会   報

 平成 16 年度第 3 回理事会議事録

 平成 16 年度日本水産学会北海道支部大会

 ミニシンポジウム「函館地域における都市エリア産学官連携促進事業」

 北海道支部若手の会企画講演会
「水産物の安全と安心―From Fishery to Table―」

 平成 16 年度日本水産学会東北支部大会

 平成 16 年度第 2 回日本水産学会中部支部大会

 訃   報

会告へ戻る


平成 16 年度第 3 回理事会議事録

1.  日  時 平成 16 年 9 月 25 日(土) 11 時 00 分〜14 時 30 分  
2.  場  所 東京都港区港南 4 丁目 5 番 7 号 東京海洋大学 品川キャンパス 2 号館会議室  
3.  出席理事 青木 宙,阿部宏喜,神谷久男,川合真一郎,酒井保次,
佐藤 実,隆島史夫,竹内俊郎,田中 克,田中宗彦,
中園明信,秦 和彦,原 彰彦,原 武史,廣瀬一美,
伏谷伸宏,山内晧平
以上 17 人
    委任状によるもの  谷口順彦,塚本勝巳 以上 2 人
  理事代行 細川秀毅(西島敏隆理事) 以上 1 人
  欠席理事   0 人
  出席監事 塩見一雄,和田 俊  
  出席幹事 長島裕二,嶋倉邦嘉,森  司,廣野育生  
4. 議事の経過および結果
(1) 議事録署名人に佐藤 実,竹内俊郎を選出した。
(2) 平成 16 年度第 2 回理事会議事録を承認した。
(3) 西島敏隆(中国・四国支部理事)が病気療養中のため,中国・四国支部にかかわりのある件について,細川秀毅(中国・四国支部長)の理事代行を承認した。
(4) 名誉会員の推薦について
正会員 川合研兒らから正会員 楠田理一を名誉会員に推薦したい旨提案があり,審議の結果,原案を承認した。
(5) 平成 16 年度日本水産学会賞受賞者を学会賞選考委員会の原案どおり,以下のように決定した。
功績賞 水産一般 坂本 亘 バイオテレメトリーによる海洋生物行動に関する研究
         梨本勝昭 漁獲機構と選択性に関する一連の研究
    水産化学 関 伸夫 水産食品のタンパク質に関する一連の研究
進歩賞 水産一般 上田 宏 サケ科魚類の母川回帰機構に関する生理・生態学的研究
         岡本信明 魚類のウイルス抵抗性形質に関する分子育種学的研究
    水産化学 加納 哲 魚類筋肉タンパク質の構造安定性に関する生化学的研究
奨励賞 水産一般 小路 淳 サワラ仔稚魚の摂餌戦略と資源加入機構に関する研究
         深田陽久 サケ科魚類成長ホルモンの作用に関する研究
         山口敦子 板鰓類の資源生物学的研究
    水産化学 濱田友貴 魚貝類アレルゲンに関する食品化学的研究
         米田千恵 貝類筋肉のテクスチャーに関する生化学的および調理科学的研究
    田内賞  稲田博史 イカ釣り漁業における漁獲技術に関する研究
技術賞 水産一般 岡本峰雄 海中計測技術に関する研究
         平田 靖 マガキの人工採苗技術開発に関する研究
    水産化学 該当なし
(6) 平成 17 年度日本農学賞受賞候補者として,学会賞選考委員会原案に基づき渡辺悦生「水産分野におけるバイオセンサーの開発と応用に関する一連の研究」を日本農学会へ推薦することを承認した。
(7) 平成 16 年度日本農学進歩賞受賞候補者として,学会賞選考委員会から推薦のあった廣野育生を(財)農学会へ推薦することを承認した。
(8) 科学技術分野の文部科学大臣表彰候補者の推薦方法については,学会賞選考委員会で選考するよう依頼することとした。
(9) 以下 6 件の協賛について承認した。

1) 平成 16 年度農学系 JABEE 研修会
  主催 (財)農学会,他 3 学会
  協賛 砂防学会,他 29 学協会
  日程 平成 16 年 7 月 31 日(土)・8 月 1 日(日)
  場所 東京大学農学部弥生講堂(東京都文京区)
  負担金なし

