会   報

 平成 15 年度 3 回理事会議事録

 平成 15 年度日本水産学会中国・四国支部大会

 平成 15 年度日本水産学会近畿支部後期例会プログラム

会告へ戻る


平成 15 年度 3 回理事会議事録

1. 日  時 平成 15 年 9 月 20 日 (土) 11:00〜14:30
2. 場  所 東京都港区港南 4-5-7 東京水産大学資源育成学科会議室
3. 出席理事
会田勝美,石田祐三郎,大和田紘一,柏木正章,神谷久男,坂本 亘,隆島史夫,竹内俊郎,
田中 克,谷口順彦,梨本勝昭,山内晧平,渡邊精一,渡部終五
以上 14 人
委任状によるもの  川合真一郎,川村軍蔵,木村 茂 3 人
  欠席理事 0 人
  出席監事 塩見一雄,藤井建夫
  出席幹事 佐藤秀一,嶋倉邦嘉,酒井久治,森  司
4. 議事の経過および結果
(1) 議事録署名人に坂本 亘,竹内俊郎を選出した。
(2) 平成 15 年度第 2 回理事会議事録 (案)を承認した。
(3) 名誉会員故稲葉傳三郎氏の本学会に対する功績に鑑み,正会員隆島史夫による追悼文を日本水産学会誌第 69 巻 5 号および Fisheries Science 第 69 巻 5 号に掲載することとした。
(4) 役員選出・所掌事項決定事項について
木村茂副会長から,次期理事会の引継ぎを円滑にするため次期理事候補者を決定した後,「理事候補者懇談会(仮称)」を第 5 回理事会終了後に現会長名で召集し,支部評議員の意見を参考に,理事候補者の互選により会長,副会長および各担当理事候補者を内定することとした。また,会長指名理事を新設する案が承認され,細則の改正 (案)を検討することとした。
(5) 学会賞授賞規定(案)について
坂本 亘学会賞検討小委員会委員長から,学会賞授賞規定(案)について資料に基づき説明があり,学会賞選考委員の選挙方法等について審議し,さらに次回理事会において審議することとした。
(6) 学会賞授賞規定の改正に伴う細則,選挙管理委員会,役員等選挙規程の一部改正(案)について資料に基づき説明された。
(7) 英文誌「Fisheries Science」の出版社ブラックウエルサイエンス社の契約更新について 2004 年からの出版契約は 3 年の継続,出版費用,出版管理費用の金額改正を承認し,契約書の更新をすることとした。
(8) American Fisheries Society から両学会の大会に相互招待を行う案があり,学術の国際交流を推進するため要請を承認することとした。なお,国内での諸費用は学会経費とすることとした。
(9) 中国水産学会から 40 周年記念大会(平成 15 年 10 月 19 日〜21 日,於北京)に招待があり,会長の代理として坂本副会長が参加することとした。
(10) 第 19 期日本学術会議各研究連絡委員会から委員の推薦依頼があり,以下のとおり選出した。
 水産学研究連絡委員会  竹内俊郎
 海洋科学研究連絡委員会 伊藤絹子,松田 治
 育種学研究連絡委員会  和田克彦
 水資源専門委員会    広石伸互
(11) 東京湾海洋環境研究委員会から同委員会委員の推薦依頼があり,河野 博を選出した。
(12) 以下,4 件の協賛を承認した。
   1) 第 32 回海中海底工学フォーラム
     主催 海中海底工学フォーラム運営委員会
     協賛 日本造船学会,海洋調査技術学会,海洋音響学会,他 4 団体
     日時 平成 15 年 10 月 20 日 (月)
     場所 東京大学海洋研究所講堂(東京都中野区)
     協賛希望
     負担金なし

   2) 第 3 回基準油脂分析試験法セミナー
     主催 日本油脂学会
     協賛 日本化学会,日本農芸化学会,日本薬学会,日本家政学会,他 3 学会
     日時 平成 15 年 11 月 23 日 (日)・24 日 (月)
     場所 東京理科大学森戸記念館(東京都新宿区)
     負担金なし

