会   告

お 詫 び

日本水産学会 会長 隆島史夫 

 日本水産学会誌69巻2号に,誤って正会員岡市友利先生の訃報を掲載してしまい,岡市先生ならびに関係各位に大変ご迷惑をおかけしました。お詫び申し上げます。


 正会員による平成15年度日本水産学会賞受賞候補者の推薦について

 平成15年度日本農学進歩賞受賞候補者の推薦について

 日本水産学会誌の記事(特集,座談会,水産研究のフロントから,
話題,新刊書紹介)の企画案募集について

 ミニシンポジウム企画案の公募について

 シンポジウム企画案の公募について

 平成15年度日本水産学会中国・四国支部5月例会の開催について

 平成15年度日本水産学会近畿支部前期例会シンポジウムの開催について

 平成15年度第1回日本水産学会中部支部大会の開催について

 漁業懇話会における研究グループの募集について

 日本学術会議「水循環シンポジウム:21世紀の研究課題と展望」の開催について

 第26回日本バイオレオロジー学会年会の開催について

 一般公開特別講演会「水圏における生態工学」の開催について

 シンポジウム「海際を科学する ―海を活かす―」の開催について

 第28回混相流レクチャーシリーズ
「マイクロバブルの魅力とその利用技術」の開催について

 第17回 キチン・キトサン・シンポジウムの開催について

 第1回高付加価値食品のためのフォーラム「シーズとニーズの新たな出合い」の開催について

 第42回日本油化学会年会開催のお知らせ

 第11回ヒ素シンポジウムの開催について

 第44回高圧討論会の開催について

 (財)ソルト・サイエンス研究財団平成14年度助成研究発表会の開催について

 (公益信託)増進会自然環境保全研究活動助成基金2003年度の募集について

 2003年度「資生堂サイエンス研究ファンド」の公募について

 「かまぼこ製品(水産練製品)の効用」に関する研究助成について

 平成15年度(第12回)木原記念財団学術賞の受賞候補者の推薦について

 社会技術研究論文募集について

 三重大学生物資源学部生物圏生命科学科水圏生物生産学講座教官公募について


会   報

 平成14年度第5回理事会議事録

 平成14年度第6回理事会議事録

 平成14年度第7回理事会議事録

 平成14年度第1回評議員会議事録

 平成15年度通常総会議事録

 平成15年度役員(理事および監事)

 平成15年度委員および幹事

 平成14年度事業報告

 平成15年度事業計画

 平成15年度日本水産学会大会

 訃   報


正会員による平成15年度日本水産学会賞受賞候補者の推薦について

平成15年度学会賞選考委員会委員長 神谷久男 

 平成15年度日本水産学会賞受賞候補者を,学会賞授賞規定(本号掲載)に従い,ご推薦くださいますようお願い申し上げます。受賞候補者は学会賞推薦委員または正会員が所定の形式に従い,全国視野に立って推薦することになっております。推薦書の用紙が必要な方は学会事務局宛にご請求ください。推薦書は電子ファイル(word)でお送りすることができます。ご希望の方はe-mail :
fishsci@d1.dion.ne.jpに賞の種類をご連絡下さい。締め切り日は7月末日です。推薦にあたっては,下記の点に特にご注意下さい。

 なお,平成14年度理事会では学会賞見直し委員会を設け,前期理事会から引き継ぎの学会賞のあり方についての検討をおこなっております。

1.受賞者の資格
 ◎受賞者は,日本水産学会正会員に限ります。但し,技術賞は正会員以外でもかまいません。
 ◎功績賞受賞者は,本学会の発展に貢献した者[役員(理事および監事),支部長,各種委員会委員長および大会委員長のいずれかの経験者]とします。
 ◎奨励賞受賞者の年齢は平成16年2月末日現在で,37歳以下の者とします。
 ◎功績賞,進歩賞,奨励賞および田内賞の授賞該当業績は,すでに印刷されたもの(印刷中を含む)で,少なくともその一部が日本水産学会誌またはFisheries Scienceに掲載されたものであることが必要です。
2.推薦人数
 ◎授賞対象業績1件につき,原則として1名を推薦してください。
3.協力業績
 ◎協力業績(少なくとも授賞対象業績の一部に共著論文を含む)に限り,受賞者を連名とすることができますが,その場合は連名とする理由書を添付してください。
 ◎連名とする場合は,指導者または単なる補助的役割をなした者は除きます。