2) 第 34 回海中海底工学フォーラム
  主催 海中海底工学フォーラム運営委員会
  協賛 日本造船学会,他 7 団体
  日程 平成 16 年 10 月 18 日(月)
  場所 東京大学海洋研究所講堂(東京都中野区)
  負担金なし

3) 第 4 回基準油脂分析試験法セミナー
  主催 日本油化学会 規格試験法委員会
  協賛 日本化学会,他 8 学会
  日程 平成 16 年 11 月 11 日(木)・12 日(金)
  場所 東京理科大学森戸記念館第 1 フォーラム(東京都新宿区)
  負担金なし

4) シンポジウム「人とフジツボとのかかわり」
  主催 日本付着生物学会
  協賛 日本学術会議水産学研究連絡委員会,他 21 団体
  日程 平成 16 年 11 月 18 日(木)・19 日(金)
  場所 日本科学未来館(東京都江東区)
  負担金なし

5) 第 16 回研究成果発表会
  主催 海洋調査技術学会
  協賛 海中海底工学フォーラム,他 13 学協会
  日程 平成 16 年 11 月 18 日(木)・19 日(金)
  場所 海上保安庁海洋情報部(東京都中央区)
  負担金なし

6) EFAFF2004(第 5 回農林水産環境展)
  主催 農林水産環境展実行委員会
  協賛 国際食糧農業協会,他 64 団体
  日程 平成 16 年 11 月 24 日(水)〜26 日(金)
  場所 日本コンベンションセンター(千葉県千葉市)
  負担金なし

(10) 入会承認
正会員 11 名,賛助会員 1,外国会員 1 名,学生会員 7 名の入会を承認した。
(11) その他
1) 大会のあり方について再度審議し,大会を年 2 回開催することの作業上の問題等を学会全体で検討する作業委員会を設けることとし,山内晧平副会長を委員長に任命した。
2) 企画広報委員会から提案のあった,科学技術振興機構が主催する J-STAGE(科学技術情報発信・流通総合システム)に日本水産学会誌を掲載するため作業部会を設置することを承認し,委員に編集委員会幹事 2 名,企画広報委員会幹事 2 名,東海 正および遠藤英明を選出した。
(12) 日本学士院賞・恩賜賞受賞者 安元 健氏による受賞記念講演を平成 17 年度日本水産学会大会中に開催することを,大会委員長に申し出ることとした。
新 入 会(平成 16 年 9 月 25 日承認)

5. 報告事項
[庶務関係]
1) 定款の一部変更(第 2 条)認可通知が文部科学大臣(平成 16 年 6 月 16 日付)からあった旨,報告があった。
2) 平成 16 年度科学研究費補助金(研究成果公開促進費)として,学術定期刊行物交付決定通知(平成 16 年 6 月 25 日付。15,100,000 円)があった旨,報告があった。
3) 平成 16 年度永年会員として,武藤清一郎,奥田武男,池内常郎,小川良徳,東 禎三を認定した旨,報告があった。
4) 除名者から滞納金納付があり,退会者に変更した。
 小松正治(正会員,九州支部,平成 14 年度除名者)
 澤野 亮(正会員,九州支部,平成 15 年度除名者)
 三戸秀敏(正会員,関東支部,平成 15 年度除名者)
5) 農林水産技術会議から研究報告等掲載論文・記事の全文利用承諾願いがあったが,著作権に抵触するため承諾不可とした旨,報告があった。
[国際交流関係]
第 5 回世界水産学会議について説明があり,支援委員会を立ち上げる旨,報告があった。
[企画・広報関係]
1) 学会ホームページにジュニア向けコンテンツ「かもめ島」を年内に公開できるよう作業中であるとの報告があった。
2) 日本水産学会誌に,海外で活躍するポスドクや留学者の紀行文掲載の企画を立ち上げる旨,報告があった。
3) 日本水産学会誌を広報に利用するよう提案があった。とくに,理事会議事録および解説を和文誌に掲載する方向で検討することとした。
[出版関係]
1) 水産学シリーズの英文版刊行に対する中川平介(広大)からの問い合わせに対し,出版委員会が校閲することを条件に許可する旨,報告があった。
2) 水産学シリーズ 4 点を出版する旨,報告があった。
[日本学術会議関係]
日本学術会議による「地球環境・人間生活にかかわる水産業及び漁村の多面的な機能の内容及び評価について」(答申)の報告があった。
[その他]
各担当理事から報告があった。
正 会 員 (11 名) 東北 大野育英,三枝美穂,西野康人 関東 小倉丈欣,征矢野忍,月江英一,南 誓子 中国・四国 片野静次,森田奈々 九州 小松正治,三根崇幸
賛助会員(1) 一正蒲鉾株式会社
外国会員(1 名) Sunhee Lee
学生会員(7 名) 北海道 田辺幹雄 関東 小竹 朱,小林泰次 九州 Arthur Panganiban,MD. Shah Alam,徳永正嗣,三浦勝貴

