会   告

 平成 23 年度公益社団法人日本水産学会社員総会ならびに学会賞・論文賞授賞式のお知らせ

 平成 23・24 年度学会賞選考委員会委員選挙開票結果報告

 平成 23 年度日本水産学会秋季大会の開催について(予告)

 審査員一覧の廃止について

 「ベルソーブックス」企画案の募集について

 平成 23 年度水産環境保全委員会シンポジウム
「リサイクル材による海域環境修復の最前線」

 第 58 回漁業懇話会講演会「21 世紀の Smart Fishery を目指して」の開催について

 日本水産学会・韓国水産科学会第 1 回合同シンポジウム
「日本と韓国における有害有毒赤潮の発生機構,防除,ならびに海洋生物に及ぼす影響に関する
研究の展開と展望(Developments and perspectives of studies on mechanisms,
control, and effects on marine lives of harmful algal blooms)」の開催について

 シンポジウム「海學問II 学術研究船による海洋研究 成果と展望」の開催について

 食品ハイドロコロイドセミナー 2011
「初心者のためのハイドロコロイド研究法の解説」の開催について

 第 22 回食品ハイドロコロイドシンポジウムの開催について

 第 55 回日本伝統食品研究会講演会の開催について

 日本調理科学会平成 23 年度大会の開催について

 JST 戦略的国際科学技術協力推進事業
平成 23 年度日本-フランス研究交流課題の募集について

 JST 戦略的国際科学技術協力推進事業
日本-米国共同研究課題の募集について

 東京大学大気海洋研究所教員の公募について

 (独)日本学術振興会平成 24 年度採用分
特別研究員の募集について

会   報


平成 23 年度公益社団法人日本水産学会社員総会ならびに学会賞・論文賞授賞式のお知らせ

日  時   平成 23 年 3 月 29 日(火) 13:00〜15:30
会  場   東京海洋大学品川キャンパス 大講義室(第 3 会場)東京都港区港南 4-5-7
次  第  
会長挨拶
平成 23 年度春季大会委員長の挨拶
議事
 第 1 号議案   平成 22 年度事業報告ならびに収支決算報告,貸借対照表,正味財産増減計算書,財産目録および監査報告の件
 第 2 号議案   平成 23 年度役員(理事)選任の件
 第 3 号議案   名誉会員推薦の件
 第 4 号議案   その他
報告
平成 22 年度学会賞および論文賞の授与
平成 22 年度日本水産学会功績賞受賞者の挨拶
その他

総会の委任状について(お願い)

 定款第 17 条,第 18 条により,総会は総社員(正会員)の過半数の出席で成立となります。

 現在の日本水産学会正会員数は 3,244 名ですので,1,623 名以上の出席者が必要ですが,出席できない社員(正会員)は他の社員を代理人として表決を委任することができ,その社員(委任状の提出者)は出席したものとみなされます。

 つきましては,総会に欠席予定の正会員の方は,委任状に記名捺印をいただき,平成 23 年 3 月 25 日(金)必着で投函下さいますようお願い申し上げます。

総会にご出席をお願いいたします。
欠席予定の方は必ず委任状をお送り下さい。

このページのトップ


平成 23・24 年度学会賞選考委員会委員選挙開票結果報告

選挙管理委員会委員長 延東 真

 標記について,開票を下記のとおり行いましたので,公告します。

1. 開 票 日 時   平成 22 年 8 月 31 日(火) 15:00〜17:30
2. 開 票 場 所   東京海洋大学 1 号館 220 教室
3. 選挙管理委員   延東 真,朝比奈潔,河村知彦
4. 立 会 人   佐藤秀一,舞田正志,近藤秀裕,鈴木秀和,宮内浩二
5. 投 票 者 数   96 名(有権者数 167 名)
6. 開 票 結 果    
 A) 漁業・資源 渡邊良朗,有元貴文(次点)山川 卓
 B) 水産生物・増養殖 小川和夫,都木靖彰(次点)佐藤秀一
 C) 環境 古谷 研,中田英昭(次点)大嶋雄治
 D) 水産化学 渡部終五,宮下和夫(次点)今野久仁彦
 E) 分野にとらわれない  山下 洋,萩原篤志,飯田浩二,青海忠久,齊藤誠一,
杉田治男,荒井克俊(次点)佐藤秀一

