tilapia | |
古川史也,渡邊壮一,金子豊二 | |
5) | 日本水産学会誌 78 巻 3 号:421-428 ページ |
琵琶湖におけるニゴロブナ Carassius auratus grandoculis の種苗放流効果 | |
藤原公一,松尾雅也,臼杵崇広,根本守仁,竹岡昇一郎,田中 満,北田修一 | |
6) | 日本水産学会誌 78 巻 4 号:711-718 ページ |
本栖湖に密放流されたコクチバス Micropterus dolomieu の根絶 | |
大浜秀規,岡崎 巧,青柳敏裕,加地弘一(山梨水技セ) | |
7) | Fisheries Science 73 巻 1 号:123-131 ページ |
Supplemental effect of bile salts to soybean meal-based diet on growth and feed utilization of rainbow trout Oncorhynchus mykiss | |
山本剛史,鈴木伸洋,古板博文,杉田 毅,田中奈津美,後藤孝信 | |
(3) 第 11 回日本農学進歩賞受賞者の推薦 | |
岩田 容子 「ヤリイカ類の繁殖生態に関する研究」 | |
[公益目的事業 2] | |
水産学に関する学会誌及び学術図書の発行,及びインターネットによる情報提供を通じて,水産学研究の科学技術成果の普及を行うため,以下の事業を行った。 | |
5. | 学会誌及び学術図書の刊行による水産学研究の普及事業(定款第 4 条 1 項 2 号に定める事業) |
(1) 学会誌の発行 | |
1) | 日本水産学会誌第 78 巻 2 号〜第 79 巻 1 号まで計 6 冊[報文 69 編,総説,企画記事,会告,会報等総ページ 1,310 ページ(各号 4,300 部発行)] |
2) | Fisheries Science 第 78 巻 2 号〜第 79 巻 1 号まで計 6 冊[報文 139 編,総説等総ページ 1,290 ページ(各号 450 部発行)] |
(2) 水産学シリーズの刊行 | |
1) | 第 172 号「沿岸漁獲物の高品質化―短期蓄養と流通システム」福田 裕・渡部終五編,335 部発行 |
2) | 第 173 号「豊穣の海・有明海の現状と課題」大嶋雄治編,385 部発行 |
3) | 第 174 号「フグ研究とトラフグ生産技術の最前線」長島裕二・村田 修・渡部終五編,350 部発行 |
(3) | ベルソーブックスの刊行 |
新刊 | |
1) | 040「どんな魚がうまいか」坂口守彦著,2,000 部発行 |
既刊重版 | |
1) | 033「クロダイの生物学とチヌの釣魚学」海野徹也著,1,000 部 |
2) | 004「魚との知恵比べ」3 訂 3 版 川村軍蔵著,1,000 部 |
(4) | 水産技術の監修 |
1) | 第 4 巻第 2 号 平成 24 年 3 月 31 日発行 |
2) | 第 5 巻第 1 号 平成 24 年 9 月 30 日発行 |
3) | 第 5 巻第 2 号 平成 25 年 2 月 28 日発行 |
(5) | 日本水産学会誌の J-STAGE 上における公開 |
会員数異動状況(PDF: 628k)
貸借対照表(PDF: 620k)
貸借対照内訳(PDF: 620k)
正味財産増減計算書(PDF: 632k)
正味財産増減計算書内訳表(PDF: 632k)
財務諸表に対する注記(PDF: 620k)
財産目録(PDF: 620k)
1 | 開催された日時 | 平成 25 年 3 月 26 日(火) 16 時 45 分〜17 時 49 分 |
2 | 開催された場所 | 国立大学法人東京海洋大学品川キャンパス 白鷹館 1 階会議室(東京都港区港南 4-5-7) |
3 | 理事総数及び定足数 総数 20 名,定足数 10 名 | |
4 | 出席理事数 | 19 名 |
(本人出席) | 江口 充,大越和加,金子豊二,河原栄二郎,黒倉 壽,桜井泰憲,嵯峨直恆,佐竹幹雄,佐藤秀一,佐藤 實,鈴木伸洋,東海 正,古谷 研,松山倫也, 皆川 惠,鷲尾圭司,和田時夫,渡邊良朗,渡部終五 | |
(監事出席) | 阿部宏喜,瀬川 進 | |
(幹事出席) | 遠藤英明,宮本佳則,田代有里,高井則之,大迫一史,塩出大輔 |
5 | 議 案 |
決議事項 | 第 1 号議案 「委員会等設置規程一部改正」の件 | |
第 2 号議案 「各理事の担当決定」の件 | ||
第 3 号議案 「入会承認」の件 | ||
第 4 号議案 「水産教育推進委員会の委員交代」の件 | ||
報告事項 | ① 名誉会員 松浦文雄氏,橘高二郎氏の追悼文について | |
②資格喪失者(会費未納)の会費納入による退会者への変更について | ||
③学会賞選考委員会の委員長及び副委員長の選出について | ||
④学会賞推薦書の様式変更について | ||
⑤第 32 回「海とさかな」自由研究・作品コンクールについて | ||
⑥第 2 回理事会以降の職務執行の状況 | ||
⑦その他 |
