ISSN 0021-5392
NSUGAF 74(4) 569-766 (2008)

日本水産学会誌

平成 19 年度論文賞受賞者紹介 569
平成 19 年度水産学奨励賞
 魚類の性ステロイドホルモン産生および作用機構に関する研究
風藤行紀 577
 クロマグロ Thunnus orientalis の行動生態と水温適応機構に関する研究
北川貴士 580
 雄選択的漁獲が大型甲殻類資源に与える影響
佐藤 琢 584
 魚類ミオシンの加熱ゲル形成能に関するタンパク質工学的研究
福島英登 588
報文
 甲幅組成から推定された富山湾における若齢ベニズワイの成長
前田経雄,辻本 良 592
 渦鞭毛藻 Akashiwo sanguinea に対する中心目珪藻類による増殖抑制作用
松原 賢,長副 聡,山崎康裕,紫加田知幸,島崎洋平,大嶋雄治,本城凡夫 598
 霞ヶ浦におけるコイ養殖漁場底泥中の形態別リン分布の特徴
石井裕一,小松伸行,張替 慧,矢部 徹,渡邊圭司,根岸正美,岩崎 順 607
 標識放流実験に基づくコブシメふ化放流効果の検討
團 重樹,浜崎活幸,山下貴示,岡 雅一,北田修一 615
 シオミズツボワムシ培養水温がヒラメ仔魚飼育に及ぼす影響
友田 努,小磯雅彦,島 康洋 625
 1980〜2005 年の瀬戸内海におけるカタクチイワシの産卵量分布
河野悌昌,銭谷 弘 636
 光周期がマハタ仔魚の生残,成長および摂餌に及ぼす影響
照屋和久,與世田兼三,岡 雅一,西岡豊弘,中野昌次,森 広一郎,菅谷琢磨,浜崎活幸 645
 オキシダント海水およびポビドンヨード剤がヒラメ Paralichthys olivaceus 卵のふ化率に及ぼす影響
太田健吾,有瀧真人,渡辺研一 653
 2005 年 2 月に播磨灘から備讃瀬戸に至る香川県沿岸域で発生した大型珪藻 Chaetoceros densus のブルーム:発生期の環境特性とノリ養殖への影響
大山憲一,吉松定昭,本田恵二,安部享利,藤沢節茂 660
 湯通し塩蔵ワカメおよびコンブの高速塩漬方法の開発
小野寺宗仲,吉江由美子,鈴木 健 671
 干潟および沿岸海底における脱窒と窒素固定
清木 徹,伊達悦二,岡田光正 678
 海藻ペーストを用いた浚渫用凝集剤の開発
  ―アルギン酸抽出を伴わないワカメペーストの調製とその泥水凝集性能―
榎 牧子,佐藤道佑,金田航大,関山亮太,中川明子,浦木康光,兼廣春之 688
 人工種苗メバル,クロソイおよびカサゴにおける鼻孔隔皮欠損の出現状況(短報)
松岡正信 694
 アカイカ釣りにおける釣り落としと船体動揺との関係(短報)
山下秀幸,黒坂浩平,越智洋介,小河道生 697
支部のページ
 平成 19 年度北海道支部主催講演会の開催
清水 晋 700
 平成 19 年度東北支部例会について
佐藤 繁 703
 平成 19 年度日本水産学会九州支部主催の総会・支部大会の開催について
吉田照豊 706
水産研究のフロントから
 (社)マリノフォーラム 21―日本の 200 海里の漁業開発を進める会―
浮 永久 709
 北海道立中央水産試験場
佐野満廣 710
 さながらフグ研究所の東京大学附属水産実験所
鈴木 譲 711
 鴨川シーワールド
中坪俊之 712
 Plant and Animal Genome XVI Conference 参加・Hopkins Marine Station 訪問記
金子 元 713
 中海水産振興シンポジウム 2008
  「中海のサルボウガイ復活案の提唱―環境保全と漁業の両立を目指す―」
沖本宜音,荒西太士 714
新刊書紹介 715
話題
 魚病研究の今昔
若林久嗣 716
 「アマモ類の自然再生ガイドライン」発行について
森田健二 720
 環境変動に伴う海洋生物大発生現象に関する研究プロジェクト(POMAL)について
齊藤宏明 722
 稚魚研究 40 年の先に広がった世界
田中 克 726
 貝殻利用研究会の活動について
村上由香里 729
 マリンビーフ開発の経緯とその明暗
鈴木たね子(名誉会員) 732
 企業だより
  楽しさと自然環境の共生を目指した釣りエサ作り
マルキユー(株) 736
 水産談義 古今東西
  原油価格の高騰と水産III―燃油高等対策―
馬場幸男 738
日本水産学会誌 第 74 巻 第 4 号掲載報文要旨 740
Fisheries Science Vol. 74 No. 3 掲載報文要旨 743
会員の声 748
理事会だより 749
会告・会報 751


[戻る][水産学会HPへ]