会   報

 平成 20 年度第 5 回理事会議事録

 投稿規程一部改正(案)

 投稿規程(別記)一部改正(案)

 学会誌配布規程一部改正(案)

 新 入 会(平成 20 年 9 月 20 日承認)

 平成 20 年度日本水産学会九州支部例会(シンポジウム)
「九州沿岸域における漁場環境保全の現状と展望」

 平成 20 年度日本水産学関東支部箱根ワークショップ

 2008 年日本水産学会中部支部会

 平成 20 年度日本水産学会中国・四国支部大会

 平成 20 年度 日本水産学会近畿支部後期例会プログラム

 水産増殖懇話会副委員長の訂正

 会員の所属変更

 名称の変更

 機関の所在地変更

 訃   報

会告へ戻る


平成 20 年度第 5 回理事会議事録(案)

1.   日  時   平成 20 年 9 月20日(土) 13 時 00 分〜17 時 00 分
2.   場  所   東京都港区港南 4-5-7
東京海洋大学品川キャンパス 2 号館 200B 号室
3.   出席理事   會田勝美,青木一郎,北田修一,児玉正昭,左子芳彦,關 哲夫,竹内俊郎,東海 正,堀 貫治,
本城凡夫,松里寿彦,三浦汀介,渡部終五
以上 15 名
  出席理事候補者 井上 潔,魚住雄二,岡本純一郎,玉井恭一
以上 4 名
  欠席理事 有元貴文,中田英昭
以上 2 名
  欠席理事候補者 石原英司
以上 1 名
  出席監事 塩見一雄,渡邊精一
  出席幹事 大島敏明,遠藤英明,坂本 崇,根本雅生,間野伸宏,横田賢史
4.   報告事項
[庶務関係]
  (1)   文部科学省による実地検査結果。
  (2)   平成 20・21 年度会長指名理事候補者および同評議員候補者に対する支部評議員による諾否結果。
理事候補者
 石原英司(諾),井上 潔(諾),岡本純一郎(諾)
評議員
 飯田浩二(諾),石田行正(諾),大越和加(諾),小川廣男(諾),清野聡子(諾),濱田奈保子(諾),山本民次(諾)
  (3)   平成 21・22 年度学会賞選考委員会委員の選挙結果。
漁業・資源    東海 正,桜井泰憲
水産生物・増養殖    嵯峨直恆,飯田貴次
環境    今井一郎,山本民次
水産化学    岡崎恵美子,堀 貫治
総得票順上位者    北田修一,松山倫也,鈴木 譲,黒倉 寿,原 彰彦,長澤和也,横山 寿
  (4)   平成 20・21 年度支部評議員の変更。
北海道支部  谷津明彦(九州支部に異動)  [選出]門谷 茂
関東支部   岡崎恵美子(九州支部に異動) [選出]木村 凡
  (5)   日本技術者教育認定機構の平成 20 年度特別会計経費予算を承認したことの報告。
  (6)   各委員会幹事へ会員名簿を配布。
  (7)   平成 20 年度日本農学進歩賞受賞候補者の学会賞選考委員会による推薦の決定報告。
学会賞選考委員会推薦  佐藤 琢 (水研セ西海水研)
 研究業績「大型甲殻類漁業における雄選択的な漁業が資源に与える影響の解明」

[財務関係]
  (1)   平成 20 年度科学研究費補助金研究成果公開促進費(学術定期刊行物)の交付決定通知。
交付決定額  5,600,000 円

[編集関係]
  (1)   Fisheries Science 出版に関するシュプリンガー・ジャパン社との覚書。
  (2)   Fisheries Science 75 巻 1 号電子ジャーナルを宣伝のためにフリーアクセス化。

[出版関係]
  (1)   「水産技術」誌第 1 号刊行に関する進行状況。
  (2)   平成 20 年度第 1 回ベルソーブックス委員会(6 月 24 日開催)審議内容の報告。

[水産利用懇話会関係]
  (1)   平成 20 年度 10 月開催要領の報告。

[国際交流関係]
  (1)   The International Fisheries Science Prize 2008 の候補者推薦。
  (2)   アメリカ水産学会年次総会(平成 20 年 8 月 17〜21 日)への参加報告について,岡本理事候補から報告。

[新公益法人関係]
  (1)   日本学術会議で開催された新法人法への対応シンポジウム(7 月 29 日開催)に関する報告。
  (2)   文部科学省で開催された公益法人移行の説明会(8 月 25 日開催)に関する報告。

[WFC2008 関係]
  (1)   特別行事について長島特別行事委員会委員長から説明。
  (2)   プログラム(予定)について渡部 WFC 実行委員長から説明。