平成15年度日本農学進歩賞受賞候補者の推薦について

平成15年度学会賞選考委員会委員長 神谷久男 

 財農学会は平成14年度から「日本農学進歩賞」を創設し,人類と多様な生態系が永続的に共生するための基盤である農林水産業およびその関連産業の発展に資するために,農学の進歩に顕著な貢献をした者を表彰しております。本学会長に推薦依頼がまいっております。候補者のご推薦をいただきますようお願いいたします。推薦書の用紙は日本水産学会学会事務局にご請求ください。

1. 受賞者の資格40歳未満(10月1日)の者。国籍は問いません。
2. 授賞対象分野生命科学,環境科学,生物生産科学,食品科学,国際貢献その他を含む農学分野
3. 推薦書提出締切日平成15年5月30日(金)


日本水産学会誌の記事(特集,座談会,水産研究のフロントから,
話題,新刊書紹介)の企画案募集について

企画広報委員会委員長 鈴木 譲 

 日本水産学会誌では,会員の皆様に情報を提供するため,下記のような様々な企画記事を掲載しております。そこで,これらの記事で取り上げるべき企画案について,広く会員の皆様から募集したいと思います。企画案の表題や内容など,簡単で結構ですので学会事務局にまでご連絡ください。この募集は随時受付けます。また可能であれば,紹介記事の執筆者についても,自薦他薦を問わずにご推薦願います。応募いただきました企画案につきましては,企画広報委員会で採用を検討させていただきます。なお,これらのジャンルにこだわらない,新たな企画に関する提案も大歓迎です。

「特集」
 水産学に関連する話題の内,特に重要だと考えられる課題につき複数の著者により集中的に解説しています。これまでに「水産基本法」,「機能性食素材の開発動向」,「サワラ資源回復計画」等の企画を掲載してきました。
「座談会」
 特定の話題に関する座談会を通じて,研究者個人のビジョンが明確に見える形での情報提供を行い,水産学に関する諸問題について会員間の議論を喚起する契機にしたいと考えて企画しています。これまでに「21世紀における水圏食糧資源の利用」の座談会記録を日水誌69巻1号(2003)に掲載ました。
「水産研究のフロントから」
 従来から各研究機関の紹介や水産学に関連する学会や研究集会への「参加記」等を取り上げてきました。今後はさらに「研究のフロント」に肉薄するために,会員による留学先の報告や研究自体の紹介についても紹介していきたいと考えています。若手研究者からの投稿大歓迎です。
「話題」
 最近のトピックスや,水産学上の重要な課題などを平易に解説します。会員の皆様からの提案も受けながら幅広く取り上げていきたいと思います。「学会大会の注目発表・運営裏話」,「Fisheries Scienceの原著論文について」,「国際マグロ裁判」など,多岐の分野に渡るホットな話題をお届けします。
「新刊書紹介」
 和書・洋書を問わず,水産および周辺分野に関する新刊書をその分野のスペシャリストに紹介してもらいます。水産学,生物学,海洋学から,人文社会,さらには雑学まで幅広く良書を取り上げます。なお,新刊書紹介記事の執筆者には,紹介していただく書籍を寄贈いたします。
問い合わせ・連絡先 〒108-8477東京都港区港南4-5-7 東京水産大学内 社団法人日本水産学会事務局
e-mail fishsci@d1.dion.ne.jp TEL(03)3471-2165 FAX(03)6471-2054


ミニシンポジウム企画案の公募について

シンポジウム企画委員会委員長 伊藤慶明 

 平成16年度日本水産学会大会時開催希望の企画案を下記により公募します。

企画案書式題目,企画責任者(所属略記),プログラム〔演題,演者・座長(所属略記),時間〕,企画の趣旨(200字以内),提案年月日,連絡先の順で,従来のシンポジウムのプログラム(講演プログラムに掲載されているもの)にならってA4サイズに作成して下さい。
提 出 期 限平成15年8月29日(金)
提 出 先 〒783-8502南国市物部乙200番地
高知大学農学部栽培漁業学科 水産利用学研究室
日本水産学会シンポジウム企画委員会 幹事 森岡克司
TEL(088)864-5160 FAX(088)864-5155
e-mail morioka@cc.kochi-u.ac.jp