このページのトップ


平成 16 年度日本水産学会北海道支部大会

日  程 平成 16 年 11 月 26 日(金)・27 日(土)
場  所 函館ハーバービューホテル 函館市若松町 14-10

第 1 会場

11 月 26 日(金)

 キュウリウオ科魚類のタウリン生合成経路

°境 博成・鹿田昭仁・内田敦士・笠井孝正(東農大生物産業)

 沖合底びき網漁船におけるホッケ,スケトウダラの鮮度保持について

°成田正直・阪本正博・西 紘平(中央水試)・内藤政治・田上久夫・川島廣幸(小樽機船漁業協同組合)

 生鮮ワカメの保存性に及ぼす酸素パックの影響

°木下康宣・吉岡武也・宮崎俊一(道工技セ)・鶴野由美・赤井雄次(水産経営技術研)

 Shelf-life extension of fish using electrolyzed water and essential oil compounds (carvacrol and thymol)

°Barakat S. M. Mahmoud・Koji Yamazaki・Kazuo Miyashita(北大院水)・Shin Il-Shik (Kangnung National University)・Chang Dong-Suk (Pukyong National University)・Tetsuya Suzuki(北大院水)

 紅藻オゴノリ Gracilaria verrucosa に存在するガラクトリパーゼ

°中村 良・M. I. Illijas・寺崎 将・原 彰彦・板橋 豊(北大院水)

 Free fatty acid levels of edible red seaweed, Gracilaria verrucosa under different storage conditions

°M. Ikbal Illijas・Ryo Nakamura・Masaru Terasaki・Yutaka Itabashi(北大院水)

 ホタテ外套膜コラーゲンの分子構造の部分特性

°申 鉉日・栗原秀幸・高橋是太郎(北大院水)

 コイのアクトミオシンおよびミオシンの加熱ゲル形成に及ぼすパラミオシンの影響

°辻 貴裕・福田直子・木村メイコ・埜澤尚範・関 伸夫(北大院水)

 アルギン酸オリゴ糖修飾による産卵回帰シロサケ筋肉の水溶化

°武田浩郁(釧路水試)・岡田 晃・大塚隼人(北海道三井化学)・来海里香・増谷英里・佐伯宏樹(北大院水)

メイラード反応を用いて調製した糖修飾魚肉タンパク質の消化性と変異原性の検討

水谷亮介・大山美波・高橋寛行(北大院水)・武田浩郁(釧路水試)・山本克博・岩崎智仁(酪農大)・°佐伯宏樹(北大院水)

 魚肉タンパク質のステンレススチールへの付着及び脱離挙動に及ぼす加熱処理の影響

°大和田薫・川合祐史・山崎浩司・猪上徳雄(北大院水)

 スルメイカ肝臓抽出物の Staphylococcus aureus に対する発育抑制作用に及ぼす NaCl と唐辛子の影響

°松倉広平・川合祐史・山崎浩司(北大院水)・趙 永濟(釜慶大学校)・猪上徳雄(北大院水)

 培養併用 FISH 法を用いた腸内細菌の検出精度

°小松恵里子・澤辺智雄・田島研一(北大院水)・大坪雅史・清水健志(道工技セ)

 培養併用 FISH 法を用いた腸内細菌および Aeromonas 属細菌の同時検出

°小松恵里子・澤辺智雄・田島研一(北大院水)・大坪雅史(道工技セ)

 培養併用 FISH 法によるウエルシュ菌の迅速特異検出

善生篤史・°山崎浩司・川合祐史・猪上徳雄(北大院水)

 エゾバフンウニ斑点病原因菌 Tenacibaculum sp. の付着機能を利用した斑点病の防除について

°谷口留美・澤辺智雄・田島研一(北大院水)

