会   告

 平成 14・15 年度支部所在地について

 正会員による平成 14 年度日本水産学会賞受賞候補者の推薦について

 ミニシンポジウム企画案の公募について

 シンポジウム企画案の公募について

 平成 14 年度日本水産学会中国・四国支部 5 月例会の開催について

 平成 14 年度第 1 回日本水産学会中部支部大会の開催について

 平成 14 年度日本水産学会近畿支部前期例会シンポジウム
「マイクロ計測が海洋生物研究と水産資源管理に果たす役割」の開催について

 第 29 回海中海底工学フォーラムの開催について

 第 48 回低温生物工学会大会の開催について

 シンポジウム「水際を科学する―海を“活かす”―」の開催について

 セミナー「生理活性脂質と疾患の接点」の開催について

 第 16 回キチン・キトサン・シンポジウム

 「水産科学・水圏生態分野における第 2 回 GIS ・空間解析に関する国際シンポジウム」の開催について
(Second International Symposium on GIS/Spatial Analyses in Fishery and Aquatic Sciences)

 日本油化学会創立 50 周年記念大会(第 41 回日本油化学会年会)の開催について

 第 43 回高圧討論会の開催について

 バイオインターハイの懸賞論文募集について

 (財)ソルト・サイエンス研究財団平成 13 年度助成研究発表会の開催について

 (公益信託)増進会自然環境保全研究活動助成基金 2002 年度の募集について

 2002 年度「資生堂理工学研究ファンド」の公募について

 琉球大学理学部教官の公募について

会   報

 平成 13 年度第 5 回理事会議事録

 平成 13 年度第 7 回理事会議事録

 平成 13 年度第 1 回評議員会議事録

 平成 14 年度通常総会議事録

 平成 14 年度役員(理事および監事)

 平成 14 年度委員および幹事

 幹  事

 創立 70 周年記念事業

 平成 13 年度事業報告

 平成 14 年度事業計画

 平成 15 年度事業計画(案)ならびに収支予算(案)の取り扱い

 平成 13 年度除名予定者

 平成 13 年度退会者

 平成 14 年度日本水産学会大会

 訃   報


平成 14・15 年度支部所在地について

 支部長の改選に伴い,支部の所在地が変更になりましたのでお知らせします。
北海道支部
  北海道大学水産科学研究科
  〒041-8611 北海道函館市港町 3-1-1
  支部長原 彰彦
TEL & FAX(0138)40-8878 e-mail aki@pop.fish.hokudai.ac.jp
  庶務担当埜澤尚範
TEL(0138)40-5566 FAX 5568 e-mail nozawa@fish.hokudai.ac.jp
  同上藤森康澄
TEL & FAX(0138)40-8832 e-mail fujimori@fish.hokudai.ac.jp
東北支部
  独立行政法人水産総合研究センター東北区水産研究所
  〒985-0001 宮城県塩釜市新浜町 3-27-5
  支部長稲田伊史
TEL(022)365-9922 FAX(022)367-1250 e-mail tinada@fra.affrc.go.jp
  庶務担当神山孝史
TEL(022)365-9933 FAX(022)367-1250 e-mail kamiyama@fra.affrc.go.jp
 鈴木敏之
TEL(022)365-9933 FAX(022)367-1250 e-mail tsuzuki@fra.affrc.go.jp
関東支部
  日本大学生物資源科学部
  〒252-8510 神奈川県藤沢市亀井野 1866
  支部長望月 篤
TEL & FAX(0466)84-3683 e-mail mochizuki@brs.nihon-u.ac.jp
  庶務担当宮内浩二
TEL & FAX(0466)84-3683 e-mail miyauchi@brs.nihon-u.ac.jp
中部支部
  東海大学海洋学部
  〒424-8610 静岡県清水市折戸 3-20-1
  TEL(0543)34-0411(代表) FAX(0543)34-0937(代表)
  支部長久保田 正
  庶務担当村山 司
近畿支部
  京都大学大学院農学研究科
  〒606-8502 京都市左京区北白川追分町
  支部長坂本 亘
TEL(075)753-6214 FAX 6227 e-mail sakamoto@kais.kyoto-u.ac.jp
  庶務担当笠井亮秀
TEL(075)753-6314 FAX 6468 e-mail kasai@kais.kyoto-u.ac.jp
中国・四国支部
  福山大学生命工学部海洋生物工学科
  〒729-0292 広島県福山市学園町 1 番地三蔵
  支部長楠田理一
TEL(084)936-2111(内線 4533) FAX 2459 e-mail kusuda@ma.fuma.fukuyama-u.ac.jp
  庶務担当河原栄二郎
TEL(084)936-2111(内線 4532) FAX 2459 e-mail kawahara@ma.fuma.fukuyama-u.ac.jp
 沖増英治
TEL(08452)4-2933 FAX 3449 e-mail okimasu@ma.fuma.fukuyama-u.ac.jp
九州支部
  鹿児島大学水産学部
  〒890-0056 鹿児島市下荒田 4-50-20
  支部長手島新一
TEL(099)286-4181 FAX 4184 e-mail teshima@fish.kagoshima-u.ac.jp
  庶務担当石川 学
TEL(099)286-4180 FAX 4184 e-mail ishikawa@fish.kagoshima-u.ac.jp

英文誌「Fisheries Science」の略記の変更について

 英文誌「Fisheries Science」の略記は,現行の Fisheries Sci. から Fish. Sci. に変更になりました。

このページのトップ


正会員による平成 14 年度日本水産学会賞受賞候補者の推薦について

平成 14 年度学会賞選考委員会委員長 山内晧平

平成 14 年度日本水産学会賞受賞候補者を,学会賞授賞規定(本号掲載)に従い,ご推薦くださいますようお願い申し上げます。受賞候補者は学会賞推薦委員または正会員が所定の形式に従い,全国視野に立って推薦することになっております。推薦書の用紙が必要な方は学会事務局宛にご請求ください。推薦書は電子ファイル(word)でお送りすることができます。ご希望の方は e-mail: fishsci@d1.dion.ne.jp に賞の種類をご連絡下さい。締め切り日は 7 月末日です。推薦にあたっては,下記の点に特にご注意下さい。

なお,平成 13 年度理事会では学会賞検討小委員会を設け,学会賞のあり方についての検討結果報告があり,審議した結果,継続議事として今期理事会に引き継ぐことになっております。

1. 受賞者の資格
◎受賞者は,日本水産学会正会員に限ります。但し,技術賞は正会員以外でもかまいません。
◎功績賞受賞者は,本学会の発展に貢献した者[役員(理事および監事),支部長,各種委員会委員長および大会委員長のいずれかの経験者]とします。
◎奨励賞受賞者の年齢は平成 15 年 2 月末日現在で,37 歳以下の者とします。
◎功績賞,進歩賞,奨励賞および田内賞の授賞該当業績は,すでに印刷されたもの(印刷中を含む)で,少なくともその一部が日本水産学会誌または Fisheries Science に掲載されたものであることが必要です。
2. 推薦人数
◎授賞対象業績 1 件につき,原則として 1 名を推薦してください。
3. 協力業績
◎協力業績(少なくとも授賞対象業績の一部に共著論文を含む)に限り,受賞者を連名とすることができますが,その場合は連名とする理由書を添付してください。
◎連名とする場合は,指導者または単なる補助的役割をなした者は除きます。

このページのトップ


ミニシンポジウム企画案の公募について

シンポジウム企画委員会委員長 伊藤慶明

平成 15 年度日本水産学会大会時開催希望の企画案を下記により公募します。

企画案書式 題目,企画責任者(所属略記),プログラム〔演題,演者・座長(所属略記),時間〕,企画の趣旨(200 字以内),提案年月日,連絡先の順で,従来のシンポジウムのプログラム(講演プログラムに掲載されているもの)にならって A4 サイズに作成して下さい。
提 出 期 限 平成 14 年 8 月 31 日(土)
提 出 先 〒783-8502 南国市物部乙 200 番地
高知大学農学部栽培漁業学科
水産利用学研究室
日本水産学会シンポジウム企画委員会
幹事 森岡克司
TEL(088)864-5160
FAX(088)864-5155
e-mail morioka@cc.kochi-u.ac.jp

ミニシンポジウムは,演者 5 名以内,3 時間以内の規模のもので午前・午後各 2 件計 4 件以内を開催します。学会からの 1 件あたりの経費補助金は 3 万円で,講演内容は日本水産学会誌にミニシンポジウム記録として掲載が予定されています。なお,企画案が多数の場合,採否に当たって申し込み順を考慮することがあります。ファックスまたは e-mail を使用の場合は企画案のオリジナルを別途郵送願います(受け付け日時はファックスまたは e-mail 受信日とします)。

このページのトップ


シンポジウム企画案の公募について

シンポジウム企画委員会委員長 伊藤慶明

シンポジウム企画委員会委員の提案によるほか,支部,大会委員会,会員からも公募しており,随時受け付けております。ただし,企画責任者のうち少なくとも 1 名は企画委員会委員を含むことになっております。会員外の方を演者,座長にすることは差し支えありません。開催年度のシンポジウム企画案の採択決定は一年前の委員会で行います。学会からの 1 件あたりの経費補助金は 6 万円です。水産学シリーズの刊行についての採択決定は出版委員会で審議されます。水産学シリーズで刊行しない場合は日本水産学会誌にシンポジウム記録として掲載することができます。詳細についてはシンポジウム企画委員会幹事森岡までお問い合わせ下さい。

このページのトップ


平成 14 年度日本水産学会中国・四国支部 5 月例会の開催について

中国・四国支部支部長 楠田理一

平成 14 年度日本水産学会中国・四国支部 5 月例会を以下の要領で開催致しますで,ふるってご参加下さい。

日  時平成 14 年 5 月 25 日(土) 13:00〜16:00
場  所山口県下関市永田本町 2-7-1
水産大学校 国際交流会館会議室
JR 山陰本線吉見駅から徒歩 15 分(水産大学校ホームページ参照)
http://www.fish-u.ac.jp/top/top_campus.html
問い合わせ先水産大学校 海洋生産管理学科 梶川和武
e-mail kajikawa@fish-u.ac.jp FAX(0832)86-7432
このページのトップ


平成 14 年度第 1 回日本水産学会中部支部大会の開催について

中部支部支部長 久保田 正

平成 14 年度第 1 回日本水産学会中部支部大会を下記の通り開催いたしますので,ご案内申し上げます。

日  時平成 14 年 7 月 12 日 10:00〜17:00
場  所清水テルサ 7 階(JR 東海道本線清水駅 南口 徒歩 1 分)

プログラム
ミニシンポジウム「カツオ・マグロの生物学と社会環境」10:00〜12:00
伊豆・小笠原海域におけるカツオの生物特性 増田 傑(静岡水試)
東北海域におけるカツオ漁況の好・不漁を考える 天野良平(東海大海洋)
北太平洋ビンナガの資源と漁業の現状について 魚崎浩司(遠洋水研)
マグロをめぐる経済研究の現状(仮題) 多田 稔(遠洋水研)
一般研究発表13:30〜17:00
参 加 費無料(講演要旨代は 300 円,当日会場にて領収)
申し込み要領参加希望者は,郵便,FAX, e-mail 等にて,氏名,所属,連絡先(e-mail アドレス等)および懇親会(大会終了後に予定)の出欠をお知らせください。一般研究発表希望者は,演題,氏名,所属(共同発表者も含む),連絡先(e-mail アドレス等)をお知らせください。また,A4 版の紙に演題,氏名,カッコ内に所属を記載した講演要旨(原則として,図表を含めて 2 枚以内,マージンは上下各 30 mm・左右各 25 mm)をお送りください。(発表は OHP)
申し込み締め切り日平成 14 年 6 月 7 日(金) 必着
(講演要旨は平成 14 年 6 月 21 日(金)までお送りください)
申し込み・問い合わせ先〒424-8610 清水市折戸 3-20-1 東海大学海洋学部水産学科 村山 司
TEL(0543)34-0411(代表) FAX(0543)37-0239
e-mail beluga@scc.u-tokai.ac.jp

このページのトップ


平成 14 年度日本水産学会近畿支部前期例会シンポジウム
「マイクロ計測が海洋生物研究と水産資源管理に果たす役割」の開催について

近畿支部支部長 坂本 亘

本年度前期の近畿支部例会を下記により開催します。多数ご参加くださいますようご案内申し上げます。

日  時平成 14 年 7 月 6 日(土)・7 月 7 日(日)
場  所7 月 6 日芝蘭会館 京都市左京区吉田牛の宮町 11-1
7 月 7 日京大会館 京都市左京区吉田河原町 15-9
企 画 者坂本 亘,内藤靖彦,上田 宏,荒井修亮,山根 猛

プログラム 7 月 6 日

開会の挨拶日本水産学会近畿支部長 坂本 亘13:30〜13:40
趣旨説明 13:40〜13:50
1. 海洋生物回遊情報と資源管理座長 山根 猛(近大農) 
海洋生物マイクロ計測の発展過程と今後の展望内藤靖彦(極地研)13:50〜14:20
生物回遊情報による水産資源管理坂本 亘(京大院農)14:20〜14:50
アカウミガメの摂餌域利用とそれに基づく近年の減少要因の推察
 畑瀬英雄(京大院農)14:50〜15:20
英米法(アングロ・サクソン・ロウ)と日本の漁業法体系の相違と水産資源管理
 畑瀬英雄(京大院農)14:50〜15:20
 牧野光琢(京大院総人)15:20〜15:50
2. 海洋生物行動のマイクロ自動計測座長 坂本 亘(京大院農)
マイクロ計測と海洋生物情報処理荒井修亮(京大院情)16:00〜16:30
コード化ピンガーによるメバルの行動追跡―回帰遊泳と季節変化―
 三田村啓理(京大院情)16:30〜17:00
VR2 によるスズキの日周移動と長期行動自動記録
 米田佳弘(関西空港)17:00〜17:30
懇親会 芝蘭会館 18:00〜17:30
7 月 7 日
3. ロガー・アーカイバルタグによる魚類の生態研究と水産資源管理
 座長 高木 力(近大農)
負の浮力であるヒラメ成魚の移動様式
 河邉 玲(北大院水)9:30〜10:00
季節的水温変化がマダイの行動と生理に及ぼす影響
 光永 靖(近大農)10:00〜10:30
アーカイバルタグを用いたトラフグの行動解析中島博司(三重科技セ) 10:30〜11:00
アーカイバルタグによるクロマグロの回遊と環境中田英昭(長大水)11:00〜11:30
4. マイクロ計測によるマグロの生態研究と資源管理座長 上田 宏(北大北方生物圏)
ハビタットモデルを用いたニシクロカジキの CPUE 標準化について
 余川浩太郎(遠洋水研)13:00〜13:30
パヤオ周辺でのマグロ類の行動大田 格(沖縄水試)13:30〜14:00
5. 特殊マイクロ計測による海洋生物生態研究座長 荒井修亮(京大院情)
テレメトリー手法による湖沼型サケ科魚類の回遊行動の解析上田 宏(北大北方生物圏)14:00〜14:30
鳴音自動計測による水生哺乳類動物の行動解析赤松友成(水工研)14:30〜15:00
南極海氷下におけるウェッデルアザラシの三次元摂餌潜水行動
 三谷曜子(総研大)15:10〜15:40
画像情報から推定した餌分布密度に対応したアザラシの潜水行動
 佐藤克文(極地研)15:40〜16:10
総合討論座長内藤靖彦(極地研)16:10〜17:10

問い合わせ先〒606-8502 京都市左京区北白川追分町
京都大学農学研究科海洋生物環境学分野気付
日本水産学会近畿支部事務局(担当:笠井亮秀)
TEL(075)753-6314 FAX(075)753-6468
e-mail kasai@kais.kyoto-u.ac.jp

例会の詳細については,日本水産学会近畿支部のホームページ(http://bre.soc.i.kyoto-u.ac.jp/~suisan)をご覧ください。また,プログラムは 6 月中旬に支部会員あてに送付します。