   3) 第 15 回研究発表会
     主催 海洋調査技術学会
     協賛 海中海底工学フォーラム,土木学会,日本火山学会,日本地理学会,海洋理工学会,他 7 学協会
     日時 平成 15 年 11 月 20 日 (木)・21 日 (金)
     協賛希望
     負担金なし

   4) 第 4 回農林水産環境展「EFAFF2003」
     主催 日本農林水産環境展実行委員会
     協賛 全国食糧農学協会,国土緑化機構,日本栽培漁業協会,全国漁業協同組合連合会,他 62 団体
     日時 平成 15 年 11 月 25 日 (火)〜28 日 (金)
     場所 日本コンベンションセンター(千葉県千葉市)
     協賛希望
     負担金なし

(13) その他
1) 渡邊関東支部理事から,平成 17 年度以降の日本水産学会大会開催方法等について関東支部機関代表者会議を開催した報告があり,意見の交換をした。大会開催アンケート結果を参考に,各支部における大会のあり方について意見をとりまとめ,次回理事会においてさらに討議することとした。
2) 企画広報委員会から
  • 和文誌の企画記事における英語のタイトルを省略したい旨の提案があり,了解した。
  • 日本水産学会誌記事「座談会」は会誌配布とホームページ掲載を同時進行したい旨提案があり,了解した。
  • (14) 入会承認
    正会員 19 名,団体会員 2,外国会員 7 名,学生会員 9 名の入会を承認した。

     5. 報告事項
     [庶務関係]
     1 ) 平成 15 年度各種委員会委員長および副委員長について以下の通り,報告があった。
     委員会          委員長   副委員長
     編集委員会        青木 宙  竹内俊郎,渡部終五
     企画広報委員会      鈴木 譲  東海 正,佐藤秀一
     学会賞選考委員会     神谷久男  難波憲二
     シンポジウム企画委員会  伊藤慶明  山本勝太郎
     出版委員会        関 伸夫  松田 皎
     水産環境保全委員会    広石伸互  今井一郎
     漁業懇話会委員会     東海 正  不破 茂
     水産利用懇話会委員会   内田直行  阿部宏喜,熊澤義之
     水産増殖懇話会委員会   廣瀬一美  竹内俊郎
     選挙管理委員会      鈴木 健
     水産学教育推進委員会   渡部終五  竹内俊郎,萩原篤志

     2 ) 支部評議員の変更
        中国・四国支部 室賀清邦(所属支部変更) → 山岡耕作

     3 ) 日本学術会議から,第 19 期日本学術会議会員に推薦した隆島史夫(水産学)が会員として決定した旨,報告があった。

     4 ) 大学評価委員会に推薦した若林久嗣が評価員として選考された旨,報告があった。

     5 ) 名誉会員稲葉傳三郎氏の逝去により,会長が通夜,葬儀の告別式に参列し,香典,生花,弔電を贈呈した旨,報告があった。

     6 ) 除名者を会費滞納金納入により退会者に変更した。
        斐 承哲(外国会員,平成 14 年度除名)

     [会計関係]
     1 ) 学術著作権協会より,平成 13 年度複写使用料として 301,595 円の分配があった旨,説明があった。

     [その他]
      1 ) 各担当理事から報告があった。

    入 会 者(平成 15 年 9 月 19 日入会承認)
    正 会 員  (19 名 ) 北海道 井尻成保,阪本正博,永田隆一,室岡瑞恵 東北 齊藤貴之,根本 清,楊 健 関東 佐々木猛智,瀬尾亮平,根本 孝,韓  軍,村上正信 中部 熊倉謙太郎,高津 翼,南條暢聡,三浦正之 近畿 上出貴士,堅田昌英 中国・四国 高田久美代
    外国会員  (7 名 ) In Monirith, Gao Xin, Bambang Semedi, Bambang Sumartono,万  栄,
    Mohamed Abdel-Baky Amer,劉 海金
    団体会員  (2) 港湾空港技術研究所,国土交通省筑後川河川事務所
    学生会員  (9 名 ) 東北 酒井瑞穂 関東 渡邉久爾 中部 枡田晃直 近畿 中村佳奈 中国・四国 川口 修,
    陶山典子,仲達宣人 九州 槌本六秀,Phyu Phyu Than
    このページのトップ