このページのトップ


平成 23 年度日本水産学会秋季大会の開催について(予告)

期  日   平成 23 年 9 月 29 日(木)〜10 月 2 日(日)
会  場   長崎大学文教キャンパス
〒852-8521 長崎県長崎市文教町 1-14
大会委員長   橘  勝康(長大水)
 大会の日程,参加および講演申し込みなどの詳細は,日本水産学会誌 77 巻 3 号(5 月刊行)でお知らせいたします。

このページのトップ


審査員一覧の廃止について

編集委員会委員長 有元貴文

 日本水産学会誌,並びに Fisheries Science では,掲載論文の審査を担当いただきました方々へ謝意を表するために,これまでは各年度で審査員一覧として取りまとめ,誌上に掲載してまいりました。この手続きに際して,氏名掲載をお認めいただく確認を個別に実施しておりましたが,和文誌・英文誌ともにウェブ上での編集作業が軌道に乗りましたことから,事務作業簡略化のために本年度から一覧掲載を取りやめることといたします。

 学会誌へ投稿されました論文の審査につきましては従前どおりの編集体制を続けており,ご審査の労を賜ります方々には,この場にて厚くお礼申し上げますとともに,引き続きましてのご協力の程をここにお願い申し上げます。

このページのトップ


「ベルソーブックス」企画案の募集について

ベルソーブックス委員会委員長 小川廣男

 日本水産学会ベルソーブックス委員会では,高校生や大学生,一般読者を対象とした「ベルソーブックス」にふさわしい企画案を募集しています。

 このシリーズは,高校生や大学生,一般の方々に,水産に関するさまざまな知識や情報をわかりやすく,提供することをめざしています。

 ベルソーブックスは,単著もしくは共著(2 名まで)で,判型は四六判(B6 判),刷り上がり 160 ページから 180 ページ(1 ページあたり 700 字),予価 1,890 円(税込み),写真や挿し絵,図表を多く入れ,手軽にどこでも読める親しみやすい本にしたいと考えています。

 これまでに採用された企画の書名や,企画案をご相談いただける委員会のメンバーなどは,日本水産学会ベルソーブックス委員会のホームページ http://www.miyagi.kopas.co.jp/JSFS/COM/jsfs13.html をご覧下さい。応募は随時受け付けております。

応募要領
(1) 企画案   上記の日本水産学会ベルソーブックス委員会のホームページより,様式をダウンロードして必要事項(書名(仮題でも可),執筆予定者情報,本書の狙い,はしがき(700〜1,200 字程度),目次,想定している読者)を記入の上,下記の宛先までご送付下さい。
(2) 応募者   予定執筆者と応募者が異なる場合,応募者の氏名および住所や電話番号,メールアドレスなど連絡先を合わせてご連絡下さい。
(3) 宛 先   日本水産学会事務局 ベルソーブックス委員会
〒108-8477 東京都港区港南 4-5-7 東京海洋大学内
TEL(03)3471-2165 FAX(03)3471-2054 e-mail fishsci@d1.dion.ne.jp

 応募いただいた企画案の中から,当委員会において選出されたものを仮採択とします。仮採択後,出版社との打ち合わせを経て原稿を執筆していただきます。この仮採択を行う委員会は,年 3 回(春季大会時,6 月,12 月)行っております。平成 23 年 5 月末までに応募された企画については,6 月開催の委員会で選出いたします。また,そこで仮採択となった企画は平成 24 年 12 月刊行予定とし,その原稿の提出締め切りは平成 24 年 5 月末となります。この原稿の提出が締め切りに間に合わない場合には,企画案の仮採択を取り消す場合もあります。原稿執筆終了後,委員会の査読,出版社の原稿検討および著者の原稿修正を経て本採択となります。

