2005年度 日本付着生物学会
ミニシンポジウム「研究への想いを語る」 ご案内

 標記シンポジウムが下記により開催されますのでお知らせします。

主催:日本付着生物学会
後援:新江ノ島水族館
企画の趣旨: 日本付着生物学会は2年に1回シンポジウムを開催してまいりましたが、非開催年にあたる今年度は、ミニシンポジウムを開催いたします。21世紀の付着生物や生物付着現象の研究を担う若手の研究者また研究者の卵である学生諸君、あるいは付着生物対策の現場で新しい技術開発等に取り組んでおられる若手技術者の方々にお話しいただきます。お話しいただく内容は、研究・開発の内容・それらへの想い・将来展望などをお願いしております。日本付着生物学会は設立33年を迎え、更なる発展が望まれております。今回のミニシンポジウムは、まさに今後を担う若者の研究への熱い想いをお話しいただき、参加者と共に研究の将来展望を議論する場にしたいと、企画いたしました。
日 時:2005年11月25日(金曜日)13時00分から17時30分まで
場 所:新江ノ島水族館「なぎさの体験学習館」
住所:〒251-0035 神奈川県藤沢市片瀬海岸2-19-1
電話:0466-28-6411
交通等は、http://www.nagisataiken.comまたはhttp://www.enosui.com 参照
参加費:正会員・学生会員・賛助会員1,000円、非会員3,000円
(なお懇親会参加費は別途3,000円)
申込み期限:2005年10月25日(火)(先着50名で締め切り、参加の可否は別途お知らせします。)
プログラム(話題提供20分、質疑5分、1名の持ち時間は25分)
13:00〜13:05会長挨拶
日本付着生物学会会長 坂口 勇
13:05〜13:30Morphological phylogeny of Subfamily Chthamalinae (Cirripedia: Balanomorpha)
Romanu Edy Prabowo(千葉大院)
13:30〜13:55東京湾におけるムラサキイガイの生態
小澤廣平(海洋大院)
13:55〜14:20微生物酵素(プリオン分解酵素)によるクラゲの分解処理技術
土井宏育((財)微生物化学研究会)
14:20〜14:45ハオリムシ類の飼育と初期発生
三宅裕史(新江ノ島水族館)
14:45〜15:10アカフジツボ・レクチン(BRA)のバイオミネラリゼーションへの関与
松原裕樹(東北大院)
15:10〜15:20休み
15:20〜15:45褐藻ヒジキの養殖システムの開発に関する研究
佐藤 新(北里大)
15:45〜16:10マナマコの色彩変異に関する遺伝育種学的研究
菅野愛美(東北大院女川フィールドセンター)
16:10〜16:35深海フジツボの生態学的研究
渡部裕美(東大海洋研)
16:35〜17:00内湾干潟の生物(三番瀬のカキ群集)から環境問題を考える
高島 麗(三番瀬市民調査の会)
17:00〜17:25東京湾、私の原点
堀越彩香(東大院)
 −懇親会− 17時40分 から 約2時間 (館隣接のレストラン)
以 上      
申し込み、問い合わせ先:〒299-5105 千葉県夷隅郡御宿町岩和田300
(財)海洋生物環境研究所 中央研究所内 日本付着生物学会事務局
担当:原、青山 Tel 0470-68-5111、Fax 0470-68-5115
E-mail sessileorg@kaiseiken.or.jp
参加費等振込み期限:2005年11月1日(火)
(先着50名の方に受付番号をお知らせし,郵便振替用紙をお送りしますので,事前にお振り込み下さい。(1) 氏名,(2) 受付番号,(3) 会員,非会員の別,(4) 懇親会費,見学会費を含むか否かの内訳,をご記入願います。)
振込先:郵便振替口座 00130-9-772419 加入者名 日本付着生物学会
入金確認の都合上、必ずお送りする郵便振替用紙をご利用下さい。
会計委員連絡先108-0023 東京都港区芝浦2−14−13MCK芝浦ビル
環友産業株式会社内   広松和親
TEL 03-3454-1787 FAX 03-3454-1799
E-mail: hiromatsu-k@mail.tee-kk.co.jp