6 | 議事の経過及びその結果 |
(1) | 冒頭で東海総務担当理事が定足数の充足を確認し,続いて,同理事から本会議の議事進行について説明があった。 |
(2) | 定款の規定に基づき,渡部会長が議長となり,本会議の成立を宣言し,議案の審議に移った。 |
第 1 号議案 「委員会等設置規程一部改正」の件(別紙 1) |
東海総務担当理事から,「委員会等設置程一部改正」について,第 18 条の「総務担当理事」を「男女共同参画担当」に修正する原案について説明があった。審議の結果,出席理事全員一致で別紙の通り可決した。なお,大越理事から,男女共同参画担当理事を置くことに関連する規程の条項について質問があり,必要な規程の一部改正についてはまとめて次回の理事会に諮ることとなった。 |
第 2 号議案 「各理事の担当決定」の件 |
東海総務担当理事から,総会で増員が認められた理事の担当について,大越和加理事を男女共同参画の正担当,水圏環境と将来計画の副担当に,また皆川 惠理事を水産技術誌監修と水産増殖の副担当に,佐竹幹雄理事を社会連携と水産利用の副担当にする原案について説明があり,また渡部会長から慣例により総務担当理事と財務担当理事について正副の理事を入れ替える原案の説明があった。審議の結果,出席理事全員一致で原案の通り決定した。なお,それ以外の担当については継続することが確認された。 |
第 3 号議案 「入会承認」の件 |
審議の結果,出席理事全員一致で原案どおり可決した。 |
第 4 号議案 「水産教育推進委員会委員の交代」の件 |
審議の結果,出席理事全員一致で下記の通り可決した。 |
辞退 髙木 力 選出 安藤正史 |
①名誉会員 松浦文雄氏,橘高二郎氏の追悼文について |
東海総務理事から,両氏の追悼文を日本水産学会誌及び Fisheries Science に掲載する予定であることが報告された。渡部会長から,松浦氏の追悼文は児玉正明会員に,橘高氏の追悼文は早川安広会員に依頼し,了解を得ていることが報告された。 |
②資格喪失者(会費未納)の会費納入による退会者への変更について |
東海総務担当理事から,中村光治(正会員,平成 24 年度資格喪失)が退会者に変更されたことが報告された。 |
③学会賞選考委員会の委員長及び副委員長の選出について |
渡邊学会賞担当理事から委員長及び副委員長の選出についての説明があり, |
委員長 黒倉 壽 |
副委員長 左子芳彦 |
に決定したことが報告された。 |
④学会賞推薦書の様式変更について |
黒倉理事から,功績賞以外の各賞の推薦書においては主要な業績についてのインパクトファクターを記載する様式に変更することが報告された。 |
⑤第 32 回「海とさかな」自由研究・作品コンクールについて |
黒倉水産教育担当理事から,コンクールの日程及び本年度から「日本水産学会長賞」が新設されることの報告があった。会長賞の新設に伴い,運営委員,事前審査委員及び最終審査委員(1 名が兼任)を選出したい旨説明があった。また,各支部に講師候補を 4 名程度選出していただきたいという依頼,及び天野水産教育推進委員会委員長に出張費用の算出をお願いしている旨の報告があった。 |
⑥第 2 回理事会以降の職務執行の状況 |
・支部関連 |
黒倉理事(関東支部担当)から,大会期間中に関連学会より研究会の会場確保など様々な依頼があるが,どこまでを認めるのかを理事会で検討すべきであるという報告があった。これについて東海理事より,大会運運営規程第 3 条 2 項に則り費用等を請求できる旨の補足説明があった。 |
黒倉理事(関東支部担当)より,ポスター発表については会場収容量の制約により一部の発表希望者に口頭発表へ移行してもらった経緯があり,今後の対応方法について検討が必要であることが報告された。 |
嵯峨理事(北海道支部担当)より,大会会場となる北海道大学水産学部キャンパスの改修に伴い,平成 26 年度春季大会期間中に利用できる建物に制限が生じる可能性があることが報告された。 |
⑦ その他 |
・平成 25 年度定時社員総会における議決事項の確認 |
東海総務担当理事から,平成 25 年度定時社員総会において第 1 号議案 平成 24 年度事業報告の件,第 2 号議案 貸借対照表,正味財産増減計算書,財産目録及び監査報告の件,第 3 号議案 平成 25 年度役員(理事)選出の件,及び第 4 号議案 名誉会員推薦の件について,すべて承認されたことが説明され,確認した。 |
・平成 25 年度理事会開催日程 |
東海総務担当理事から,平成 25 年度理事会の開催予定について候補日時が説明され,一部を除いて確認した。 |
・新幹事の紹介が行われた。 |
渡部会長から,新たに平成 25 年度から幹事となった遠藤総務幹事,田代庶務幹事,塩出会計幹事の紹介があった。 |
・次回理事会の開催について |
渡部会長より,次回平成 25 年度第 4 回理事会は平成 25 年 6 月 8 日(土)13 時から,国立大学法人東京海洋大学で開催する予定である旨確認があった。 |
以上をもって議案の審議等を終了したので,17 時 49 分,議長は閉会を宣言し,解散した。 |