このページのトップ


第 29 回海中海底工学フォーラムの開催について

標記フォーラムが下記のとおり開催されますのでお知らせします。

主  催海中海底工学フォーラム運営委員会
日  時平成 14 年 5 月 20 日(月) 13:00〜17:00
場  所東京大学数理科学研究科大講議室(駒場第 1 キャンパス)目黒区駒場 3-8-1 TEL(03)5465-7014
プログラム
 挨  拶浦  環(東大生産技)
 始原的環境の生命活動を探る丸山明彦(産業技術総研)
 水産の視点からの水中環境柳 哲雄(九大応用力学研)
 深海巡航探査機「うらしま」の海域試験月岡 哲(海洋科技セ)
 800 馬力 ROV平井光義(国際ケーブルシップ(株))
 最近のサルベージ技術門馬大和(日本海洋事業(株))
 パネルディスカッション「深海サルベージ」司会 浦  環(東大生産技)
参 加 費無料
申し込み先東京大学生産技術研究所海中工学研究センター浦研究室 杉松治美
TEL(03)5452-6487 FAX(03)5452-6489
e-mail harumis@iis.u-tokyo.ac.jp
このページのトップ


第 48 回低温生物工学会大会の開催について

標記大会が下記のとおり開催されますのでお知らせします。

主  催低温生物工学会
日  時平成 14 年 5 月 31 日(金) セミナー
6 月 1 日(土) 年 会
場  所埼玉大学大学会館 埼玉県さいたま市下大久保 255
プログラム
セミナー「ストレスと生物の応答・適応―その分子・細胞機構と応用―」
分子シャペロンとプロテアソーム―タンパク質の生成と分解をコントロールする仕組み
南 康文(東大院理)
ラン藻の低温センサーと低温適応
鈴木石根(基生研)
植物の低温・乾燥ストレス応答と耐性獲得の分子機構
篠崎(山口)和子(国際農水研セ)
Cold Tolerant Tomato by Genetic Engineering of Glycinebetaine Biosynthesis
Tony Chen (Oregon State Univ.)
Environmental Regulation of a 24 kDa Cornus sericea Dehydrin-like Protein and its Relationship to Freeze-Tolerance
Dale Karlson (National Agriculture Research Center for Hokkaido Region)
ラン藻の化学生態と乾燥耐性
小林昭雄(阪大院工)
昆虫の乾燥に対する生理的適応戦略
奥田 隆,黄川田隆洋,渡邊匡彦,行弘文子(農業生物資源研)
凍結乾燥によるタンパク質の構造変化と添加剤による安定化
伊豆津健一(衛生研)
血液センターにおける凍結技術の活用―血漿製剤由来生体組織接着剤(フィブリングルー)の調製方法―
秋野光明,本間稚広,佐藤典宏,山本定光,池田久實(北海道赤十字血液セ)
高分子ゲルビーズの凍結と乾燥
村勢則郎(東京電機大理)
参 加 費会員(含協賛学会会員)4,000円 学生会員 2,000 円 非会員 6,000 円
問い合せ先〒060-8589 札幌市北区北 9 条西 9 丁目 北海道大学大学院農学研究科環境資源学専攻
藤川清三 TEL(011)706-2511 FAX(011)736-1791
e-mail sfuji@for.agr.hokudai.ac.jp
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jscc/index.html
このページのトップ


シンポジウム「水際を科学する―海を“活かす”―」の開催について

標記シンポジウムが日本水産学会協賛のもと下記のとおり開催されますのでお知らせします。

主  催日本海水学会
日  時平成 14 年 6 月 7 日(金) 13:00〜16:00
場  所東京大学 山上会館 2 階大会議室
東京都文京区本郷 7-3
プログラムテーマ「水際を科学する―海を“活かす”―」

基調講演「海際の環境―現状とバラ色の未来―」
               角田 出(石巻専修大理工)13:05〜13:35
シンポ講演海水溶存二酸化炭素の光センシング
             須藤雅夫(静岡大工)13:35〜14:00
 水際および水中に位置する港湾鋼構造物の腐食現象と防食技術
              阿部正美(港湾空港技研)14:00〜14:25
 沿岸海域汚染と海水
             太田敬一(造水促進セ)14:40〜15:05
 沿岸水域の自然浄化機能修復
             佐藤義夫(東海大海洋)15:05〜15:30
総合討論「水際の科学と技術―今後の取り組み―」
               角田 出(石巻専修大理工)15:35〜16:00
参 加 費無料,一般公開
問い合わせ先〒256-0816 神奈川県小田原市酒匂 4-13-20
(財)塩事業センター海水総合研究所内 日本海水学会事務局
TEL & FAX(0465)47-2439

このページのトップ


セミナー「生理活性脂質と疾患の接点」の開催について

標記会セミナーが日本水産学会協賛のもと下記のとおり開催されますのでお知らせします。

主  催日本油化学会生物科学・工学部会
日  時平成 14 年 6 月 21 日(金)9:50〜17:20
場  所共立薬科大学 3 号館 11 階大会議室 東京都港区芝公園 1-5-30
プログラム
 中性脂質代謝制御機構と疾患本島清人(明薬大)
 スフィンゴ脂質代謝異常と疾患花田賢太郎(国立感染研)
 生殖と生理活性脂質杉本幸彦(京大薬)
 癌と生理活性脂質村上 誠(昭和大薬)
 睡眠と生理活性脂質裏出良博(大阪バイオサイエンス研)
 脳と生理活性脂質清水孝雄(東大医)
参 加 費日本油化学会普通会員 10,000 円,協賛学会個人会員 12,000 円,非会員 20,000 円,学生 2,000 円
申し込み方法「平成 14 年度油化学セミナー」と明記し,氏名(ふりがな),勤務先(学校名),勤務先住所,電話番号,FAX 番号,e-mail アドレス,所属学会名とともに上記該当参加費を明記の上,下記まで郵送,FAX, e-mail にてお申し込み下さい。
参加申し込み締め切り日6 月 12 日(水)(当日受付も可)
申し込み先・問い合わせ先〒142-8555 東京都品川区旗の台 1-5-8
昭和大学薬学部衛生化学教室 工藤一郎
TEL(03)3784-8196 FAX(03)3784-8245
e-mail kudo@pharm.showa-u.ac.jp
このページのトップ


第 16 回キチン・キトサン・シンポジウム

標記シンポジウムが日本水産学会協賛のもと下記のとおり開催されますのでお知らせします。

主  催日本キチン・キトサン学会
日  時平成 14 年 7 月 25 日(木)・26 日(金)
場  所上田東急イン国際クリスタルホール 長野県上田市天神 4-24-1 TEL(0268)24-1401
JR 長野新幹線上田駅(しなの鉄道上田駅)温泉口より徒歩 1 分
プログラム一般講演
特別セッション「キチン・キトサン研究の新たな展開」
詳細については http://bs.shinshu-u.ac.jp/ccs/index.html をご覧ください。
参 加 費主催学会会員および協賛・共催学協会会員 3,000 円以上 学生 2,000 円 一般 4,000 円
懇親会 7 月 25 日(木) 会費 7,000 円
参加申し込み・問い合せ先〒386-8567 上田市常田 3-15-1 信州大学繊維学部応用生物科学科内
第 16 回キチン・キトサン・シンポジウム事務局 岡崎光雄,下坂 誠
TEL(0268)21-5341 FAX(0268)21-5331
e-mail mashimo@giptc.shinshu-u.ac.jp
このページのトップ


「水産科学・水圏生態分野における第 2 回 GIS ・空間解析に関する国際シンポジウム」の開催について
(Second International Symposium on GIS/Spatial Analyses in Fishery and Aquatic Sciences)

標記シンポジウムが下記のとおり開催されますのでお知らせします。

主  催水産・水圏生態 GIS 研究会
日  時平成 14 年 9 月 3 日(火)〜6 日(金)
場  所英国サセックス大学
プログラム以下の関連分野に関する研究発表・情報交換が実施される予定。
なお,プログラムの詳細は 7 月末に決定され,その内容は
http://www.esl.co.jp/Sympo/sympo10.htm に掲載される予定。
[A] Marine related subjects
  (1)Habitats
  (2)Fisheries
  (3)Fishery Oceanography/Marine Ecosystems/Ecology
  (4)Remote Sensing/Aquatic Survey
  (5)Marine Resources Analyses and Managements
  (6)Geostatistics/Forecasting/Modeling
  (7)Mariculture
  (8)Artificial Reefs and Marine Protected Areas (MPA's)
[B] Freshwater/Inland/Blackish-water Related Subjects (including Watershed and Estuary)
  (1)Habitats
  (2)Fisheries
  (3)Estuarine, Lacustrine and Riverine Ecosystems or Ecology
  (4)Remote Sensing/Aquatic Surveys
  (5)Resources Analyses and Management
  (6)Forecasting/Geostatistics/Modeling
  (7)Aquaculture
[C] Others
  (1)Theory/Concepts/General Topics
  (2)Demonstration of Software/Database/Hardware Using Computers
  (3)Systems Implementations
  (4)Education
  (5)Reviews
申し込み方法・参加費その他詳細に関しては,http://www.esl.co.jp/Sympo/sympo11.htm をご覧下さい。
申し込み締め切り日平成 14 年 6 月 15 日(土)
問い合わせ先〒350-1124 埼玉県川越市新宿 2-4-1
ノーブルビル 2 階 環境シミュレーション研究所内
水産・水圏生態 GIS 研究会 伊藤喜代志
TEL(049)242-9262 FAX(049)241-2442
e-mail esl@esl.co.jp
このページのトップ


日本油化学会創立 50 周年記念大会(第 41 回日本油化学会年会)の開催について

標記大会が日本水産学会協賛のもと下記のとおり開催されますのでお知らせします。

主  催社団法人 日本油化学会
日  時平成 14 年 9 月 19 日(木)〜22 日(日)
場  所記念式典・記念講演

 武蔵野市民文化会館大ホール
 武蔵野市吉祥寺中町 3-9-11
 TEL(0422)54-8822

年 会

 成蹊大学 3・4・5・8 号館
 武蔵野市吉祥寺北町 3-3-1
 TEL(0422)37-3744

プログラム

 記念式典9 月 19 日(木) 13:00〜14:15
 記念講演9 月 19 日(木) 14:30〜16:30
 循環型社会の創生にむけて北野 大(淑徳大)
 日本の未来をつくる―トップランナーへ セカンドランナーから―,
―フォロアーからリーダーへ・情報受信型から発信型へ―
江崎玲於奈(芝浦工業大)
 年  会受賞講演 9 月 20 日(金)
教育講演 9 月 21 日(土)
ランチョンセミナー・シンポジウム 9 月 20 日(金)・21 日(土)
一般講演 9 月 20 日(金)・21 日(土)
 参 加 費主催学会法人会員所属非会員 予約 11,000 円 当日 13,000 円
非会員 予約 12,000 円 当日 14,000 円 学生 予約 6,000 円 当日
7,000 円
講演要旨集の代金を含みます。
発表締め切り日6 月 3 日(月)
問い合わせ先〒180-8633 武蔵野市吉祥寺北町 3-3-1
成蹊大学工学部応用化学科内
日本油化学会創立 50 周年記念大会
TEL(0422)37-3744/3753 FAX(0422)37-3871
e-mail jocs@ch.seikei.ac.jp

このページのトップ


第 43 回高圧討論会の開催について

標記討論会が日本水産学会協賛のもと下記のとおり開催されますのでお知らせします。

主  催日本高圧力学会
日  時平成 14 年 11 月 27 日(水)〜29 日(金)
場  所愛媛県県民文化会館 松山市道後町 2-5-1
JR 松山駅より市内電車(道後温泉行 約 20 分)県民文化会館前下車 徒歩 約 1 分
講演募集分野高圧力の科学と技術に関する次の分野
(1)高圧装置・技術 (2)固体物性 (3)固体反応 (4)流体物性 (5)流体反応 (6)地球科学 (7)衝撃圧縮(ただし(4)と(5)には溶液,界面,食品および生体関連を含む)
発表形式一般講演,ポスター
講演申し込み方法学会ホームページ「高圧討論会」の「講演申込フォーム」をご利用ください。
申し込み締め切り日7 月 5 日(金)
原稿締め切り日9 月 20 日(金)
参加登録手続日本高圧力学会ホームページ「高圧討論会」の「参加申込フォーム」をご利用ください。
あるいは下記の項目を記入したものを送付してください。
(1)氏名(ふりがな) (2)一般・学生の別 (3)所属 (4)連絡先(〒・住所・Tel・Fax・e-mail アドレス)(5)所属学協会 (6)懇親会の出欠 (7)要旨集の要・不要 (8)送金額の内訳・送金方法・送金日 (9)領収書の要・不要(要の場合は領収書の宛名を明記)
振込先郵便振替(01080-7-48066 日本高圧力学会)
銀行 みずほ銀行出町支店 普通預金口座 1409296 日本高圧力学会
参 加 費主催学会,共催・協賛学協会会員 4,000 円 非会員 6,000 円 学生 2,000 円
当日申込の場合は各 1,000 円アップになります。
要 旨 集5,000 円
申し込み先〒606-0805 京都市左京区下鴨森本町 15
(財)生産開発科学研究所内 日本高圧力学会
TEL(075)721-0376 FAX(075)723-9629
e-mail koatsu@mbox.kyoto-inet.or.jp
http://www.it.sakura.ne.jp/~koatsu/
このページのトップ


バイオインターハイの懸賞論文募集について

日本生物工学会は本年創立 80 周年を迎え,記念の一つとして昨年 9 月より産経新聞紙上で「教科書に載っていないバイオ」と題し,身近な最先端バイオの話題を連載いたしました。

今回,高校生からこの連載をお読みいただいた感想論文「バイオの夢」を募集いたします。

テ ー マ連載記事(産経キッズ&ジュニア http://www.sankei-kids.com/index.html)を読んだ感想。
応募資格平成 14 年 2 月 1 日から平成 14 年 6 月 30 日現在の高校生
詳細はホームページをご覧ください
応募締め切り日平成 14 年 6 月 30 日(日)
提出・問い合わせ先〒565-0871 吹田市山田丘 2-1 大阪大学工学部内
(社)日本生物工学会「バイオの夢」懸賞論文係
TEL(06)6876-2731 FAX(06)6879-2034
e-mall sbbj@bio.eng.osaka-u.ac.jp
http://wwwsoc.nii.ac.jp/sfbj/

このページのトップ


(財)ソルト・サイエンス研究財団平成 13 年度助成研究発表会の開催について

標記発表会が下記のとおり開催されますのでお知らせ致します。

主  催(財)ソルト・サイエンス研究財団
日  時平成 14 年 7 月 19 日(金) 10:00〜17:00
場  所日本都市センターホテル
〒102-0093 東京都千代田区平河町 2-4-1
TEL(03)3265-8211
参 加 費無料
申し込み・問い合わせ先〒106-0032 東京都港区六本木 7-15-14 塩業ビル
(財)ソルト・サイエンス研究財団
TEL(03)3497-5711 FAX(03)3497-5712
http://www.saltscience.or.jp
このページのトップ


(公益信託)増進会自然環境保全研究活動助成基金 2002 年度の募集について

(公益信託)増進会自然環境保全研究活動助成基金では,絶滅のおそれのある小動物の保護・増殖に関する調査・研究および生息環境保全と環境復元・回復に関する調査・研究を行っている研究者や機関の活動に対して助成を行っております。

小・中・高等学校の教員,大学および研究機関に所属する者,その他研究機関等に所属する者,学会等から推薦を受けた者に対し 1 件 50 万円,5 件以内が助成されます。

応募についての詳細は下記事務局へお問い合わせ下さい。5 月 31 日(金)が応募締切日になっております。

〒110-8676 東京都台東区下谷 3-10-10 (財)自然環境研究センター内

公益信託増進会自然環境保全研究活動助成基金事務局 TEL(03)5824-0955

なお,学会推薦を希望なさる方は 5 月 21 日(火)までに本学会事務局までお申し出ください。

このページのトップ


2002 年度「資生堂理工学研究ファンド」の公募について

(株)資生堂では,A 分野(高分子,無機材料,コロイド・界面科学,分析関連分野)および B 分野(美白,しみ,しわ,育毛,紫外線吸収剤などの化粧品に関する天然物・素材の基礎・応用研究)の関連論文を募集し,採用された場合は原則として 1 件 100 万円を 5 名に交付しております。対象者は大学あるいは公的研究機関で対象分野の研究に従事する研究者(原則として 40 才以下)で,応募の締め切り日は平成 14 年 7 月末日です。

応募方法・申請者はホームページ( http://www.shiseido.co.jp/doctor)でダウンロード,またはハガキ,FAX,e-mail で請求してください。