    平成 15 年度日本水産学会中国・四国支部大会

    日  時 平成 15 年 10 月 25 日 (土)・26 日 (日)
    場  所 サン・ピーチ OKAYAMA 岡山市駅前町 2-3-31
    プログラム
     10 月 26 日 (土)
     支部評議員会
     支部総会
     シンポジウム「内湾・内海域における環境修復」―失われた良好な漁場環境を回復させる―
    [趣旨] 内海における漁業を持続的に発展させるためには良好な漁場環境に回復させることが最も重要です。これまでの「保全」といった今あるものを守る消極的な態度から,過去の様々な人為的行為等の中で悪化した環境を回復・再生させる「修復」という積極的な姿勢への転換が必要です。
     特に内海沿岸域においては,工業化都市化による水質汚濁の進行,埋め立て等による藻場,干潟の消失,海砂採取による底質の悪化や海域汚濁の増大など漁場環境の荒廃は顕著であり,早急な対応策が望まれています。
     そこで,本シンポジウムは,まず内湾,内海沿岸域の漁場環境の現状を的確に捉え,悪化した漁場環境の具体的な修復事例を参考にして,良好な漁場を回復するための今後のあり方を探るために企画しました。
     開会挨拶 支部長 楠田理一(福山大生命工)
     企画責任者挨拶 山本章造(岡山水試)
     座長 多田邦尚(香川大農)
      (1) 内海沿岸域の漁場環境の現状
       1 ) 漁場環境の現状と課題 柳 哲雄(九大院農)
       2 ) 藻場・干潟の現状と課題 寺脇利信(瀬戸内海水研)
       3 ) 海砂採取の現状と課題 星加 章(産業技術総研)
     座長 満谷 淳(福山大生命工)
      (2) 漁場環境修復のための具体的な働きかけ
       1 ) 漁場環境修復のとらえ方 上 真一(広大院生物圏)
       2 ) 干潟造成 中瀬浩太(五洋建設)
     座長 深見公雄(高知大農)
       3 ) アマモ場造成 藤澤邦康(岡山水試)
       4 ) アサリ減少要因と対策 多賀 茂(山口水研セ)
     座長 井関和夫(瀬戸内水研)
      (3) 漁場環境修復の今後のあり方 松田 治(広大院生物圏)
     座長 上 真一(広大院生物圏)・村松眞作(岡山水試)
      (4) 総合討論
     閉会挨拶 村松眞作(岡山水試)
     懇親会