このページのトップ


平成 23 年度水産環境保全委員会シンポジウム
「リサイクル材による海域環境修復の最前線」

水産環境保全委員会委員長 河野 博

 下記により平成 23 年度シンポジウムを開催いたしますので,ご来聴をいただきますようご案内申し上げます。

日  時   平成 23 年 3 月 27 日(日) 10:00〜17:20
場  所   東京海洋大学品川キャンパス(日本水産学会大会第 3 会場)
(〒108-8477 東京都港区港南 4-5-7)
企画責任者   山本民次(広大院生物圏科)・田中丈裕(岡山県水産課)
後  援   広島大学流域圏環境再生プロジェクト研究センター
プログラム
 10:00〜10:05   開会の挨拶 河野 博(水産環境保全委員会委員長)
座長 内藤佳奈子(県広大生命環境)
 10:05〜10:20   1. 沿岸海域の水産環境問題とリサイクル材利用概論(趣旨説明をかねて) 山本民次(広大院生物圏科)
 10:20〜10:50   2. 製鋼スラグの物理・化学的特性
三木貴博(東北大院工)・日野光兀(北海道職業能力開発大学校)
 10:50〜11:20   3. 鉄鋼スラグによる藻類増殖と有機泥改善によるビオトープ形成
山本民次(広大院生物圏科)・浅岡 聡(広大院理)
  休 憩
座長 山本光夫(東大教養)
 11:30〜12:00   4. 製鋼スラグ材の生物影響の生化学的評価 山下倫明(水研セ中央水研)
 12:00〜12:30   5. 製鋼スラグと半水石膏を組み合わせた浚渫土固化材の開発と海砂利採取跡地の環境修復への応用
西嶋 渉(広大環安セ)・中井智司(広大工)・奥田哲士(広大環安セ)
  昼 食
座長 清家 泰(島根大)
 13:30〜14:00   6. 石炭灰造粒物の物理化学的特性
浅岡 聡(広大院理)・山本民次(広大院生物圏科)・竹田一彦(広大院生物圏科)
 14:00〜14:30   7. 石炭灰造粒物の水産生物に対する安全性
山本民次(広島大院生物圏科)・
日比野忠史(広大院工)・桑原智之(島大院生物資源科)・
花岡研一(水大校)・斉藤 直(エネルギア・エコ・マテリア)
 14:30〜15:00   8. 石炭灰造粒物の活用技術と利用事例
日比野忠史(広大院工)・斉藤 直(エネルギア・エコ・マテリア)・吉岡一郎(中国電力)
  休 憩
座長 清野聡子(九大院工)
 15:15〜15:45   9. カキ殻の物理化学的特性
浅岡 聡(広大院理)・山本民次(広大院生物圏科)・早川慎二郎(広大院工)
 15:45〜16:15   10. カキ殻の物理的特性を活用した底質改善
田中丈裕(岡山県水産課)・山本民次(広大院生物圏科)
  休 憩
司会 山本民次・田中丈裕
 16:30〜17:15   総合討論 パネルディスカッション
発表者全員
 17:15〜17:20   閉会の挨拶
大嶋雄治(水産環境保全委員会副委員長)
問い合わせ先   〒739-8528 広島県東広島市鏡山 1-4-4 広島大学大学院生物圏科学研究科 山本民次
TEL(082)424-7945 FAX(082)424-7998 e-mail tamyama@hiroshima-u.ac.jp
このページのトップ


第 58 回漁業懇話会講演会「21 世紀の Smart Fishery を目指して」の開催について

漁業懇話会委員長 小島隆人

 漁業懇話会では,標記講演会を平成 23 年度日本水産学会春季大会期間中の下記日程にて開催いたします。参加費無料ですので,会員内外に関わらずご参加下さい。

日  時   平成 23 年 3 月 27 日(日)
場  所   東京海洋大学品川キャンパス講義棟 44 番教室(日本水産学会春季大会第 8 会場)
(〒108-8477 東京都港区港南 4-5-7)
企画責任者   不破 茂(鹿大水)・胡 夫祥(海洋大)・高木 力(近大農)・山根 猛(近大農)
プログラム