[その他]
  (1)   各担当理事から報告。
5.   議事録署名人の選出
   左子芳彦,關 哲夫
6.   平成 20 年度第 4 回理事会議事録の承認
7.   議事の経過および結果
[理事会承認事項]
  (1)   会長指名理事候補者の担当を決定。
石原英司    産学連携
井上 潔    水産政策,国際交流
岡本純一郎  水産政策,国際交流
  (2)   投稿規定の一部改正(案)および別記の一部改正(案)を別紙 1 のとおり承認。
速報の取扱いについては後日検討する。
  (3)   会員購読の促進方法について,Fisheries Science 75 巻の以降の発行部数は 800 部とし,75 巻については会誌申し込み先着 200 名までは年間 5,000 円(送料込み)で頒布することを承認。
  (4)   学会誌配布規定一部改正(案)を別紙 2 のとおり承認。
  (5)   Fisheries Science の表紙写真提供者に 1 年間の冊子贈呈を行うことを承認。
  (6)   賛助会員に対する特典の追加を承認。
・学会誌への論文投稿および大会参加  ・発表登録資格者を 2 名とする。
  (7)   第 30 回(平成 20 年度)沖縄研究奨励賞受賞候補者の推薦について,学会賞選考委員会に一任することを承認。
  (8)   平成 21 年度春季大会の運営業者の選定については,大会実行委員会に一任することを承認。
  (9)   大会規程における講演要旨集の表題表記法について会長より説明があり,従来通りの表記法を継続することとした。
  (10)   平成 22 年度秋季大会の担当機関の選出について,近畿支部に検討を依頼した。
  (11)   平成 20 年度水産増殖懇話会委員会の委員交代を承認。
副委員長   (旧)稲垣光雄  (新)浮 永久
委 員   (旧)石田 明,榊原 淳,田中 克,堤 清樹,浮 永久
(新)天野高行,一色 正,山下 洋,竹之内卓夫,稲垣光雄
  (12)   水産学会監修本の宣伝物に限って和文誌配布封筒に同封することを,学会に手数料を支払うことを条件に承認。
  (13)   水産学会ロゴマークを商標出願することを承認。
  (14)   水産政策特別委員会が(社)大日本水産会事業部に対して行ったマリン・エコラベル認証に関する申し入れを承認。
  (15)   協賛,後援,ロゴマーク使用の承認(7 件)。
①   第 2 回沿岸環境評価国際ワークショップ
主 催 環日本海環境協力センター
後 援 日本水環境学会,他 10 団体
日 程 平成 20 年 9 月 11 日(木)
場 所 タワー 111(富山県富山市)
希 望 後援およびロゴマーク使用
負担金 なし
②   第 42 回海中海底工学フォーラム
主 催 海中海底工学フォーラム運営委員会
協 賛 日本船舶海洋工学会,他 7 学会
日 程 平成 20 年 10 月 10 日(金)
場 所 東京大学海洋研究所講堂(東京都中野区)
希 望 協賛
負担金 なし
③   2008 年度日本冷凍空調学会年次大会
主 催 日本冷凍空調学会
協 賛 近畿冷凍空調工業会,他 29 団体
日 程 平成 20 年 10 月 20 日(月)〜23日(木)
場 所 大阪市立大学学術情報総合センター(大阪府大阪市)
希 望 協賛
負担金 なし
④   第 20 回研究成果発表会
主 催 海洋調査技術学会
協 賛 海洋音響学会,他 17 学協会
日 程 平成 20 年 11 月 17 日(月)・18日(火)
場 所 日本科学未来館 7 階未来 CAN ホール(東京都江東区)
希 望 協賛
負担金 なし
⑤   第 8 回基準油脂分析試験法セミナー ―脂質分析の基礎から応用・周辺領域のトピックスまで―
主 催 日本油脂学会
協 賛 日本農芸化学会,他 5 学会
日 程 平成 20年 11 月 27 日(木)・28日(金)
場 所 東京理科大学 森戸記念館(東京都新宿区)
希 望 協賛
負担金 なし
⑥   横浜国立大学統合的海洋教育・研究センターシンポジウム「東京湾を知る,守る,利用する」(仮題)
主 催 横浜国立大学統合的海洋教育・研究センター
後援,協力 神奈川県,他 5 団体
日 程 平成 20 年 12 月 9 日(火)
場 所 横浜開港記念会館(神奈川県横浜市)
希 望 協賛
負担金 なし
⑦   9th International Meeting: Biosynthesis and Function of Isoprenoids in Plants, Microorganisms and Parasites (TERPNET2009)
主 催 TERPNET2009 実行委員会
協 賛 日本薬学会,他 7 団体(予定)
日 程 21 年 5 月 25 日(月)〜29 日(金)
場 所 東京大学農学部弥生講堂(東京都文京区)
希 望 協賛
負担金 なし
  (16)   正会員 7 名,団体会員 1 名,外国会員 12 名,学生会員 3 名の入会を承認。
8.   その他
  (1)   公益法人化にむけた新定款と新細則のたたき台について東海理事(公益法人化対応委員長)より説明があった。
  (2)   渡部理事(WFC 実行委員長)より WFC2008 の募金に関する協力依頼があった。