現 行 | 改 正 |
(男女共同参画推進委員会) 第 18 条 男女共同参画推進委員会は委員若干名をもって構成し,総務担当理事の監督の下で,本学会における男女共同参画に関する諸事項を審議し,関連の業務を行う。
附則 本規程は,公益認定を受け移行の登記をした日から施行する。 |
(男女共同参画推進委員会) 第 18 条 男女共同参画推進委員会は委員若干名をもって構成し,男女共同参画担当理事の監督の下で,本学会における男女共同参画に関する諸事項を審議し,関連の業務を行う。
附則 本規程は,公益認定を受け移行の登記をした日から施行する。 |
正 会 員 | (3 名) 北海道 田園大樹 東北 松﨑大知 近畿 野田琢嗣 |
学生会員 | (6 名) 北海道 大串伸吾,松谷紀明 関東 内田潤也,菊島良介,冨永明日翔,吉田星也 |
石田祐三郎,板澤靖男,岡市友利,落合 明,小野征一郎,楠田理一,熊井英水,小泉千秋,鴻巣章二,坂口守彦,坂本 亘,清水 誠,鈴木たね子,隆島史夫,田中昌一,出口吉昭,能勢幸雄,野村 稔,橋本周久,平野禮次郎,平山和次,山中英明,渡辺悦生,渡邉 武 |
会 長 | 渡部終五 |
副 会 長 | 桜井泰憲(水産教育担当,水産政策担当,漁業・資源管理担当),和田時夫(水産技術誌担当,国際交流担当,将来計画担当,) |
理 事 | 大越和加(水圏環境担当,男女共同参画担当,将来計画担当),金子豊二(財務担当,シンポジウム担当,出版担当),佐竹幹雄(水産利用担当,社会連携担当),佐藤秀一(総務担当,企画広報担当,編集担当,ベルソーブックス担当,水産増殖担当,男女共同参画担当),佐藤 實(財務担当,学会賞担当,水産利用担当),東海 正(総務担当,企画広報担当,ベルソーブックス担当),古谷 研(編集担当,出版担当,国際交流担当),皆川 惠(水産技術誌担当,水産増殖担当)鷲尾圭司(水圏環境担当,社会連携担当),渡邊良朗(学会賞担当,シンポジウム担当,漁業・資源管理担当),嵯峨直恆(北海道支部担当,地域連携担当),小谷祐一(東北支部担当,地域連携担当),黒倉 壽(関東支部担当,地域連携担当,水産教育担当,水産政策担当),鈴木伸洋(中部支部担当,地域連携担当),江口 充(近畿支部担当,地域連携担当,水圏環境担当),河原栄二郎(中国・四国支部担当,地域連携担当),松山倫也(九州支部担当,地域連携担当) |
監 事 | 桜井泰憲(水産教育担当,水産政策担当,漁業・資源管理担当),和田時夫(水産技術誌担当,国際交流担当,将来計画担当,) |
支 部 長 | (北海道支部)嵯峨直恆,(東北支部)小谷祐一,(関東支部)黒倉 壽,(中部支部)鈴木伸洋,(近畿支部)江口 充,(中国・四国支部)河原栄二郎,(九州支部)松山倫也 |
支 部 幹 事 | |
北海道支部 | (19 名) |
荒井克俊,飯田浩二,板橋 豊,今井一郎,上田 宏,嵯峨直恆,桜井泰憲,塩本明弘,杉若圭一,鳥澤 雅,永田光博,西内修一,檜山義明,福田雅明,宮園 章,門谷 茂,古田英雄,吉水 守,渡邉研一 | |
東北支部 | (14 名) |
青野英明,吾妻行雄,遠藤宜成,尾定 誠,片山知史,加戸隆介,菅野信弘,木島明博,小谷祐一,酒井敬一,佐藤 實,鈴木 徹,永島 宏,村本光二 | |
関東支部 | (45 名) |
會田勝美,青木一郎,青木 宙,朝比奈 潔,阿部宏喜,有元貴文,石崎松一郎,稲田博史,潮 秀樹,大久保範聡,大島敏明,大関芳沖,岡﨑惠美子,岡田 茂,岡本信明,小川和夫,小川廣男,金子豊二,河村知彦,北田修一,木村 凡,黒倉 壽,小林牧人,小松輝久,佐藤秀一,塩見一雄,白木原国雄,杉田治男,瀬川 進,竹内俊郎,張 成年,塚本勝巳,東海 正,長島裕二,廣野育生,古谷 研,松永茂樹,八木信行,山川 卓,山下倫明,吉崎悟朗,良永知義,和田時夫,渡邊良朗,渡部終五 | |
中部支部 | (25 名) |
秋山信彦,淡路雅彦,飯田貴次,石田行正,伊藤文成,魚住雄二,大泉 徹,大迫典久,岡内正典,落合芳博,乙竹 充,加納 哲,鈴木伸洋,鈴木 譲,青海忠久,田中 彰,田中秀樹,富永 修,原田泰志,広石伸互,古丸 明,本多 仁,宮台俊明,吉川 尚,吉松隆夫 | |
近畿支部 | (17 名) |
荒井修亮,有山啓之,安藤正史,江口 充,太田博巳,笠井亮秀,家戸敬太郎,川合真一郎,小久保友義,左子芳彦,澤山茂樹,高木 力,反田 實,平田 孝,藤岡康弘,矢持 進,吉田天士 | |
中国・四国支部 | (21 名) |
井関和夫,上 真一,上野俊士郎,植松一眞,今井千文,海野徹也,川合研児,酒井治己,時村宗春,長澤和也,花岡研一,浜野龍夫,浜口昌巳,深見公雄,満谷 淳,南 卓志,三輪泰彦,山口峰生,山元憲一,山本民次,鷲尾圭司 | |
九州支部 | (23 名) |
荒川 修,有瀧真人,伊東 信,石松 惇,大嶋雄治,香川浩彦,越塩俊介,小山次朗,門脇秀策,阪倉良孝,清野聡子,征矢野 清,中尾実樹,中田秀昭,野呂忠秀,松岡達郎,松山倫也,虫明敬一,望岡典隆,萩原篤志,山本 淳,横山佐一郎,吉国通庸 |
編集委員会 | |
委 員 長 | 東海 正 |
