会   報

 平成 16 年度第 1 回理事会議事録

 新 入 会(平成 16 年 4 月 3 日入会承認)

 平成 16 年度日本水産学会中国・四国支部 5 月例会

会告へ戻る


平成 16 年度第 1 回理事会議事録

1. 日  時 平成 16 年 4 月 3 日 (土) 17 時 20 分〜18 時 00 分
2. 場  所 鹿児島県鹿児島市郡元 1 丁目 21-30
鹿児島大学郡元キャンパス共通教育棟会議室
3. 出席理事 青木 宙,阿部宏喜,神谷久男,川合真一郎,酒井保次,佐藤 実,隆島史夫,
竹内俊郎,田中 克,田中宗彦,谷口順彦,塚本勝巳,西島敏隆,中園明信,
秦 和彦,原 彰彦,廣瀬一美,伏谷伸宏,山内晧平
以上 19 人
  委任状によるもの  原 武史
以上 1 人
   欠席理事 0 人
   出席監事 塩見一雄,和田 俊
   出席幹事 長島裕二,嶋倉邦嘉,森 司,廣野育生
 4. 議事の経過および結果
(1) 議事録署名人に青木 宙,阿部宏喜を選出した。
(2) 会長の選出
定款第 13 条,細則第 18 条に基づき,理事の互選により隆島史夫を選出した。
(3) 副会長の選出
理事の互選により,田中 克,山内晧平を選出した。なお,会長に事故のあるときは山内晧平副会長,田中 克副会長の順で会長の職務を代行するよう会長から指名があり,これを了承した。
(4) 各理事の担当を以下のとおり決定した。
庶務・企画広報担当 竹内俊郎,阿部宏喜
会計担当 谷口順彦,塚本勝巳
編集担当 青木 宙
学会賞担当 山内晧平
シンポジウム・出版担当 伏谷伸宏
国際交流担当 隆島史夫
懇話会等担当 神谷久男
水産学教育推進担当 神谷久男
支部担当(北海道) 原 彰彦
    (東 北) 佐藤 実
    (関 東) 田中宗彦
    (中 部) 酒井保次
    (近 畿) 川合真一郎
    (中国・四国) 西島敏隆
    (九 州) 中園明信
会長指名 懇話会担当    秦 和彦
会長指名 シンポジウム担当 原 武史
会長指名 水産学教育担当  廣瀬一美
(5) 平成 16 年度総会における議決事項の確認をした。
(6) 総会において細則の一部改正が承認されたことに伴い,前年度検討した学会賞授賞規定および役員等選挙規定の一部改正を別記の通り承認した。
(7) その他
1) 学会賞選考委員会委員が以下の通り変更になった。
 退任 田中 克(理事会申し合わせにより,副会長に就任のため辞退)
 選出 東海 正(学会賞選考委員会委員選挙結果次点者)
2) 学会賞推薦委員が以下の通り変更になった。
 退任 東海 正(学会賞選考委員会委員に選出のため)
 選出 会田勝美(学会賞推薦委員選挙結果次点者)
3) 平成 18 年度大会開催を中国・四国支部(担当高知大学)で検討願うよう西島理事に依頼した。
(8) 入会承認
正会員 8 名,学生会員 16 名,団体会員 1 団体の入会を承認した。