このページのトップ


別紙 1

投稿規程一部改正(案)

現  行 改正(案)
3. 報文は論文,短報および総説とする。 4. 報文は,日本水産学会誌では論文,短報および総説とし,Fisheries Science では論文と総説とする。
4. 投稿原稿は日本水産学会誌には和文,Fisheries Science には英文とする。 3. 投稿原稿は日本水産学会誌には和文,Fisheries Science には英文とする。
付則 本規程は昭和 48 年 3 月 12 日より実施する。
(昭和 49 年 3 月 16 日 一部改正)
(中略)
(平成 19 年 9 月 25 日 一部改正)
付則 本規程は昭和 48 年 3 月 12 日より実施する。
(昭和 49 年 3 月 16 日 一部改正)
(中略)
(平成 19 年 9 月 25 日 一部改正)
(平成 20 年 9 月 20 日 一部改正 ただし別記の改正については第 75 巻 1 号掲載報文より適用する)

このページのトップ


投稿規程(別記)一部改正(案)

掲載料(第 69 巻第 1 号〜)
 日本水産学会誌
 Fisheries Science 1 ページ 4,700 円*
 Fisheries Science 1 ページ 7,600 円*
 (*学会からの郵送料および英文校閲料を含む。)

別 刷
 日本水産学会誌
ページ 50 部 100 部 150 部 200 部 250 部 300 部 350 部
1〜 2 2,800 円 2,900 円 3,100 円 3,300 円 3,500 円 3,700 円 3,900 円
3〜 4 3,600 円 3,800 円 4,000 円 4,300 円 4,600 円 4,900 円 5,100 円
5〜 6 5,700 円 5,900 円 6,400 円 6,800 円 7,200 円 7,600 円 8,000 円
7〜 8 6,700 円 7,000 円 7,400 円 7,900 円 8,400 円 8,900 円 9,400 円
9〜10 9,000 円 9,300 円 10,000 円 10,700 円 11,400 円 12,100 円 12,800 円
11〜12 10,100 円 10,500 円 11,200 円 12,000 円 12,800 円 13,600 円 14,400 円
 表 紙 1 部 20 円

 Fisheries Science
ページ 100 部 200 部 300 部 400 部 500 部
1〜 8 7,300 円 14,500 円 21,800 円 29,000 円 36,200 円
9〜12 8,300 円 16,500 円 24,700 円 32,900 円 41,100 円
13〜16 9,200 円 18,400 円 27,500 円 36,700 円 45,900 円
17〜20 10,200 円 20,300 円 30,100 円 40,600 円 50,700 円
 表 紙 1 部 20 円

このページのトップ


別紙 2

学会誌配布規程一部改正(案)

現  行 改正(案)
2. 本会会員の購読料は会費をもって当てる。 2. 学会誌の刊行および本会会員への配布に要する経費は会費をもって当てる。
5. 英文誌を配布希望の会員は年間 9,800 円の払込をすれば年間 6 冊の配布を受ける。 5. 英文誌を配布希望の会員は,別途定めるところの頒布価格を払い込むことで年間 6 冊の配布を受ける。
6. 上記以外で 1 冊の学会誌の頒布価格は,会員に対しては号 2,200 円とする。非会員に対しては毎号 3,500 円とし,両誌(日本水産学会誌,Fisheries Science)間各 6とも購入の場合は 30,000 円とするただし,特別の場合はこの限りではない。
 なお,消費税課税対象機関に認定期間中は前記誌代に消費税を加算した額とする。
6. 上記以外で 1 冊の学会誌の頒布価格は,会員に対しては号 2,200 円とする。非会員に対する日本水産学会誌の頒布価格は各号 3,500 円とし,年間 6購入の場合は 18,000 円とする。非会員に対する Fisheries Science 誌の販売は 74 巻までに限り,頒布価格は各号 3,500 円とし,1 年分の 6 冊を同時購入の場合は 18,000 円とする。ただし,特別の場合はこの限りではない。
 なお,消費税課税対象機関に認定期間中は前記誌代に消費税を加算した額とする。
付則 本規程は昭和 46 年 4 月 1 日より実施する。 (昭和 46 年 5 月 15 日 一部改正)
(中略)
(平成 20 年 3 月 29 日 一部改正 理事会承認)
付則 本規程は昭和 46 年 4 月 1 日より実施する。
(昭和 46 年 5 月 15 日 一部改正)
(中略)
(平成 20 年 3 月 29 日 一部改正 理事会承認)
(平成 20 年 9 月 20 日 一部改正 理事会承認)

