ISSN 0021-5392
NSUGAF 77(4) 571-774 (2011)

日本水産学会誌

平成 22 年度論文賞受賞論文紹介
571
平成 22 年度水産学奨励賞
 水産物の黒色変化に関する生化学的解析
足立亨介 578
 ヒラメ人工種苗の形態異常の防除に向けた脂溶性ビタミン過剰モデルの構築に関する研究
芳賀 穣 582
 中深層性魚類マイクロネクトンの音響計測に関する研究
安間洋樹 585
 ウナギ属魚類の新しい分類
渡邊 俊 589
報文
 遠洋まぐろ延縄漁業におけるメバチの販売価格に及ぼす潜在要因の影響:一般化線形混合モデルによる検討
横田耕介,上原崇敬,澤田克彦,伊加 聖,今村伸太朗,木宮 隆,
鈴木道子,平岡芳信,金庭正樹,大島達樹,伏島一平
593
 ハモの巣穴出入行動における日周および季節変化
岡﨑孝博,上田幸男,浜野龍夫 600
 東京湾内湾における人工および天然干潟の二枚貝相とその生態系サービス
青木 茂,柳内 健,水野佑亮,岡本 研,日野明徳 606
 宗谷海峡におけるミズダコの成熟状態の季節変化
佐野 稔,坂東忠男,三原行雄 616
 シロクラベラ人工種苗の被食回避における捕食者学習効果
河端雄毅,山田秀秋,佐藤 琢,小林真人,平井慈恵,照屋和久,荒井修亮 625
 マダイ稚魚期における体色透明化個体出現への遺伝的要因の関与
澤山英太郎,高木基裕 630
 AFLP 解析によるクロマグロ,Thunnus orientalis 雄特徴的 DNA 断片の探索
阿川泰夫,小宮貴文,本領智記,倉田道雄,岡田貴彦,村田 修,熊井英水,澤田好史 639
 過栄養海域である洞海湾における栄養度の低下とそれに伴う赤潮発生状況の変化
山田真知子,上田直子,濱田建一郎 647
 石川県能登産市販褐藻類の多糖類の組成および機能性
寺沢なお子,吉田理絵,鴨志田佳夫 656
 サンマ肉貯蔵中の酸素ガスによるトリメチルアミン-N-オキシドの分解抑制
佐藤 渡,志子田立平,埜澤尚範 665
 マサバを原料とするへしこ及びなれずしの製造過程における脂質酸化の進行と抗酸化活性の変化
春野(今津)涼子,赤羽義章,大泉 徹 674
 バナメイエビの視物質組成と最大吸収波長及び若齢期と亜成体期の視物質量について(短報)
松田圭史,長谷川英一,マーシー・ワイルダー 682
 日本海若狭湾西部において見出された底生渦鞭毛藻 Gambierdiscus 属(短報)
畑山裕城,石川 輝,夏池真史,武市有未,鰺坂哲朗,澤山茂樹,今井一郎 685
特集
 国境水域における水産資源と水産業 Part I
  企画趣旨
内田基晴 688
  国境水域における国際関係と島嶼経済
山田吉彦 690
  昆布漁業と貝殻島安全操業について
伊藤康彦 694
  日中韓 3 カ国の新漁業秩序と漁業調整
片岡千賀之 699
  東シナ海の大中型まき網漁業―資源管理と安全操業体制の確立―
前田俊勝 702
  尖閣諸島の漁業の歴史と現状
國吉まこも 704
東日本大震災による水産業の被災実態と復興の足がかり
 東日本大震災による北海道の水産業被害と復旧対策について
佐藤伸治 709
 岩手県における水産業の被害
煙山 彰 712
懇話会ニュース
 水産増殖懇話会
715
支部のページ
 平成 22 年度東北支部例会について
高橋計介,伊藤直樹 719
水産研究のフロントから
 鹿児島県大島郡瀬戸内町と近畿大学のジョイント国際シンポジウムに参加して
フランシスコ サバテ 722
 全国観賞魚養殖技術連絡会議に参加して
能嶋光子 723
新刊書紹介
724
話題
 漁海況モニタリングの重要性について
  漁海況モニタリング体制の現状について(アンケート調査から見えてくるもの)
那須 司,増田紳哉 727
 大学との連携によるスーパーサイエンスハイスクール課題研究の取り組み
  ―学会における高校生発表と「トータルサイエンス」の試み―
讃岐 斉 733
 東海大学認定資格「海洋環境士」資格取得コース
轡田邦夫,千賀康弘 739
 水産科学の分野で活躍する女性たち 8
  好きこそものの上手なれ
伏屋玲子 744
 企業だより
  日々,信頼を築く―To earn trust, every day―
株式会社インターベット 745
日本水産学会誌 第 77 巻 第 4 号掲載報文要旨
747
Fisheries Science Vol. 77 No. 3 掲載報文要旨
749
理事会だより
752
会告・会報
753


[戻る][水産学会HPへ]