9:00〜 9:05   開会の挨拶 不破 茂(鹿大水)
  I.Smart Fishery を目指して 座長 山根 猛(近大農)
9:05〜 9:35   1. 日本の事例 長谷川誠三(水研セ水工研)
9:35〜10:05   2. フランスの事例 Daniel Priour(IFREMER)
10:05〜10:35 3. 中国の事例 万  栄(中国海洋大)
10:35〜11:05 4. 韓国の事例 李 春雨(釜慶大)
11:05〜11:15 休憩
  II.コンピューターシミュレーションと漁業 座長 胡 夫祥(海洋大)
11:15〜11:45 1. 網地の計算モデル 高木 力(近大農)
11:45〜12:15 2. コンピューターシミュレーションの応用事例―I 清水孝士(古野電気)
12:15〜13:10 休憩
13:10〜13:40 3. コンピューターシミュレーションの応用事例―II 鈴木勝也(水研セ水工研)
13:40〜14:10 4. 漁船と漁具の運動連成 木村暢夫(北大院水)
14:10〜14:20 休憩
  III.魚の行動情報と漁具漁法 座長 不破 茂(鹿大水)
14:20〜14:50 1. 漁具に対する魚群の行動と漁獲 秋山清二(海洋大)
14:50〜15:20 2. 魚群行動情報と漁具設計 木下弘実(ニチモウ)
15:20〜15:50 3. 選別漁具の選択性と魚の逃避,生残 松下吉樹(長大水)
15:50〜16:20 4. 漁業現場からの要望 鉛  進(自営業)
16:20〜16:30 休憩
16:30〜17:20 IV.演者による総合討論
座長 不破 茂(鹿大水),胡 夫祥(海洋大),
高木 力(近大農),山根 猛(近大農)
17:20〜17:25 閉会の挨拶 胡 夫祥(海洋大)
問い合わせ先   〒252-0880 神奈川県藤沢市亀井野 1866 日本大学生物資源科学部生物資源科学科
漁業懇話会 幹事 高井則之
TEL(0466)84-3916 FAX(0466)84-3689

このページのトップ


日本水産学会・韓国水産科学会第 1 回合同シンポジウム
「日本と韓国における有害有毒赤潮の発生機構,防除,ならびに海洋生物に及ぼす影響に関する
研究の展開と展望(Developments and perspectives of studies on mechanisms,
control, and effects on marine lives of harmful algal blooms)」の開催について

国際交流委員会委員長 渡部終五

 標記シンポジウムを下記のとおり開催いたします。会員以外の方々もお誘い合わせの上,ご来聴下さいますようご案内申し上げます。

日  時   平成 23 年 3 月 27 日(日) 9:00〜17:15
場  所   東京海洋大学品川キャンパス講義棟 22 番教室(〒108-8477 東京都港区港南 4-5-7)
企画責任者   今井一郎(北大院水)・板倉 茂(水研セ瀬水研)・金 鶴均(Kim HG:釜慶大)・
李 昌圭(Lee CK:韓国水産科学院)
企画の趣旨

 日本と韓国は水産国であり,水産物を享受する豊かな魚食の文化が津々浦々に行き渡っている。それゆえ中高級魚への嗜好が高く,様々な魚介類が養殖生産されているが,有害有毒プランクトンによる赤潮によって膨大な漁業被害が発生しており,赤潮問題の解決が喫緊の課題となっている。日本と韓国の両国において,これまでに様々な種による有害有毒赤潮が発生し,発生機構に関する研究がなされ,その成果を基に防除の研究が展開されてきた。これらの赤潮は海洋生物や生態系に様々な影響を及ぼしており,それらの概要の整理も必要である。本シンポジウムでは,両国の研究の現時点における到達点を総括し,研究情報の共有を通じて将来の問題点や研究課題を展望する。