このページのトップ


新 入 会(平成 20 年 9 月 20 日承認)
正 会 員 ( 7 名) 関東 今村伸太朗,小林健也,東田啓作 中部 山本岳男 近畿 本多大輔
中国・四国 飯野浩太郎,河村正人
団体会員 (1) 東京水産振興会
外国会員 (12 名) Yin Yin Moe, Ilano Anthony, Uscharee Ruangdej, 金 相圭,Siti Akmar Khadijah Binti Ab Rahim,
張 東鳴,朴 太健,Ferhat Kalayci, Munasinghe Deepthe Madura Sri, Mohamed Hosny Mostafa Gabr,
Monthon Ganmanee, Lota Baluarte Alcantara
学生会員 ( 3 名) 関東 Gabriel Gana Bake 中部 岩下恭朗,岡本永史郎

このページのトップ


平成 20 年度日本水産学会九州支部例会(シンポジウム)
「九州沿岸域における漁場環境保全の現状と展望」

日  時 平成 20 年 9 月 27 日(土) 13:00〜17:30
会  場 長崎大学水産学部大講義室
プログラム
 開会挨拶および趣旨説明(13:00〜13:10) 企画責任者 中田英昭
座長 大和田紘一(熊本県立大環境共生)
 1. 赤潮と底層水の貧酸素化に関する最近の研究成果(13:10〜14:00)
  (1) 有明海奥部における貧酸素水塊の動態と影響要因に関する検討
木元克則・児玉真史(水研セ西海水研)
  (2) 大村湾に出現する有害植物プランクトンと出現環境
岩滝光儀(長大海セ)・大原 治・山砥稔文(長崎水試)・
高橋鉄哉(長大海セ)・中田英昭(長大水)・松岡數充(長大海セ)
座長:征矢野清(長大海セ)
 2. 化学物質等による沿岸汚染とその影響(14:00〜14:50)
  (1) 化学物質の薄いスープの中で生きる水生生物は大丈夫なのか? ―低濃度複合暴露が水生生物に与える影響
大嶋雄治(九大院農)
  (2) 流出油および油処理剤の水産生物に対する影響
小山次朗(鹿大水)
休 憩(14:50〜15:00)
座長:皆川 惠(水研セ西海水研)
 3. 海洋温暖化・酸性化をめぐる諸課題(15:00〜15:50)
  (1) 植食性魚類の摂食活動と磯焼けの進行
山口敦子・久保洋一郎・井上慶一(長大水)・柳下直己(長大海セ)・
桐山隆哉(長崎県水産部)・吉村 拓(水研セ西海水研)
  (2) 海洋酸性化が沿岸生物に及ぼす影響
石松 惇・栗原晴子(長大海セ)
座長:萩原篤志(長大院生産)
 4. 環境保全・回復に向けた取り組み(15:50〜17:00)
  (1) 諫早湾干潟域の貧酸素化とアサリのへい死対策
平野慶二(長崎水試)
  (2) イトゴカイと共生細菌の機能を活用した魚類養殖場の有機汚泥浄化
  (3) 海の健康診断の試み 中田英昭(長大水)
座長:中田英昭(長大水)・石松 惇(長大海セ)
 総合討論(17:00〜17:30)
 閉会あいさつ 企画責任者 石松 惇