 ミニシンポジウムは,演者5名以内,3時間以内の規模のもので午前・午後各2件計4件以内を開催します。学会からの1件あたりの経費補助金は3万円で,講演内容は日本水産学会誌にミニシンポジウム記録として掲載が予定されています。なお,企画案が多数の場合,採否に当たって申し込み順を考慮することがあります。ファックスまたはe-mail を使用の場合は企画案のオリジナルを別途郵送願います(受け付け日時はファックスまたはe-mail 受信日とします)。


シンポジウム企画案の公募について

シンポジウム企画委員会委員長 伊藤慶明 

 シンポジウム企画委員会委員の提案によるほか,支部,大会委員会,会員からも公募しており,随時受け付けております。ただし,企画責任者のうち少なくとも1名はシンポジウム企画委員会委員を含むことになっております。会員外の方を演者,座長にすることは差し支えありません。開催年度のシンポジウム企画案の採択決定は一年前の委員会で行います。学会からの1件あたりの経費補助金は6万円です。水産学シリーズの刊行についての採択決定は出版委員会で審議されます。水産学シリーズで刊行しない場合は日本水産学会誌にシンポジウム記録として掲載することができます。詳細についてはシンポジウム企画委員会幹事 森岡までお問い合わせ下さい。


平成15年度日本水産学会中国・四国支部5月例会の開催について

 平成15年度日本水産学会中国・四国支部5月例会を下記により開催致します。ふるってご参加下さい。

日  時平成15年5月31日(土)13:00〜16:15
場  所水産大学校 国際交流会館 会議室 〒759-6595山口県下関市永田本町2-7-1
JR山陰本線吉見駅から徒歩15分
締め切り日 平成15年5月16日(金)
申し込み要領 従来の例にならって要旨を作成し,上記の申し込み先まで出来る限りメールで送付して下さい。
演題名,講演者氏名と所属(発表者にを付すこと),内容は目的,方法,結果に分けて800字程度で具体的に記述して下さい。全体の記入枠は,縦120mm×横170mmに設定して下さい。
その他口頭発表はOHP(オーバーヘッドプロジェクター)を使用した講演とします。
発表申し込み先水産大学校 海洋生産管理学科 中村武史
e-mail tnakamura@fish-u.ac.jp FAX(0832)86-7432


平成15年度日本水産学会近畿支部前期例会シンポジウムの開催について

 本年度前期の近畿支部例会を下記により開催します。多数ご参加くださいますようご案内申し上げます。

日  時平成15年7月5日(土)9:15〜12:00
場  所近畿大学奈良キャンパス304教室
奈良県奈良市中町3327-204

プログラム
 「有機スズ化合物問題その後と新規防汚剤開発の動向」9:15〜12:00
コンビナー:山本義和・川合真一郎(神戸女学院大)・張野宏也(大阪市環科研)
  座長真鍋武彦(兵庫水技セ)
   1)有機スズ問題の背景と課題山本義和(神戸女学院大)
   2)我国沿岸域の有機スズ化合物汚染の推移張野宏也(大阪市環科研)
   3)食物連鎖を介した有機スズ化合物の濃縮池田久美子(瀬戸内水研)
  座長有山啓之(大阪水試)
   4)新規防汚剤の生物影響岡村秀雄(神戸商船大)
   5)船底塗料の現状と展望千田哲也(海上技術安全研)
  総合討論(山本義和・川合真一郎・張野宏也)
 「琵琶湖淀川水系の在来淡水魚の現状と保護対策」13:00〜17:00
  コンビナー:上野紘一・細谷和海(近大農)
  趣旨説明 上野紘一
  1.在来淡水魚の現状(座長:細谷和海)
   1)琵琶湖淀川水系におけるカワウの行動圏と食害亀田佳代子(琵琶湖博)
   2)ニゴロブナ資源の減少要因と種苗の適正放流藤原公一(滋賀県水産課)
   3)猪名川水系より得られた体形異常魚の解剖学的所見久保喜計(近大農)
   4)アジメドジョウの西限個体群における分布制限要因平松和也(大阪水生生物セ)
  2.保護対策(座長:上野紘一)
   1)水産試験場におけるイタセンパラの人工繁殖上原一彦(大阪水生生物セ)
   2)水族館におけるアユモドキの人工繁殖松田征也(琵琶湖博)
   3)核移植技術による種の保存田中大介(近大農)
   4)生殖系列キメラ形成技術による種の保存中川雅博(近大農)
   5)精子の凍結保存技術の実用化太田博巳(近大農)
  3.総合討論(上野紘一・細谷和海)
問い合わせ先 〒606-8502京都市左京区北白川追分町
京都大学大学院農学研究科海洋生物環境学分野気付
日本水産学会近畿支部事務局(担当:笠井亮秀)
TEL(075)753-6314 FAX(075)753-6468
e-mail kasai@kais.kyoto-u.ac.jp
 例会の詳細については,日本水産学会ホームページ(
http://bre.soc.i.kyoto-u.ac.jp/0suisan)をご覧下さい。また,プログラムは6月中旬に支部会員あてに送付します。