 循環式薬浴によるブロノポールのサケ卵ミズカビ病防止効果

°野村哲一(さけ・ます資管セ)・糸屋雅子・梶原敬太(ノバルティスアニマルヘルス)・畑井喜司雄(日本獣医畜産大)

11 月 27 日(土)

 エゾアワビ腹部膨満症原因細菌の分離と同定

井上佐保子・°澤辺智雄・田島研一(北大院水)

 エゾアワビ腹部膨満症原因細菌 Vibrio harveyi の特異検出 PCR 法の開発

°福井洋平・澤辺智雄・田島研一(北大院水)

 給餌(マダイ)および無給餌(アコヤガイ)養殖場におけるプランクトン群集の季節遷移

°平川和正(北水研)・坂見知子・阿保勝之・伊藤文成(養殖研)

 水田への貝化石施用による水質・プランクトン相の変化

桑原 連(東農大生物産業)

 サロマ湖ノリ養殖施設のプランクトン相について

桑原 連(東農大生物産業)

第 2 会場

11 月 26 日(金)

 網走湖産ギンブナのクローン性に関する研究

°鈴木淳志・五十嵐信之・池田あかね(東京農大・水圏生物)

 サケ科魚類 2 種における反復配列 DNA の分析

°齋藤康弘・リザリタ R. エドパリナ・阿部周一(北大院水)

 ミトコンドリア DNA を用いたサクラマスの遺伝的変異の検討

°リザリタ R. エドパリナ(北大院水)・浦和茂彦(さけ・ます資源管理セ)・ウラジミール ブリコフ(ロシア科学アカデミー海洋生物研)・浦野明央(北大院理)・阿部周一(北大院水)

 2002 年ベーリング海におけるサケの分布と起源

°浦和茂彦(さけ・ます資源管理セ)・東屋知範(水産総合研究セ)・Penelope A. Crane (U. S. Fish and Wildlife Service)・Lisa W. Seeb (Alaska Department of Fish and Game)

 サケ科魚類雄魚のビテロジェニンおよびコリオジェニンのベースライン

°高橋知佑・北浦 優(北大院水)・深田陽久(高知大農)・藤田敏明(北大院水)・遊佐清明(千歳サケのふるさと館)・山本 潤・亀井佳彦・高木省吾・原 彰彦(北大院水)

 ボラの 3 型ビテロジェニンの検索

°天野春菜・藤田敏明(北大院水)・藤野博良(片山化学)・香川浩彦(宮崎大学)・In-Kyu Yeo(Cheju National University)・原 彰彦(北大院水)

 イトヨの雌特異血清蛋白質および卵黄蛋白質

°中村智治・藤田敏明(北大院水)・大久保信幸・松原孝博(北水研)・原 彰彦(北大院水)

 コレステロール側鎖切断酵素抗体を用いた魚類のステロイド産生細胞の検出

°山口直宏(北大院水)・市川真幸・中村 將(琉大熱生研瀬底)・武井則雄・東藤 孝・足立伸次・山内晧平(北大院水)

 アンドロゲン経口投与によるニホンウナギ初期卵成長の促進

°清水研二・瀬名波絢子(北大院水)・松原 創(帝京科学大)・東藤 孝・足立伸次・山内晧平(北大院水)

 キンギョの再生鱗を用いた骨代謝実験系の開発

°小川展弘・大平康晴・清水幹博・浦和 寛・都木靖彰(北大院水)

 ヤリイカ(Loligo breekeri)の卵発生段階の平衡石形成における水温の影響

°古川紘子・桜井泰憲(北大院水)

 サヨリ仔稚魚の耳石日周輪形成

°中屋光裕・森岡泰三・錦 昭夫・福永恭平・鈴木重則(厚岸栽培セ)・神保忠雄(南伊豆栽培セ)・永島 宏(宮城水研セ)・上野康弘(東北水研)

 アイナメ種苗生産技術の現状

°佐藤敦一・藤岡 崇(道栽漁総セ)・若山直也・吉田英昭・木村 力(北海道鹿部漁協青年部)・高畠信一(道中央水試)

 空気ポケットフェンスを用いたウニ生産増大システムの開発

°山田俊郎・川合邦広・吉田 稔(西村組)・桑原久実(水工研)

 電解水による酸化的ストレスがキンギョに与える影響

°浅見耕多・都木靖彰・小川展弘・山崎浩司・鈴木鐵也(北大院水)