このページのトップ


平成 20 年度日本水産学関東支部箱根ワークショップ

日  時   平成 20 年 10 月 19 日(日)・20 日(月)
会  場   強羅静雲荘,ならびに小田原漁港,神奈川県水産技術センター相模湾試験場
プログラム
 ワークショップ「東南アジア沿岸域における生物資源の持続的利用」
 10 月 19 日(日) 14:00〜20:00
  1) 開会挨拶 有元貴文(関東支部長・海洋大)
  2) 基調講演
   1. 科学的研究成果と地域住民意識の調和への取り組み 石川智士(東海大海洋)
   2. 東南アジア沿岸域の漁具・漁法と水産統計 Bundit Chokesanguan(東南アジア漁業開発センター)
   3. MPA の機能と可能性 Pirochana Saikliang(タイ水産局チュンポーン水産研究所)
   4. 日本式村張り定置網の地域振興への機能と可能性 Aussanee Munprasit(東南アジア漁業開発センター)
  3) 情報提供
   1. 定置網におけるアザラシの混獲防除技術 Petri Suuronen(フィンランド水産研究所)
   2. 水産音響調査による東南アジアにおける資源評価に向けた提案
宮本佳則(海洋大)
  4) 総合討論
  5) 閉会挨拶 稲田博史(漁業懇話会副委員長・海洋大)
  6) 懇親会
 10月20日(月) 9 時 小田原漁港視察
10 時 神奈川県水産技術センター 相模湾試験場 見学
12 時 現地解散

このページのトップ


2008 年日本水産学会中部支部会

日  程   平成 20 年 11 月 21 日(金)
場  所   上田市 ホテル祥園
プログラム
 (1) 支部会長挨拶 10:10〜10:15
 (2) 一般研究発表(一部) 10:15〜11:45
座長:中野秀樹(水研セ遠洋水研)
  「マダラ受精卵の発生とふ化に及ぼす水温の影響」
°手塚信弘・小磯雅彦・友田 勉・榮 健次(水研セ能登島セ)
  「トロイ染色体個体放流による外来魚根絶の可能性」 °原田祐子・箱山 洋(水研セ中央水研)
  「フナ稚魚の成育場としての水田水系の重要性」 °小関右介・箱山 洋(水研セ中央水研)
座長:坂野博之(水研セ中央水研)
  「有性・無性型のフナの競争実験:成長差および 4 倍体の出生・生残率の分析」
箱山 洋・°岡本千晶・児玉紗希江・原田祐子・小関右介・
松本光正(水研セ中央水研)・川之辺素一(長野水研)
  「全国のアユ放流量の分布とカワウの捕食ポテンシャル」
箱山 洋・°児玉紗希江・岡本千晶(水研セ中央水研)
  「イグアスの滝ブラジル大陸大西洋側と瑞浪市を中心とした太平洋側の魚介類の比較」
°高村 仁(高村生命科学研究所)
 (3) 平成 20 年度日本水産学会中部支部総会 13:00〜13:30
 (4) シンポジウム 13:30〜16:00
  「カワウの食害対策と個体群管理」 企画者 箱山 洋・村上眞裕美
  趣旨説明
   「カワウ 4 コロニーにおける繁殖成功」 °新妻靖章・井上裕紀子・藤井英紀(名城大学)
   「千曲川に冬季飛来したカワウの食性」 °棗田孝晴・鶴田哲也・井口恵一郎(水研セ中央水研)
   「銃で撃てばカワウから安全・安心を奪えるか―接近可能距離による評価」
°藤岡正博・富永 光・有馬智子(筑波大学)
   「カワウ被害軽減のためのコロニー・ねぐら管理手法の検討」
°石田 朗(愛知県森林・林業技術センター)・日野輝明(森林総研)亀田佳代子(琵琶湖博物館)
   「カワウ個体群モデルと管理手法の開発」 °箱山 洋(水研セ中央水研)
 (5) 一般研究発表(二部) 16:00〜17:30
座長:井口恵一郎(水研セ中央水研)
  「伊勢湾産メバル Sebastes inermis の色彩多型における遺伝的特徴」
°井上恭子・宮崎多恵子・河村功一(三重大院生資)
  「宮川上流域におけるアマゴ個体群の遺伝的集団構造」
°宮原寿恵・山田英幸・佐藤拓哉・原田泰志・河村功一(三重大院生資)
  「アユは上手に“アカ”を食べているか」
°星野大輝(東海大)・阿部信一郎・井口恵一郎(水研セ中央水研)赤川 泉・鈴木信洋(東海大)
  「春季の抑制飼育期間におけるアコヤガイの閉殻力および軟体部諸形質の変動特性」
°青木秀夫(三重水研)・藤原孝之(三重工研)・石川 卓(三重大院生資)・
渥美貴史・西川久代・神谷直明(三重水研)・古丸 明(三重大院生資)
  「春季の抑制飼育期間におけるアコヤガイの生理状態の近赤外分光法による非破壊評価」
°藤原孝之(三重工研)・青木秀夫(三重水研)・石川 卓(三重大院生資)・
渥美貴史・西川久代・神谷直明(三重水研)古丸 明(三重大院生資)
  「近年大量発生したバカガイ打上貝の殻長組成による成長の推定」
°伊藤裕子・林 育夫・高田宜武(水研セ日水研)
 (6) 懇親会 18:00〜20:00 鮮の花壱(http://nttbj.itp.ne.jp/0268234774/index.html