 5. その他
(1) 平成 16 年度理事会開催日程について,資料に基づき説明があった。

別記

学会賞授賞規定改正

現   行 改   正
学会賞の授賞については,定款第 5 条,ならびに細則第 25 条,第28条,第44条および第45条に定めるもののほか,この規定の定めるところによる。 学会賞の授賞については,定款第 5 条,ならびに細則 16 条,第 29 条,第 34 条,第45条および第46条に定めるもののほか,この規定の定めるところによる。
I 賞の種類
  1. 日本水産学会賞は,功績賞進歩賞奨励賞,田内賞および技術賞の 5 種とする。
I 賞の種類
  1. 日本水産学会における賞は,日本水産学会賞,日本水産学会功績賞,水産学進歩賞,水産学奨励賞およ水産学技術賞の 5 種とする。
2. 賞の性格
1 ) 功績賞:長年の研鑽により学術上ならびに応用上顕著な功績を挙げ,本学会の発展に貢献した者に授与する。
2 ) 進歩賞:学術上ならびに応用上貢献著しい研究業績を挙た者に授与する。
3 ) 奨励賞:優れた研究業績を挙げ,将来一層の発展が期待される者に授与する。
4 ) 田内賞:物理的観点に立って展開され,学術上ならびに応用上貢献著しい研究業績を挙げた者に授与する。
2. 賞の性格
1 ) 日本水産学会賞:学術研究上特別に優れた業績を上げ,水産学の発展に寄与した者に授与する。
2 ) 日本水産学会功績賞:長年にわたり水産学の発展ならびに体系化に貢献した者に授与する。
3 ) 水産学進歩賞:優れた業績を上げ,水産学の発展に寄与した 37 歳以上の者に授与する。
4 ) 水産学奨励賞:研究に精進し,将来発展が期待される 37 歳未満の者に授与する。
(削除)
5 ) 技術賞:技術上著しい業績を挙げた者に授与する。 5 ) 水産学技術賞:技術上著しい業績を上げ,水産学ならびに水産業の発展に貢献した者に授与する。
II 受賞者の資格
  1. 受賞者は,日本水産学会会員に限る。但し技術賞はこの限りでない。奨励賞受賞者は年齢 37 歳以下の者とする。
  2. 功績賞進歩賞奨励賞および田内賞の受賞該当業績は,既印刷のもので,少なくともその一部が学誌に掲載されたものであることを要する。
II 受賞者の資格
1.  受賞者は,日本水産学会会員に限る。ただし水産学技術賞はこの限りでない。

2.  日本水産学会賞,日本水産学会功績賞,水産学進歩賞および水産学奨励賞の受賞該当業績は,既印刷のもので,少なくともその一部が日本水産学会の学会誌もしくは学術刊行物に掲載されたものであることを要する。
3. 日本水産学会賞を受賞した者は,日本水産学会功績賞以下のほかの賞を受賞することはできない。また水産学奨励賞を受賞した者は,水産学進歩賞を受賞することはできない。