副委員長 | 佐藤秀一,豊原治彦,山川 卓 |
委 員 | 有路昌彦,有瀧真人,淡路雅彦,大久保範聡,大迫一史,岡田 茂,柿沼 誠,家戸敬太郎,木村 凡,Shelley Clarke,栗田 豊,黒倉 壽,神保 充,Carlos A. Strüssmann,高木 力,高津哲也,浜崎活幸,原 素之,平松一彦,Jorge M. O. Fernandes,John S. Burke,舞田正志,益田怜爾,水田浩之,宮下和夫,宮下和士,森岡克司,山本剛史,吉崎悟朗,Esther Lubzens,Marcy N. Wilder |
企画広報委員会 | |
委 員 長 | 廣野育生 |
副委員長 | 浅川修一,高見秀輝 |
委 員 | 足立久美子,安藤正史,糸井史朗,内田基晴,大久保範聡,大関芳沖,久田 孝,鈴木直樹,清野聡子,高橋祐一郎,長島裕二,永田光博,兵藤 晋,前田広人,松倉隆一,三浦雅大,山崎 誠 |
学会賞選考委員会 | |
委 員 長 | 黒倉 壽 |
副委員長 | 左子芳彦 |
委 員 | 荒井修亮,今井一郎,江口 充,潮 秀樹,岡﨑惠美子,金子豊二,嵯峨直恆,佐藤秀一,東海 正,松山倫也,山本民次,良永知義,鷲尾圭司 |
シンポジウム企画委員会 | |
委 員 長 | 長富 潔 |
副委員長 | 高木 力 |
委 員 | 金庭正樹,久田 孝,小檜山篤志,清水幾太郎,征矢野 清,田代有里,中嶋正道,福島英登,藤森康澄,益田玲爾,益本俊郎,松石 隆,横山芳博,吉松隆夫 |
支部委員 | (北海道)酒井隆一,(東北)青野英明,(関東)糸井史朗,(中部)上原伸二,(近畿)太田博巳,(中国・四国)今井千文,(九州)安樂和彦 |
出版委員会 | |
委 員 長 | 岡田 茂 |
副委員長 | 吉崎悟朗 |
委 員 | 水産一般 塩出大輔,鈴木直樹,高橋一生,矢田 崇 水産化学 岡﨑惠美子,尾島孝男,里見正隆,長﨑慶三,森 徹 |
ベルソーブックス委員会 | |
委 員 長 | 金子豊二 |
副委員長 | 山本民次 |
委 員 | 胡 夫祥,古澤昌彦,福代康夫,杉田治男,松田裕之,小川廣男,馬場 治,橋村 修 |
水産環境保全委員会 | |
委 員 長 | 大嶋雄治 |
副委員長 | 大越和加 |
委 員 | 東 信行,足立真佐雄,今井一郎,上田幸男,奥村 裕,笠井亮秀,児玉真史,桜井泰憲,佐野光彦,清野聡子,瀬戸雅文,田子泰彦,田中丈裕,原 武史,広石伸互,堀井貴司,待場 純,三浦正治,持田和彦,山本民次 |
漁業懇話会委員会 | |
委 員 長 | 石崎宗周 |
副委員長 | 清水 晋 |
委 員 | 浅海 茂,内田圭一,小河道生,勝川俊雄,川本太郎,木下弘実,佐々木浩一,中屋新二,藤田 薫,牧口祐也,光永 靖,毛利雅彦,山川 卓,山口恭弘,吉川 尚 |
水産利用懇話会委員会 | |
委 員 長 | 松永茂樹 |
副委員長 | 金庭正樹,久保田光俊 |
委 員 | 芦田慎也,石内幸典,潮 秀樹,瓜生 登,大島敏明,岡﨑惠美子,落合芳博,神部武重,木村 凡,坂本義信,佐藤繁雄,設樂弘之,下條 学,高瀬佳子,武田 淳,立石晶浩,田中幹雄,松嶋良次,松宮政弘,森 司 |
水産増殖懇話会委員会 | |
委 員 長 | 良永知義 |
副委員長 | 白鳥 勝,高橋明義 |
委 員 | 一色 正,稲垣光雄,岩下 誠,海野徹也,大越徹夫,門脇秀策,工藤真弘,阪倉良孝,杉田治男,鈴木伸洋,須田有輔,都木靖彰,田川正朋,中野 覚,林 総一郎,佐藤秀一,廣野育夫,藤井徹生,益本俊郎,宮下 盛 |
国際交流委員会 | |
委 員 長 | 佐藤秀一 |
副委員長 | 山川 卓 |
委 員 | 安 東賢,飯田浩二,帰山雅秀,黒倉 壽,胡 夫祥,小山次朗,Carlos A. Strüssmann,東海 正,野村一郎,萩原篤志,廣野育生,山下 洋,良永知義 |
選挙管理委員会 | |
委 員 長 | 小島隆人 |
委 員 | 潮 秀樹,吉崎悟朗 |
水産教育推進委員会 | |
委 員 長 | 天野勝文 |
副委員長 | 小島隆人,武田誠一 |
委 員 | 天野雅男,安藤正史,市川正和,植松一眞,潮 秀樹,大泉 徹,大迫一史,大嶋雄治,太田耕平,大富 潤,落合芳博,角埜 彰,金井欣也,河原栄二郎,久下善生,窪川かおる,古丸 明,酒井正博,酒井隆一,佐久間美明,佐藤秀一,清水 孝,神保 充,鈴木 徹,鈴木秀和,関 伸吾,瀬戸雅文,高橋是太郎,田川正朋,多田 稔,田中礼士,野田幹雄,松岡達郎,松宮政弘,村上正信,山元憲一,山家秀信,吉田天士,吉田照豊,良永知義,米田千恵,婁 小波 |
水産技術誌監修委員会 | |
委 員 長 | |
副委員長 | |
委 員 | 久下善生,工藤真弘,高柳和史,日野明徳,村田昌一,渡部俊広 |
水産政策委員会 | |
委 員 長 | 松田裕之 |
副委員長 | 八木信行 |
委 員 | 有路昌彦,大森敏弘,河村知彦,木村郁夫,後藤友明,櫻本和美,桟敷孝浩,末永芳美,中田 薫,永田光博,馬場 治,原田 厚,藤田恒雄,森田貴己,山川 卓 |
男女共同参画推進委員会 | |
委 員 長 | 岡﨑惠美子 |
副委員長 | 金子豊二,窪川かおる |