平成15年度第1回日本水産学会中部支部大会の開催について

中部支部支部長 久保田 正 

 平成15年度第1回日本水産学会中部支部大会を下記のとおり開催いたしますので,ご案内申し上げます。

日  時平成15年7月11日(金)
場  所コープシティ花園4階 ガレッソホール(JR 新潟駅 万代口前)

プログラム
 1. ミニシンポジウム「水産生物の回遊経路を探る―新しい標識技術の導入とその成果」
10:00〜12:00
  1)アーカイバルタグを使用したブリの回遊生態調査
井野慎吾(富山水試)
  2)アーカイバルタグ,ポップタグによるメカジキの鉛直・水平移動の解明
高橋未緒(遠洋水研)
  3)イラストマーを使った標識技術について
早乙女浩一(日栽協),田中寿臣(静岡水試),阿知波英明(愛知水試),中西尚文(三重科技セ)
  4)ミトコンドリアDNAを標識とした放流ヒラメの移動の解明
藤井徹生(日水研)
 2. 一般研究発表
13:30〜17:30
参加費1000円(講演要旨代を含む.当日会場にて領収)
申し込み要領参加希望者は,郵便,FAX,e-mail 等にて,氏名,所属,連絡先(e-mail アドレス等)および懇親会(大会終了後に予定)の出欠をお知らせください。一般研究発表希望者は,演題,氏名,所属(共同発表者も含む),連絡先(e-mail アドレス等)をお知らせください。また,A4版の紙に演題,氏名,カッコ内に所属を記載した講演要旨(原則として,図表を含めて2枚以内,マージンは上下各30mm・左右各25mm)をお送りください。(発表はOHP)
申し込み締切り日参加申し込み締切り 平成15年6月6日(金)必着
演要旨締め切り  平成15年6月13日(金)必着
申し込み先・問い合わせ先 〒951-8121新潟市水道町1-5939-22
独立行政法人 水産総合研究センター 日本海区水産研究所内
平成15年度日本水産学会中部支部大会事務局 山澤正勝
TEL(025)228-0457 FAX(025)224-0950
e-mail shibutaikai@ml.affrc.go.jp


漁業懇話会における研究グループの募集について

漁業懇話会委員長 東海 正 

 漁業懇話会では,漁業の研究と会の活性化を計るために情報交換や集会を行う研究グループを作り,その活動を支援していくことになりました。そこで,漁業に関連して,こうした活動を行うグループを募集いたします。グループ名と主な活動内容,その世話人氏名を添えて,下記に提出願います。グループ活動の採択および支援内容については,漁業懇話会委員会に諮り,決定させていただきます。詳細については,漁業懇話会委員会幹事までお問い合わせください。

提出先〒108-8477東京都港区港南4-5-7 東京水産大学海洋生産学科
漁業懇話会幹事 胡 夫祥 e-mail fuxiang@tokyo-u-fish.ac.jp


日本学術会議「水循環シンポジウム:21世紀の研究課題と展望」の開催について

 標記シンポジウムが日本水産学会共催のもと下記のとおり開催されますのでお知らせします。

主  催日本学術会議 水力学・水理学専門委員会及び水資源学専門委員会
日  時平成15年8月5日(火)9:00〜17:10
場  所日本学術会議(東京都港区六本木7-22-34:営団地下鉄千代田線「乃木坂」駅)
趣  旨戦後の経済発展と都市化の進展に伴って水,エネルギーなどに関する循環型社会の枠組みが失われ,それとともに河川生態系にも大きな影響が現れている。そこで,関連する多分野の研究者を一堂に会して,水循環をキーワードに21世紀に取り組むべき研究課題,内容を提案,討議するものである。地球,流域,生態などの水循環系と水力学,エネルギー学などの流体科学から視点を出し合い,分野・領域を超えた新しい研究の方向性を明示する。