4. 日本水産学会賞,水産学進歩賞,水産学奨励賞および水産学技術賞受賞者は記念講演を行う。

III 授賞件数
 績賞は年 3 件以内,進歩賞は年 3 件以内,奨励賞は年 5 件以内,田内賞は年 1 件以内,技術賞は年 3 件以内とする。
III 授賞件数
 日本水産学会賞は年 2 件以内,日本水産学会功績賞は年 2 件以内,水産学進歩賞は年 4 件以内,水産学奨励賞は年 4 件以内,水産学技術賞は年 3 件以内とする。
IV 学会賞選考委員会
  1. 学会賞選考委員会(以下,選考委員会という)は,水産一般および水産化学部門それぞれ 7 名,計 14 名の学会賞選考委員(以下,選考委員という)をもって構成する。
IV 学会賞選考委員会
  1. 学会賞選考委員会(以下,選考委員会という)は,学会賞選考委員(以下選考委員という。)15名をもって構成する。
  2. 選考委員は支部評議員の投票により決定する。支部評議員は指定された 4 分野(A, B, C, D)および分野にとらわれず推薦したい枠(E)について各 2 名以内を全国的視野に立ち投票する。ただし,A〜D を重複して同一人名を記載することはできない。
上記 4 分野とは A:漁業・資源(漁業,資源生態),B:水産生物・増養殖(生物,種苗生産,養成,魚病,遺伝子,免疫),C:環境(水圏環境),D:水産化学(化学,生化学,食品,利用・加工)とする。
  3. 選考委員の選挙は次の手続きにより行う。
1) A〜D の 4 分野については分野ごとに高得票数順に 2 名を選出する。
2) 次に総得票数順に 7 名を選出する。同一人が A〜E の分野・枠にまたがって得票した場合は,その総数をもって得票数とする。
3) すべての選出において得票数が同数の場合は,年長者順とする。
  4. 選考委員の任期は 2 年とし,引き続き再任することはできない。
  5. 学会賞担当理事を置く。担当理事は選考委員改選年次にまたがる引継ぎ事項を管理し,次期選考委員会に申し送る。ただし,学会賞担当理事は選考には加わらない。
2. 学会賞選考委員長(以下,選考委員長という)および副委員長は,次の手続きにより選考委員の互選で定める。
1) 水産一般および水産化学各部門の選考委員 1 名ずつ,計 2 名を連記で投票する。その結果,部門において,それぞれ有効投票の最多数を得た者計 2 名のうち,前年度の選考委員長と異なる部門に属する者を選考委員長とし,他を副委員長とする。
2) 同一部門において最多得票者 2 名以上の場合は年長者をとる。
6. 学会賞選考委員長(以下,選考委員長という)および副選考委員長は,次の手続きにより選考委員の互選で定める。
1) 選考委員長および副選考委員長は 1 年ごとに投票により改選する。選考委員は選考委員長候補者 1 名を記名して投票する。有効投票の最多数を得た者のうち,前年度の選考委員長と異なる分野に属する者を選考委員長とする。副委員長選出も同様の手続きによる。
2 ) 最多同一得票者 2 名以上の場合は,年長者とする。
3. 選考委員長は選考委員会を招集し,その議長となる。選考委員長に事故ある時は,副委員長がその職務を代行する。 7. 選考委員長は選考委員会を招集し,その議長とる。選考委員長に事故ある時は,副委員長がその職務を代行する。
4. 選考委員会は年 2 回,原則として日本水産学会大会時に定期的に開く。ただし,選考委員現在総数の 3 分の 1 以上から事由を付して請求があったときは,臨時にこれを開くことができる。 8. 選考委員会は年 2 回以上開く。また,選考委員現在総数の 3 分の 1 以上から事由を付して請求があった時にはこれを開かなければならない
5. 選考委員会は,水産一般および水産化学各部門の選考委員現在総数のそれぞれ 2 分の 1 以上の出席をもって成立する。 9. 選考委員会は選考委員現在総数の 2 分の 1 以上の出席をもって成立する。
6. 選考委員は,欠席する場合,議事について予め書面をもって意見を述べることができる。 10. 選考委員は,欠席する場合,議事について予め書面をもって意見を述べることができる。
  11. 選考委員会は所定の手続きによって推薦された者を対象とし,II,IIIの要領にしたがって各賞ごとに定めた受賞候補者を選考する。
7. 選考委員長がやむを得ない事情と認めたときは,書面連絡をもって選考委員会の審議に代えることができる。 12. 選考委員長がやむを得ない事情と認めたには,書面連絡をもって選考委員会の審議に代えることができる。
8. 選考委員長は,審議の結果を書面をもって会長に報告する。 13. 選考委員長は,審議の結果を書面により会長に報告する。
9. 選考委員長は,選考委員会の議事録の写しを選考委員全員に送付する。 14. 選考委員長は,選考委員会の議事録の写しを選考委員全員に送付する。
V 学会賞推薦委員
1. 学会賞受賞候補者推薦のため学会賞推薦委員(以下,推薦委員という)を定める。
2. 推薦委員は,支部ごとに当該支部所属正会員の中から,水産一般および水産化学各部門 2 名ずつ,計 4 名を,支部評議員の投票により選出し,会長が委嘱する。
3. 推薦委員の任期は 1 年とし,再任を妨げないが,ひきつづき 2 年を越えることはできない。
(削除)
VI 受賞候補者の推薦,選考手続
1. 推薦手続
1) 推薦委員または正会員は所定の形式に従い功績賞進歩賞奨励賞,田内賞および技術賞の受賞候補者を全国的視野に立って推薦する。
2) 受賞候補者の推薦に当たっては,各賞 1 件以内の候補者を選び,所定の用紙により 1 件ごとに推薦理由および候補者の略歴を付して選考委員長あて推薦する。なお,功績賞については該当業績のできるだけ詳細な目録を添付する。
3) 受賞候補者推の期限は 7 月末日とする。
4) 選考委員長は,被推薦者の一覧表を作成し,選考委員に配布する。
V 受賞候補者の推薦    
1. 推薦手続
1) 日本水産学会会員は所定の形式に従い日本水産学会賞,日本水産学会功績賞,水産学進歩賞,水産学奨励賞および水産学技術賞の受賞候補者を広い視野に立って推薦することができる。
2) 受賞候補者の推薦にあたっては,各賞 1 件以内の候補者を選び,所定の用紙により 1 件ごとに推薦理由および候補者の略歴を付して選考委員長あて送付する。なお,日本水産学会賞,日本水産学会功績賞については該当業績のできるだけ詳細な目録を添付する。
3) 受賞候補者の薦は 7 月末日とする。
4) 選考委員長は,被推薦者の一覧表を作成し,選考委員に配布する。
2. 選考手続
受賞候補者の選考は,所定手続によって推薦された者を対象とし,原則として秋季大会時の選考委員会において,各賞ごとに次の要領に従って行う。
1) 功績賞:水産一般部門 2 件以内および水産化学部門 1 件以内,計 3 件以内を選考する。