委 員 | 遠藤英明,杉崎宏哉,渡邉千夏子 |
英文書籍出版委員会(特別委員会) | |
委 員 長 | 會田勝美 |
委 員 | 黒倉 壽,東海 正 |
東日本大震災災害復興支援検討委員会(特別委員会) | |
委 員 長 | 渡部終五 |
副委員長 | 黒倉 壽 |
委 員 | 石丸 隆,大越和加,小谷祐一,桜井泰憲,佐藤秀一,佐藤 實,東海 正,松田裕之,森田貴己,八木信之,和田時夫 |
財務検討委員会(特別委員会) | |
委 員 長 | 金子豊二 |
委 員 | 佐藤 實,佐藤秀一,東海 正,遠藤英明,大迫一史,塩出大輔 |
平成 25 年度秋季大会委員長 | 加納 哲 |
平成 26 年度春季大会委員長 | 嵯峨直恆 |
総 務 | 遠藤英明 |
庶 務 | 宮本佳則,田代有里,高井則之 |
会 計 | 大迫一史,塩出大輔 |
編 集 | 芳賀 穣,二見邦彦 |
企画広報 | 渡邊壮一,矢澤良輔 |
出 版 | 高田健太郎 |
ベルソーブックス | 渡邊壮一 |
シンポジウム | 高谷智裕 |
懇話会等 | 鈴木直樹 (水産環境保全委員会担当) |
江幡恵吾 (漁業懇話会委員会担当) | |
高田健太郎 (水産利用懇話会委員会担当) | |
横山 博 (水産増殖懇話会委員会担当) | |
国際交流 | 金子 元,芳賀 穣 |
水産教育推進 | 秋山清二 |
水産技術誌監修 | 鈴木満平 |
水産政策 | |
男女共同参画推進 | 二見邦彦 |
英文書籍出版 | |
東日本大震災災害復興支援検討 |
平成 25 年度日本水産学会春季大会の研究発表およびシンポジウムは,3 月 26 日(火)から 3 月 30 日(土)まで,東京海洋大学品川キャンパス(東京都港区)において春季大会ホームページ上に掲載されたプログラムにより開催いたしました。 |
なお,研究発表に関する変更ならびに各講演の座長氏名は下記の通りです。 |
記
口頭発表取消139 | 発光ダイオードによる視物質組成変化―通し回遊魚の光による行動制御― |
°長谷川英一(水研セ水工研)・古藤澄久(スタンレー電気) | |
651 | 鹿児島湾におけるヒメクダヒゲエビの成熟と産卵 |
°大富 潤・宮崎雄二・上野陽平(鹿大水) | |
1159 | 東京湾に発生した Chattonella marina の生理特性 |
°渡辺 駿(北里大海洋)・大村卓朗(水圏科学コンサルタント)・山田雄一郎・小檜山篤志・緒方武比古(北里大海洋)・福代康夫(東京大アジアセ) |
口頭発表の演者の変更
560 | 伊藤基貴(三重大院生資)→船坂徳子(三重大院生資) |
第 1 会場 | ||
講演番号 | 氏 名 | 所 属 |
101〜104 | 甘糟 和男 | 海洋大 |
105〜107 | 藤野 忠敬 | マリノフォーラム 21 |
108〜110 | 松尾 行雄 | 東北学院大 |
111〜113 | 澤田 浩一 | 水研セ水工研 |
114〜117 | 不破 茂 | 鹿大水 |
118〜121 | 松下 吉樹 | 長大院水環 |
122〜125 | 山根 猛 | 近大農 |
126〜129 | 高木 力 | 近大農 |
130〜133 | 幅野 明正 | 鹿大水 |
134〜136 | 永松 公明 | 水大校 |
137〜139 | 四方 崇文 | 石川水総セ |
140〜143 | 高尾 芳三 | 水研セ水工研 |
144〜146 | 稲田 博 | 海洋大 |
147〜149 | 斎藤 寿彦 | 水研セ北水研 |
150〜152 | 門田 実 | 近大農 |
153〜156 | 本多 直人 | 水研セ日水研 |
157〜160 | 佐藤 克文 | 東大大気海洋研 |
161〜165 | 毛利 雅彦 | 水大校 |
166〜169 | 帰山 雅秀 | 北大院水 |
第 2 会場 | ||
講演番号 | 氏 名 | 所 属 |
201 | 松石 隆 | 北大院水 |
202 | 宮田 勉 | 水研セ中央水研 |
203〜204 | 松石 隆 | 北大院水 |
205〜208 | 小野征一郎 | 近大水研 |
209〜212 | 中村 智幸 | 水研セ増養殖研 |
213〜216 | 上野 康弘 | 水研セ中央水研 |
217〜220 | 宮田 勉 | 水研セ中央水研 |
221〜224 | 坪井 潤一 | 山梨水技セ |
225〜227 | 長谷川 功 | 水研セ北水研 |
228〜230 | 森田健太郎 | 水研セ北水研 |
231〜234 | 久保田 洋 | 水研セ中央水研 |
235〜237 | 平松 一彦 | 東大大気海洋研 |
238〜240 | 星野 昇 | 道中央水試 |
241〜244 | 岡村 寛 | 水研セ中央水研 |
245〜247 | 市野川桃子 | 水研セ中央水研 |
248〜251 | 櫻本 和美 | 海洋大 |
252〜254 | 大西 修平 | 東海大海洋 |
255〜258 | 田中 栄次 | 海洋大 |
第 3 会場 | ||
講演番号 | 氏 名 | 所 属 |
301〜304 | 平井 俊朗 | 帝京科学大 |
