国際シンポジウム「ザ・シーラカンス シーラカンスの謎に迫る!2007」

 シーラカンスは、水の惑星の生物進化の謎を解く鍵をにぎっている動物です。
 アクアマリンふくしまでは、「海、生命の進化」をテーマとするプロローグをもち、開館当初よりシーラカンスの生態解明に取り組んできました。2005年にはインドネシアで生きたシーラカンスの姿をROV(水中自走式カメラ)で撮影することに成功しました。また、本年はタンザニアでの調査を行い撮影に成功しています。
 このたびのシンンポジウムは、近年のアクアマリンふくしまにおけるシーラカンス調査をはじめ、インドネシア、南アフリカ、タンザニアなどのシーラカンス生息地域で研究を行っている世界の研究者が、第1部「シーラカンスの動物地理学」、第2部「シーラカンス現地調査について」、第3部「シーラカンスに関する先端的研究について」として、最新の研究内容を紹介します。シーラカンスの「今」を知ることのできる貴重な機会となるだけでなく、保全生物学的にも大変意義深いシンポジウムです。
※当日は同時通訳が行われますので、お気軽にお越し下さい。
※詳細につきましてはホームページをご確認下さい。
http://www.marine.fks.ed.jp/symposium.html

○ 日 時   2007年11月24日(土) 9:00〜17:30
○ 会 場   いわき明星大学 AV大講義室
〒970-8551 福島県いわき市中央台飯野5-5-1
○ 参加料   3,000円
※アクアマリンふくしま入館料込み(11月23日〜25日のみ有効)記念品、資料を含みます。
○ 主 催   ふくしま海洋科学館(アクアマリンふくしま)電話:0246-73-2537
○ 共 催   インドネシア科学院、サムラトランギ大学、アフリカシーラカンス生態系プログラム
○ 後 援   環境省、福島県教育委員会、いわき明星大学、北スラウェシ州
○ 申し込み方法
         アクアマリンふくしまのHPより参加申込用紙をダウンロード、必要事項を記入の上、FAXまたはe-mailでお申込み下さい。
○ 問い合わせ先
         国際シンポジウム事務局
        Tel:03-3230-3597
        Fax:03-3230-3725
        E-mail:coelacanth@issjp.com

○ プログラム内容
開会挨拶
 09:00〜09:40 安部義孝(アクアマリンふくしま館長)
佐藤雄平(福島県知事)
Sinyo Harry Sarundajang(北スラウェシ州知事)
Suharsono(インドネシア科学院海洋研究所長)
基調講演
09:40〜10:10 「インドネシアシーラカンスの分布調査」
    M. Kasim Moosa(インドネシア科学院サンゴ礁トレーニングセンター海洋学者)
10:10〜10:40 「タンザニアにおける域内保全について」
    Yunus D.Mgaya(タンザニア国立大学副学長)

第1部 シーラカンスの動物地理学
10:50〜11:20 「メナドシーラカンスと東南アジアの地史」
    多紀保彦((財)自然環境研究センター理事長)
11:20〜11:50 「インドネシアシーラカンスとアフリカシーラカンスの形態学的比較検討」
    安部義孝(アクアマリンふくしま館長)
11:50〜12:20 「現生シーラカンスの起源」
    上野輝彌(国立科学博物館名誉研究員)
    籔本美孝(北九州市立自然史・歴史博物館学芸員)
12:20〜13:40 昼食/ポスターセッション

第2部 シーラカンス現地調査
13:40〜14:10 「シーラカンスの調査研究の進捗状態および今後の共同アプローチについて」
    Tony Ribbink(サステイナブル・シートラストCOE、アフリカシーラカンス生態系プログラム代表)
14:10〜14:40 「マナド湾で捕獲されたシーラカンスの現状およびインドネシアのシーラカンスの今後の研究に向けた調査船「ASALAAM」の新たな設計」
    Kawilarang W.A.Masengi(サムラトランギ大学水産学部長)
14:40〜15:10 「アクアマリンふくしまのシーラカンス生態調査」
    岩田雅光(アクアマリンふくしま飼育管理部主任)

第3部 シーラカンスに関する先端的研究
15:20〜15:50 「シーラカンス肉鰭・ヒトの腕・ヒューマノイドロボットアーム」
    熊本水頼(京都大学名誉教授)
15:50〜16:20 「ミトコンドリアDNA配列解析に基づく西インド洋産シーラカンスの遺伝学的分析」
    岡田典弘(東京工業大学大学院生命理工学研究科教授)
    佐々木剛(統計数理研究所モデリング研究系日本学術振興会特別研究員)
16:20〜16:50 「現生シーラカンスに関するゲノム研究の現況と今後の展望」
    三宅 力(ベナロヤ研究所コンサルタント)
16:50〜17:20 「シーラカンスに関する先端的研究」
    渡辺純一(東京大学医科学研究所助教)
    鯉江 洋(日本大学生物資源科学部獣医学科専任講師)
17:30 閉会

○ ポスター発表者一覧

「深礁斜面でのシーラカンスの生態的調査におけるリブリーザーシステムの利用について」
    Forrest A.Young(ダイナスティ・マリン・アソシエイツ代表)
「インドネシア海域に生息するインドネシア・シーラカンスに関する研究」
    Djoko H.Kunarso(インドネシア科学院海洋研究所渉外部長)
「マナド湾沿岸の環境」
    Ixchel F.Mandagi(サムラトランギ大学水産学部助教授)
「マナド湾の海洋学的状況」
    P. Astony Angmalisang(サムラトランギ大学水産学部助手)
「タンザニア沿岸で発見された”生きた化石”の明らかになった分布について」
Charles G.Mahika(タンザニア魚類研究所海洋学者)