プログラム
  9:00〜 9:10   開会の挨拶(Opening remarks)
今井一郎(Imai I:北大院水)
  I.有害有毒赤潮の発生とモニタリング(Occurrences and monitoring of harmful algal blooms)
座長(Chair)板倉 茂(Itakura S:水研セ瀬水研)
  9:10〜 9:40   1. Two successive pattern of dominant species at harmful algal blooms (HABs) in the South sea of Korea for the last three decades
*Kim HG (Pukyong National University),
Lee CK, Lim WA, Park YT, Shim JM, Jung CS, Suh YS
  9:40〜10:10   2. At a turning point in fighting against red tide
*Koike K (Hiroshima University)
 10:10〜10:40   3. DNA taxonomy and molecular detection of harmful microalgae
*Ki JS (Sangmyung University), Han MS
 10:40〜11:10   4. Recent developments in molecular diagnostic technology for HAB detection
*Nagai S, Togawa N (FEIS-FRA)
 11:10〜11:20   質 疑(Discussion)
  II.有害有毒藻類の増殖生理と他生物への影響(Growth physiology of harmful algae and effects on marine lives)
座長(Chair)李 昌圭(Lee CK:水産科学院)
 11:20〜11:50   5. Dinophysis research in Korea: progress and perspectives
*Park MG (Chonnam National University)
 13:00〜13:30   6. Growth physiology characteristics of the harmful dinoflagellate Cochlodinium polykrikoides
*Sakamoto S, Yamaguchi M (FEIS-FRA)
 13:30〜14:00   7. Behaviors of Cochlodinium polykrikoides in the field occurring the HAB and its possible factors responsible for the toxicity on various marine organisms
Oda T (Nagasaki University), Kim DY, Matsuoka K
 14:00〜14:10   質 疑(Discussion)
  III.赤潮の発生防除と終息(Control and termination of harmful algal blooms)
座長(Chair) 松岡數充(Matsuoka K:長崎大環東シナ海セ)
 14:10〜14:40   8. The effect of typhoon on sea water (ecosystem) in the upper ocean
*Hong CH (Pukyong National University)
 14:40〜15:10   9. Viral impacts on harmful algal blooms (HABs)
*Nagasaki K, Tomaru Y (FEIS-FRA)
 15:10〜15:25   休 憩(Break)
 15:25〜15:55   10. HAB mitigation by yellow clay and its possible impact on aquatic organisms
*Lee CK (Southeast Sea Fisheries Research Institute), Park YT, Seo KS, Bae HM
 15:55〜16:25   11. Countermeasure against harmful algal blooms (HABs) and possibility of biological control using algicidal bacteria and nutrient-competing diatoms
*Imai I (Hokkaido University), Nakanishi T
 16:25〜16:35   質 疑(Discussion)
 16:35〜17:05   総合討論(General discussion)
 17:05〜17:15   閉会の挨拶(Closing remarks)
金 鶴均(Kim HG:釜慶大学)
問い合わせ先   〒041-8611 北海道函館市港町 3-1-1
北海道大学大学院水産科学研究院
海洋生物資源科学部門海洋生物学分野浮遊生物学領域 今井一郎
TEL(0138)40-5541 FAX(0138)40-5542 e-mail imai1ro@fish.hokudai.ac.jp

このページのトップ


シンポジウム「海學問II 学術研究船による海洋研究 成果と展望」の開催について

 標記シンポジウムが日本水産学会共催のもと,下記のとおり開催されますのでお知らせします。

主 催  東京大学大気海洋研究所研究船共同利用運営委員会
日 時  平成 23 年 3 月 26 日(土)
場 所  東京大学大気海洋研究所講堂
(〒277-8564 千葉県柏市柏の葉 5-1-5)
問い合わせ先  〒277-8564 千葉県柏市柏の葉 5-1-5
東京大学大気海洋研究所研究船航海センター
小島茂明
TEL(04)7136-6162
e-mail kojima@aori.u-tokyo.ac.jp

 参加方法やプログラムなど,詳細は日本海洋学会春季大会 HP(http://www.gakkai-web.net/gakkai/jos/hp/index.html)をご覧下さい。