このページのトップ


平成 20 年度日本水産学会中国・四国支部大会

日  程   平成 20 年 11 月 22 日(土)・23 日(日)
場  所   広島県立生涯学習センター(広島市東区光町 2 丁目 1-14)
公開シンポジウム  11 月 22 日 13:00〜15:45
 「元気な瀬戸内海漁業を目指して」
 開会挨拶 支部長 玉井恭一(水研セ瀬水研)
  「瀬戸内海東部海域でのイカナゴ資源管理」 日下部敬之(大阪環農水総研)
  「瀬戸内海におけるアサリ再生方策」 薄 浩則(水研セ瀬水研)
  「漁業者との交流による地域漁業の活性化」 山尾政博(広大院生物圏科)
  「沿岸漁業の危機を克服するために」 中村義治(水研セ中央水研)
 総合討論
一般研究発表プログラム  11 月 23 日 9:30〜12:15
  1. 漁業者が実行できるゼロエミッション技術の開発―沈設した漁業混獲物モデルの挙動
°浜野龍夫・坂本良太郎・荒木 晶(水大校)
  2. GISを用いた沿岸漁場整備支援システムの開発
°橋本有紀子・濱野 明・中村武史・滝川哲太郎・宮地邦明(水大校)
  3. 簡易型水中テレビカメラによる水中移動物体の 3 次元計測
°古賀壮太郎・濱野 明・中村武史・川崎潤二・井上 悟(水大校)
  4. ガラモ場におけるメバル属当歳魚の成育場としての経済的価値の試算
°上村泰洋・小路 淳(広大竹原ステーション)
  5. 瀬戸内海中央部燧灘における 5, 6 月のニシン目仔魚の長期変動
°水野健一郎(広大竹原水実)・銭谷 弘・河野悌昌(水研セ瀬水研)・
岸田 達(日水研)・小路 淳(広大竹原水実)
  6. 太田川水系下流域における魚類群集の時空間分布 〜人工河川と天然河川の比較〜
°井上慎太郎・三代和樹・岩本有司・森田拓真・小路 淳(広大竹原ステーション)
  7. 太田川下流域における魚類生産の季節変動特性 〜淡水・汽水・海水域間の比較〜
°三代和樹・岩本有司・森田拓真・小路 淳(広大竹原ステーション)
  8. 広島湾太田川河口域におけるスズキ仔稚魚の出現・成長および生残状況の河川間比較
°岩本有司・森田拓真・小路 淳(広大竹原ステーション)
  9. アブラソコムツ晒肉ゲルの物性に及ぼす塩化カルシウム並びに微生物由来トランスグルタミナーゼの添加効果
°田中一幸・森岡克司・Janista Pattaravivat・伊藤慶明(高知大農)
 10. かまぼこゲルに対する酸性色素と塩基性色素の吸着性の差異
°土井征斗・森岡克司・伊藤慶明(高知大農)
 11. 養殖魚における水銀の蓄積性に関する研究-III ―マダイ 2 年魚について(予報)―
甲斐徳久・°千頭篤人・竹下直彦・近藤昌和・田上保博・高橋幸則(水大校)
 12. ニシキゴイのリンパ球細胞障害性試験法の確立
河原栄二郎・°木庭雄二郎(福山大生命工)
 13. ヒラメに対する植物乳酸菌 Lactobacillus plantarum の免疫賦活効果
°近藤裕子・河原栄二郎(福山大生命工)
 14. ヒラメのエドワジェラ症に対するワクチンと免疫賦活剤の併用効果
°旗手友紀・河原栄二郎(福山大生命工)
 15. ダム湖産アユの個体レベルの系統判別 ―奥津湖におけるアユの陸封化の事例―
°谷口順彦(福山大)・野口大毅(KK 日本総合科学)・近藤直典(福山大)・近藤正美(岡山魚病指導セ)
 16. マガキの血中二酸化炭素分圧と温度の関係
°半田岳志・山元憲一(水大校)
 17. アマモ種子発芽における幼芽鞘の機能 ―底泥表面認知要因について―
福田富男(順正短大)
 18. ブリ類結節症原因菌 Photobacterium damselae subsp. piscicida. の薬剤感受性およびクローン解析
°古下 学・小川佳奈・山本敏郎・芝 恒男(水大校)
 19. ヒラメ新型連鎖球菌症ワクチンの有効性
福田耕平・°塚本春香・生部和夫・河村 慶・近藤昌和・高橋幸則(水大校)