305〜308 | 大平 剛 | 神奈川大理 |
309〜313 | 風藤 行紀 | 水研セ増養殖研 |
314〜318 | 北野 健 | 熊大院自然科学 |
319〜323 | 安東 宏徳 | 新潟大臨海 |
324〜328 | 吉崎 悟朗 | 海洋大 |
329〜332 | 平松 尚志 | 北大院水 |
333〜337 | 清水 宗敬 | 北大院水 |
338〜341 | 矢田 崇 | 水研セ増養研 |
342〜345 | 高橋 明義 | 北里大海洋 |
346〜348 | 田川 正朋 | 京大フィールド研セ |
349〜353 | 大久保範聡 | 東大院農 |
354〜358 | 水澤 寛太 | 北里大海洋 |
350〜352 | 清水 宗敬 | 北大院水 |
353〜355 | 上田 宏 | 北大北方生物フィールド科学セ |
356〜359 | 早川 洋一 | 国際基督教大院 |
360〜363 | 棟方 有宗 | 宮城教育大 |
364〜366 | 土屋光太郎 | 海洋大 |
367〜370 | 尾定 誠 | 東北大院農 |
371〜373 | 宮下 和士 | 北大北方生物フィールド科学セ |
第 4 会場 | ||
講演番号 | 氏 名 | 所 属 |
401〜404 | 田中 克 | 国際高等研究所 |
405〜408 | 白藤 徳夫 | 水研セ東北区水研 |
409〜412 | 後藤 友明 | 岩手水技セ |
413〜416 | 黒木 洋明 | 水研セ増養殖研 |
417〜420 | 高須賀明典 | 水研セ中央水研 |
421〜423 | 梨田 一也 | 水研セ中央水研 |
424〜427 | 高橋 素光 | 水研セ西海水研 |
428〜431 | 林崎 健一 | 北里大海洋 |
432〜434 | 萱場 隆昭 | 釧路水試 |
435〜438 | 冨山 毅 | 広大院生物圏科 |
439〜441 | 城 幹昌 | 網走水試 |
442〜445 | 池田 実 | 東北大院農 |
446〜448 | 武藤 文人 | 東海大海洋 |
449〜453 | 柳本 卓 | 水研セ中央水研 |
454〜456 | 藤岡 紘 | 水研セ国際水研 |
457〜460 | 松永 浩昌 | 水研セ国際水研 |
461〜463 | 阪地 英男 | 水研セ中央水研 |
第 5 会場 | ||
講演番号 | 氏 名 | 所 属 |
501〜502 | 藤原 真 | 道さけます内水試 |
503〜506 | 青山 潤 | 東大大気海洋研 |
507〜510 | 山本 敏博 | 水研セ増養殖研 |
511〜512 | 吉永 龍起 | 北里大海洋 |
513〜516 | 井上 潤 | 東大大気海洋研 |
517〜520 | 篠田 章 | 東医大生物 |
521〜524 | 川上 優 | 水研セ増養殖研 |
525〜528 | 渡邊 俊 | 東大大気海洋研 |
529〜532 | 望岡 典隆 | 九大院農 |
533〜536 | 黒木 真理 | 東大総博 |
537〜540 | 井口恵一朗 | 長大院水環 |
541〜544 | 荒山 和則 | 茨城県 |
545〜548 | 村山 司 | 東海大海洋 |
549〜552 | 青木かがり | 東大大気海洋研 |
553〜555 | 赤松 友成 | 水研セ水工研 |
556〜559 | 楢崎 友子 | 東大大気海洋研 |
560〜563 | 白木原美紀 | 東邦大理 |
564〜567 | 大泉 宏 | 東海大海洋 |
第 6 会場 | ||
講演番号 | 氏 名 | 所 属 |
601〜604 | 堀越 彩香 | 東北大院農 |
605〜608 | 良永 知義 | 東大院農 |
609〜611 | 張 成年 | 水研セ増養殖研 |
612〜614 | 村内 嘉樹 | 愛知水試 |
615〜617 | 鳥羽 光晴 | 千葉水総研セ |
618〜620 | 小林 豊 | 千葉水総研セ |
621〜623 | 辻野 睦 | 水研セ瀬水研 |
624〜626 | 高橋 一生 | 東大院農 |
627〜630 | 池田 譲 | 琉球大理 |
631〜634 | 内川 和久 | 水研セ日水研 |
635〜639 | 加戸 隆介 | 北里大海洋 |
640〜643 | 大越 健嗣 | 東邦大理 |
644〜646 | 大越 和加 | 東北大院農 |
647〜649 | 岡本 研 | 東大院農 |
650〜652 | 林 文慶 | 鹿島建設 |
第 7 会場 | ||
講演番号 | 氏 名 | 所 属 |
701〜705 | 酒井 隆一 | 北大院水 |
706〜709 | 高田健太郎 | 東大院農 |
710〜713 | 平山 真 | 広大院生物圏科 |
714〜717 | 足立 亨介 | 高知大農 |
718〜721 | 舩原 大輔 | 三重大院生物資源 |
722〜725 | 尾島 孝男 | 北大院水 |
726〜729 | 神保 充 | 北里大海洋 |
730〜733 | 安元 剛 | 北里大海洋 |
734〜737 | 柿沼 誠 | 三重大院生物資源 |
738〜741 | 加納 哲 | 三重大院生物資源 |