このページのトップ


食品ハイドロコロイドセミナー 2011
「初心者のためのハイドロコロイド研究法の解説」の開催について

 標記セミナーが日本水産学会協賛のもと,下記のとおり開催されますのでお知らせします。

主 催   食品ハイドロコロイド研究会
日 時   平成 23 年 5 月 17 日(火)13:20〜17:00
(受付は13:00から開始します)
場 所   大阪市立大学文化交流センター
(〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田 1-2-2-600(大阪駅前第 2 ビル 6 階))
定 員   60 名(申込先着順)
申込方法   web 上(http://food.hydrocolloids.org/sympo/)から必要事項をご記入の上お申し込み下さい。
参加費
  (1)   第 22 回食品ハイドロコロイドシンポジウム参加の場合
主催研究会会員 3,000 円(学生会員 1,000 円)
主催非会員 一般 5,000 円,大学・官公庁 3,000 円,
学生 2,000 円
  (2)   第 22 回食品ハイドロコロイドシンポジウム不参加の場合
主催研究会会員 5,000 円(学生会員 1,000 円)
主催非会員 一般 8,000 円,大学・官公庁 6,000 円,
学生 3,000 円
問い合わせ先
 〒558-8585 大阪府大阪市住吉区杉本 3-3-138
 大阪市立大学大学院生活科学研究科内
 食品ハイドロコロイド研究会 世話人 西成勝好
 e-mail sympo@food.hydrocolloids.org
 プログラムなど詳細は,主催研究会の HP(http://food.hydrocolloids.org/)をご覧下さい。

このページのトップ


第 22 回食品ハイドロコロイドシンポジウムの開催について

 標記シンポジウムが日本水産学会協賛のもと,下記のとおり開催されますのでお知らせします。

主 催   食品ハイドロコロイド研究会
日 時   平成 23 年 5 月 18 日(水)10:10〜17:00
(受付は 10:00 から開始します)
場 所   大阪市立大学文化交流センター
(〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田 1-2-2-600(大阪駅前第 2 ビル 6 階))
定 員   95 名(申込先着順)
申込方法   web 上(http://food.hydrocolloids.org/sympo/)から必要事項をご記入の上お申し込み下さい。
  参加費
 主催研究会会員   5,000 円(学生会員 1,000 円)
 主催非会員   一般 8,000 円,大学・官公庁 6,000 円,学生 3,000 円
 懇親会費   5,000 円
問い合わせ先 〒558-8585 大阪市住吉区杉本 3-3-138
大阪市立大学大学院生活科学研究科内
食品ハイドロコロイド研究会 世話人 西成勝好
e-mail sympo@food.hydrocolloids.org
プログラムなど詳細は,主催研究会の HP(http://food.hydrocolloids.org/)をご覧下さい。

このページのトップ


第 55 回日本伝統食品研究会講演会の開催について

 標記講演会が下記のとおり開催されますのでお知らせします。

主 催   日本伝統食品研究会
共 催   東京家政大学
日 時   平成 23 年 4 月 23 日(土)13:00 より
場 所   東京家政大学板橋キャンパス
(〒173-8602 東京都板橋区加賀 1-18-1)
テーマ   たまごと日本人
問い合わせ先   東京家政大学 藤井建夫
TEL/FAX(03)3961-7573
e-mail fujii@tokyo-kasei.ac.jp
 プログラムなど詳細は,主催研究会の HP(http://dentoushokuhin.web.fc2.com/)をご覧下さい。

このページのトップ


日本調理科学会平成 23 年度大会の開催について

 標記大会が下記のとおり開催されますのでお知らせします。

主 催   日本調理科学会
日 程   平成 23 年 8 月 30 日(火)・31 日(水)
場 所   高崎健康福祉大学
(〒370-0033 群馬県高崎市中大類町 37-1)
発表申込み   平成 23 年 5 月 10 日(火) 14:00〜26 日(木) 12:00
 参加費
 主催学会正会員   6,000 円(学生会員 2,000 円)
 主催学会非会員   6,500 円
問い合わせ先   〒370-0033 群馬県高崎市中大類町 37-1
高崎健康福祉大学健康福祉学部健康栄養学科
日本調理科学学会平成 23 年度大会事務局 綾部園子
TEL/FAX(027)352-1551
e-mail jscs23@takasaki-u.ac.jp
プログラムなど詳細は,主催学会の HP(http://wwwsoc.nii.ac.jp/jscs/)をご覧下さい。