申し込み・問い合わせ先〒141-0031 東京都品川区西五反田 3-9-1 資生堂五反田ビル 5 階
(株)資生堂 学術部内「資生堂理工学研究ファンド」事務局
TEL(03)3490-8451 FAX(03)3490-6950
e-mail srd@po.shiseido.co.jp

このページのトップ


琉球大学理学部教官の公募について

標記教員公募の案内を下記のとおりお知らせします。

職名および人員助教授 1 名
専 門 分 野海産植物学(特に海産微細藻類を中心課題とすることを重視します)
担当授業科目学部の専門課程では藻類学(または海産植物学)の講義と海洋生物生産学実習,生物学ゼミナールなど,そして共通教育の生物学関連科目の分担,大学院の博士前・後期課程での専門分野の講義とセミナーを担当していただきます。さらに,大学院の留学生を対象とした英語での授業(講義,セミナー)もできるだけ担当していただきます。
応募資格50 歳程度までの方で博士の学位取得者
任用予定採用決定以降の可能な限り早い時期(2002 年 9 月 1 日を目途)
提出書類(1) 履歴書
(2) 論文・著書目録
 (ア)査読付き国際誌に発表の原著論文,
 (イ)その他の査読付き雑誌に発表の論文,
 (ウ)その他。新しいものから古い順に示す
(3) 代表的論文 5 篇の別刷またはそのコピー(各 1 部)
(4) これまでの研究経過の概要(2000 字以内)
(5) 今後の教育研究に関する抱負(2000 字以内)
(6) 照会が可能な 2 名の方とその連絡先
A4 にて作成し,簡易書留にて「教員(助教授)応募書類在中」と朱記して郵送して下さい。なお,選考の過程で公開セミナー発表をお願いする場合がありますが,その旅費は自己負担とします。なお,応募書類の返却を希望される場合は,切手を貼り宛先が記入された返送用の封筒を用意してください。
応募締め切り日平成 14 年 5 月 31 日(必着)
書類提出先および問い合わせ先〒903-0213 沖縄県中頭郡西原町千原 1 琉球大学理学部
海洋自然科学科 生物系主任 山口正士
e-mail coral@sci.u-ryukyu.ac.jp
TEL(098)895-8561 FAX(098)895-8576(生物系事務室)
http://www.u-ryukyu.ac.jp/
このページのトップ


平成 13 年度第 5 回理事会議事録

1. 日  時 平成 13 年 2 月 9 日(土) 11:00〜14:00
2. 場  所 東京都港区港南 4 丁目 5 番 7 号 東京水産大学資源育成学科会議室
3. 出席理事 会田勝美,赤羽義章,絵面良男,大和田紘一,
熊井英水,坂口守彦,田北 徹,浜田盛承,
森 勝義,矢野友紀,山崎文雄,若林久嗣,
渡邉 武,渡部終五                      以上 14 人
  委任状によるもの  坂本 亘,谷口和也,渡邉悦生以上 3 人
  欠席理事                             0 人
出席監事 山中英明,藤井建夫
出席幹事 小川廣男,根本雅生,松宮政弘

4. 議事の経過および結果
(1) 議事録署名人に田北 徹,浜田盛承の両氏を選出した。
(2) 平成 13 年度第 4 回理事会議事録(案)を一部修正の上,承認した。
(3) 名誉会員故豊水正道氏の本学会に対する功績に鑑み,正会員中村孝氏による追悼文を日本水産学会誌第 68 巻 3 号および Fisheries Science 第 68 巻 3 号に掲載することとした。
(4) 投稿規定の一部改正案を以下のとおり承認した。
現   行 改  正(案)
6. 投稿原稿は必要事項を記入した投稿カード (請求により配布する) を添え本会に送付する。(以下省略)6.投稿原稿は必要事項を記入した投稿カードを添え本会に送付する.(以下省略)
8. 投稿原稿は「原稿の書き方」または「NOTES TO CONTRITUTORS」 にそって作成し,図,表,写真,英文 Abstract を含め 2 部提出する.(以下省略) 8.投稿原稿は「原稿の書き方」または 「INSTRUCTIONS FOR AUTHORS」にそって作成し,図,表,写真,和文要旨,英文 Abstract を含め 2 部提出する.(以下省略)
12. 英文校閲に要した経費の半額は学会負担とし,残りは著者負担とする. 12.掲載料(別記)は著者負担とする.
15. 別刷および,そのままでは掲載できないと判定された原稿の処理に要した郵送料は,すべて著者負担とする. 15.別刷料および,別刷郵送料は,著者負担とする.
(昭和 49 年 3 月 16 日一部改正(省略)
平成 13 年 2 月 3 日一部改正ただし別刷の有料については第 68 巻 1 号に掲載報文より適用する.)
(昭和 49 年 3 月 16 日一部改正(省略)
平成 13 年 2 月 3 日一部改正ただし別刷の有料については第 68 巻 1 号に掲載報文より適用する.)
平成14年 2 月 9 日一部改正ただし,別記については第 69 巻 1 号掲載報文より適用する.)


投稿規定(別記)

現 行

 日本水産学会誌(第 65 巻第 3 号〜)

 掲載料 1 ページ 4,000円

 別 刷

ページ50 部100 部150 部200 部250 部300 部350 部
1- 22,500 円2,600 円2,800 円3,000 円3,200 円3,400 円3,500 円
3- 43,3003,5003,7004,0004,3004,6004,900
5- 65,1005,5005,9006,3006,7007,1007,500
7- 86,1006,4006,9007,3007,7008,1008,500
9-108,1008,7009,3009,90010,50011,10011,700
11-129,1009,70010,40011,10011,80012,50013,200

 表 紙 1 部 15 円

 Fisheries Science(第 65 巻第 3 号〜)

 掲載料 1 ページ 6,000円

 別 刷 

ページ50 部100 部150 部200 部250 部300 部350 部
1- 22,800 円2,900 円3,100 円3,300 円3,500 円3,700 円3,900 円
3- 43,6003,8004,3004,0004,6004,9005,100
5- 65,7005,9006,4006,8007,2007,6008,000
7- 86,7007,0007,4007,9008,4008,9009,400
9-109,0009,30010,00010,70011,40012,10012,800
11-1210,10010,50011,20012,00012,80013,60014,400

 表 紙 1 部 20 円




改 正 案

掲載料(第 69 巻第 1 号〜)

 日本水産学会誌  Fisheries Science 1 ページ 4,700円

 Fisheries Science 1 ページ 7,600円

 別 刷 

ページ50 部100 部150 部200 部250 部300 部350 部
1- 22,800 円2,900 円3,100 円3,300 円3,500 円3,700 円3,900 円
3- 43,6003,8004,0004,3004,6004,9005,100
5- 65,7005,9006,4006,8007,2007,6008,000
7- 86,7007,0007,4007,9008,4008,9009,400
9-109,0009,30010,00010,70011,40012,10012,800
11-1210,10010,50011,20012,00012,80013,60014,400

表 紙 1 部 20 円

学会からの郵送料および英文校閲料を含む。


(5) 英文誌「Fisheries Science」の略記を,現行の Fisheries Sci. から Fish. Sci. に変更することを承認した。
(6) 水産環境保全委員会委員長より依頼のあったシンポジウム開催経費および沿岸環境関連学会連絡協議会への参加に伴う臨時経費(平成 14 年度)の支出について協議した結果,これを承認した。
(7) 総務省による公益法人会計基準見直しに関する論点の整理(中間報告)への対応について,文部科学省研究振興局研究成果公開促進係から示された検討課題を討議した。その結果,支部長と支部理事の一元化については今後 2 年間は変更できない旨,および支部会計と本部会計の一元化については検討中である旨,文部科学省に報告することとした。
(8) 以下の 3 件の共催,協賛および後援を承認した。
   1) 水資源学シンポジウム,第 3 回水フォーラム合同開催
「総合的水マネジメントの今後」
主催 日本学術会議水資源学専門委員会,水・水資源学会,国土交通省
共催 日本気象学会,土木学会,日本林学会,国際水資源学会日本国内委員会,東京都,他 7 団体
日程 平成 14 年 3 月 18 日(月)
場所 日経ホール(東京都千代田区)
共催希望
負担金 なし
   2) 第 13 回食品ハイドロコロイドシンポジウム
主催 食品ハイドロコロイド研究会
協賛 化学工学会,セルロース学会,高分子学会,日本栄養・食糧学会,日本農芸化学会,他 22 団体
日程 平成 14 年 5 月 24 日(金)
場所 大阪市立大学文化交流センター(大阪府大阪市)
協賛希望
負担金 なし
   3) 第 29 回国際動物遺伝学会議
主催 日本国際動物遺伝育種学会
後援 文部科学省,農林水産省,日本畜産学会,日本獣医学会,日本遺伝学会,兵庫県,他 3 団体
日程 平成 16 年 9 月 18 日(木)・23日(火)
場所 神戸国際会議場(兵庫県神戸市)
後援希望
負担金 なし
(9) 平成 13 年度除名予定者について審議した。
(10) 平成 13 年度事業報告案ならびに収支決算案,および特別会計(春季大会収支決算案)について審議した。
(11) 平成 14 年度事業計画案ならびに収支予算案,および特別会計(大会収支予算案)について審議した。
(12) 正会員 1 名の入会を承認した。
(13) その他
   1) 正会員から書面申請のあった「名誉会員の段階的廃止および永年会員制度の新設」について討議し,継続審議とした。
   2) 本学会の業務管理の円滑化のために特別委員会の設置することを承認した(委員会の名称は次回理事会に報告)。
   3) 70 周年記念誌編纂委員会(仮称)は現理事会の下に設置するものとし,委員会の名称は委員長に一任し,委員は後日決定することとした。
   4) 平成 14・15 年度日本農学会の評議員と運営委員の選出について,以下のとおり決定した。
評 議 員:古谷 研(東大院農),木暮一啓(東大院農)
運営委員:落合芳博(東大院農)
   5) 日本水産学会大会要旨集の表紙は西暦併記とすることを了承した。
5. その他
   1) 学会賞受賞者講演の座長および幹事について審議した。
6. 報告事項
(1) 名誉会員豊水正道氏御逝去(平成 14 年 1 月 3 日)に伴い,葬儀に若林久嗣副会長が参列し弔辞を捧げると共に,香典,生花,弔電を贈った。
(2) 平成 13 年度日本水産学会春季大会事業実績報告があった。
(3) 選挙管理委員会から平成 14・15 年度評議員および平成 14 年度学会賞推薦委員の選挙開票結果の報告があった。
(4) 以下のとおり,日本水産学会 JABEE 対応委員(九州支部選出)の交代の報告があった。
辞退 田北 徹
選出 川村軍蔵
(5) 以下のとおり,平成 14・15 年度支部長選出各支部評議員の報告があり,これを了承した。
  北海道支部 稲田伊史,嵯峨直恒,関 伸夫
  東北支部 小畑一臣,北川大二,武市正明
  関東支部 加藤 登,熊谷昌士,中野 広
  中部支部 秋山信彦,鈴木 譲,村山 司
  近畿支部 藤原建紀,有山啓之,鷲尾圭司
  中国・四国支部 古田晋平,森実庸男,山本章造
  九州支部 未定
(6) 以下の 2 名を除名者から退会者扱いに変更することを了承した。
Bonnie Sun Pan(外国会員,平成 12 年度除名)
釜石 隆(学生会員,平成 11 年度除名)
(7) 平成 14 年度日本農学賞に本学会推薦の山内晧平氏の「魚類配偶子形成機構の解析とその応用に関する研究」が受賞した旨の報告があった。
(8) 日本技術者教育認定機構(JABEE)水産系プログラムについて,長崎大学水産学部の審査試行が終了した旨の報告があった。
(9) 平成 13 年度総会(平成 13 年度 4 月 3 日開催)の各支部別の参加者数および委任状回収数の報告があり,平成 14 年度総会成立のための参加者数確保を各支部に依頼した。

入 会 者(平成 14 年 2 月 9 日入会承認)

正 会 員 (1 名) 中国・四国 淀江賢一郎

このページのトップ


平成 13 年度第 6 回理事会議事録

1. 日  時 平成 14 年 3 月 16 日(土) 14:00〜17:20
2. 場  所 東京都港区港南 4 丁目 5 番 7 号 東京水産大学資源育成学科会議室
3. 出席理事 会田勝美,赤羽義章,熊井英水,坂口守彦,
坂本 亘,浜田盛承,森 勝義,矢野友紀,
山崎文雄,若林久嗣,渡邉悦生,渡邉 武,
渡部終五                           以上 13 人
  委任状によるもの  絵面良男,大和田紘一,谷口和也,田北 徹  以上 4 人
  欠席理事                             0 人
出席監事 山中英明,藤井建夫
出席幹事 小川廣男,根本雅生

4. 議事の経過および結果
(1) 議事録署名人に森 勝義,矢野友紀の両氏を選出した。
(2) 平成 13 年度第 5 回理事会議事録案を承認した。
(3) 平成 13 年度事業報告案および収支決算案,特別会計(春季大会・創立 70 周年記念事業収支決算案),財産目録ならびに貸借対照表案について審議した。
(4) 平成 14 年度事業計画案および収支予算案ならびに特別会計(大会・創立 70 周年記念事業収支決算案)について審議した。
(5) 平成 13 年度除名予定者について審議した。
(6) 平成 14 年度各種委員会委員および幹事を承認し,会長から別記のとおり委嘱することとした。
(7) 平成 15 年度事業計画案ならびに収支予算案の取り扱いについては,定款第 40 条 2 項により取り扱うことを承認した。
(8) 学会賞のあり方について
学会賞検討小委員会委員長から学会賞のあり方についての検討結果報告があり,審議した結果,継続議事として次期理事会に引き継ぐこととした。
(9) 平成 14・15 年度東北支部支部長予定者伊藤克彦から辞退の申出があり,これを了承した。
(10) 以下の 3 件の協賛を承認した。
   1) 日本生物工学会創立 80 周年事業懸賞論文募集
主催 日本生物工学会
協賛 日本農芸化学会,日本化学会,日本分子生化学会,日本鉄鋼協会,他 31 団体
日程 平成 14 年 2 月 1 日(金)〜6 月 30 日(日)
協賛を希望
負担金 なし
   2) 日本油化学会創立 50 周年記念大会
主催 日本油化学会
協賛 日本生化学会,日本薬学会,日本化学会,日本農芸化学会,他 5 学会
日程 平成 14 年 9 月 19 日(木)〜22 日(日)
場所 式典・記念講演 武蔵野市民文化会館ホール(東京都武蔵野市)
   年会 成蹊大学(東京都武蔵野市)
協賛を希望
負担金 なし
   3) マリンバイオテクノロジー国際会議 2003
主催 マリンバイオテクノロジー国際会議 2003 組織委員会
協賛 日本農芸化学会,日本薬学会,日本藻類学会,日本動物学会,日本化学会,他 26 学協会
日程 平成 15 年 9 月 21 日(土)〜27 日(金)
場所 本会議 海外職業訓練協会(千葉県千葉市)
   サテライトシンポジウム かずさアカデミアパーク(千葉県木更津市)
協賛を希望
負担金 なし
(11) 水産環境保全委員会委員長から依頼のあった「沿岸環境関連学会連絡協議会」への団体会員としての入会について検討し,次回理事会でさらに審議することとした。
(12) 平成 13 年度外国会員 1 名,および平成 14 年度正会員 50 名,団体会員 2,賛助会員 1,外国会員 7 名,学生会員 186 名の入会を承認した。
(13) その他
   1) 関東支部担当理事から平成 15 年度大会委員長に佐藤 要氏を選出した旨の報告があり,これを了承した。
5. 報告事項
(1) 以下のとおり,平成 14・15 年度支部長選出九州支部支部評議員の報告があり,これを了承した。
越塩俊介,幡手英雄,松岡達郎
(2) 以下のとおり,平成 14・15 年度支部長選出北海道支部支部評議員の変更を了承した。
転出 稲田伊史(支部変更)
選出 浮 永久
(3) 以下の者を除名者から退会扱いに変更することを了承した。
山下亜純(学生会員,平成 10 年度除名)
(4) 会計担当理事から著者負担印刷代未納状況の報告があった。
(5) 日本技術者教育認定機構(JABEE)認定基準に基づく水産系プログラムの試行が終了した旨の報告があった。また,水産学高等教育の見直しのため,水産学教育検討委員会(仮称)の立ち上げを次期理事会に要望したい旨発言があった。
(6) 日本学術会議水産学研究連絡委員会委員渡邉悦生氏から平成 15 年度科学研究費審査員候補者の選出方法について説明があった。
(7) その他,各担当理事から報告があった。

