ISSN 0021-5392
NSUGAF 79(5) 773-956 (2013)

日本水産学会誌

巻頭言
 科学技術イノベーションで水産の未来を切り拓く
青木 宙 773
平成 24 年度水産学技術賞
 鹿児島湾マダイ資源の増殖管理技術の開発
宍道弘敏 774
 漁具の動力学モデルとその数値シミュレーション
髙木 力 778
 生理活性ペプチド(クビフリン)を用いたマナマコ採卵技術の開発
山野恵祐,藤原篤志,吉国通庸 782
報文
  配光特性を調整した水中灯を装備する沿岸小型イカ釣り漁船の漁獲解析
舛田大作,甲斐修也,前川英樹,山下由起子,松下吉樹 785
  シロウオ Leucopsarion petersii 雄の同時的複婚の可能性
竹垣 毅,松本有記雄,川瀬翔馬,井手勇旗,佐藤成祥 793
  コモンガニによるシロクラベラ稚魚の被食に及ぼす人工海藻と水深の影響
山田秀秋,小林真人,佐藤 琢,河端雄毅 797
  長崎と大分の市場に水揚げされたアカアマダイとキアマダイの交雑個体
山下秀幸,柳本 卓,酒井 猛,矢野綾子,東海 正 804
  カタクチイワシの繁殖特性の海域間比較
須原三加,森 泰雄,三原行雄,山本昌幸,川端 淳,
高橋素光,勝川木綿,片山知史,山下 洋,河村知彦,渡邊良朗
813
  太平洋を回遊するスルメイカ冬季発生系群の成長に及ぼす孵化時期と性差の影響
菅原美和子,山下紀生,坂口健司,佐藤 充,澤村正幸,安江尚孝,森  賢,福若雅章 823
  静岡県内浦湾南岸域における褐藻ヒロメの分布と季節的消長
山西秀明,中島 匠,松永育之,権田泰之,齋藤 寛,上野信平,秋山信彦,岡田喜裕 832
  広島県成羽川におけるアユの個体別系統判別とその組成
占部敦史,谷口順彦,野口大毅,海野徹也 840
  諏訪湖における湖水の回転率が Microcystis の見かけの比増殖速度・現存量に与える影響
中村剛也,本間隆満,宮原裕一,花里孝幸,朴 虎東 851
  セレン含有抗酸化物質セレノネインの静脈投与によるブリ血合筋のメト化抑制
山下由美子,鈴木珠水,原 竜朗,今村伸太朗,モハメド A. ホセイン,藪 健史,東畑 顕,山下倫明 863
  ミトコンドリア DNA 解析による西日本及び韓国ハモの遺伝的集団構造(短報)
北西 滋,浜口昌巳,亘 真吾,岡﨑孝博,上田幸男,石谷 誠 869
  遊楽部川のサケ Oncorhynchus keta における野生魚と孵化場魚の安定同位体比について(短報)
秦 玉雪,永井愛梨,工藤秀明,帰山雅秀 872
  珪藻類キートセロス Chaetoceros neogracile の培養液を用いた餌料用微細藻類パブロバ Pavlova lutheri の増殖改善(短報)
山﨑康裕,疋田拓也 875
シンポジウム記録
 水産における光利用技術と基礎研究の動向
  はじめに
渡部俊広,安樂和彦,吉松隆夫 878
  I.水産生物と光利用技術の基礎
   1. 魚類による光の受容と集魚灯設計への応用
安樂和彦,遠藤将一,松岡達郎,水田 敬,田中康一郎,藤井 敏 879
   2. 水生生物の対光行動観測システムの構築
髙山 剛 881
  II.光利用技術による水産生物の行動制御と成長促進
   1. 光源の発光特性といか類の反応行動
桜井泰憲,鳴海 誠,松井 萌,髙山 剛 882
   2. 光源の発光特性と漁獲対象種の対光行動制御
稲田博史,髙山 剛 883
   3. 光利用技術を活用した異体類の効率的種苗生産技術
清水大輔,藤浪祐一郎,柴田玲奈,長谷川栄一 884
   4. 特定波長光を活用した魚類養殖技術の開発
高橋明義,水澤寛太,古藤澄久,菊地重人 885
  III.光利用技術と初期餌料生物の培養
   1. 光照射と植物性初期餌料生物の省エネルギー培養
岡内正典 886
   2. 光照射と動物性初期餌料生物の行動および生活環
萩原篤志,金 禧珍,澤田千穂那 887
   3. 光照射とシオミズツボワムシの増殖および栄養環境
田中賢二 888
   4. 初期餌料生物の培養と光環境
吉松隆夫 889
 メチル水銀のリスクと魚食のベネフィット
  はじめに
白井展也,鈴木敏之,山下倫明,横山芳博 890
  I.メチル水銀とセレンの分布と蓄積
   1. セレンによるメチル水銀の解毒機構
山下由美子,山下倫明 891
   2. 鯨類における水銀とセレン
安永玄太 892
  II.動物モデルによるメチル水銀の生物影響評価
   1. ゼブラフィッシュ胚モデル
今村伸太朗,山下倫明 893
   2. 胎児影響モデル
岩井美幸,仲井邦彦,佐藤 洋 894
   3. 培養細胞系モデル
黄 基旭,永沼 章 895
   4. メチル水銀の蓄積・毒性と健康機能性成分
白井展也 896
  III.メチル水銀の健康影響
   1. 魚食頻度の高い集団での疫学調査研究
安藤哲夫,若宮純司 897
   2. 神経系に対するメチル水銀毒性の作用機序
若宮純司,宮本健一郎 898
   3. リスク評価
佐藤 洋 899
ミニシンポジウム記録
 水圏におけるハイブリッドとクローン―生態系における役割と応用可能性―
  はじめに
荒井克俊,古丸 明,宗原弘幸 900
   1. 海藻におけるハイブリッドとクローン
二羽恭介 901
   2. ワムシ類のハイブリッドとクローン
萩原篤志 902
   3. 雌雄同体シジミ Corbicula leana, C. fluminea の雄性発生
古丸 明 903
   4. 淡水魚における雌性発生クローンとその交雑起源
荒井克俊 904
   5. 海産魚で初めて見つかったハイブリッドジェネシス(半クローン)とその集団構造
宗原弘幸 905
東日本大震災による水産業の被災実態と復興の足がかり
 東北マリンサイエンス拠点形成事業(海洋生態系の調査研究)における東京大学大気海洋研究所の取組
木暮一啓 906
懇話会ニュース
水産環境保全委員会
909
水産研究のフロントから
水産総合研究センター第 10 回成果発表会
「東日本大震災と放射能の影響解明―水産業の復興に向けた調査研究―」を開催
角埜 彰 913
アジア水産学会に参加して
緒方悠香 914
2nd CLIOTOP シンポジウムに参加して
福田漠生 915
新刊書紹介
916
話題
「水産」の語源を巡って―「水産」が用いられた背景に関する考察―
吉松定昭 918
平成 25 年度日本水産学会春季大会運営後記―珍説イソップ物語「アリとギリギリス」Part II
岡田 茂 919
水産科学の分野で活躍する女性たち 18・19
  「協調の海」をめざして
李 銀姫 923
  研究も出会いもすべて,宝の山に
菅谷恵美 924
企業だより
  海洋調査・深海探査を支える「人」と「技術」
日本海洋事業株式会社 925
日本水産学会誌 第 79 巻 第 5 号掲載報文要旨
927
Fisheries Science Vol. 79, No. 4 掲載報文要旨
930
日本水産学会正会員名簿(選挙人名簿)
933
会告・会報
947


[戻る][水産学会HPへ]