このページのトップ


JST 戦略的国際科学技術協力推進事業
平成 23 年度日本-フランス研究交流課題の募集について

 (独)科学技術振興機構(JST)では,フランスと「環境応答のための生体分子の構造と機能」に関する研究交流の支援を行うこととし,課題を募集しています。

応募締め切り   平成 23 年 3 月 29 日(火) 17:00
申請方法   日本側研究者は,府省共通研究開発管理システム e-Rad(http://www.e-rad.go.jp/index.html)から申請して下さい。
問い合わせ先   (独) 科学技術振興機構国際科学技術部事業実施担当
大井(オオイ),波羅(ハラ)
TEL(03)5214-7375 FAX(03)5214-7379 e-mail sicpfr@jst.go.jp
詳細は,JST の HP(http://www.jst.go.jp/sicp/announce_cnrs3rd.html)をご覧下さい。

このページのトップ


JST 戦略的国際科学技術協力推進事業
日本-米国共同研究課題の募集について

 (独)科学技術振興機構(JST)と米国国立科学財団(NSF)は「低炭素社会のためのメタボロミクス」に関する共同研究支援を行っており,研究課題を募集します。

応募締め切り   平成 23 年 5 月 13 日(金)
申請方法   日本側研究者は,府省共通研究開発管理システム
e-Rad(http://www.e-rad.go.jp/index.html)から申請して下さい。
問い合わせ先   (独) 科学技術振興機構国際科学技術部事業実施担当
波羅(ハラ),大井(オオイ)
TEL(03)5214-7375 FAX(03)5214-7379 e-mail jointus@jst.go.jp
詳細は,JST の HP(http://www.jst.go.jp/sicp/announce_usjoint.html)をご覧下さい。

このページのトップ


東京大学大気海洋研究所
教員の公募について

 標記の公募案内を下記のとおりお知らせします。

公募人員   教授 1 名
所  属   地球表層変動研究センター大気海洋系変動研究分野
教育研究分野
観測・数値モデル・室内実験などにより,海洋大循環や海洋変動の実態と素過程の物理的研究,あるいは海洋大気の擾乱や大気海洋相互作用などの力学的研究を強力に推進し,観測とモデリングの融合を通して新たな大気海洋系変動の研究領域を創成する意欲のある方。なお,大学院教育にも積極的に携わって頂きます。

  応募締め切り 平成 23 年 4 月 8 日(金)必着
書類送付・問い合わせ先   〒277-8568 千葉県柏市柏の葉 5-1-5 総合研究棟
東京大学大気海洋研究所気候システム研究系
木本昌秀
TEL(04)7136-4386
e-mail kimoto@aori.u-tokyo.ac.jp
(◎を@に変えて送信して下さい)
 応募書類や応募方法など,詳細については東京大学大気海洋研究所 HP(http://www.aori.u-tokyo.ac.jp/)をご覧下さい。

このページのトップ


(独)日本学術振興会平成 24 年度採用分
特別研究員の募集について

 標記の公募案内を下記のとおりお知らせします。

申請受付期間   平成 23 年 6 月 6 日(月)〜8 日(水)必着
募集要項等のダウンロード先   紙媒体の募集要項等の送付は行いませんので,ホームページをご参照下さい。
特別研究員
http://www.jsps.go.jp/j-pd/pd_boshu_f.htm
海外特別研究員
http://www.jsps.go.jp/j-ab/ab_boshu_f.htm
特別研究員-RPD
http://www.jsps.go.jp/j-pd/rpd_boshu_f.html

問い合わせ先   〒102-8472 東京都千代田区一番町 8
(独)日本学術振興会総務部研究者養成課
特別研究員募集担当
TEL(03)3263-5070 FAX(03)3222-1986

このページのトップ