 ホタテ稚貝のトリグリセライド含有量の生理指標性:ホタテ稚貝の飢餓に対する TG 含有量の応答

宮園 章(函館水試)

11 月 27 日(土)

 噴火湾ホタテガイ養殖における採苗良否の生物学的要因と環境からの予測

°馬場勝寿・宮園 章(函館水試)・多田匡秀(道栽漁総セ)

 2003年夏季,西部アラスカ湾におけるサケ属魚類の摂餌生態に関する空間比較

北川美和子(道東海大工)・東屋知範(北水研)・Myers, K. W. (UW)・°帰山雅秀(道東海大院)

 摂餌行動と攻撃行動からみた支笏湖美笛川サケ科 2 種の種間競争

°小川喜秀(道東海大院)・菊池基弘(さけのふるさと館)・帰山雅秀(道東海大院)

 北海道のサケ・マス放流河川におけるニジマスおよびブラウントラウトの生息状況

斎藤寿彦(さけ・ます資管セ)

 コンブ目藻類の垂直分布・生産力に及ぼす水中光の影響について

°坂西芳彦・伊藤 博(北水研)・飯泉 仁(日水研)・松本里子(日本国際湿地連合)・谷口秀策・田中次郎(東京海洋大)

 飼育実験による小型植食性巻貝のコンブ類摂食についての検討

°伊藤 博・坂西芳彦(北水研)

 流動下における藻場と魚類幼稚仔の行動

金田友紀(道中央水試)

 ハナサキガニにおけるオス選択的な漁獲がオスの精子配分戦略に与える影響

°佐藤 琢・五嶋聖治(北大院水)

 外来ザリガニが水産生物に与える潜在的インパクト:然別湖に定着したウチダザリガニの繁殖

°中田和義・五嶋聖治(北大院水)

第 3 会場

11 月 28 日(日)

 今年の津軽暖流流入時の静狩の海況―ホタテガイ稚貝斃死調査から

°奥村裕弥・吉村圭三(函館水試室蘭支場)・木戸和男(地質研海洋地学部)・磯田 豊(北大院水)

 北海道噴火湾及び周辺海域における春季ブルームの経年変動 ―衛星リモートセンシングによる観測―

°西村葉子(北大水)・宮園 章(函館水試)・嶋田 宏(中央水試)・齊藤誠一(北大院水)

 音響手法を用いた黒潮親潮移行域における生物相の空間分布と海洋構造との関連性

°市原盛雄(北大院水)・宮下和士(北方生物圏フィールド科学セ)・村瀬 弘人(日鯨研)・渡辺 光・川原重幸(遠水研)

 東西 165 度線における音響散乱層の生物密度と体積後方散乱強度の比較

°龍田隆明・向井 徹・飯田浩二(北大院水)

 ネットサンプリングギアと LOPC による動物プランクトンの同時観測

°岸 淳一郎・山下由起子・向井 徹・藤森康澄・飯田浩二(北大院水)

 標本抽出率が採集生物の体長組成に与える影響

°山下由起子・藤森康澄・向井 徹・清水 晋・三浦汀介(北大院水)

 ハタハタ刺網の網目選択性と雌雄の分離効率

°若山賢一・藤森康澄(北大院水)・石田良太郎(道釧路水試)・三浦汀介(北大院水)

 網口ビデオ録画可能な試作小型ソリネットの曳網状態

°清水 晋・高津哲也(北大院水)・木村 修(北大水)

 そりネットのグランドロープ仕様と採集能力

°板谷和彦(道中央水試)・藤森康澄(北大院水)

 スキャニングソーナーを用いた擬似魚群の体積測定

°金子 武・湯  勇・飯田浩二・向井 徹(北大院水)・西森 靖(古野電気)

 水中超音波カメラによる海洋生物の観察

°飯田浩二・湯 勇・向井 徹(北大院水)・佐藤正典(本多電子)

 野生トドの鳴音の音響的特徴と体長との関係について

°小谷昇司・朴 太健・向井 徹・飯田浩二(北大院水)

11 月 27 日(土)

 漁期前調査で漁獲されたサンマの肥満度の経年変化と肥満度を用いた漁況予測の可能性

°渡野邉雅道(道立釧路水試)・本間隆之(道立中央水試)