プログラム
 開会挨拶
水力学・水理学専門委員会,水資源学専門委員会委員長 道上正規(鳥取大)
9:00〜9:15
 基調講演
9:15〜12:15
  沿岸域の海水循環と生態系モデル
経塚雄策(九大院理工)
  総合的水管理/流域管理の意義と枠組
虫明功臣(東大生産技研)
  地域水循環における農業用水の役割とその管理の意義
三野 徹(京大院農)
  水循環から淡水生態系を考える
谷田一三(大阪府立大総合)
 パネル・ディスカッション
13:30〜16:00
  エネルギー分科会
黒川淳一(オーガナイザー,横国大)
  都市分科会
小尻利治(オーガナイザー,京大)
  流域・海域分科会
磯部雅彦(オーガナイザー,東大)
  生態分科会
中村太士(オーガナイザー,北大)
 全体会議
(司会)道上正規(鳥取大) 16:15〜17:00
 閉会挨拶
実行委員会委員長 池田駿介(東工大) 17:00〜17:10
参加費参加費は無料。資料代として実費を徴収(2000円程度)。
問い合わせ先東京工業大学理工学研究科土木工学専攻
シンポジウム実行委員長 池田駿介
TEL(03)5734-2588 FAX(03)5734-3577
e-mail sikeda@fluid.cv.titech.ac.jp
http://www.wrrc.dpri.kyoto-u.ac.jp/wcs2003/index.html


第26回日本バイオレオロジー学会年会の開催について

 標記年会が日本水産学会協賛のもと下記のとおり開催されますのでお知らせします。

主  催 日本バイオレオロジー学会
日  時 平成15年6月5日(木)・6日(金)
場  所 大阪市立大学学術情報総合センター10階大会議室
〒558-8585大阪市住吉区杉本3-3-138

プログラム
特別講演
  I  “Dynamics of cellular adhesion”
Pierre-Gilles de Gennes (College de France)
  II  “Opening and closing of pores in vesicles”
FranCoise Brochard (Institut Curie)
シンポジウム
  I  「食物の咀嚼・嚥下におけるレオロジー」 
  II  「植物とバイオレオロジー」 
  III  「医療におけるヒアルロナンとそのバイオレオロジー」 
  IV  「MC-FANによるヘモレオロジー:基礎と臨床」 
教育講演
  I  「赤血球のmagnetophoresis」
志賀 健(元大阪大)
  II  「血管新生のレオロジー:生体顕微鏡で見た脳血管の新生,ネットワーク形成,血液の流れ」
新見英幸(国立循環器病セ研)
  III  「細胞のマイクロバイオメカニクスとその応用」
谷下一夫(慶応義塾大理工)
問い合わせ先 〒558-8585大阪市住吉区杉本3-3-138
大阪市立大学大学院生活科学研究科
池田新矢 TEL(06)6605-2862 FAX(06)6605-3086
e-mail ikeda@life.osaka-cu.ac.jp
http://biorheol.riken.go.jp/guide/congress/top.html


一般公開特別講演会「水圏における生態工学」の開催について

 標記講演会が日本水産学会協賛のもと下記のとおり開催されますのでお知らせします。

主  催 生態工学会
日  時 平成15年6月7日(土)9:30〜12:00
場  所 東京水産大学 資源育成棟100A講義室
東京都港区港南4-5-7

プログラム  テーマ「水圏における生態工学」
 開会の挨拶
2003生態工学会年次大会副委員長 大西 充(航技研) 9:30〜9:40
 生態工学は何を目指すべきか
生態工学会会長 新田慶冶(財・環境科技研) 9:40〜10:10
 質疑
10:10〜10:15
 水圏生態系
古谷 研(東大院農) 10:15〜10:45
 質疑
10:45〜10:50
 閉鎖循環式養殖システム:魚工場
岩田仲弘(電中研) 10:50〜11:20
 質疑
11:20〜11:25
 閉鎖循環系養殖システムに至る一試案
中村 宏(東水大) 11:25〜11:55
 質疑
11:55〜12:00
 なお,当日午後より2003生態工学会年次大会の一般発表があります。
参加費 無料(一般公開特別講演会)。なお,年次大会参加は有料
問い合せ先〒108-8477東京都港区港南4-5-7
東京水産大学水族養殖学研究室
竹内俊郎 TEL/FAX(03)5463-0545
e-mail take@tokyo-u-fish.ac.jp

