![]()
2009年度日本付着生物学会 |
日本付着生物学会は,「カワヒバリガイの侵入と対策に関するミニシンポジウム」を下記の要領で開催いたしますので,積極的なご参加をお願い申し上げます。 ミニシンポジウムのご案内は電子メールと日本付着生物学会のホームページ(http://wwwsoc.nii.ac.jp/sosj/)にてお知らせします。電子メールを登録されていない会員の皆様へは郵送にてお知らせします。 |
記
主 催: | 日本付着生物学会 |
日 程: | 2009年10月3日(土)13:00〜17:10 |
会 場:シンポジウム | 平成21年度日本水産学会秋季大会会場(盛岡) 岩手県民情報交流センター(アイーナ)8階 |
懇 親 会 | 盛岡地域交流センター(マリオス)(平成21年度日本水産学会秋季大会会場) 20階 カフェテラス スカイメトロ |
参加費: | 無料,資料代1,000円(懇親会参加費は別途3,500円) |
参加の申し込み | |
1. | 添付ファイルの「参加申込書」に必要事項を記入し,電子メールの添付書類として事務局宛にお送り下さい(宛先:ses.org@kitasato-u.ac.jp)。「参加申込書」は日本付着生物学会のホームページ(http://wwwsoc.nii.ac.jp/sosj/)からもダウンロードできます。 |
2. | 参加される方は2009年9月3日(木)までにお送り下さい。 |
3. | 郵送またはFAXにてお申し込みの方は「参加申込書」に必要事項を記入し,事務局宛にお送り下さい(郵送:〒022-0101 岩手県大船渡市三陸町越喜来字烏頭160-4 北里大学海洋生命科学部内 日本付着生物学会事務局,FAX:0192-44-2125 難波信由)。 |
プログラム | |
1.侵入の歴史と現状 | |
13:00〜13:20 関西地方について | 滋賀県琵琶湖環境部 中井 克樹 |
13:20〜13:40 中部地方について | 中部電力(株)エネルギー応用研究所 濱田 稔 |
13:40〜14:10 関東地方について | (独)農業環境技術研究所 伊藤 健二 |
―休憩(10分)― | |
2.カワヒバリガイに関する生物学的話題 | |
14:20〜14:50 カワヒバリガイの飼育実験 | (財)電力中央研究所 小林 卓也 |
14:50〜15:10 カワヒバリガイの遺伝子が語るもの | (財)電力中央研究所 松木 吏弓 |
15:10〜15:30 カワヒバリガイに関する生物学的話題 | 三重大学 木村 妙子 |
―休憩(10分)― | |
3.対策等の取り組み | |
15:40〜16:10 農林水産省の取り組み | 農林水産省 未定 |
16:10〜16:40 電気事業での取り組み | (財)電力中央研究所 坂口 勇 |
16:40〜17:10 国立環境研究所における取り組み | (独) 国立環境研究所 五箇公一 |
17:30〜19:30 懇親会 | |
以 上 |
問い合わせ先
日本付着生物学会事務局(担当:難波信由) E-mail:ses.org@kitasato-u.ac.jp TEL:0192-44-2121,FAX:0192-44-2125 郵送:〒022-0101 岩手県大船渡市三陸町越喜来字烏頭160-4 北里大学海洋生命科学部内 日本付着生物学会事務局 |