 資源管理効果検討のための再生産関係モデルの比較

°木元 愛・毛利隆志・山口宏史・松石 隆(北大院水)・本田 聡・八吹圭三(北水研)・志田 修(函館水試室蘭支場)・石田良太郎(釧路水試)・本間隆之(道中央水試)・武藤卓志(函館水試)・和田昭彦・下田和孝(稚内水試)

 2001 年に北海道東部海域へ来遊したスルメイカの発生時期について

°佐藤充(道中央水試)・坂口健司(釧路水試)

 スルメイカ Todarodes pacificus リンコトウチオン幼生の遊泳と水温の関係

°宮長 幸・桜井泰憲(北大院水)

 秋季道東海域でのスルメイカによるスケトウダラ 0 歳魚の捕食

°安井崇浩(北大院水)・西村 明(北水研)・桜井泰憲(北大院水)

 道東太平洋海域におけるハタハタ 0 歳魚の年級群豊度と体長の関係

°石田良太郎・平野和夫・森 泰雄(道釧路水試)・志田 修(道函館水試室蘭支場)

 道東太平洋海域に分布するハタハタの移動について

°安永倫明・石田良太郎・後藤陽子(道釧路水試)

 2001 年に道東海域で放流されたマツカワの再捕

°佐々木正義(道釧路水試)・今野幸広(根室水指)・坂井伸司(根室水指標津支所)・富安 俊(網走水指)・徳田耕貴(十勝水指)

 北海道厚岸湖におけるマツカワ人工種苗の放流時期が成長と再捕に与える影響

°森岡泰三(水研セ厚岸)・山本義久(水研セ屋島)・佐々木正義(道釧路水試)・福永恭平・鈴木重則・錦 昭夫(水研セ厚岸)

このページのトップ


ミニシンポジウム「函館地域における都市エリア産学官連携促進事業」
・ガゴメのライフサイクル操作等に関する開発研究
・イカ資源の高価値化と健全性確保に関する開発研究

日  時 平成 16 年 11 月 26 日(金) 9:30〜12:00
場  所 函館ハーバービューホテル 第 1 会場(3 階 彩光)

 趣旨説明澤谷拓治(道工技セ)
 座長太宰啓至((財)函館地域産業振興財団)
 1. 事業の概要について宮嶋克己(道工技セ)
 2. ガゴメのライフサイクル操作等に関する開発研究安井 肇(北大院水)
 座長宮嶋克己(道工技セ)
 3. イカ資源の高価値化と健全性確保に関する開発研究
 (1) イカの品質保持技術の開発研究吉岡武也(道工技セ)
 (2) 微生物制御によるイカの高品質乾燥製品に関する開発研究川合祐史(北大院水)
 (3) 生物―遺伝子情報を応用した迅速細菌検査装置の研究開発大坪雅史(道工技セ)
 (4) イカ墨色素粒子の分離精製技術の研究田谷嘉浩(道工技セ)

このページのトップ


北海道支部若手の会企画講演会
「水産物の安全と安心―From Fishery to Table―」

日  時 平成 16 年 11 月 27 日 10:30〜12:30
会  場 第 1 会場(3 階 彩光)

コンビナー挨拶

山崎浩司(北大院水)

 水産食品による食物アレルギー

塩見一雄(海洋大)

 水産物の安全性確保に関する新たな枠組み―特に,汚染物質,動物用医薬品等に関する情報について―」

加藤久雄(内閣府食品安全委員会)

 総合討論

 世話人

山崎浩司(北大院水)

このページのトップ


平成 16 年度日本水産学会東北支部大会

日  時 平成 16 年 11 月 5 日(金)・6 日(土)
場  所 八戸シーガルビューホテル
〒031-0841 青森県八戸市大字鮫町字小舟渡平 9-19
協  力 (独)水産総合研究センター東北区水産研究所八戸支所
青森県ふるさと食品研究センター

プログラム

 (1) ミニシンポジウム 11 月 5 日(金) 13:30〜17:00

 「水産物有効利用への取り組みと今後の展望」

コンビナー 関口勝司(岩手水技セ)
星合愿一(宮城水加工研)
柳谷 智(青森ふるさと食研セ)
 座長:柳谷 智

 東北海域の漁業資源の現状

北川大二(東北水研八戸)

 先端加工技術によるアキサケの有効利用について

上田智広(岩手水技セ)