 20. 瀬戸内海産メバル属 2 種におけるカイアシ類 Taeniacanthus sebastichthydis の寄生
°鍬崎賢三・坂井陽一・海野徹也・長澤和也(広大院生物圏科)
 21. 瀬戸内海産メバル属 3 種の鰓に寄生するミクロコチレ属単生類の形態と分類
°神尾祐輔・海野徹也・長澤和也(広大院生物圏科)
 22. The mysterious Colobomatus spp. (Copepoda: Philichthyidae) parasitic in Japanese sparid fish
°Ione Madinabeitia, Tetsuya Umino, and Kazuya Nagaswa(広大院生物圏科)
 23. Seasonal occurrence, growth and maturation of Eudiplozoon nipponicum (Monogenea), a gill parasite of silver crucian carp (Carassius auratus langsdorfii) in the Kurose River, Hiroshima, Japan
°Su Myat, Tetsuya Umino, and Kazuya Nagasawa(広大院生物圏科)
 24. 外来魚テラピアの鰓に寄生する単生類の形態と同定
°福重聖子(広大院生物圏科)・山本 淳(鹿大水)・長澤和也(広大院生物圏科)
 25. 外来魚ブルーギルにおけるカイアシ類ヤマトニセエラジラミの寄生部位
°遠部 碧(広大生物生産)・海野徹也・長澤和也(広大院生物圏科)
 26. 黒瀬川産カワムツの寄生虫:感染状況の地域的変異とその要因
°佐藤秀樹(広大生物生産)・海野徹也・長澤和也(広大院生物圏科)
 27. ウナギの寄生虫―II.汽水域と淡水域間における寄生虫の出現比較
°片平浩孝・水野晃秀・海野徹也・長澤和也(広大院生物圏科)
 28. 外来魚カムルチーの鰓に見出されたイカリムシ科カイアシ類の形態と同定
°佐伯 悠・海野徹也・長澤和也(広大院生物圏科)
 29. 瀬戸内海沿岸に生息する 2 種のカシパン類におけるハナゴウナ科貝類の寄生状況
°松田春菜・長澤和也(広大院生物圏科)
 30. 周防灘における光環境,濁度,クロロフィル a の季節・海域変動とアサリ生産との関連
°宮下幸久・井関和夫・湯川翔太・小池一彦(広大院生物圏科)・手塚尚明・浜口昌巳(水研セ瀬水研)
 31. 周防灘における基礎生産の季節・海域変動および年代間比較
°湯川翔太・早野智子・井関和夫・宮下幸久(広大院生物圏科)・手塚尚明・浜口昌巳(水研セ瀬水研)
 32. 山国川から豊前海への栄養塩及び懸濁物質負荷とアサリ生産への影響
°田中聡美・斎藤美篶・稲村寿里・井関和夫(広大院生物圏科)・手塚尚明・浜口昌巳(水研セ瀬水研)
 33. 周防灘西部海域における沈降粒子フラックスと粒子組成に関する研究
°加藤光子・井関和夫・小池一彦(広大院生物圏科)
 34. 密度流拡散装置による閉鎖性水域の水質改善効果
大塚耕司・中谷直樹(大坂府立大)・大内一之((株)大内海洋コンサルタント)・
粟島裕治((株) IHI マリンユナイテッド)・山磨敏夫・°福田賢一(ナカシマプロペラ(株))
 35. マガキ漁場付近の海水中ノロウイルスの鉛直出現特性
°松山幸彦・龍尾博美・神山孝史(水研セ瀬水研)・長副 聡(水研セ西水研)
 36. 活魚運搬車による有毒有害プランクトンの人為的輸送
°松山幸彦・西谷 豪・長井 敏(水研セ瀬水研)
ベストプレゼンテーション授賞式
 ベストプレゼンテーション賞
 The mysterious Colobomatus spp. (Copepoda: Philichthyidae) parasitic in Japanese sparid fish
°Ione Madinabeitia, Tetsuya Umino, and Kazuya Nagaswa(広大院生物圏科)