742〜744 | 平田 孝 | 京大院農 |
745〜747 | 池田 大介 | 北里大海洋 |
748〜751 | 沖野 龍文 | 北大地球環境 |
752〜755 | 藤田 雅紀 | 北大院水 |
756〜757 | 長島 裕二 | 海洋大 |
758〜761 | 宮下 和夫 | 北大院水 |
762〜764 | 永井 宏史 | 海洋大 |
第 8 会場 | ||
講演番号 | 氏 名 | 所 属 |
801〜804 | 植木 暢彦 | 鈴廣魚肉たんぱく研 |
805〜807 | 石崎松一郎 | 海洋大 |
808〜810 | 舩津 保浩 | 酪農大食と健康 |
811〜814 | 岡﨑惠美子 | 海洋大 |
815〜817 | 松川 雅仁 | 福井県大海洋生物資源 |
818〜820 | 酒井 昇 | 海洋大 |
821〜823 | 小川 廣男 | 海洋大院 |
824〜826 | 木村 郁夫 | 鹿大水 |
827〜829 | 福田 裕 | 水大校 |
830〜833 | 福島 英登 | 水大校 |
834〜837 | 田代 有里 | 海洋大院 |
838〜841 | 佐伯 宏樹 | 北大院水 |
842〜845 | 落合 芳博 | 東海大海洋 |
846〜847 | 大迫 一史 | 海洋大 |
848〜852 | 里見 正隆 | 水研セ中央水研 |
853〜857 | 佐藤根妃奈 | 東大院農 |
858〜859 | 齋藤 洋昭 | 水研セ中央水研 |
860〜863 | 加藤 早苗 | 旭川医大 |
864〜867 | 山下 まり | 東北大院農 |
868〜870 | 鈴木 敏之 | 水研セ中央水研 |
第 9 会場 | ||
講演番号 | 氏 名 | 所 属 |
901〜904 | 萩原 篤志 | 長大院水環 |
905〜907 | 遠藤 雅人 | 海洋大 |
908〜910 | 伊藤 篤 | 水研セ瀬水研 |
911〜914 | 石川 学 | 鹿大水 |
915〜916 | 佐藤 秀一 | 海洋大 |
917〜919 | 越塩 俊介 | 鹿大水 |
920〜922 | Amal Biswas | 近大農 |
923〜926 | 芳賀 穣 | 海洋大 |
927〜929 | 石田 典子 | 水研セ中央水研 |
930〜932 | 村田 裕子 | 水研セ中央水研 |
933〜935 | 佐藤 敦一 | 道栽水試 |
936〜938 | 團 重樹 | 水研セ瀬水研 |
939〜941 | 佐藤 純 | 水研セ増養殖研 |
942〜945 | 松田 浩一 | 三重水研 |
946〜948 | 松原 創 | 東農大生物産業 |
949〜953 | 鈴木 重則 | 水研セ増養殖研 |
954〜956 | 岡村 明浩 | いらご研 |
957〜960 | 太田 博巳 | 近大農 |
961〜965 | 澤田 好史 | 近大水研 |
966〜970 | 伏見 浩 | 福山大生命工 |
第 10 会場 | ||
講演番号 | 氏 名 | 所 属 |
1001〜1004 | 山本 光夫 | 東大院新領域 |
1005〜1007 | 井上 広滋 | 東大大気海洋研 |
1008〜1010 | 家戸敬太郎 | 近大水研 |
1011〜1013 | 細谷 将 | 東大水実 |
1014〜1017 | 名古屋博之 | 水研セ増養殖研 |
1018〜1021 | 吉川 廣幸 | 海洋大 |
1022〜1025 | 浅川 修一 | 東大院農 |
1026〜1028 | 菊池 潔 | 東大水実 |
1029〜1032 | 中嶋 正道 | 東北大院農 |
1033〜1035 | 荒井 克俊 | 北大院水 |
1036〜1038 | 小林 徹 | 近大農 |
1039〜1041 | 横田 賢史 | 海洋大 |
1042〜1044 | 高木 基裕 | 愛媛大南水研セ |
1045〜1048 | 末武 弘章 | 福井県大海洋生資 |
1049〜1053 | 引間 順一 | Gyeongsang Natl. Univ. |
1054〜1057 | 廣野 育生 | 海洋大 |
1058〜1061 | 杣本 智軌 | 九大院農 |
1062〜1063 | 倉田 修 | 日獣医 |
1064〜1067 | 荒木 亨介 | 鹿大水 |
第 11 会場 | ||
講演番号 | 氏 名 | 所 属 |
1101〜1104 | 江口 充 | 近大農 |
1105〜1108 | 堀口 敏宏 | 国環研 |
1109〜1112 | 清野 聡子 | 九大院工 |
1113〜1116 | 神山 孝史 | 水研セ東北水研 |
1117〜1121 | 石丸 隆 | 海洋大 |
1122〜1126 | 和田 実 | 長大院水環 |
1127〜1131 | 杉田 治男 | 日大生物資源 |
1132〜1136 | 外丸 裕司 | 水研セ瀬戸内水研 |
1137〜1140 | 山口 一岩 | 香川大農 |
1141〜1144 | 足立真佐雄 | 高知大農 |
1145〜1147 | 吉田 天士 | 京大院農 |
1148〜1149 | 山口 晴生 | 高知大農 |