2003生態工学会 年次大会事務局 FAX(03)5245-1062
e-mail office@see.gr.jp
http://www.see.gr.jp


シンポジウム「海際を科学する ―海を活かす―」の開催について

 標記シンポジウムが日本水産学会協賛のもと下記のとおり開催されますのでお知らせします。

主  催日本海水学会
日  時平成15年6月12日(木)15:00〜17:30
場  所盛岡市上田公民館 〒020-0066岩手県盛岡市上田4-1-1

プログラム
テーマ「海際を科学する ―海を活かす―」
基調講演 海の資源の有効かつ調和的利用を考える
角田 出(石巻専修大理工)
シンポ講演
海洋資源の有効利用 ―塩および海水溶存資源―
尾方 昇(塩工業会)
海洋微生物資源の有効利用 ―環境,医療への応用
笠井宏朗(海洋バイテク研)
バイオミネラリゼーション ―資源利用と汚損―
平沢 泉(早大理工)
生物汚損とその対策 ―環境にやさしい防除技術―
野中孝純(四国総合研)
総合討論 海際の科学と技術 ―今後の取り組み―
角田 出(石巻専修大理工)
参加費無料,一般公開
問い合わせ先〒256-0816神奈川県小田原市酒匂4-13-20
財塩事業センター海水総合研究所
日本海水学会事務局 TEL & FAX(0465)47-2439


第28回混相流レクチャーシリーズ
「マイクロバブルの魅力とその利用技術」の開催について

 標記講習会が日本水産学会協賛のもと下記のとおり開催されますのでお知らせします。

主  催 日本混相流学会
日  時 平成15年6月20日(金)10:00〜17:00
場  所 大阪市立大学文化交流センター 大阪市北区梅田1-2-2-600
大阪駅前第2ビル6階(JR大阪駅から徒歩5分)

プログラム
1. マイクロバブルの魅力と技術的可能性を探る
大成博文(徳山工業高専) 10:00〜10:55
2. マイクロバブルの科学
 1)「非常識」のマイクロバブル収縮・圧壊現象
高橋正好(産業技術総研) 11:00〜11:40
 2) 新機能物質としてのマイクロバブル
氷室昭三(有明工業高専) 11:40〜12:20
3. マイクロバブルの実演講師および関係者
13:20〜13:30
4. マイクロバブルの応用技術
 1) 湖沼や河川の水質浄化と溶存酸素濃度増加
南川久人(滋賀県大) 13:30〜14:15
 2) ダム貯水池の水質浄化
松尾克美(中電技術コンサル) 14:15〜15:00
 3) 船舶航行における摩擦抵抗低減
上入佐光(三井造船昭島研) 15:00〜15:45
5. 特別講演「21世紀における生活者指向と新商品開発」
青木貞茂((株)博報堂研) 16:00〜17:00
6. マイクロバブル技術における今後の展開に関する討論
講師全員 17:00〜17:40
参加費 主催学会会員15,000円 非会員18,000円 学生7000円
申し込み方法 「第28回混相流レクチャーシリーズ」と題記し,氏名,勤務先(学生の場合は学校名),連絡先,請求書が必要か否か等を記入し,下記の申し込み先までe-mail  あるいはFAX等でお申し込みください。
参加費は銀行口座(UFJ銀行 寝屋川支店 口座番号 4501177 口座名 混相流学会レクチャーシリーズ 森 幸治)にお振込みください。
申し込み締め切り日平成15年6月13日(金)
申し込み・問い合わせ先〒572-8530 大阪府寝屋川市初町18-8 大阪電気通信大学工学部機械工学科 森 幸治
TEL&FAX(072)820-9034 e-mail k-mori@isc.osakac.ac.jp


第17回 キチン・キトサン・シンポジウムの開催について

 標記シンポジウムが日本水産学会協賛のもと下記のとおり開催されますのでお知らせします。

主  催日本キチン・キトサン学会
日  程平成15年7月3日(木)・4日(金)
場  所ホテルメトロポリタン秋田 〒 010-8530 秋田県秋田市中通 7 -2 - 1
秋田駅西口広場 TEL(018) 831 - 2223