入 会 者(平成 14 年 3 月 16 日入会承認)

平成 13 年度入会

外国会員 (1 名) Bonnie Sun Pan

平成 14 年度入会

正 会 員 (50 名) 北海道 宇田川 徹 東北 佐藤年彦,茂木省三 関東 相沢 茂,上田智子,後藤直宏,坂口裕之,佐藤 成,鈴木 芽,芹澤如比古,高野克己,竹田美穂,谷本 都,長瀬俊哉,南 寶惠,沼田惠一,橋本浩二,村上 賢,葉 紅偉,渡部諭史 中部 安達辰典,釜石 隆,筒井 努,中村昭文,松永育之,松山知正,夜久俊治 近畿 荒瀬幾恵,池田省三,江口さやか,鈴木 裕,清 明広,塚原隆充,東丸一仁 中国・四国 小田原和史,小畑泰弘,久米 洋,清水隆夫,長澤幸一,山下亜純,Warangkana Sompongse 九州 岩本季典,大隈 斉,川原逸朗,古賀輝三,比嘉幹彦,平野瑞樹,松本 仁,宮崎隆徳,山本憲一
団体会員 (2) 岡山大学附属図書館,広島県保健環境センター
賛助会員 (1) マリノリサーチ(株)
外国会員 (7 名) Aranya Ponpornpisit,金 浣洙,Khoo Gideon,車 庸準,Jo Hyun-ja,孫 基碩,Mohammed Ismail Hossain
学生会員 (186 名) 北海道 阿部一世,阿部拓三,阿部真之,Ilano Anthony S.,大野美奈,大橋広義,木南朋久,木村賢史,木元 愛,玖村武史,桑原里佳,小西めぐみ,小林俊二郎,佐藤 琢,佐藤靖子,城 幹昌,申 東煥,鈴木勝也,鈴木賢一,鈴木孝太郎,高山 真,竹中篤史,菜畑優樹,南條暢聡,早狩千秋,林 香倫,福田 覚,福田美樹,本野吉子,増田悠輝,眞鍋信一郎,三橋晃一,Mohamedo Mahabuburu Raman,山本竜彦 東北 栗栖義宜,小谷祐一郎,後藤 宏,小藤田安希子,地曳 健,陶 志華,野口大毅,平野雄児,細川貴生,本郷直人,Maria Johanna Pe Montebon,Maria Del Mar Ortega,三輪洋介,山崎晶人 関東 Ahmad Moin Uddin,Aung Naing Oo,飛鳥貴宏,甘糟和男,荒 高弘,Lee Sun-Joung,池田大介,伊藤寿茂,伊藤陽子,梅原梓里,遠藤直子,呉 泰棋,大久保公美子,大原恵理子,尾崎輝人,鬼塚年弘,加藤安由知,川口 究,川崎将義,木谷洋一郎,黄 銘志,提坂朋子,佐藤洋平,猿渡悦子,Joko Santoso, Sirisuay Soranuth,杉山奈美,鈴木龍生,鈴木太郎,孫 禎晧,高瀬有加里,滝澤典子,多胡康子,田中寛繁,Chamila Jayasingha,張 朝輝,土谷知弓,陶 妍,虎本拓也,長瀬 崇,中西健五,難波亜紀,野口彰彦,橋本朋子,服部 徹,Hamaguchi Patricia Yuca,潘 相卿,Biswas Amal Kumar,日野徳弥,Puangkaew Jumroensri,包 航,前川淳一,松成宏之,山内智子,由上龍嗣,Routray Padmanav,劉 穎,陸 君,盧 瑛,Rowshan ara Begum,脇田国香,渡辺佑基 中部 大谷真紀,岡本英明,金治啓将,熊倉直樹,嶋田幸典,張 雪蓮,仲 忠臣,中田智子,中谷将典,中村藍子,真鍋美智子,盛田祐加,渡邉義浩 近畿 生田依子,石田貴子,Islam Md. Shahidul,大槻直也,岡田空太,岡谷佳澄,河野晋也,中村幸子,西井啓太,平井慈恵,平岡修宜,松岡須美子,横井謙一,和田敏裕 中国・四国 Uscharee Ruangdej, Wu Jin-Lu,岡本奈生子,岡本康孝,Om Ahmad Daud, Karim Md. Abdul,小園恵奈,田中 全,Dhirendra Prasad Thakur,中村正典,羽土 真,原口展子,Bidyut Ranjan Mohapatra 九州 相川陽子,Alam Nazneen, Alim Isnansetyo,石角 聡,石矢朋子,禹 正煕,上辻敬子,梅田奈央子,岡松一樹,角田紀子,揖 善継,亀田佳明,桐野正人,熊谷安希子,小石澤 隼,後藤明宏,坂井貴光,佐藤陽治,島崎洋平,白石哲朗,杉下佳之,杉本隆一,高橋一郎,富野礼香,長副 聡,野崎亮子,朴 守煥,林 純子,樋口貴彦,平栗良介,古澤 剛,増本貴士,宮川光林,横山佐一郎,吉田智恵子,和田年史

このページのトップ


平成 13 年度第 7 回理事会議事録

1. 日  時 平成 14 年 4 月 1 日(月) 10:00〜12:00
2. 場  所 奈良市中町 3327-204 近畿大学農学部まほろば館第 1 会議室
3. 出席理事 会田勝美,赤羽義章,絵面良男,熊井英水,
坂口守彦,坂本 亘,田北 徹,浜田盛承,
矢野友紀,若林久嗣,渡邉悦生,渡邉 武,
渡部終五                           以上 13 人
  委任状によるもの  大和田紘一,谷口和也,森 勝義,山崎文雄  以上 4 人
  欠席理事                             0 人
出席監事 山中英明,藤井建夫
出席幹事 小川廣男,根本雅生,金子豊二,松宮政弘

4. 議事の経過および結果
(1) 議事録署名人に,渡邉悦生,渡部終五の両氏を選出した。
(2) 平成 13 年度第 6 回理事会議事録案を承認した。
(3) 平成 13 年度事業報告案ならびに収支決算案,特別会計(春季大会,創立 70 周年記念事業収支決算)案および財産目録,貸借対照表案について審議し,原案を承認し,監事からの監査報告を受けて,これを評議員会および総会へ諮ることとした。
(4) 細則の一部改正案を確認し,原案を評議員会および総会へ諮ることとした。
(5) 正会員の金澤昭夫氏,野村 稔氏および平山和次氏の 3 名を名誉会員に推薦する案を確認し,原案を評議員会および総会へ諮ることとした。
(6) 平成 13 年度除名予定者案について審議し,原案を承認するとともに,これを評議員会および総会へ諮ることとした。
(7) 先に選出された平成 14・15 年度役員(理事および監事)候補者を確認し,原案を評議員会および総会へ諮ることとした。
(8) 平成 14 年度事業計画案ならびに収支予算案および特別会計(大会,創立 70 周年記念事業収支予算)案について審議し,原案を承認するとともに,これを評議員会および総会へ諮ることとした。
(9) 平成 15 年度事業計画案および収支予算案については定款第 40 条 2 項により取り扱うことを確認し,これを評議員会および総会へ諮ることとした。
(10) 平成 14 年度東北支部支部長に稲田伊史氏が選出された旨報告があり,これを了承した。
(11) 水産環境保全委員会委員長から依頼のあった「特定非営利活動法人沿岸環境関連学会連絡協議会」への団体会員としての入会について審議した結果,継続審議とし,次期理事会に引き継ぐこととした。
(12) 大学評価・学位授与機構長より依頼のあった大学評価委員会専門委員候補者の推薦について審議した結果,継続審議とし,次期理事会に引き継ぐこととした。
(13) 以下の 3 件の協賛を承認した
   1) 第 29 回海中海底工学フォーラム
主催 海中海底工学フォーラム運営委員会
協賛 日本造船学会,土木学会,海洋調査技術学会,海洋音響学会,他 3 団体
日程 平成 14 年 5 月 20 日(月)
場所 東京大学数理科学研究科大講義室(東京都目黒区)
協賛を希望
負担金なし
   2) 生物科学・工学部会セミナー「生理活性脂質と疾患の接点」
主催 日本薬学会,日本農芸化学会,日本化学会,日本栄養・食糧学会,日本食品科学工学会
日程 平成 14 年 6 月 21 日(金)
場所 共立薬科大学(東京都港区)
協賛を希望
負担金 なし
   3) 第 43 回高圧討論会
主催 日本高圧力学会
協賛 応用物理学会,化学工学会,火力原子力発電技術協会,電気学会,日本エネルギー学会,他 42 学協会
日程 平成 14 年 11 月 27 日(水)〜29日(金)
場所 愛媛県民文化会館(愛媛県松山市)
協賛を希望
負担金なし
(14) 平成 13 年度正会員 1 名,および平成 14 年度正会員 5 名,外国会員 1 名,学生会員 18 名の入会を承認した。
(15) 平成 13 度第 7 回理事会議事録案を承認した。
6. 報告事項
(1) 以下のとおり平成 14・15 年度九州支部支部評議員の変更を了承した。
転出 野口玉雄(所属支部変更)
選出 吉越一馬
(2) 日本技術者教育認定機構(JABEE)水産系プログラムの審査試行結果(東京水産大学および長崎大学)についての報告があった。
(3) 総会委任状の回収状況の報告があった。
(4) その他,各担当理事から報告があった。

入 会 者(平成 14 年 4 月 1 日入会承認)

平成 13 年度入会

正 会 員 (1 名) 関東 日高清隆
平成 14 年度入会

外国会員 (1 名) Ian Higginbottom
学生会員 (18 名) 北海道 國見 吏 東北 成毛央人 関東 海老沢明宏,金谷崇之,世良田 研,武居順平,春田千晶 中部 笠間勇輝,堀江悠太,和賀晶子 近畿 高木雅哉,堀江比沙子,吉田瑞紀 中国・四国 経広規子 九州 戈 応平,川俣尚徳,原 正和,Budiman Johnny

このページのトップ


平成 13 年度第 1 回評議員会議事録

1. 日  時 平成 14 年 4 月 1 日(月) 13:00〜15:00
2. 場  所 奈良市中町 3327-204 近畿大学農学部まほろば館第 1 会議室
3. 出 席 者 出席評議員

青木 宙,青木 仁,阿部宏喜,天野秀臣,有元貴文,
柏木正章,神谷久男,川合真一郎,塩見一雄,示野貞夫,
青海忠久,竹内俊郎,田中 克,中川平介,中園明信,
中村 孝,梨本勝昭,難波憲二,野口玉雄,林 勇夫,
原田勝彦,本城凡夫,吉中禮二                以上 23 人

  委任状によるもの

木村 茂,齋藤壽典,佐々木溥,鈴木 健,隆島史夫,
高見 徹,多部田修,中原紘之,西山恒夫,原 武史,
福所邦彦,伏谷伸宏,古澤 徹,望月 篤,山内晧平,
山下 洋,渡邊精一                     以上 17 人

  欠席評議員                            0 人
出席理事 会田勝美,赤羽義章,絵面良男,大和田紘一,熊井英水,坂口守彦,坂本 亘,田北 徹,浜田盛承,矢野友紀,若林久嗣,渡邉悦生,渡邉 武,渡部終五
出席監事 山中英明,藤井建夫
出席幹事 小川廣男,根本雅生,金子豊二,松宮政弘

4. 渡邉武会長および平成 14 年度大会委員長の熊井英水氏から挨拶があった。
5. 議事の経過および結果
(1) 議長に天野秀臣氏を選出した。
(2) 議事録署名人に青木 宙と示野貞夫の両氏を選出した。
(3) 平成 13 年度事業報告案ならびに収支決算案,特別会計(春季大会,創立 70 周年記念事業収支決算)案および財産目録,貸借対照表案について審議し,監事から監査報告があり,原案を承認した。
(4) 細則の一部改正案について審議し,原案を承認した。
(5) 平成 14・15 年度役員(理事および監事)候補者について報告があり,これを承認した。
(6) 正会員の金澤昭夫氏,野村 稔氏および平山和次氏の 3 名を名誉会員に推薦する案について審議し,原案を承認した。
(7) 平成 13 年度除名予定者案について審議し,原案を承認した。
(8) 平成 14 年度事業計画案ならびに収支予算案および特別会計(大会,創立 70 周年記念事業収支予算)案について審議し,原案を承認した。
(9) 平成 15 年度事業計画案ならびに収支予算案については,定款第 40 条 2 項により取り扱うことを承認した。
(10) 平成 13 年度第 1 回評議員会議事録を承認した。

このページのトップ


平成 14 年度通常総会議事録

1. 日  時 平成 14 年 4 月 3 日(水)13:00〜14:50
2. 場  所 奈良市中町 3327-204 近畿大学農学部まほろば館 2 階総会会場
3. 出 席 者 1,974 名(内,委任状による者 1,758名)(正会員数 3,441名)
4. 議長に天野秀臣氏を選出した。
5. 議事録署名人に竹内俊郎,吉中禮二の両氏を選出した。
6. 議  事
  (1) 平成成 13 年度事業報告案ならびに収支決算案,特別会計(春季大会,創立 70 周年記念事業収支決算)案および財産目録,貸借対照表案が提出され,監事から監査報告があり,審議の結果,別記のとおり原案を承認可決した。
  (2) 細則第 16 条および第 24 条の一部改正案が提出され,審議の結果,別記のとおり原案を承認可決した。
  (3) 平成 14・15 年度役員(理事および監事)候補者案が提出され,別記のとおり原案を承認可決した。
  (4) 正会員の金澤昭夫氏,野村 稔氏および平山和次氏の 3 名を名誉会員に推薦する案が提出され,審議の結果,これを承認可決した。
  (5) 平成 13 年度除名予定者案が提出され,審議の結果,別記のとおり原案を承認可決した。
  (6) 平成 14 年度事業計画案ならびに収支予算案および特別会計(大会,創立 70 周年記念事業収支予算)案が提出され,審議の結果,別記のとおり原案を承認可決した。
  (7) 平成 15 年度事業計画案ならびに収支予算案については,定款第 40 条 2 項について取り扱うことを承認可決した。
  (8) その他
    1) 塚本勝巳正会員より,減船・廃船政策が進む中,ますます重要になる地球規模の海洋研究に鑑み,大学・研究機関の所有する研究船と実習船の活用について,本学会としても積極的に推進するよう要望があり,対応を次期理事会に一任することとした。

このページのトップ


平成 14 年度役員(理事および監事)

理   事
 会   長 隆島史夫(国際交流担当)
 副 会 長 木村 茂,坂本 亘
 理   事 会田勝美(庶務・企画広報担当),大和田紘一(編集担当),神谷久男(シンポジウム・出版担当),田中 克(会計担当),山内晧平(懇話会等担当),渡部終五(庶務・企画広報担当),梨本勝昭(北海道支部担当), 谷口順彦(東北支部担当),渡邊精一(関東支部担当),柏木正章(中部支部担当),川合真一郎(近畿支部担当),石田祐三郎(中国・四国支部担当),川村軍蔵(九州支部担当)
理事候補者 竹内俊郎(会計担当)
監   事 塩見一雄,藤井建夫

名 誉 会 員

天野慶之,池田静徳,板澤靖男,稲葉傳三郎,江草周三,荻野珍吉,落合 明,門田 元,金澤昭夫,金田尚志,河合 章,橘高二郎,鴻巣章二,須山三千三,田中昌一,田村 保,出口吉昭,永山文男,能勢幸雄,野村 稔,橋本周久,羽生 功,日比谷 京,平野禮次郎,平山和次,松浦文雄

平成 14 年度評議員,支部長,支部評議員

評 議 員 青木 宙,赤羽義章,天野秀臣,阿部宏喜,有元貴文,内田有恆,大森迪夫,岡本信明,楠田理一,久保田 正,熊井英水,鈴木 健,青海忠久,関 伸夫,谷口和也,手島新一,東海 正,中園明信,難波憲二,沼知健一,林 勇夫,林 哲仁,原 彰彦,原田勝彦,伏谷伸宏,本城凡夫,松山倫也,村田 寿,室賀清邦,山本勝太郎,山本義和,渡邉悦生,渡邉 武
支 部 長 (北海道)原 彰彦,(東北)稲田伊史,(関東)望月 篤,(中部)久保田 正,(近畿)坂本 亘,(中国・四国)楠田理一,(九州)手島新一