1150〜1154 | 島崎 洋平 | 九大院農 |
1155〜1159 | 小瀧 裕一 | 北里大海洋 |
1160〜1164 | 山口 峰生 | 水研セ瀬水研 |
(平成 25 年 3 月・4 月の会員からの異動連絡を元に作成していますので,実際の異動月とは異なる場合があります。)
会 員 名 | 異 動 前 | 異 動 後 |
井 口 亮 | 琉球大熱研セ | 東大大気海洋研 |
石 黒 直 哉 | 福井工業大学 | 城西大学理学部 |
生 田 和 正 | 水研セ中央水研 | 水産庁 |
伊 藤 康 男 | (公財)海洋生物環境研究所中央研究所 | (公財)海洋生物環境研究所実証研究所 |
稲 川 亮 | 水研セ東北水研八戸 | 釧路水試 |
井 上 誠 章 | 三重大生物資源 | 水研セ増養殖研 |
岩 田 繁 英 | 水研セ国際水研 | 海洋大 |
太 田 史 | 愛媛大無細胞生命科学工学研究センター | 愛媛大南予水産研究センター |
大 貫 和 恵 | 東京医療保健大学 | 茨城キリスト教大学生活科学部 |
帰 山 雅 秀 | 北大院水 | 北大国際本部 |
加 治 俊 二 | 水研セ増養殖研上浦 | 水研セ増養殖研古満目 |
上 村 泰 洋 | 広大竹原ステーション | 京大フィールド研セ |
北 吉 直 子 | 神戸学園バイオ教育センター | 教育ネットワーク |
木 下 貴 裕 | 水研セ日水研 | 水研セ日水研小浜 |
木 村 稔 | 道中央水試 | 釧路水試 |
楠 田 聡 | 道さけます内水試 | 道総研水産研究本部 |
久 保 徹 郎 | 北大院水 | 全漁連 |
桑 田 博 | 水研セ増養殖研横須賀 | 水研セ増養殖研南伊豆 |
河 口 友 美 | 広大院生物圏科 | 日本ハム(株)中央研究所 |
輿 石 裕 一 | 水研セ中央水研横須賀 | 水研セ中央水研 |
小 関 右 介 | 長野水試 | 長野県庁 |
小 林 正 裕 | 水研セ西海水研 | 水研セ中央水研 |
櫻 井 泉 | 道中央水試 | 東海大生物学部 |
佐 野 元 彦 | 水研セ中央水研 | 海洋大 |
篠 原 直 哉 | 福岡水海技セ内水面 | 福岡水海技セ |
下 田 徹 | 水研セ西海水研石垣 | 国際農研セ |
瀬 岡 学 | Univ. Politecnica de Cartagena | スクレッティング(株) |
銭 谷 弘 | 水研セ瀬水研 | 水研セ日水研 |
千 田 良 仁 | アミタ持続可能経済研究所 | 東大院農 |
平 雄一郎 | 水大校 | 崇城大学工学部 |
高 木 映 | 東大院農 | 綜合地球環境学研究所 |
髙 橋 潤 | 北大院水 | 東京農大生物産業 |
田 上 英 明 | 海洋政策研究財団 | 水大校 |
田 中 勝 久 | 国際農研セ | 水研セ国際水研 |
田 邉 智 唯 | 水研セ国際水研 | 水研セ西海水研石垣 |
谷 口 旭 | 東京農大生物産業 | 三洋テクノマリン(株)生物生態研究所 |
塚 本 勝 巳 | 東大大気海洋研 | 日大生物資源 |
築 山 陽 介 | 長崎水試 | 長崎県県央水産業普及指導センター |
津 崎 龍 雄 | 水研セ五島セ | 水研セ瀬水研伯方島 |
辻 本 良 | (財)環日本海環境協力センター | 富山県庁 |
土居内 龍 | 和歌山水試 | 和歌山県庁 |
時 村 宗 春 | 水研セ瀬水研 | 水研セ中央水研 |
長 倉 義 智 | 水研セ東北水研 | 水研セ東北水研宮古 |
永 島 宏 | 気仙沼水試 | 宮城内水試 |
仲 野 大 地 | 福井県庁 | 福井県海浜自然センター |
中 西 尚 文 | 三重水研鈴鹿水産研究室 | 三重水研 |
名古屋 博 之 | 水研セ増養殖研 | 水研セ増養殖研上浦 |
西 川 健太郎 | 鹿大院水 | 東亜薬品工業(株) |
西 田 睦 | 東大大気海洋研 | 琉球大 |
野 呂 恭 成 | 青森水総研 | 青森県庁 |
早 川 洋 一 | 国際基督教大学 | 東大大気海洋研 |
船 坂 徳 子 | 三重大院生資 | 太地町立くじらの博物館 |
本 間 隆 之 | 函館水試 | 道中央水試 |
前 田 経 雄 | 富山水研 | (公財)環日本海環境協力センター |
前 野 幸 男 | 国際農研セ | 水研セ増養殖研 |
増 田 賢 嗣 | 水研セ増養殖研志布志 | 水研セ増養殖研南伊豆 |
松 田 圭 史 | 水研セ増養殖研志布志 | 水研セ増養殖研日光 |
三 坂 尚 行 | 道総研水産研究本部 | 同さけます内水試 |
三 宅 陽 一 | 長大院水環 | 東大大気海洋研 |
舞 木 昭 彦 | 龍谷大学 | 島根大学生物資源科学部 |
山 口 幹 人 | 道中央水試 | 道総研 |
吉 田 英 雄 | 稚内水試 | 道総研水産研究本部 |
変 更 前 | 変 更 後 |
東洋製罐グループ綜合研究所 | 東洋製罐グループホールディングス(株)綜合研究所 |
財団法人名古屋みなと振興財団 | 公益財団法人名古屋みなと振興財団 |
訃 報
下記の会員がご逝去された旨,ご連絡をいただきました。
名誉会員 橘高二郎 氏 |