このページのトップ


平成 20 年度 日本水産学会近畿支部後期例会プログラム

日  時   平成 20 年 11 月 29 日(土) 13:30〜16:00(研究発表) 会  場   近畿大学農学部新教室棟 211 教室(〒631-8505 奈良市中町 3327-204) プログラム
 【座長:西川哲也(兵庫農林技セ)】
 A-1 13:30〜13:45
 「ミトコンドリアを利用した鮮度評価の試み」 °吉村昌之・安藤正史・塚正泰之・川﨑賢一(近大農)
 A-2 13:45〜14:00
 「ノリの焙焼によるフィコエリスロビリンの生成」 °劉 暢・西村優輝・菅原達也・平田 孝(京大院農)
 A-3 14:00〜14:15
 「赤潮藻 Chattonella marina のミトコンドリアゲノムの全塩基配列」
°上田 学・神川龍馬・増田 功(京大院農)・吉松定昭・大山憲一(香川赤潮研)
左子芳彦(京大院農)
 休 憩 14:15〜14:30
 【座長:笠井亮秀(京大院農)】
 A-4 14:30〜14:45
 「アオサ・ジュズモの生理特性を利用したグリーンタイドの抑制に関する基礎的研究」
°西川智貴(大阪市大院工),武田尚大(日水コン),神保幸代(日本ミクニヤ),
矢持 進(大阪市大院工)
 A-5 14:45〜15:00
 「富栄養な閉鎖性海域に造成された塩性湿地の酸素動態に関する研究」
°安井 裕,西川 智貴,矢持 進(大阪市大院工)
 【座長:大西庸介(環総テクノス)】
 A-6 15:00〜15:15
 「閉鎖性海域における食物網解析」
°加藤希望,笠井亮秀(京大院農),山口仁士,川井 仁(長崎環境保健研セ)
 A-7 15:15〜15:30
 「十三湖におけるヤマトシジミの生息環境と成長」 °細川泰史,笠井亮秀(京大院農),東 信行(弘前大農)
 A-8 15:30〜15:45
 「紀伊水道におけるカタクチイワシ仔魚の成長」 °安江尚孝(和歌山農水総技セ)・高須賀明典(水研セ中央水研)
 優秀発表賞表彰 15:45〜16:00

このページのトップ


水産増殖懇話会副委員長の訂正

 日本水産学会誌 74 巻 6 号 1167 頁の会報「平成 20 年度第 4 回理事会議事録」[庶務関係](1) 平成 20・21 年度各種委員会委員長および副委員長の決定に誤りがありましたので,訂正いたします。

 水産増殖懇話会の副委員長を「稲垣光雄,佐藤秀一」と掲載いたしましたが,副委員長は「浮 永久,佐藤秀一」の両氏でございました。

 稲垣光雄氏,浮 永久氏をはじめ関係者の皆様にはご迷惑をおかけいたしました。お詫び申し上げます。

このページのトップ


会員の所属変更

 (平成 20 年 11 月・12 月の会員からの異動連絡を元に作成していますので,実際の異動月とは異なる場合があります。)

会 員 名 異 動 前 異 動 後
板 垣 康 治 神奈川県衛生研究所 (財)神奈川県科学技術アカデミー
今 泉 智 人 海洋大 水研セ水工研
北 出 幸 広 北大院水 (財)地球環境産業技術研究機構
小 谷 真 也 農業・食品産業技術総合研究機構 静岡大創造科学技術大学院
小 松 正 治 鹿大医歯学総合研究科 鹿大水
佐々木 義 隆 道孵化場 道孵化場道東支場
清 家   裕 鳥取県庁 鳥取県関西本部
関 口 礼 司 (財)日本食品分析センター多摩研究所 (財)日本食品分析センター東京本部
曽 田 一 志 島根水技セ海洋資源グループ 島根水技セ栽培漁業部
高 橋 憲 明 岩手水技セ 岩手県釜石地方振興局
髙 山   剛 水研セ開発セ 水研セ水工研
田 中 克 彦 電力中央研究所 海洋研究開発機構
平 山   真 東大院農 広大生物圏科
野 村   明 高知工技セ 土佐食(株)
安 田 信 一 日本水産(株)中央研究所 日本水産(株)大井水産加工工場
山 本   潤 北大院水 北大フィールド科セ

このページのトップ


名称の変更

変 更 前 変 更 後
富山県食品研究所 富山県農林水産総合技術センター食品研究所
富山県水産試験場 富山県農林水産総合技術センター水産研究所
三重県科学技術振興センター保険環境研究部 三重県保険環境研究所
宮城県水産研究開発センター 宮城県水産技術総合センター

このページのトップ


機関の所在地変更

機 関 名 旧 住 所 新 住 所
全国海苔貝類漁業協同組合連合会 千葉県船橋市西浦 3-2-2 千葉県市川市田尻 3-4-21

このページのトップ


訃   報

下記の会員がご逝去された旨,ご連絡をいただきました。
ここに謹んで哀悼の意を表し,ご通知申し上げます。
正会員  北海道支部  鈴木 淳志 氏
正会員  関東支部   若林 明子 氏

このページのトップ