ISSN 0021-5392
NSUGAF 80(2) 177-312 (2014)

日本水産学会誌

巻頭言
 水産環境問題で思うこと
川合真一郎 177
報文
 調査用着底トロール網によるズワイガニの採集効率の推定
服部 努,伊藤正木,柴田泰宙,矢野寿和,成松庸二 178
 北太平洋産ミンククジラの精巣における季節的変化
井上聡子,木白俊哉,藤瀬良弘,中村 玄,加藤秀弘 185
 サケの産卵時期が脊椎骨数の変異に及ぼす影響
安藤大成,神力義仁,下田和孝,安富亮平,佐々木義隆,宮腰靖之,中嶋正道 191
 アイゴによるアラメおよび数種のホンダワラ類の被食過程と群落構造の関係
野田幹雄,大原啓史,村瀬 昇,池田 至,山元憲一 201
 カキヘルペスウイルス 1 型変異株感染症の情報流通状況の検証とその問題点
高岸奈々絵,良永知義 214
 有害珪藻 Asteroplanus karianus の有明海佐賀県海域における出現動態と各種環境要因との関係
松原 賢,横尾一成,川村嘉応 222
 天然個体の移植によるアマゴ集団再生の試みとその遺伝的検証
宮原寿恵,山田英幸,佐藤拓哉,原田泰志,河村功一 233
シンポジウム記録
 アオリイカの生物学と漁業技術の進歩
  はじめに
瀬川 進,池田 譲,海野徹也,上田幸男 241
  I.アオリイカの生物学
   1. 分類と生物地理
今井秀行 242
   2. 胚発生と生活史
瀬川 進 243
   3. 繁殖行動
和田年史 244
   4. 視覚特性
宮崎多恵子 245
   5. 神経系と進化発生
滋野修一 246
   6. 行動と社会性
池田 譲,杉本親要 247
  II.漁業技術と資源の有効利用
   1. 漁業と資源生態
上田幸男 248
   2. 釣りと遊漁
不破 茂,海野徹也 249
   3. 鮮度管理と流通,調理
岡本 昭,和田隆史 250
   4. 学校教材および展示動物としての活用
岸下純弘,和田年史 251
ミニシンポジウム記録
 選択漁獲は古いのか?!―Science 論文の意義を探る
  はじめに
藤森康澄,牧野光琢,松下吉樹,三橋廷央,東海 正 252
  1. 国際的な議論の経緯
有元貴文 253
  2. Science 論文の意味するところ
牧野光琢 254
  3. 選択漁獲が資源へ与える遺伝的影響
北門利英 255
  4. 選択漁獲が可能にする生態系管理
松田裕之 256
  5. 沿岸漁業における生態系の多様な利用
丸山拓也 257
 海女漁業の現状と将来展望
  はじめに
松田浩一,原田泰志,山川 紘 258
  1. 全国海女の変遷と現在
石原義剛 259
  2. 志摩における近世・近代の海女漁の特質
塚本 明 260
  3. 全国における海女の操業実態
山川 紘 261
  4. 三重県における海女の操業実態とアワビ増殖のための取組
松田浩一 262
  5. 海女(海士)漁業における新しいアワビ資源管理方策の提案
堀井豊充 263
  6. 海女漁業を支援する新しい取組
竹内泰介 264
懇話会ニュース
 漁業懇話会
265
 水産環境保全委員会
269
支部のページ
 平成 25 年度東北支部大会の開催
神山孝史 273
水産研究のフロントから
 日本水産増殖学会
阪倉良孝,萩原篤志 276
 日本水産工学会 水産工学分野における科学技術と水産業の発展に貢献する
大竹臣哉 277
 ワークショップ「これからの水産資源研究:限られたデータを有効活用し多面的ニーズに応えるには?」に参加して
田中寛繁 278
新刊書紹介
279
話題
 第 1 回日中韓水産学会合同シンポジウム
坂本 崇 282
 水産科学の分野で活躍する女性たち 22
  養殖現場への貢献を目指して
嶋原佳子 284
 企業だより
  真珠から学ぶ化粧品
御木本製薬株式会社 285
日本水産学会誌 第 80 巻 第 2 号掲載報文要旨
287
Fisheries Science Vol. 80, No. 1 掲載報文要旨
289
理事会だより
291
会告・会報
293


[戻る][水産学会HPへ]