    10 月 26 日 (日)
     一般研究発表
     座長 中川平介(広大院生物圏)
       1. 分類群の異なる 2 種の大型褐藻類に対するアイゴの採食行動と水温の関係
    °野田幹雄(水大校)・小林孝平(東海澱粉)・寺脇利信(瀬戸内水研)
       2. 瀬戸内海で観察されたクロダイによるアサリ成貝の捕食
    °重田利拓(瀬戸内水研)・斉藤英俊(広大院生物圏)
       3. 貝殻を利用した餌料培養魚礁の漁場回復効果―岡山県における事例―
    °片山貴之・藤澤真也・田原 実・片山真基(海洋建設)・柿元 晧(漁港漁村技術研)
     座長 野田幹雄(水大校)
       4. モクズガニの放流用種苗を小河川で採集する試み
    °浜野龍夫・荒木 晶・永松公明(水大校)
       5. 体長と体幅から算出するマナマコの標準体長
    浜野龍夫・°山名裕介(水大校)
       6. 市場計測について
    福田富男(岡山水試)
       7. 瀬戸内海産サワラ,トラフグ,イカナゴの資源量増減と個体の成長
    永井達樹(瀬戸内水研)
     座長 示野貞夫(高知大地域共研セ)
       8. クロダイ組織の脂肪酸組成に及ぼすアスコルビン酸,DHA 強化飼料の影響
    °吉  紅・Ahmad Daud Om・海野徹也・中川平介(広大院生物圏)・
    吉松隆夫(九大院農)・酒本秀一・古橋 真(オリエンタル酵母)
       9. マガキの酸素消費量と濾過水量について
    °赤繁 悟・高山恵介・空本季里恵(広島水試)
      10. マアジとケンサキイカにおける海水氷を利用した鮮度保持効果
    °原田和樹・本田正人・渡邊まどか・古下 学・前田俊道・芝 恒男(水大校)
     座長 上 真一(広大院生物圏)
      11. 高知県浦ノ内湾夏期海水中のポリアミン濃度
    °西堀尚良(四国大短)・石井 功(高知水試)
      12. 細菌由来の高分子物質による珪藻殺藻メカニズム
    °松原充代・満谷 淳・北口博隆・石田祐三郎(福山大生命工)
      13. マリンサイレージの開発とスターター微生物の検討
    °内田基晴・吉田吾郎・寺脇利信(瀬戸内水研)
     座長 福田富男(岡山水試)
      14. 愛媛県宇和海に移植した青森県産マコンブ Laminaria japonica のバイオマス ―2001 /2002 年,2002 /2003 年の調査より―
    °鈴木 怜(愛媛大農)・古谷和重(丸和真珠)・竹内一郎(愛媛大農)
      15. ホンダワラ類数種の高温下における生育限界
    °原口展子・村瀬 昇・水上 譲・野田幹雄(水大校)・吉田吾郎・寺脇利信(瀬戸内水研)
      16. 間伐材上に着生した海藻類の季節変化
    °村瀬 昇・水上 譲(水大校)・竹元栄一・金子俊将(下関マリンテクノ協組)
     座長 竹内一郎(愛媛大農)
      17. 香川県津田地先および徳島県折野地先における離岸堤沿いの藻場分布の制限状況
    °吉田吾郎(瀬戸内水研)・藤原宗弘(香川水試)・棚田教生(徳島水研)・
    新井章吾(海藻研)・寺脇利信(瀬戸内水研)
      18. 岡山県日生地先および広島県宮島地先における藻場分布の制限状況
    °玉置 仁(石巻専修大)・横内昭一(広島水試)・小見山秀樹(岡山水試)・
    新井章吾(海藻研)・村瀬 昇(水大校)・寺脇利信(瀬戸内水研)
      19. 複数の環境要因がアマモの動態に及ぼす影響
    °大本茂之(東和科学)・梶田 淳(水圏リサーチ)・
    谷口美津男(日本植生)・三浦俊一・真鍋康司(東和科学)
      20. 岡山県大多府島沿岸におけるアマモ根圏細菌叢の周年変化
    山野井英夫(岡山水試)
     座長 沖増英治(福山大生命工)
      21. 由来の異なる人工生産アユの冷水病に対する抵抗性の差
    °増成伸文・難波洋平・植木範行(岡山水試)
      22. アユにおける冷水病菌 Flavobacterium psychrophilum 粗リポ多糖浸漬ワクチンの感染防御効果
    °水戸 鼓・村田 守・難波洋平(岡山水試)・河原栄二郎(福山大生命工)
      23. 冷水病原因菌の粗リポ多糖に浸漬したアユの免疫応答
    °河原栄二郎・楠田理一(福山大生命工)・水戸 鼓・難波洋平(岡山水試)
     座長 山野井英夫(岡山水試)
      24. 赤腐れ病原因菌遊走子の遊走性および発芽能に及ぼすノリ細胞壁成分の影響
    河原栄二郎・°川崎武二・楠田理一(福山大生命工)・杉野博之・樫東裕子(岡山水試)
      25. 西日本各地のブリおよび海南島のカンパチから分離された類結節症原因菌の血清型と遺伝子型
    河原栄二郎・°後藤敬太・楠田理一(福山大生命工)
      26. マダイ白血球機能に及ぼす Edwardsiella tarda 菌体成分および菌体外産生物質の影響
    河原栄二郎・°岩本恵美・楠田理一(福山大生命工)
     閉会挨拶
    支部長 楠田理一