支部評議員
監   事 (19 名)
荒井克俊,飯田浩二,猪上徳雄,浮 永久,宇藤 均,絵面良男,岡田鳳二,帰山雅秀,嵯峨直恆,桜井泰憲,関 伸夫,高橋是太郎,西山恒夫,原 彰彦,前川光司,真山 紘,丸山秀佳,水戸啓一,山内晧平
 東   北 (15 名)
五十嵐輝夫,井田 齊,大森迪夫,小畑一臣,神谷久男,北川大二,児玉正昭,佐藤 実,関口勝司,武市正明,谷口 旭,谷口和也,谷口順彦,長久英三,森 勝義
 関   東 (49 名)
会田勝美,青木一郎,青木 宙,阿部宏喜,有元貴文,内田直行,大島敏明,岡崎恵美子,岡本信明,小川和夫,小川廣男,加藤 登,兼廣春之,北田修一,木村 茂,木村 凡,熊谷昌士,黒倉 寿,小泉千秋,佐藤秀一,塩見一雄,清水 誠,杉田治男,鈴木 健,瀬川 進,隆島史夫,竹内俊郎,田中宗彦,谷内 透,塚本勝巳,東海 正,中添純一,中野 広,長島裕二,林 哲仁,福代康夫,藤井建夫,伏谷伸宏,望月 篤,山口勝己,山下倫明,山中英明,吉原喜好,若林久嗣,渡邉悦生,渡邊精一,渡邉 武,渡部終五,和田 俊
 中   部 (28 名)
赤羽義章,秋山信彦,天野秀臣,天野良平,石岡宏子,上野隆二,魚住雄二,大慶則之,小野里 坦,柏木正章,久保田 正,古丸 明,菅原 庸,杉山元彦,鈴木 譲,青海忠久,關 哲夫,反町 稔,田中 彰,沼知健一,日高磐夫,広石伸互,本間義治,南 卓志,村山 司,吉中禮二,若林 清,和田 卓
 近   畿 (20 名)
今井一郎,上野紘一,内田有恆,江口 充,川合真一郎,熊井英水,坂口守彦,坂本 亘,左子芳彦,竹内照文,田中 克,中原紘之,林 勇夫,藤原建紀,牧之段保夫,真鍋武彦,山本義和,矢持 進,有山啓之,鷲尾圭司
 中国・四国 (23 名)
池田武彦,石田祐三郎,上 真一,上野俊士郎,鬼頭 鈞,楠田理一,三本菅善昭,示野貞夫,高橋幸則,玉井恭一,中川平介,難波憲二,西島敏隆,浜田盛承,古田晋平,林 健一,原田勝彦,福所邦彦,松田 治,室賀清邦,森実庸男,山元憲一,山本章造
 九   州 (25 名)
東 幹夫,石松 惇,小澤貴和,門脇秀策,川村軍蔵,越塩俊介,坂田泰造,四宮明彦,田中淑人,多部田 修,手島新一,中園明信,中田英昭,中村 孝,萩原篤志,幡手英雄,林 征一,不破 茂,本城凡夫,松井誠一,松岡達郎,松山倫也,村田 寿,矢野友紀,吉越一馬

このページのトップ


平成 14 年度委員および幹事
委   員

編集委員会委員
 委 員 長 会田勝美
 副委員長 青木 宙,渡部終五
 委  員 会田勝美,青木 宙,赤嶺達郎,阿部宏喜,有元貴文,植松一眞,内田有恆,小河久朗,香川浩彦,金子豊二,黒倉 寿,今野久仁彦,關 哲夫,竹内俊郎,田中宗彦,豊原治彦,西田 睦,深見公雄,藤本健四郎,古谷 研,松下吉樹,松永茂樹,山下 洋,渡邊精一,渡邊良朗,渡部終五,Anthony S. Clare, Marcy N. Wilder
企画広報委員会
 委 員 長 伏谷伸宏
 副委員長 鈴木 譲,東海 正
 委  員 荒井修亮,石崎松一郎,遠藤英明,大越健嗣,帰山雅秀,河村知彦,小林牧人,佐藤秀一,鈴木 譲,清野聡子,東海 正,永井宏史,萩原篤志,広石伸互,広海十朗,伏谷伸宏,堀 貫治,山下倫明
学会賞選考委員会委員
 委 員 長 山内晧平
 副委員長 絵面良男
水産一般 会田勝美,有元貴文,坂本 亘,谷口和也,谷口順彦,難波憲二,山内晧平
水産化学 阿部宏喜,絵面良男,大島泰克,竹内俊郎,中川平介,藤井建夫,矢野友紀
学会賞推薦委員
 委 員 長 山内晧平
水産一般 青木 宙,荒井克俊,大森迪夫,岡本信明,小澤貴和,柏木正章,鬼頭 鈞,熊井英水,桜井泰憲,青海忠久,田中 克,谷口 旭,中園明信,室賀清邦
水産化学 赤羽義章,伊藤慶明,神谷久男,佐藤 実,塩見一雄,関 伸夫,高橋是太郎,田中宗彦,手島新一,林 征一,堀 貫治,牧之段保夫,山本義和,吉中禮二
シンポジウム企画委員会委員
 委 員 長 伊藤慶明
 副委員長 山本勝太郎
水産一般 青木一郎,神原 淳,田中栄次,東海 正,能登谷正浩,林 勇夫,松山倫也,山本勝太郎
水産化学 天野秀臣,伊藤慶明,佐藤 実,塩見一雄,高橋是太郎,中添純一,原 研治,村上昌弘
支部委員 (北海道)嵯峨直恆,(東北)村本光二,(関東)広海十朗,(中部)青海忠久,(近畿)左子芳彦,(中国・四国)川合研児,(九州)前田広人
出版委員会委員
 委 員 長
 副委員長
  水産学シリーズ担当委員
   水産一般 青木一郎,金子豊二,兼広春之,櫻本和美,瀬川 進
   水産化学 落合芳博,左子芳彦,関 伸夫,中添純一,門谷 茂
  ベルソーブックス担当委員
   大和田紘一,金子豊二,倉田 亨,下村道子,竹内俊郎,谷口 旭,
   東海 正,藤井建夫,松浦 勉,松田 皎,松田裕之
水産環境保全委員会委員
 委 員 長 石丸 隆
 副委員長 広石伸互
 環境問題調査小委員会委員長 日野明徳
 委  員 石丸 隆,伊藤慶明,今井一郎,岡本 研,黒倉 寿,佐藤 実,清野聡子,竹内俊郎,谷口和也,時村宗春,中田英昭,長屋 裕,原 武史,広石伸互,福代康夫,藤井一則,古谷 研,前林 篤,松田 治,丸山俊朗,三浦汀介,渡辺康憲
漁業懇話会委員会委員
 委 員 長 山根 猛
 副委員長 東海 正
 委  員 相田 仁,飯田浩二,岡本峰雄,佐々木浩一,武井 司,谷内 透,東海 正,戸張政雄,鉛  進,原田泰志,深田耕一,不破 茂,水谷 宏,光永 靖,水上洋一,山川 卓,山口恭弘,山根 猛,渡部俊広
水産利用懇話会委員会委員
 委 員 長 内田直行
 副委員長 阿部宏喜,熊澤義之
 委  員 阿部宏喜,飯田 遥,池田和夫,石内幸典,伊藤常男,内田直行,大島敏明,小川廣男,落合芳博,加藤 登,狩野勇二郎,河口克己,神部武重,木村郁夫,木村 凡,熊澤義之,坂本義信,設楽義信,田中良知,野口 敏,福田 裕,増田寛行,峰村 浩,村上英彦,望月 篤
水産増殖懇話会委員会委員
 委 員 長 廣瀬一美
 副委員長 竹内俊郎
 委  員 青木 宙,秋山敏男,石田 明,石松 惇,稲垣光雄,小川和夫,柏木正章,門脇秀策,工藤盛徳,熊井英水,佐藤 稔,篠田 厚,藤田純一,高椋正二,竹内俊郎,田中 克,中島員洋,中川平介,中野 広,野村 稔,林 健一,原 武史,廣瀬一美,古川 厚,古澤 徹,山内晧平,山岡耕作,山森邦夫
選挙管理委員会委員
 委 員 長 鈴木 健
 委  員 岡本信明,鈴木 健,東海 正
大会委員長 熊井英水

このページのトップ


幹  事

総   務佐藤秀一
庶   務松宮政弘,根本雅生,嶋倉邦嘉
会   計舞田正志
編   集胡 夫祥,田代有里
企 画 広 報佐勝川俊雄,岡田 茂
出   版石崎松一郎(水産学シリーズ担当)BR> 吉崎悟朗(ベルソーブックス担当)
シンポジウム森岡克司

懇 話 会 等武田重信(水産環境保全委員会担当)
胡 夫祥(漁業懇話会担当)
松宮政弘(水産利用懇話会担当)
間野信宏(水産増殖懇話会担当)
国 際 交 流Carlos A. Strussman

このページのトップ


創立 70 周年記念事業

記念事業委員会
  委員長隆島史夫
  副委員長木村 茂,坂本 亘
  事業組織委員会委員長山口勝己
  国際シンポジウム実行委員会委員長隆島史夫
  出版委員会委員長松田 皎
  祝賀会委員会委員長若林久嗣
  募金委員会委員長渡邉 武
  日本水産学会理事会田勝美,石田祐三郎,大和田紘一,柏木正章,神谷久男,川合真一郎,川村軍蔵,木村 茂,坂本 亘,隆島史夫,田中 克,谷口順彦,梨本勝昭,山内晧平,渡邊精一,渡部終五
  監  事塩見一雄,藤井建夫
  顧  問天野慶之,池田静徳,板澤靖男,稲葉傳三郎,江草周三,荻野珍吉,落合 明,金澤昭夫,門田 元,金田尚志,河合 章,橘高二郎,鴻巣章二,須山三千三,田中昌一,田村 保,出口吉昭,永山文男,能勢幸雄,野村 稔,橋本周久,羽生 功,日比谷 京,平野禮次郎,平山和次,松浦文雄
 事業組織委員会
  委 員 長山口勝己
  副委員長小泉千秋
  委  員新・旧評議委員および支部評議員
 国際シンポジウム実行委員会
  委 員 長隆島史夫
  副委員長会田勝美
 プロシーディングス委員会
  委 員 長難波憲二
  副委員長黒倉 寿
  委  員青木 宙,有元貴文,大竹臣哉,隆島史夫,竹内俊郎,中田英昭,渡部終五
 70 年史編集委員会
  委 員 長木村 茂
  副委員長会田勝美,日野明徳,松田 皎,渡部終五

日本技術者教育認定機構(JABEE)対応委員

  担当理事神谷久男,渡部終五
  委  員畔田正格,天野勝文,天野秀臣,荒川 修,伊藤慶明,猪上徳雄,上北征男,内田直行,江口 充,川村軍蔵,木島明博,中添純一,浜口正人,山根 猛,山下成治,渡邉悦生

平成 14 年度本学会関連役職

第 18 期日本学術会議会員 渡邉 武
第 18 期日本学術会議水産学研究連絡委員会 渡邉 武,渡邉悦生
第 18 期日本学術会議海洋科学研究連絡委員会 伊藤絹子,松田 治
第 18 期日本学術会議育種学研究連絡委員会 谷口順彦
第 18 期日本学術会議水資源学研究連絡委員会 日野明徳
平成 14 年度日本農学会評議員 木暮一啓,古谷 研
平成 14 年度日本農学会運営委員 落合芳博
第 39 回理工学における同位元素・放射線研究発表会運営委員 阿部宏喜
「PDE 協議会」CPD システム委員会委員 古澤昌彦
「水資源に関するシンポジウム」委員会委員 会田勝美
「水資源に関するシンポジウム」実行委員会委員 日野明徳
「水資源に関するシンポジウム」論文小委員会委員 古谷 研

このページのトップ


平成 13 年度事業報告

本学会の目的達成のため,定款に定められた次の各事項の事業を行った。

1. 下記の研究発表会,学術講演会を開催した。

  1) 研究発表会

   a) 春季大会:平成 13 年 4 月 1 日(日)〜5 日(木),於日本大学生物資源科学部(神奈川県藤沢市)
大会委員長 望月 篤
研究発表(口頭 629 題,ポスター 62 題 計 691 題)
シンポジウム 5 件 演題 49 題,ミニシンポジウム 2 件 演題 11 題,
特別シンポジウム 1 件 演題 4 題
平成 12 年度日本水産学会賞受賞者講演 11 題
参加者数 1,361 名
   b) 創立 70 周年記念国際シンポジウム「新世紀における水産・海洋科学の展望」
  別記
  2) シンポジウム

   春季大会開催時(平成 13 年 4 月 1 日,5 日,於日本大学生物資源科学部)

   a) 「二酸化炭素の海洋隔離技術と生物への影響」演題 10 題
企画責任者:石松 惇・石坂丞二・大隅多加志・原 研治
   b) 「魚肉のゲル形成における構成タンパク質の役割」演題 10 題
企画責任者:伊藤慶明・今野久仁彦・関 伸夫・土屋隆英・吉中禮二
   c) 「オゴノリの研究の現状と新資源としての展望」演題 10 題
企画責任者:寺田竜太・能登谷正浩・大野正夫
   d) 「漁船工学の現状と展望」演題 9 題
企画責任者:佐藤 要・天下井 清・山越康行・柿原利治・武田誠一・木村暢夫・東海 正
   e) 「水圏環境における水産業の環境保全・修復機能」演題 10 題
企画責任者:松田 治・古谷 研・谷口和也・日野明徳
  3) ミニシンポジウム

   春季大会開催時(平成 13 年 4 月 5 日,於日本大学生物資源科学部)

   a) 「カタクチイワシ資源の今を考える」演題 5 題
企画責任者:青木一郎・田義成・三谷 勇・谷津明彦
   b) 「ワムシ大量培養法の進展とその現状」演題 7 題
企画責任者:吉松隆夫・林 雅弘・日野明徳
  4) 特別シンポジウム