2 ) 進歩賞:水産一般部門 2 件以内および水産化学部門 1 件以内,計 3 件以内を選考する。

3 ) 奨励賞:水産一般部門 3 件以内および水産化学部門 2 件以内,計 5 件以内を選考する。

4) 田内賞:水産一般および水産化学両部門の中から計 1 件以内を選考する。進歩賞の候補者として推薦されたものの中から田内賞の候補者を選考することができる。

5) 技術賞:漁業,増殖,加工などの諸分野の中から水産一般部門 2 件以内および水産化学部門 1 件以内,計 3 件以内を選考する。
(削除)
VII 受賞者の決定
 受賞者の決定は,選考委員会による受賞候補者選考の結果にもとづき,理事会の議を経て会長が行う。
VI 受賞者の決定
 受賞者の決定は,選考委員会による受賞候補者選考の結果にもとづき,理事会の議を経て会長が行う。
VIII 賞の授与
  1. 賞の授与は,春季大会時の総会において行う。
  2. 賞は賞状,メダルおよび賞金とする。賞金は功績賞 10 万円,進歩賞 5 万円,奨励賞 5 万円,田内賞 5 万円,技術賞 5 万円とする。
  3. 賞に要する費用は本学会の経費をもってあてる。

付則 本規定は,昭和 45 年 6 月 27 日より実施する。
  (昭和 46 年 3 月 31 日 一部改正。〜中略〜
   平成 13 年 2 月 3 日 一部改正。)

VII 賞の授与
  1. 賞の授与は学会大会時の総会において行う。
  2. 賞は賞牌,メダルおよび賞金とする。賞金は日本水産学会賞 10 万円,日本水産学会功績賞 10 万円,水産学進歩賞 5 万円,水産学奨励賞 5 万円,水産学技術賞 5 万円とする。
  3. 賞に要する費用は本学会の経費を持ってあてる。

付則 本規定は,昭和 45 年 6 月 27 日より実施する。
  (昭和 46 年 3 月 31 日一部改正。〜中略〜
   平成 13 年 2 月 3 日一部改正。
   平成 16 年 4 月 3 日一部改正。)

学会賞選考委員会内規

1. 奨励賞受賞者の年齢は当該年度末(2 月末日現在)37 歳以下の者とする。

学会賞選考委員会内規

     (削除)