 伝統的ハタハタ加工品の特徴と新しいハタハタ加工品開発の可能性

塚本研一・戸枝一喜(秋田総食研)・船木 勉(秋田水振セ)

 座長:関口勝司

 ヨシキリザメの魚肉の加工技術開発

藤原 健・宮武哲朗(宮城水加研)

 通電加熱によるサケ塩干品の食感改良研究

松原 久・成田清一(青森ふるさと食研セ)

 酵素利用による加工魚肉の物性改変

山内晶子(東北大院農)

 (2) 一般研究発表 平成 16 年 11 月 6 日(土) 9:00〜15:00

 座長:川端 淳(東北水研八戸)

 北日本におけるヤリイカの漁場変動に及ばす水温と海流の影響

伊藤欣吾(青森水総研セ)

 茨城県沖におけるカレイ類の分布

°高橋正和・岡本成司・根本 孝・黒山忠明(茨城水試)・二平 章(茨城内水試)

 鹿島灘におけるカタクチイワシシラス春季発生群の来遊量変動

°黒山忠明・高橋正和・岡本成司(茨城水試)

 茨城産シライトマキバイの資源管理方策の検討

°根本 孝・高橋正和・岡本成司(茨城水試)

 座長:伊藤欣吾(青森水総研セ)

 マイクロサテライト DNA マーカーによるニシキゴイ系統間交配効果のモニタリング

°渡邊智久(東北大院農)・佐藤 将(新潟内水試)・細野敏明・谷口順彦(東北大院農)

 ミトコンドリア DNA の配列情報に基づくタラバガニとアブラガニの判別法

°宇山博人・池田 実・谷口順彦(東北大院農)

 東北海域におけるキチジの成熟体長,再生産関係および加入量と成長の関係

°服部 努・成松庸二・伊藤正木・北川大二(東北水研八戸)

 岩手県沖合におけるマダラの資源動向と成長および加入特性

°後藤友明(岩手水技セ)・成松庸二(東北水研八戸)

 座長:中神正康(東北水研八戸)

 植物プランクトンにおけるアラニンラセマーゼの精製

°横山雄彦・田中裕美子・飯塚篤史(北里大水)・佐藤 実(東北大院農)・菅野信弘・長久英三(北里大水)

 東北地方におけるサキグロタマツメタによるアサリの食害とその対策

°大越健嗣・杉林慶明(石巻専修大理工)

 宮城県志津川湾におけるミネフジツボ養殖の可能性

°山内 束・大越健嗣(石巻専修大理工)・田中克彦・太齋彰浩・阿部 靖・佐藤雅典・横濱康繼(志津川自然環境活用セ)

 陸奥湾の増養殖ホタテガイ貝殻に穿孔するスピオ科多毛類

°大越和加(東北大院農)・吉田 達(青森水総研セ)

 座長:伊藤正木(東北水研八戸)

 沿岸浅海域における懸濁物食性埋在性二枚貝類の食物供給機構について

°當舎親典・佐々木浩一・大森迪夫(東北大院農)

 牡鹿半島南岸佐須浜沿岸の海藻

°遠藤 光・吾妻行雄・谷口和也(東北大院農)

 紅藻ユカリとハネソゾの化学的防御機構

°三枝美穂・吾妻行雄・谷口和也(東北大院農)

 水産動物精子におけるオピンおよびオピンデヒドロゲナーゼの分布

°佐藤慎也・中野俊樹・山口敏康・佐藤 実(東北大院農)・横山雄彦・菅野信弘・長久英三(北里大水)

 座長:小坂善信(青森水総研セ)

 東北海域におけるマダラのコホート解析

°上田祐司・成松庸二・伊藤正木・服部 努・北川大二(東北水研八戸)

 サンマの体長-耳石半径長関係の季節変化

°巣山 哲・中神正康・上野康弘(東北水研八戸)

 利根川流域に定着したハクレン集団の遺伝的多様性の評価

°片町太輔・池田 実・谷口順彦(東北大院農)

 アユ種苗の継代数と遺伝的多様性の関係―マイクロサテライトとミトコンドリア DNA マーカーによるモニタリング―

°池田 実・谷口順彦(東北大院農)