   春季大会開催時(平成 13 年 4 月 1 日,於日本大学生物資源科学部)

   a) 「日本技術者教育認定機構(JABEE)水産系プログラムの試行に向けて」演題 4 題
企画責任者:渡邉悦生・渡部終五
  5) 各支部の活動

   a) 北海道支部
      (1) 支部例会(平成 13 年 12 月 14 日・15 日),於北海道大学大学院水産科学研究科(北海道函館市)
ミニシンポジウム「食品リサイクル法と道内水産物の高次利用」演題 3 題
研究発表 70 題,参加者数 124 名
      (2) 若手の会講演会(平成 13 年 12 月 15 日),於北海道大学大学院水産科学研究科
テーマ「水産学研究を学んだ若者は,将来何を目指せるのか?」演題 3 題
参加者数 50 名
      (3) 「若手の会」の設置
      (4) 水産相談窓口の設置
      (5) 北海道水産試験場創立 100 周年記念行事への協力
      (6) 北海道支部ホームページの開設
   b) 東北支部
      (1) 支部大会(平成 13 年 11 月 16 日・17 日),於東北大学農学部(宮城県仙台市)
シンポジウム「水産生物の有用成分とその応用」演題 4 題
研究発表 6 題,参加者数 116 名
      (2) 支部会報の発行 第 52 号
   c) 関東支部
      (1) 講演会(平成 13 年 9 月 29 日),於東京水産大学(東京都港区)
講演「東南アジアにおける甲殻類の漁業と資源」演題 4 題
参加者数 20 名
      (2) 春季大会の運営(平成 13 年 4 月 1 日〜5 日),於日本大学生物資源科学部
   d) 中部支部
      (1) 第 1 回支部大会(平成 13 年 7 月 6 日),於津市アストプラザ・アストホール(三重県津市)
ミニシンポジウム「雄性発生のメカニズムと種の保存への応用」演題 3 題
研究発表 11 題,参加者数 108 名
      (2) 第 2 回支部大会(平成 13 年 12 月 8 日),於福井県立大学小浜キャンパス交流センター(福井県小浜市)
ミニシンポジウム「魚類養殖における感染症対策の新展開」演題 3 題
研究発表 20 題,参加者数 85 名
   e) 近畿支部
      (1) 前期例会(平成 13 年 7 月 7 日),於京都大学芝蘭会館(京都府京都市)
研究発表 15 題,参加者数 78 名
      (2) 後期例会(平成 13 年 12 月 8 日),於大阪市立大学文化交流センター(大阪府大阪市)
シンポジウム「近畿圏における赤潮・貝類・アオコの問題」演題 8 題
参加者数 58 名
   f) 中国・四国支部
      (1) 5 月例会(平成 13 年 5 月 31 日),於瀬戸内海区水産研究所(広島県佐伯郡)
研究発表 10 題 参加者数 40 名
      (2) 8 月例会(平成 13 年 8 月 24 日),於中央水産研究所高知庁舎(高知県高知市)
研究発表 10 題 参加者数 28 名
      (3) 支部大会(平成 13 年 10 月 20 日),於下関市卸売市場唐戸市場(山口県下関市)
研究発表 9 題 しものせき水族館「海饗館」見学 参加者数 48 名
      (4) 支部会報の発行 4 月,7 月,10 月,1 月(平成 13 年度 1〜4 号)
   g) 九州支部
      (1) 支部例会(平成 13 年 9 月 8 日),於長崎大学水産学部(長崎県長崎市)
シンポジウム「有明海の漁業生物生産:その環境との関わり」演題 13 題
参加者数 150 名
      (2) 支部大会(平成 14 年 1 月 26 日),於長崎大学水産学部
研究発表 12 題 参加者数 60 名
  6) 委員会の活動

   a) 漁業懇話会委員会
      (1) 第 44 回講演会(平成 13 年 4 月 1 日),於東京水産大学
講演「漁業の環境―現状評価と解決策」演題 5 題 参加者数 70 名
      (2) 第 45 回講演会(平成 13 年 10 月 6 日・7 日),於東京水産大学
講演「Fishing Impact-Evaluation, Solution and Policy」演題 20 題 参加者数 65 名
   b) 水産利用懇話会委員会
      (1) 第 1 回講演会(平成 13 年 9 月 14 日),於東京水産大学
講演「食品の異物混入クレームとその対策」演題 2 題 参加者数 90 名
      (2) 第 2 回講演会(平成 14 年 2 月 8 日),於東京水産大学
講演「遺伝子組み換え食品の「リスク」を考える」演題 2 題 参加者数 80 名
   c) 水産増殖懇話会委員会
      (1) 第 1 回講演会(平成 13 年 10 月 4 日),於パシフィコ横浜会議センター(神奈川県横浜市)
講演会「水産養殖の発展と水圏環境保全の調和」演題 9 題 参加者数 100 名
      (2) 第 2 回講演会(平成 14 年 2 月 9 日),於東京大学農学部弥生講堂(東京都文京区)
講演会「美味しい養殖魚」演題 7 題 参加者数 80 名
   d) 水産環境保全委員会
      (1) シンポジウム(平成 13 年 4 月 5 日),於日本大学生物資源科学部
「水圏環境における水産業の環境保全・修復機能」演題 10 題 参加者数 120 名
      (2) 「環境問題小委員会」の設置
      (3) 沿岸環境関連学会連絡協議会への参加
      (4) 第 3 回ジョイントシンポジウム(平成 13 年 5 月 26 日),於東京水産大学
「有明海の環境・漁業を考える」演題 7 題 参加者数 321 名
      (5) 第 4 回ジョイントシンポジウム(平成 13 年 6 月 23 日),於くにびきメッセ国際会議場(島根県松江市)
「宍道湖・中海の今後を考える―生態系機能評価と環境修復」演題 6 題 参加者数 330 名
      (6) 第 5 回ジョイントシンポジウム(平成 14 年 1 月 22 日),於日本学術会議(東京都港区)
「有明海の環境システムを考える―数値シミュレーションによる環境評価の可能性と限界の現状―」
演題 6 題 参加者数 150 名
      (7) 第 6 回ジョイントシンポジウム(平成 14 年 3 月 2 日),於東京水産大学
「ノリ養殖と沿岸環境」演題 7 題 参加者数 189 名
2. 下記の学会誌および学術図書を刊行した。

  1) 学会誌
   a) 日本水産学会誌:第 67 巻 2 号から第 68 巻 1 号まで計 6 冊
[総ページ 1,191 ページ{論文 75 編(516 ページ),短報 13 編(28 ページ),その他(647ページ)}]
毎号 5,300 部発行
   b) Fisheries Science:第 67 巻 2 号から第 68 巻 1 号まで計 6 冊
[総ページ 1,312 ページ{論文 145 編(1,062 ページ),短報 45 編(130 ページ),総説 3 編(33 ページ),その他(87 ページ)}]
毎号 5,450 部発行
  2)  水産学シリーズ
   a) 第 129 号「オゴノリの利用と展望」寺田竜太・能登谷正浩・大野正夫編,1,500 部発行
   b) 第 130 号「かまぼこの足形成―魚介肉構成タンパク質と酵素の役割」関 伸夫・伊藤慶明編,1,500 部発行
   c) 第 131 号「スズキと生物多様性―水産資源生物学の新展開」田中 克・木下 泉編,1,500 部発行
3. 関連学協会等との連絡および協力

  1) 共催
   a) 「第 38 回理工学における同位元素・放射線研究発表会」
主催 日本アイソトープ協会,共催 応用物理学会他 51 学協会
平成 13 年 7 月 11 日〜13 日,於日本青年館(東京都新宿区)
   b) シンポジウム「付着生物研究と電気事業」
主催 日本付着生物学会,共催 電気化学会他 2 学協会
平成 13 年 11 月 9 日,於電力中央研究所我孫子研究所(千葉県我孫子市)
   c) 水資源学シンポジウム,第 3 回水フォーラム「総合的水マネジメントの今後」
主催 日本学術会議水資源学専門委員会,水文・水資源学会,国土交通省
共催 日本気象学会他 11 団体
平成 14 年 3 月 18 日,於日経ホール(東京都千代田区)
  2) 協賛
   a) 第 3 回油化学環境科学セミナー「環境・きれいな水と空気を守るために」
主催 日本油化学会環境科学部会,協賛 日本薬学会他 11 学会
平成 13 年 5 月 11 日,於工学院大学(東京都新宿区)
   b) 第 5 回マリンバイオテクノロジー学会大会「マリンバイオ静岡」
主催 マリンバイオテクノロジー学会,協賛 日本農芸化学会他 21 団体
平成 13 年 5 月 25 日・26 日,於静岡県コンベンションアーツセンターグランシップ(静岡県静岡市)
   c) 第 12 回ハイドロコロイドシンポジウム
主催 食品ハイドロコロイド研究会,協賛 化学工学会他 25 学協会
平成 13 年 5 月 30 日,於大阪市立大学文化交流センター
   d) 第 16 回海洋工学シンポジウム
主催 日本造船学会,協賛 日本海洋学会他 22 学協会
平成 13 年 7 月 18 日・19 日,於船の科学館(東京都品川区)
   e) 第15回キチン・キトサン・シンポジウム
主催 日本キチン・キトサン学会,協賛 日本栄養・食糧学会他 7 団体
平成 13 年 7 月 26 日〜28 日,於米子コンベンションセンター(鳥取県米子市)
   f) Aquaculture Europe 2001
主催 European Aquaculture Society (EAS)
平成 13 年 8 月 4 日〜7 日,於 Trondheim(Norway)
   g) 「第 28 回海中海底工学フォーラム」
主催 海中海底工学フォーラム運営委員会,協賛 日本造船学会他 7 学会
平成 13 年 10 月 15 日,於東京大学生産技術研究所(東京都港区)
   h) SETAC/AP・シンポジウム 2001
主催 環境毒性・科学会アジア太平洋部会,協賛 日本化学会他 13 団体
平成 13 年 11 月 1 日・2 日,於金沢観光会館(石川県金沢市)
   i) 第 1 回基準油脂分析試験法セミナー
主催 日本油化学会,協賛 日本化学会他 7 学会
平成 13 年 11 月 1 日・2 日,於工学院大学
   j) 海洋調査技術学会第 13 回研究成果発表会
主催 海洋調査技術学会,協賛 水産海洋学会他 18 学協会
平成 13 年 11 月 8 日・9 日,於海上保安庁水路部(東京都中央区)
   k) 「農林水産環境展 2001」
主催 農林水産環境展実行委員会,協賛 全国漁業協同組合連合会他 73 団体
平成 13 年 11 月 28 日〜30 日,於日本コンベンションセンター幕張メッセ(千葉県千葉市)
  3) 後援
   a) 水資源学シンポジウム「国連水の日―人間活動と水資源」
主催 日本学術会議水資源専門委員会,水文・水資源学会,国土交通省,後援 国際水資源学会国内委員会
他 13 学協会
平成 13 年 3 月 21 日,於日本学術会議
   b) 「海洋環境の放射能調査研究の現状と将来」
主催 日本海洋学会,後援 水産海洋学会他 19 学協会
平成 13 年 3 月 27 日,於東京大学教養学部(東京都目黒区)
   c) シンポジウム「野生と技術のコミュニケーション―環境科学と IT」
主催 地球環境財団,後援 環境省他 7 団体
平成 13 年 10 月 20 日,於教育会館一ッ橋ホール(東京都千代田区)
   d) 日韓共同シンポジウム「21 世紀の水:日韓の現状と将来の選択」
主催 地域漁業学会,韓国水産経営学会,後援 水産庁
平成 13 年 11 月 1 日・2 日,於福岡市天神「アクロス」(福岡県福岡市)
   e) 「第 9 回世界湖沼会議」
主催 滋賀県,国際湖沼環境委員会,後援 国際連合環境計画他 75 団体
平成 13 年 11 月 11 日〜16 日,於びわ湖ホール(滋賀県大津市),他
   f) 「第 5 回世界閉鎖性海域環境保全会議」
主催 環境省,兵庫県,神戸市,国際エメックスセンター
後援 国連環境計画技術移転センター他 49 団体
平成 13 年 11 月 19 日〜22 日,於神戸ポートアイランド(兵庫県神戸市),他
   g) ノーベル賞 100 周年記念国際フォーラム
主催 日本学術会議,後援 日本学術会議関連学協会
平成 14 年 3 月 16 日・17 日,於東京大学安田講堂(東京都文京区)
平成 14 年 3 月 20 日,於国立京都国際会館(京都府京都市)
  4) 学術会議への協力
  5) 日本農学会への協力
  6) 学術の共同研究,情報の交換
4. 下記の海外との学術交流を行った。

  1) 文献交換の斡旋
   a) 日本国内情報の照会に対する回答
   b) その他
  2) 外国人研究者との交流
5. 下記の研究業績の表彰を行った。

  1) 日本水産学会賞受賞者の決定
   a) 功績賞
隆島史夫:水産種苗育成に関する一連の研究
森 勝義:水産増殖生理学における一連の研究
野口玉雄:魚介毒に関する一連の研究
   b) 進歩賞
桜井泰憲:スルメイカの再生産機構に関する実験生物学的研究
田畑満生:魚類の日周リズムと自発摂餌への展開研究
緒方武比古:麻ひ性貝毒原因渦鞭毛藻の成長・毒生産に関する生理生化学的研究
   c) 奨励賞
玄 浩一郎:魚類の性成熟に関わる視床下部-脳下垂体系に関する研究
吉崎悟朗:魚類への外来遺伝子導入による新たな育種に関する研究
Marcy N. Wilder:エビ類の生殖および胚発生に関する生理化学的研究
細川雅史:高度不飽和リン脂質の分子構築と生理機能に関する研究
村田裕子:バフンウニの苦味成分に関する研究
   d) 田内賞
胡 夫祥:曳網漁具の物理学的特性と位置制御に関する研究
   e) 技術賞
岡内正典:海産魚介類の初期餌料用微細藻類の大量培養技術の開発
吉村研治:ワムシの高密度大量培養技術
熊澤義之:水産食品におけるトランスグルタミナーゼの開発利用
  2) 日本農学賞受賞候補者の推薦
山内晧平:魚類配偶子形成機構の解析とその応用に関する研究
6. 下記の会議を開催した。

  1) 通常総会 1 回,平成 13 年 4 月 3 日,於日本大学生物資源科学部
   a) 平成 12 年度事業報告および収支決算の承認
   b) 財産目録および貸借対照表の承認
   c) 細則の一部改正の承認
   d) 名誉会員の承認
   e) 除名者の承認
   f) 平成 13 年度事業計画案および収支予算案の承認
   g) 平成 14 年度事業計画案および収支予算案の定款第 40 条 2 項による取り扱いの承認
  2) 評議員会 1 回,平成 14 年 4 月 1 日,於近畿大学農学部
   a) 平成 13 年度事業報告案および収支決算案の承認
   a) 平成 13 年度事業報告案および収支決算案の承認
   b) 財産目録および貸借対照表案の承認
   c) 細則の一部改正案の承認
   d) 名誉会員候補者の承認
   e) 除名予定者の承認
   f) 平成 14 年度事業計画案および収支予算案の承認
   g) 平成 15 年度事業計画案および収支予算案の定款第 40 条 2 項による取り扱いの承認
  3) 理事会 7 回
   a) 平成 13 年度事業報告案および収支決算案の審議
   b) 財産目録および貸借対照表案の審議
   c) 平成 14 年度事業計画案および収支予算案の審議
   d) 平成 15 年度事業計画案および収支予算案の定款第 40 条 2 項による取り扱いの審議
   e) 名誉会員候補者の承認
   f) 細則の一部改正案の審議
   g) シンポジウム委員会規定,出版委員会規定,水産環境保全委員会規定,漁業懇話会委員会規定,水産利用懇話会委員会規定,水産増殖懇話会委員会規定,選挙管理委員会規定,学会誌配布規定の一部改正の承認
(平成 12 年度細則一部改正による)
   d) 平成 15 年度事業計画案および収支予算案の定款第 40 条 2 項による取り扱いの審議
   h) 企画広報委員会規定の承認
   i) 投稿規定の一部改正の承認
   j) 旅費・交通費規定の一部改正の承認
   k) 学会賞授賞規定の審議
   l) 創立 70 周年記念式典事業実施の承認
   m) 大会の名称の承認
   n) 各種委員会委員および幹事の承認
   o) 研究発表,学術講演会等の開催
   p) 学会誌の刊行
   q) 水産学シリーズの刊行
   r) 英文誌の出版再契約(含一部改正)の承認
   s) 学会ロゴマークの承認
   t) 企画広報委員会の英名の承認
   u) 研究業績の表彰
   v) 学会の経理の審議
   w) 支部補助費の審議
   y) 入会者の承認
   z) 名除名予定者の審議
   A) 除名者の退会者扱いの審議
   B) 水産学シリーズの翻訳転載の承認
   C) 日本技術者教育認定機構(JABEE)についての審議
   D) 沿岸環境関連学会連絡協議会への対応の審議
   E) 第 4 回世界水産学会議(WFC)運営委員会委員の推薦
   F) 平成 13 年度科学研究費補助金の審査委員候補者の推薦
   G) 学術関係の賞等に対する候補者の推薦
   H) 日本農学会評議員および運営委員の選出
   I) 複写に関わる総合的権利委託契約書の一部改正の承認
   J) 関連学会等との連絡および協力
  4) 編集委員会        3 回
  5) 企画広報委員会      7 回
  6) 学会賞選考委員会     3 回
  7) シンポジウム企画委員会  2 回
  8) 出版委員会        1 回
  9) 漁業懇話会委員会     2 回
  10) 水産利用懇話会委員会   3 回
  11) 水産増殖懇話会委員会   3 回
  12) 水産環境保全委員会    3 回
  13) 選挙管理委員会      3 回
  14) 日本技術者教育認定機構(JABEE)対応委員会(特別委員会)
対応委員会             6 回
ワーキンググループ委員会      2 回
JABEE 審査員養成研修会参加     3 回(参加者総数 18 名)
プログラム審査試行準備委員会    2 回
プログラム審査試行校        2 校
NEDO 委員会派遣(2 名)       2 回
農水省関連委員会(2 名)       2 回
ABET 実地審査派遣(アメリカ)    1 名
  15) 北海道支部    支部総会 1 回,支部評議員会 2 回
  16) 東北支部     支部総会 1 回,支部評議員会 1 回,支部幹事会 1 回,評議員・幹事合同 1 回
  17) 関東支部     支部評議員会 1 回
  18) 中部支部     支部総会 1 回,支部評議員会 2 回
  19) 近畿支部     支部総会 1 回,支部評議員会 2 回
  20) 中国・四国支部  支部総会 1 回,支部評議員会 1 回
  21) 九州支部     支部総会 1 回,支部評議員会 3 回
7. 創立 70 周年記念事業