2. 受賞者は授賞対象業績 1 件につき 1 名とし,協力業績に限り連名とすることかできる。ただし,連名とする場合は,指導者または単なる補助的役割をなした者を除く。 1. 受賞者は授賞対象業績 1 件につき 1 名とし,協力業績に限り連名とすることができる。ただし,連名とする場合は,少なくとも授賞対象業績の一部に共著論文を含むものとする。指導者または単なる補助的役割をなした者を除く。
3. 本学会細則第 28 条による農学賞そのの受賞候補者の推薦,選考に当たっては本規定の該当条項を準用する。 2. 学会細則第 29 条による日本農学賞そのほかの受賞候補者の推薦,選考にあたっては規定の該当条項を準用する。
4. 功績賞の性格のうち,本学会の発展に貢献したものとは役員,支部長,各種委員会委員長および大会委員長のいずれかの経験者をいう。    (削除)



別記

役員等選挙規定の一部改正
現   行 改   正
2  役員候補者(以下役員という),評議員,学会賞選考委員の(中略)選出方法は,選挙による。ただし会長指名の評議員を除く。

 (昭和 47 年 8 月 5 日 一部改正)(中略)
 (平成 8 年 2 月 3 日 一部改正)
2   役員候補者(以下役員という),評議員,学会賞選考委員の(中略)選出方法は,選挙による。ただし会長指名の理事および評議員を除く。

 (昭和 47 年 8 月 5 日 一部改正)(中略)
 (平成 8 年 2 月 3 日 一部改正)
 (平成 16 年 4 月 3 日 一部改正)

このページのトップ
新 入 会(平成 16 年 4 月 3 日入会承認)

正 会 員  (8 名 ) 北海道 栗林貴範 関東 中山 寛 
中部 細川貢基 近畿 秋田浩稔,奥田将之,古澤 巖 
中国・四国 岡松一樹,谷山茂人
学生会員  (16 名 ) 北海道 松田圭史 関東 日下美穂,難波亜紀,
西川栄徳,村上彩奈 中部 田中基義 
近畿 福西悠一,三田村啓理,安田十也 中国・四国 奥山里見,
佐藤智美,中山健治,森亜由美,横江洋一,渡辺 貢 九州 任 同軍
団体会員  (1) (独) 農林水産消費技術センター

このページのトップ

平成 16 年度日本水産学会中国・四国支部 5 月例会
研究発表プログラム

日  時 平成 16 年度 5 月 28 日 (金) 13:10-15:20
場  所 広島大学生物生産学部 C206 教室
広島県東広島市西条町鏡山 1-4-4

開会挨拶   中川平介(広大院生物圏)
研究発表
 座長 平田 靖(広島水試)
1. 太田川のアユ資源の変遷と現状―天然アユ個体群の回復を目指して―
°山本貴広・上 真一(広大院生物圏)
2. 人工生産メバルに生じた腹鰭癒合変形と放流標識としての応用
°村上倫哉(広島水試・広大院生物圏 )・相田聡(広島水試)・
吉岡孝治(広島県尾三地域事務所)・海野徹也・中川平介(広大院生物圏)
3. 圧力酵素分解による水産動物の有効利用―I ムラサキイガイ
°川那公士・難波憲二(広大院生物圏 )・重田有仁・岡崎 尚(広島県食工技セ)
4. ヒラメ表皮増生症ウイルスの紫外線感受性
°飯田悦左(広島水試 )・米山弘行(広島県庁,現広島水試)・中井敏博(広大院生物圏)
座長 村上倫哉(広島水試・広大院生物圏)
5. 垂下量削減によるかき養殖生産改善
°平田 靖・赤繁 悟(広島水試)
6. 圧力酵素分解に使う原料魚の氷蔵期間と分解エキスの品質の関係
°岡崎 尚・重田有仁・青山康司(広島食工技セ )・松井利郎(九大院農)・難波憲二(広大院生物圏)
7. 広島湾北部におけるタマガンゾウビラメの資源生態学的研究
°兼下恭尚・坂井陽一・橋本博明・具島健二(広大院生物圏)
閉会挨拶  植松一眞(広大院生物圏)

このページのトップ