このページのトップ


平成 16 年度第 2 回日本水産学会中部支部大会

日  時 平成 16 年 12 月 10 日(金) 9:30〜18:00
会  場 (財)名古屋みなと振興財団 名古屋港湾会館 5 階 大会議室
〒455-0032 名古屋市港区入船 2 丁目 1 番 17 号
協力 名古屋みなと振興財団名古屋港水族館

プログラム

 (1)ミニシンポジウム
 「水族館における飼育・繁殖技術の現状と展望」
座長 福所邦彦(名古屋港水族館)
 1) ナンキョクオキアミの継代飼育
松田 乾・平野保男(名古屋港水族館)
 2) 水槽内におけるアマモの育成とヒメイカの生態観察
春日井 隆(名古屋港水族館)
 3) 東海大学海洋科学博物館における海水魚の繁殖と育成
田中洋一(東海大海洋研)・日置勝三・鈴木宏易(東海大海洋博)
 4) 名古屋港水族館におけるウミガメ類の繁殖
斎藤知己・栗田正徳・中村 仁・小林清重・呉羽和男・内田 至(名古屋港水族館)
 5) 鯨類の人工繁殖をめざした飼育下での繁殖生理研究
吉岡 基(三重大生物資源)
 6) クラゲ類の飼育・繁殖技術と分類学的研究
堀田拓史(鳥羽水族館)
 総 会
(2)特別講演
座長 杜多 哲(水研セ養殖研)
 「ウナギの種苗生産研究」
田中秀樹(水研セ養殖研)
(3)一般研究発表(口頭発表)
座長 横山 寿・杉山元彦(水研セ養殖研)・吉岡 基(三重大生物資源)・青海忠久(福井県大生物資源)
 1) 和歌山県白浜海岸で採捕された雄サケガシラ 2 尾の組織学的観察
本間義治・牛木辰男・武田政衛(新潟大院医)・久保田 信(京大瀬戸臨海実)
 2) ワカサギの成長に伴う胸腺体積の推移と飼育水温の影響
長谷川大輔・小野信一(東海大海洋)・原 日出男(神奈川水産総合研)
 3) 伊勢湾とその周辺海域における海中の分光分布
中村 亨・守屋和昭・小池 隆(三重大生物資源)
 4) 行動実験で求めたイセエビの眼の波長別感度
守屋和昭・中村 亨・小池 隆(三重大生物資源)
 5) ニジマスの卵割阻止処理に伴う無核細胞の出現
張 雪蓮・小野里 坦(信州大理)
 6) 精巣発達に伴う人工養成カマキリの異型精子の動態
羽田野 亮・田原大輔(福井県大生物資源)・岩谷芳自(福井県)・青海忠久(福井県大生物資源)
 7) スイショウガイ科ラクダガイ Lambis truncata sedae の初期生活史
田代和史(東海大海洋)・梶原健次(平良市栽漁セ)・上野信平(東海大海洋)
 8) メダカの産卵後に見られるスニーキング行動とその繁殖成功の要因について
古屋康則・恩地理恵・福地浩太(岐阜大教)・宗原弘幸(北大 FS セ)
 9) 海岸魚介類の藻類を中心とした飼料の研究
高村 仁(高村生命科学研)
 10) Effects of L-carnitine enrichment on the population growth, eggratio and body size of the marine rotifer, Brachionus rotundiformis
張 東鳴(九大院農)・吉松隆夫(水研セ養殖研)
 11) 長野県丸子町のため池におけるブルーギルの摂餌量推定
坂野博之(水研セ中央水産研)・淀 太我(三重大生物資源)
  12) エルゴステロール定量による真菌類バイオマスの推定
徳田雅治・坂見知子(水研セ養殖研)
 (ポスター発表)
 13) 千葉県および三重県産スベスベマンジュウガニのフグ毒体内分布
斉藤俊郎・加藤健太・金子泰之・川腰純平(東海大海洋)・渡部終五(東大院農)
 14) 浜島地先におけるサガラメとカジメの成熟および生産
竹内泰介・松田浩一(三重科技術振セ水産)

このページのトップ


訃   報

下記の会員が逝去された旨,ご連絡をいただきました。
ここに慎んで哀悼の意を表し,ご通知申し上げます。
正会員       北海道支部   境 一郎 氏
正会員(永年会員) 中国・四国支部 八塚 剛 氏
正会員       中国・四国支部 川口四郎 氏

このページのトップ