  1) 記念式典
平成 13 年 10 月 2 日(火)11:00〜12:00,於パシフィコ国立横浜国際会議場大ホール(神奈川県横浜市)
式辞,祝辞,感謝状の贈呈
参加者数 600 名
  2) レセプション
平成 13 年 10 月 2 日(火)12:15〜13:45,於ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテル
両陛下ご臨席のもと開催,参加者数 180 名
  3) 国際シンポジウム「新世紀における水産・海洋科学の展望」
平成 13 年 10 月 2 日(火)〜5 日(金),於パシフィコ横浜会議センター
シンポジウム実行委員会 委員長 隆島史夫
口頭発表 475 題(基調講演 42 題,招待講演 61 題),ポスター発表 265 題
参加者数 1,115 名(留学生を含む日本 889 名,外国 226 名),参加国数 35 カ国
   a) 特別講演
「世界における水産学研究」 世界水産学会  会長 Carl V. Burger
「アジアにおける水産学研究」アジア水産学会 会長 廖 一久
「日本における水産学研究」 日本水産学会  会長 渡邉 武
   b) 基調講演
一般講演
ポスターセッション
   c) ベストポスター賞の授賞 21 件
一般講演
ポスターセッション
  4) 祝賀会 平成 13 年 10 月 3 日(水)18:00〜21:00,於ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテル
参加者数 592 名
  5) エクスカーション
   a) 鎌倉 1 日英語ツアー 10 月 3 日(水)
   b) 日本文化プログラム 10 月 4 日(木)於ロイヤルパークホテル(神奈川県横浜市)
   c) テクニカルエクスカーション 10 月 6 日(土)
独立行政法人水産総合研究センター中央水産研究所(神奈川県横浜市)
海洋科学技術センター(神奈川県横須賀市)
  6) サテライトシンポジウム
   a) 「ウナギ研究の最前線」9 月 28 日(金)〜30 日(日),於東京大学農学部弥生講堂
参加者数 139 名(国内 70 名,外国 69 名)口頭発表 34 題 ポスター発表 45 題
   b) 「水産物の有効利用法開発に関する国際シンポジウム」10 月 7 日(日)〜10 日(水),
於国立京都国際会館(京都府京都市),参加者数 145 名(国内 90 名,外国 55 名)
口頭発表 48 題 ポスター発表 25 題
  7) サテライトワークショツプ 10 月 6 日(土)・7 日(日),於東京水産大学
「漁業の影響,現状評価,問題解決と対策」,参加者数 65 名
  8) 日本学術会議水産学研究連絡委員会
広報活動「ポスター展示」
  9) 「水産・養殖・海洋開発技術展」
10 月 3 日(水)・4 日(木),来場者数 2,048 名
  10) 水産ブックス「ベルソーブックス」の刊行
   a) 005[世界の湖と水環境]倉田 亮著,      2,500 部発行
   b) 006「熱帯アジアの海を歩く」北窓時男著,    2,000 部発行
   c) 007「音で海を見る」古澤昌彦著,        2,500 部発行
   d) 008「貝殻・貝の歯・ゴカイの歯」大越健嗣著,  2,500 部発行
   e) 009「魚介類に寄生する生物」長澤和也著,    2,500 部発行
   f) 010「うなぎを増やす」廣瀬慶二著,       2,500 部発行
   g) 001「魚をとりながら増やす」松宮義晴著, 改訂版 500 部発行
   h) 003「魚の発酵食品」藤井建夫著,     改訂版 500 部発行
   i) 004「魚との知恵比べ」川村軍蔵著,    改訂版 500 部発行
  11) 英和・和英「水産学用語辞典」日本水産学会編,3,000 部発行
  12) 記念事業委員会              2 回
国際シンポジウム実行委員会        7 回
国際シンポジウム実行委員会幹事会     8 回
国際シンポジウムプログラム委員会     2 回
国際シンポジウムプログラム委員会幹事会  6 回
祝賀会委員会               4 回
新水産学用語辞典編集委員会        6 回
水産ブックス編集委員会          2 回

このページのトップ


平成 14 年度事業計画

本学会の目的達成のため,定款に定められた次の各事項の事業を行う。

1. 研究発表会および学術講演会の開催

  1) 研究発表会
   a) 大会:平成 14 年 4 月 1 日(月)〜5 日(金),於近畿大学農学部(奈良県奈良市)
大会委員長 熊井英水
研究発表(口頭 746 題,ポスター 69 題 計 815 題)
シンポジウム 5 件 演題 54 題,ミニシンポジウム 3 件 演題 16 題,
特別シンポジウム 1 件 演題 7 題
平成 13 年度日本水産学会賞受賞者講演 11 題
  2) シンポジウム
大会開催時(平成 14 年 4 月 1 日,5 日,於近畿大学農学部)
   a) 「魚類の免疫系」演題 10 題
企画責任者:渡辺 翼・矢野友紀・渡部終五・飯田貴次・鈴木 譲・植松一眞
   b) 「サバ型魚類の資源・増殖生物学」演題 10 題
企画責任者:熊井英水・中村 泉・升間主計・辻 祥子・田中 克・林 勇夫
   c) 「水産生物の性発現と行動生態」演題 10 題
企画責任者:中園明信・原田泰志・宗原弘幸
   d) 「海藻食品の品質保持と加工・流通に関する課題」演題 11 題
企画責任者:小川廣男・平田 孝・天野秀臣・大房 剛・能登谷正浩
  3) ミニシンポジウム
大会開催時(平成 14 年 4 月 1 日,5 日,於近畿大学農学部)
   a) 「水生無脊椎動物をめぐる最近のトピックス」演題 5 題
企画責任者:秦 正弘・渡部終五・佐藤 実
   b) 「マングローブ沿岸生態系における地球温暖化ガス収支」演題 7 題
企画責任者:立田 譲・大森浩二・深見公雄
   c) 「フグの毒蓄積機構―フグはなぜ毒をもつのか」演題 6 題
企画責任者:野口玉雄・宮澤啓輔・松居 隆・山森邦夫・長島裕二・荒川 修
  4) 特別シンポジウム
大会開催時(平成 14 年 3 月 31 日,於近畿大学農学部)
   a) 「日本技術者教育認定機構(JABEE)水産系プログラム審査・認定試行の評価と本審査に向けて」演題 7 題
企画責任者:渡邉悦生・渡部終五
  5) 各支部の活動
   a) 北海道支部
(1)東北・北海道合同支部大会 場所未定
   b) 東北支部
(1)東北・北海道合同支部大会 場所未定
(2)支部会報の発行 第 53 号
   c) 関東支部
(1)シンポジウムまたは講演会開催予定
   d) 中部支部
(1)第 1 回支部大会 担当東海大学海洋学部,平成 14 年 7 月(予定)
(2)第 2 回支部大会 担当未定,平成 14 年 2 月(予定)
   e) 近畿支部
(1)前期例会 シンポジウム「マイクロ計測が海洋生物研究と水産資源管理に果たす役割」,
平成 14 年 7 月 6 日・7 日,於京都大学芝蘭会館(京都府京都市)
(2)後期例会 研究発表,日程および開催場所未定
   f) 中国・四国支部
(1)支部事務局の交代
(2) 5 月例会 担当水産大学校
(3) 8 月例会 担当高知大学
(4)支部大会
(5)支部会報の発行 4 回(4 月,7 月,10 月,1 月)
   g) 九州支部
(1)支部例会 シンポジウム(題目未定),平成 14 年 8 月 24 日,
於鹿児島大学水産学部(鹿児島県鹿児島市)
(2)支部大会 研究発表,平成 15 年 1 月 25 日,於鹿児島大学水産学部
  6) 委員会の活動
   a) 漁業懇話会委員会
(1)第 46 回講演会「定置網周辺における魚群動態研究の現状と課題」,平成 14 年 4 月 1 日,
於近畿大学農学部
   b) 水産利用懇話会委員会
(1)第 1 回講演会,平成 14 年 9 月,於日本大学生物資源科学部(神奈川県藤沢市)
(2)第 2 回講演会,平成 15 年 2 月,於日本大学生物資源科学部
   c) 水産増殖懇話会委員会
(1)第 1 回講演会
(2)第 2 回講演会
   d) 水産環境保全委員会
(1)シンポジウム「我が国における有害有毒藻類ブルームの予防と駆除:問題点と展望」演題 11 題,
平成 14 年 4 月 1 日,於近畿大学農学部
(2)研究会 1 回
(3)ジョイントシンポジウム 1 回
2. 学会誌および学術図書の刊行

  1) 学会誌
   a) 日本水産学会誌第 68 巻 2 号から第 69 巻 1 号まで計 6 冊
[報文 100 編,総説,会告,会報等総ページ約 1,250 ページ(各号 5,000 部発行)]
   b) Fisheries Science 第 68 巻 2 号から第 69 巻 1 号まで計 6 冊 [報文 230 編,総説等総ページ約 1,350 ページ(各号 5,350 部発行)]
  2) 水産学シリーズ
   a) 第 132 号「水圏環境における水産業の環境保全・修復機能」松田 治編,1,500 部発行
   b) 第 133 号「海藻食品の品質保持と加工・流通に関する課題」小川廣男・能登谷正浩編,1,500 部発行
   c) 第 134 号「我が国における有害有毒ブルームの予防と駆除:問題点と展望」
広石伸互・今井一郎・石丸 隆編,1,500 部発行
   d) 第 135 号「魚類の免疫系」渡辺 翼・友永 進編,1,500 部発行
   e) 第 136 号「水圏生物の性発現と行動生態」中園明信編,1,500 部発行
  3) 水産ブックス「ベルソーブックス」
第 011 号から第 018 号まで計 8 冊,各号 2,000 部発行
3. 関連学会等との連絡および協力

  1) 共催
   a) 「第 39 回理工学における同位元素・放射線研究発表会」
主催 日本アイソトープ協会,共催 応用物理学会他 51 学協会
平成 14 年 7 月 3 日〜5 日,於日本青年館(東京都新宿区)
   b) その他
  2) 協賛
   a) 第 13 回食品ハイドロコロイドシンポジウム
主催 食品ハイドロコロイド研究会,協賛 化学工学会他 26 団体
平成 14 年 5 月 24 日,於大阪市立大学文化交流センター(大阪府大阪市)
   b) 第 6 回マリンバイオテクノロジー学会大会
主催 マリンバイオテクノロジー学会,協賛 日本農芸化学会他 31 学協会
平成 14 年 5 月 25 日・26 日,於東京農工大学工学部小金井キャンパス(東京都小金井市)
   c) 第 9 回テクノオーシャン 2002
主催 テクノオーシャンネットワーク他 3 団体,協賛 海と渚環境美化推進機構他 73 団体
平成 14 年 10 月 20 日〜22 日,於神戸国際展示場(兵庫県神戸市)
   d) その他
  3) 後援
  4) 日本学術会議への協力
  5) 日本農学会への協力
  6) 日本技術者教育認定機構(JABEE)への対応
  7) 学術の共同研究,情報の交換
4. 海外との学術交流

  1) 学術関係国際会議派遣候補者の推薦
  2) 文献交換の斡旋
  3) 外国人研究者との交流
5. 研究業績の表彰

  1) 日本水産学会賞の授与
   a) 功績賞     3 件以内
   b) 進歩賞     3 件以内
   c) 奨励賞     5 件以内
   d) 田内賞     1 件以内
   e) 技術賞     3 件以内
  2) 他の学術関係の賞等に対する候補者の推薦
6. 会議の開催

  1) 通常総会 1 回,平成 14 年 4 月 3 日,於近畿大学農学部
  2) 評議員会 1 回,平成 15 年 4 月,於東京水産大学(東京都港区)
  3) 理事会
  4) 編集委員会
  5) 企画広報委員会
  6) 学会賞選考委員会
  7) シンポジウム企画委員会
  8) 出版委員会
  9) 漁業懇話会委員会
  10) 水産利用懇話会委員会
  11) 水産増殖懇話会委員会
  12) 水産環境保全委員会
  13) 選挙管理委員会
  14) 各支部における総会・支部評議員会等
  15) 創立 70 周年記念事業
   a) 記念事業委員会
   b) プロシーディングス編集委員会
   c) 70 年史編集委員会
  16) 日本技術者教育認定機構(JABEE)対応委員会(特別委員会)
その他本学会の目的を達成するために必要な事業

このページのトップ


平成 15 年度事業計画(案)ならびに収支予算(案)の取り扱い

定款第 40 条 2 項により取り扱う。

第 40 条 この法人の事業計画およびこれに伴う収支予算は会長が編成し,理事会,評議員会および総会の議決を経て毎会計年度開始前に,文部科学省に届け出なければならない。事業計画および収支予算を変更しようとする場合も同様とする。

2  前項の規定にかかわらず,やむを得ない事情により,同項に規定する評議員会および総会を開催することができないときは,翌会計年度開始後最初に開催される評議員会および総会において,これらに係る承認を得なければならない。

このページのトップ


平成 13 年度除名予定者

正 会 員 (43 名)
 北 海 道 ( 3 名) 桜田克彦,秀里尊寿,柳 敏
 関   東 (19 名) 伊藤 進,井上 仁,大森 亮,片岡 淳,金 龍泰,小林 豊,下崎吉矩,武原一彦,戸田龍樹,栃澤 馨,中島 歩,長屋恵子,新田 誠,橋本 浩,松川雅仁,三浦洋子,矢野一弘,山本 敏,李 在晟
 中   部 ( 5 名) 宇佐美剛志,柿添裕香,川野隆嗣,北河康之,増田博幸
 近   畿 ( 3 名) 中野 覚,布施慎一郎,吉本 洋幸
 中国・四国 ( 8 名) 今村知弘,大西誉洋,門脇麻衣子,日下豊治,坂本 巖,笹田一喜,平山 完,吉田憲太
 九   州 ( 5 名) 浅野昌充,竹澤康雄,日高俊次,深堀一夫,文 尚郁
外国会員 (11 名) Akiyama Dean-Mikio, Istvan Csengeri, Gauldie Robert-William,金 盈惠,高 在権,鄭 龍普,崔 哲泳,De Labra Chas Gabriel, Tookwinas Siri, Haryanti,頼 春福

このページのトップ


平成 13 年度退会者

°:退会届提出者(学生会員)

