ORCIDに関する研究者アンケートの結果について

ORCID(オープンリソース研究者識別番号システム)についてのアンケートにご協力いただきありがとうございます。アンケートの中間報告が公開されましたのでお知らせいたします。まだアンケートにご回答いただくことができますので,引き続きご協力をお願いいたします。

アンケート結果の暫定公開版(Googleスライド)

ORCIDに関する研究者アンケートについて

ORCID(オープンリソース研究者識別番号システム)についてのアンケート依頼が来ました。下記のURLからご回答をお願いいたします。

●学会名の表記統一のお願い
本アンケートに所属学会を記入する項目があります。日本水産学会の会員の皆さまは必ず「日本水産学会」とご記入くださいますようお願いいたします。
水産学会や公益社団法人水産学会等,学会名の表記がバラバラであると正しく集計できない場合がございます。学会名の表記の統一にご協力をお願いいたします。

【ORCIDに関する研究者アンケート回答】
https://goo.gl/forms/TViqO4nyJJF0OsMl2

ORCID(Open Researcher & Contributor ID)は、研究者自身が固有のIDを取得し、出版、助成金申請、所属機関・学協会での活動などにひも付けられます。2017年8月現在、世界で370万人以上がORCIDを利用しています。
本アンケートは、日本の研究者がどのようにORCIDを利用しているのか調査することを目的としています。回答はすべて匿名とし、回答に必要な時間は3〜10分程度です。

アンケート回答およびその分析結果は、以下のホームページで後日公開するとともに、参加学協会での今後のORCID対応に役立てられます。ご協力をいただければたいへん幸いです。

回答期限は設けませんが、9月4日(月)までにご回答いただいたものについてはまとめて、
9月8日(金)のシンポジウム(詳細下記)の席上で中間報告とさせていただきます。
その後の推移をみて、最終結果は検討会HP上でご案内します(時期はあらためて検討させてください)。

ORCID学協会コンソーシアム検討会
https://sites.google.com/view/orcid-j-society/

公開シンポジウム「ORCID 我が国の学術情報、研究者 - 情報発信強化を目指して」
http://www.unibiopress.org/event/2017/0908.html
日時:2017年9月8日(金)13:00 - 16:30
場所:日本教育会館 第三会議室
〒100-0003 東京都千代田区一ツ橋2-6-2
講演予定者:
宮入暢子(ORCID)、谷藤幹子(物質・材料機構)、学協会から数名の方々、安達 淳(国立情報学研究所)

以上