    このページのトップ


    平成 15 年度日本水産学会近畿支部後期例会プログラム

    日  時 平成 15 年 11 月 28 日 (金) 11:00〜17:00
    場  所 キャンパスプラザ京都 第 2〜第 4 演習室
    京都市下京区西洞院塩小路下ル TEL (075 )353-9111

    プログラム
    座長 今井一郎(京大院農)
     有毒渦鞭毛藻 Alexandrium tamarense のシスト形成に関わる遺伝子の探索
    °冨島さやか・田辺祥子(京大院農)・長井 敏(瀬戸内水研)・左子芳彦・内田有恒(京大院農)
     鉄制限下における赤潮渦鞭毛藻の鉄取り込み
    °内藤佳奈子(京大院農)・松井正和(京大化研)・今井一郎(京大院農)
     伊勢湾における河川流量の変動に伴う懸濁態有機物の変化
    °杉本亮・笠井亮秀(京大院農)・山尾 理(海上保安庁)
     田辺湾における養殖漁場環境の変遷について
    上出貴士(和歌山増養研)
     支部総会
    座長 家戸敬太郎(近大水研)
     海水棲新規脱窒細菌の脱窒遺伝子(nosZ および nirS )の解析
    城戸優英(京大院農)
     抗体を用いた高感度検出法による有害赤潮渦鞭毛藻 Heterocapsa circularisquama の個体群動態の解明
    °白石智孝・藤井 光・西谷 豪・今井一郎(京大院農)・
    永井清仁(ミキモト真珠研)・広石伸互(福井県大生物資源)
     海産魚の遺伝子導入用発現ベクターの開発
    家戸敬太郎・°高木優嘉(近大水研)・
    田丸 浩(三重大生物資源)・村田 修・熊井英水(近大水研)
     海洋生物の浸透圧応答におけるタウリントランスポーターの重要性―
     1. 海洋脊椎動物と無脊椎動物の発現様式の違い
    °細井公富・豊原治彦・池田雅史・林 勇夫(京大院農)
     海洋生物の浸透圧応答におけるタウリントランスポーターの重要性―
     2. 海洋脊椎動物と無脊椎動物の機能の違い
    °寺沢恵理・細井公富・豊原治彦・林 勇夫(京大院農)
    座長 竹内照文(和歌山増養研)
     ホンダワラ類の藻場からの流失量と藻場に近接する砂浜への打ち上げ量
    °八谷光介・西垣友和・道家章生・和田洋藏(京都海洋セ)
     瀬戸内海における窒素・リンの輸送と循環
    °小林志保・藤原建紀(京大院農)・塚本秀史・多田光男(弓削商船高専)
     紀伊水道における春季のカタクチイワシ仔魚の分布
    °御所豊穂・武田保幸・内海遼一(和歌山水試)
     ウキゴリ属魚類の環境指標生物としての有用性
    °原田慈雄(和歌山県)・木下 泉(高知大海洋研セ)・田中 克(京大フィールドセ)
    座長 荒井修亮(京大院情報)
     人工孵化クロマグロの初期減耗に関する研究
    °石田昌史(近大院農)・澤田好史(近大水研)・
    井上愛奈(近大院農)・倉田道雄・岡田貴彦・宮下 盛・村田 修・熊井英水(近大水研)
     クロマグロ孵化仔魚の成長に伴う比重変化
    °岡本杏子・上土生起典(近大農)・澤田好史・坂本 亘・村田 修・熊井英水(近大水研)
     舞鶴湾におけるアカアマダイ放流魚の行動様式
    °横田高士(京大農)・三田村啓理・荒井修亮(京大院情報)・益田玲爾(京大水実)・
    藤原建紀(京大院農)・竹内宏行・津崎龍雄(宮津栽魚セ)
     ジュゴンモニタリング手法の確立〜混獲防止システムの開発を目指して
    °市川光太郎(京大院情報)荒井修亮(京大院情報)・
    赤松友成(水工研)・Kanjana Adulyanukosol (PMBC)
     加速度データロガーによるオオクチバスの捕食行動解析
    光永 靖・山根 猛(近大農)

    このページのトップ