正 会 員 (156 名)
 北 海 道 ( 10 名) 伊勢谷善助,木村 昇,坂本正勝,阪本正博,中原千秋,濱田啓吉,寶金俊彦,松永勝彦,明井崇子,山代昭三
 東   北 ( 5 名) 飯倉敏弘,木下弥重寿,細谷政弘,松崎 栄,山内壽一
 関   東 ( 59 名) 赤崎哲也,浅野皆夫,荒西太士,有馬孝和,池永 裕,稲村忠久,井上寛一,小笠原 強,岡田行親,河西一彦,樺澤 洋,鎌谷明善,鴨居郁三,神田賢治,岸 久由,久能昌朗,熊田 弘,粂野文雄,黒岩道徳,佐野玲奈,清水利厚,下茂 繁,Chopin Frank-S. M.,城条義興,末田 昇,鈴木敬二,瀬野正樹,添田秀男,田内 大,立川浩之,徳田拡士,鳥羽山照夫,中原敬三,中村 誠,中村良太,中山 寛,新沼 貴,長谷川 賢,林 勝行,林 不二雄,藤森 泰,兵頭晟男,細川 誠,牧 茂,牧之内貞治,町井紀之,松岡和文,丸茂隆三,三村 元,宮地 晃,村野賢博,矢部弘美,山形 誠,山本 久,横山昭裕,吉川 淳,吉田勝彦,渡辺信夫,渡辺 洋
 中   部 ( 27 名) 青木光義,稲村 修,荻島 隆,小栗幹郎,小丸圭一,小宮真一,阪井田和則,坂本市太郎,武岡英雄,立川 亙,中西捨吉,永海義博,中村 烈,奈良正人,二宮 学,丹羽栄二,野田保史,保谷明範,松本行司,三浦 航,水野直樹,柳瀬良介,山下浩史,山中一郎,緩詰えり子,横井健二,吉崎範夫
 近   畿 ( 23 名) 石田丈博,上田侃男,牛尾和道,岡本 一,長田凱夫,勝山政明,兼崎英勝,亀甲武志,北代典幸,楠本健治,古泉直子,小林俊男,佐野友利,清水昭治,谷浦 興,成瀬真弓,西川崇範,林 久司,村山 武,横山達雄,吉川弘正,吉村彩子,渡辺雄二
 中国・四国 ( 16 名) 相田 聡,雨村明倫,岩本宗昭,大崎栄喜,岡崎孝博,越智 正,片山貴之,川島 道,田川昭治,堂端直哉,中野道紀,松井敏夫,松本 勉,溝上恭平,三並 宏,米田達雄
 九   州 ( 16 名) 安部 昇,生田國雄,伊藤良仁,上城義信,袈裟丸倉基,椎原 宏,田中 篤,永谷 浩,林 功,平田 満,渕 祐一,森 正樹,藪本美孝,山城利枝子,山村友宏,山本恵之
学生会員 (223 名)
 北 海 道 ( 37 名) 天野春菜,石ケ守英樹,石田宏一,伊藤友紀,岩田容子,上田 修,上田祐司,太田武行,小野世吾,川上耕実,川上 優,河野孝史,工藤 希,°小寺智志,佐藤大介,佐藤浩基,篠崎文夏,杉本晃一,鈴木伸明,°高原志樹,出口智広,長井輝美,長野孝俊,成田幹夫,西川大輔,野口亮子,野村和晴,原 貴幸,藤島裕典,藤田真由美,藤本章人,本田学志,前澤裕一,森 拓通,森島 輝,安井由美子,山本華菜子
 東   北 ( 27 名) 油谷弘毅,阿部大樹,伊藤 寛,°浮穴学宗,臼井梨香,栄喜健介,大竹則久,°大藤克也,梶原夏子,久保田尚孝,甲本亮太,齊藤俊介,齋藤義之,塩崎一弘,篠塚由美,舘野浩章,中立元樹,中脇利枝,布川 誠,朴 哲志,白馬丈視,張ケ谷圭恭,久恒知子,古川豊和,宮本太平,望月崇雄,吉田禎寿
 関   東 ( 27 名) ( 59 名) 東 ひろみ,Afsana Yasmin, °Amar Edgar C.,安藤信一,伊藤靖志,Ito Lauro Satoru,上野美保,上野良平,内田龍寛,内野加奈子,内村あずさ,Uddin Musleh,岡田裕実春,小川 諭,°奥 直也,鬼澤佳子,小野基晴,°葛西慶明,柏 雅美,川合桃子,川口奈々美,川瀬しのぶ,木下滋晴,金 炯碩,窪田愛子,小谷真也,小西和美,金野篤子,笹井清二,佐藤友美,Sarower Md. Golam,篠田 章,清水義弘,Jahan Parveen,城下友義,鈴木恒喜,竹内 裕,田中英臣,手島恵子,中村真歩,中村 稔,中山木綿,西迫宗大,西村慎一,Nur Rahmawaty Arma,波多野 順,Boonanuntanasarn Surintorn,外園研吾,万 栄,水澤寛太,Muhammad Agus Suprayudi,森 光代,森田哲朗,矢澤良輔,安間洋樹,吉川美和子,°李 玲玲,渡辺寛子,Worawit Wanchana
 中   部 ( 24 名) 青山雄史,秋元浩一,伊藤早矢加,入江保彰,岡山 孝,奥野充一,金岩 稔,喜多祥一,小木万布,小澤由忠,°清水 薫,高橋育子,武村 泉,鶴橋克久,名倉 徹,丹羽祐介,濱口恵一,東本吉史,松下由紀子,宮川友希,森 明子,°横山佳子,林 奉洙,若林耕治
 近   畿 ( 20 名) °上山惟太,°宇治 督,大石恵司,大河俊之,糟谷 享,亀田貴之,西教友佳子,佐野洋平,重里憲広,鈴木誉士,°田中志野,田中庸介,中北愼一,西垣友和,幡野真隆,原田靖子,日比野 学,堀田又治,和田洋昌,和田光生
 中国・四国 ( 18 名) 飯島晋次郎,伊藤克敏,大隅清明,香川実恵子,櫛本寛之,黒田健司,小泉尚人,塩根嗣理,高野良子,高峰 淳,Pawar Vaishali,藤川愉吉,別府理恵子,松尾康也,松原知行,宮向智興,森田陽子,渡部守義
 九   州 ( 38 名) °青木幸久,李 京姫,磯野哲也,°井田達也,市原 肇,井上 英,今村かおり,岩滝光儀,Md. Shah Alam,°大塚百合,小笠原 敬,岡田健太郎,°門田洋二,金 柄鎬,°功力 茂,近藤卓哉,坂田陽子,柴田敏行,°島永真武,Simson Masengi,末吉紀行,鈴木美穂,辻田忠志,鳥居和生,永吉 潤,仁木佳男,一言よし美,平田真由美,星野桃子,前田英雅,松浦弘和,°水野由紀,満尾良一,向野優子,矢野由里子,°山浦啓治,山崎俊治,吉冨拓児
外国会員 ( 11 名) Agusnimar Muchtar, Khin Saw Lwin, Tsai Huai-Jen, Tu Xiao-Lin,孫 修勤,張 寰,Triyanto, Fontana Francesco, Hossain Md. Amzad,李 南實,劉 承初
団体会員 ( 8) 近畿大学水産研究所富山実験場,神戸市立栽培漁業センター,西南女学院短期大学図書館,千葉市食品衛生検査所,福島県衛生公害研究所,三重大学附属図書館,宮城県気仙沼水産試験場,武庫川女子大学附属図書館
賛助会員 ( 3) 第一製薬(株),巴工業(株),富山蒲鉾(株)
このページのトップ


平成 14 年度日本水産学会大会

(日本農学大会水産部会)

平成 14 年度日本水産学会大会の研究発表会およびシンポジウムは,4 月 1 日(月)から 5 日(金)まで,近畿大学農学部において Fisheries Science Vol. 68 No. 1 に添付されたプログラムにより開催いたしました。

なお,研究発表に関する変更ならびに各講演の座長氏名は下記のとおりです。

研究発表取消

149マイクロ PIXE によるマアジ耳石内微量元素の分析…西迫宗大(東大院農)

演者変更

412鈴木美和 → 朝比奈 潔

発表日時変更

469湖沼型サケ科魚類の回遊行動を自動追跡するロボット船の開発
4 月 4 日 17:45→4 月 2 日17:15

演題訂正(印刷違い)

523緑藻スジアオノリにおける外来遺伝子の発現 (1) Rubisco 遺伝子プロモーターの効果
入力ミスによりプログラムに記載されたため削除。
623標津川におけるシロザケ稚魚の降下行動と親魚の遡上行動
403 と重複記載のため 623 を削除。

座長氏名一覧表

第 1 会場 101〜104 高木 力(近大農),105〜107 胡 夫祥(東水大),108〜110 稲田博史(東水大),111〜114 不破 茂(鹿大水),115〜118 平石智徳(北大院水),119〜122 山口恭弘(長大水),123〜125 清水 晋(北大院水),126〜127 松下吉樹(水工研),128〜130 東海 正(東水大),131〜134 鈴木健吾((財)環境研),135〜136 渡部俊広(水工研),137〜139 橋本博明(広大生物生産),140〜142 白木原国雄(東大海洋研),143〜146 山田作太郎(東水大),147〜148 清野聡子(東大総合文化),149〜152 中村良成(神奈川県水産課),153〜156 志田 修(道水試),157〜160 谷内 透(日大生物資源),161〜164 松石 隆(北大院水),165〜168 平松一彦(遠洋水研),169〜171 庄野 宏(遠洋水研),172〜174 北田修一(東水大)
第 2 会場 201〜204 塚本洋一(東大海洋研),205〜207 河村知彦(東大海洋研),208〜210 青木一郎(東大院農),211〜214 田中洋一(東海大海洋研),215〜218 中園明信(九大院農),219〜222 小西芳信(西海水研),223〜226 柏木正章(三重大生物資源),227〜230 田北 徹(長大水),231〜233 村田 修(近大水研),234〜237 富永 修(福井県大生物資源),238〜240 鍋島靖信(大阪淡水試),241〜243 青海忠久(福井県大生物資源),244〜245 有山啓之(大阪水試),246〜249 日下部敬之(大阪水試),250〜253 大森廸夫(東北大院農),254〜256 山根 猛(近大農),257〜260 井口恵一朗(中央水研),261〜264 北村章二(養殖研日光),265〜268 中村智幸(中央水研)
第 3 会場 301〜304 伊藤文成(養殖研),305〜308 朝比奈潔(日大生物資源),309〜310 Marcy Wilder(国際農水研),311〜312 山野恵祐(養殖研),313〜316 会田勝美(東大院農),317〜319 玄浩一郎(養殖研),320〜322 香川浩彦(養殖研),323〜325 中村 將(琉大熱生研),326〜329 三浦 猛(北大北方生物セ),330〜332 奥澤公一(養殖研),333〜335 足立伸次(北大院水),336〜339 松山倫也(九大院農),340〜341 川端孝一(東大院農),342〜344 田川正朋(京大院農),345〜347 豊原治彦(京大院農),348〜351 吉崎悟朗(東水大),352〜355 井上広滋(東大海洋研),356〜358 小林 徹(近大農),359〜362 平井俊朗(帝京科学大),363〜366 山本義和(神戸女学院大人間科学),367〜370 征矢野清(長大水),371〜372 大村百合(名大院生命農)
第 4 会場 401〜403 岩田宗彦(北里大水),404〜405 生田和正(水総研セ),406〜408 植松一眞(広大生物生産),409〜410 上田 宏(北大フィールド科学セ),411〜413 本間義治(新大医),414〜417 村山 司(東海大海洋),418〜421 宮崎信之(東大海洋研),422〜424 坂本 亘(京大院農),425〜427 吉岡 基(三重大生物資源),428〜431 松田浩一(三重科振セ水),432〜434 林 勇夫(京大院農),435〜437 竹内一郎(愛媛大農),438〜440 浜口昌巳(瀬戸内水研),441〜443 日野明徳(東大水実),444〜447 渡辺良朗(東大海洋研),448〜451 内田和男(中央水研),452〜455 川村軍蔵(鹿大水),456〜459 濱野 明(水大校),460〜462 高尾芳三(水工研),463〜464 向井 徹(北大院水),465〜468 宮下和士(北大院水),469 光永 靖(近大農)
第 5 会場 501〜503 松沢慶将(日カメ協),504〜506 亀崎直樹(日カメ協),507〜509 光永 靖(近大農),510〜512 桜井泰憲(北大院水),513〜515 田中祐志(東水大),516〜519 岡内正典(養殖研),520〜522 柿沼 誠(三重大生物資源),524〜527 水田浩之(北大院水),528〜529 長崎慶三(瀬戸内水研),530〜532 久保喜計(近大農),533〜535 關 哲夫(養殖研),536〜538 高見秀輝(東北水研),539〜540 上野信平(東海大海洋),541〜543 古丸 明(三重大生物資源),544〜546 関口秀夫(三重大生物資源),547〜551 平田八郎(近大農),552〜554 江口 充(近大農),555〜556 藤井明彦(長崎水試)
第 6 会場 601〜603 佐野元彦(西海水研石垣),604〜606 菊池弘太郎(電中研),607〜609 吉松隆夫(九大院生資環),610〜613 鈴木 徹(養殖研),614〜616 澤田好史(近大水研),617〜619 古板博文(養殖研),620〜622 黒倉 寿(東大院農),624〜626 伏見 浩(福山大生命工),627〜629 竹内俊郎(東水大),630〜633 岩田仲弘(電中研),634〜637 太田博巳(養殖研),638〜641 木島明博(東北大院農),642〜644 渡邊精一(東水大),645〜647 中嶋正道(東北大院農),648〜651 坂本 崇(東水大),652〜655 小林敬典(養殖研),656〜659 岡本信明(東水大),660〜663 中西照幸(日大生物資源),664〜667 家戸敬太郎(近大水研),668〜671 池田 実(東北大院農)
第 7 会場 701〜704 中川平介(広大生物生産),705〜707 滝井健二(近大水研),708〜710 佐藤秀一(東水大),711〜714 手島新一(鹿大水),715〜717 宮崎泰幸(水大校),718〜720 宇川正治(丸紅飼料),721〜724 越塩俊介(鹿大水),725〜727 難波憲二(広大生物生産),728〜730 吉水 守(北大院水),731〜734 有元 操(日栽協上浦),735〜738 高橋幸則(水大校),739〜742 吉越一馬(長大水),743〜745 吉田照豊(宮崎大農),746〜748 中井敏博(広大生物生産),749〜751 室賀清邦(広大生物生産),752〜754 廣野育生(東水大),755〜757 青木 宙(東水大),758〜760 渡辺 翼(北里大水),761〜764 酒井正博(宮崎大農),765〜768 森友忠昭(日大生物資源)
第 8 会場 801〜804 杉田治男(日大生物資源),805〜807 澤辺智雄(北大院水),808〜810 左子芳彦(京大院農),811〜814 今田千秋(東水大),815〜818 吉永郁生(京大院農),819〜821 満谷 淳(福山大生命工),822〜824 川合真一郎(神戸女学院大),825〜828 深見公雄(高知大農),829〜832 広石伸互(福井県大生物資源),833〜835 小瀧裕一(北里大水),836〜838 板倉 茂(瀬戸内水研),839〜843 今井一郎(京大院農),844〜847 山口峰生(瀬戸内水研),848〜851 小池一彦(北里大水),852〜855 吉田天士(福井県大生物資源),856〜859 本城凡夫(九大院生資環),860〜862 松山幸彦(瀬戸内水研),863〜865 長井 敏(瀬戸内水研),866〜868 西尾幸郎(四大短)
第 9 会場 901〜903 絵面良男(北大院水),904〜907 佐伯宏樹(北大院水),908〜910 鈴木鐵也(北大院水),911〜914 橘 勝康(長大生産研),915〜918 山中英明(東水大),919〜922 坂口守彦(京大院農),923〜926 今野久仁彦(北大院水),927〜930 伊藤慶明(高知大農),931〜934 浜田盛承(水大校),935〜938 大泉 徹(福井県大生物資源),939〜942 埜澤尚範(北大院水),943〜945 田中宗彦(東水大),946〜948 森岡克司(高知大農),949〜952 水口憲哉(東水大),953〜956 藤永克昭(道都大),957〜959 池田久美子(瀬戸内水研),960〜962 佐藤健司(京府大人環),963〜965 平田 孝(京大院農),966〜968 前田俊道(水大校)
第 10 会場 1001〜1004 渡部終五(東大院農),1005〜1007 石崎松一郎(東水大),1008〜1010 尾島孝男(北大院水),1011〜1014 加納 哲(三重大生物資源),1015〜1018 船原大輔(三重大生物資源),1019〜1022 落合芳博(東大院農),1023〜1026 松宮政弘(日大生物資源),1027〜1030 原 研治(長大水),1031〜1033 林 征一(鹿大水),1034〜1037 内田直行(日大生物資源),1038〜1041 阿部宏喜(東大院農),1042〜1044 山下倫明(中央水研),1045〜1047 長富 潔(長大水),1048〜1051 水田尚志(福井県大生物資源),1052〜1055 西塔正孝(女子栄養大),1056〜1059 村本光二(東北大生),1060〜1062 堀 貫治(広大生物生産),1063〜1065 永井宏史(東水大),1066〜1068 林 哲仁(東水大)
第 11 会場 1101〜1104 亀井勇統(佐大海浜セ),1105〜1107 和田 俊(東水大),1108〜1110 梶原忠彦(山口大農),1111〜1114 舩津保浩(富山食品研),1115〜1118 宮下和夫(北大水院),1119〜1122 高橋是太郎(北大院水),1123〜1126 天野秀臣(三重大生物資源),1127〜1130 嶋倉邦嘉(東水大),1131〜1134 村上昌弘(東大院農),1135〜1138 大島敏明(東水大),1139〜1142 長島裕二(東水大),1143〜1145 塩見一雄(東水大),1146〜1148 大島泰克(東北大院生命),1149〜1152 野口玉雄(長大水),1153〜1156 緒方武比古(北里大水),1157〜1159 荒川 修(長大水),1160〜1163 安元 健(日本食品分析セ),1164〜1166 佐藤 繁(北里大水)

このページのトップ


訃   報

下記の会員が逝去された旨,連絡がありました。
ここに慎んで哀悼の意を表し,ご通知申し上げます。

正会員 東北支部 鈴木 清氏

正会員 関東支部 沼田勝之氏