プログラム

7月3日(木)10:00〜17:40
特別セッション「キチン・キトサン研究の最前線」―酵素研究のフロンティア1―
特別セッション「キチン・キトサン研究の最前線」―マテリアル研究のフロンティア―
特別講演
特別セッション「キチン・キトサン研究の最前線」―酵素研究のフロンティア2―
特別セッション「キチン・キトサン研究の最前線」―メディカル研究のフロンティア―

7月4日(金)一般講演 9:00〜16:20

参加費 主催学会会員および共催・協賛学協会会員 4,000円(当日受付5,000円)
学生 2,000円 一般 5,000円 要旨集 4,000円
申し込み方法氏名・所属(勤務先),共催・協賛学協会名を明記の上,6月16日(月)までに郵便振替にて払い込みください。郵便振替口座番号:02240-6-55552 加入者名:第17回キチン・キトサン・シンポジウム
参加申し込み・問い合わせ先〒010-1623秋田県秋田市新屋町字砂奴寄4-26 秋田県総合食品研究所内
第17回キチン・キトサン・シンポジウム運営委員会 高橋砂織,堀 一之
TEL(018)888-2000 FAX(018)823-7215 e-mail chitin@arif.pref.akita.jp
http://www.jscc.jp/sympo/index.html


第1回高付加価値食品のためのフォーラム「シーズとニーズの新たな出合い」の開催について

 標記フォーラムが日本水産学会協賛のもと下記のとおり開催されますのでお知らせします。

主  催 日本食品機械研究会
日  時 平成15年8月22日(金)・23日(土)
場  所 富士教育研修所 〒410-1105静岡県裾野市下和田656

プログラム

8月22日(金)
特別講演
1)特定保健食品はいかに認可されるか?
池上幸江(大妻女子大家政)
2)優れた特保素材の活かし方・売り方
崎山淳子(ダニスコジャパン(株))
3)特定保健食品ではないが成功している例
桑田 有(明治乳業(株))
イブニングフォーラム
テーマ「特定保健用食品関連素材」(アミノ酸・ペプチドを除く)
話題提供(ポスターと展示によるプレゼンテーション)

8月23日(土)
話題提供(アミノ酸・ペプチド)
テーマ「現代の栄養学と新しいアミノ酸ペプチド飲料」
1)アミノ酸の新しい生理機能
神谷俊一(協和発酵工業(株))
2)ペプチドの新しい生理機能
Nutritionals Leonard MaIIee ( DMV International R & D )
3)スポーツ科学と新飲料
下村吉治(名古屋工業大工学)
話題提供(ポスターと展示によるプレゼンテーション)

問い合わせ先 日本食品機械研究会フォーラム事務局
TEL(06)6654-1801 FAX(06) 6654-1804
e-mail nishoku@nifty.com


第 42 回日本油化学会年会開催のお知らせ

 標記年会が日本水産学会協賛のもと下記のとおり開催されますのでお知らせします。

主  催日本油化学会
日  程平成15年9月18日(木)・19日(金)
場  所名古屋国際会議場2号館2・3階 名古屋市熱田区熱田西町1-1
プログラム
 特別講演9月18日(木)17:00〜18:00
光機能界面の新展開  藤嶋 昭(神奈川科技ア)
 受賞講演9月18日(木)15:30〜17:00
阿部正彦(東京理科大理工)
杉田陸海(滋賀大教育)
北本 大(産業技術総研)
一般講演9月18日(木)・19日(金)
 ポスター発表 9月18日(木)
 シンポジウム・ランチョンセミナー 9月18日(木)・19日(金)
発表申し込み締め切り日6月6日(金)
参加予約締め切り日8月1日(金)
問い合わせ先〒464-8603名古屋市千種区不老町1-1 名古屋大学大学院工学研究科
第42回日本油化学会年会 実行委員会
実行委員長 高木克彦 TEL(052)789-4501 FAX(052)789-3338
庶務担当  志知哲也 TEL(052)789-3196 FAX(052)789-5581
e-mail jocs42nd@mail.apchem.nagoya-u.ac.jp


第11回ヒ素シンポジウムの開催について

 標記シンポジウムが日本水産学会協賛のもと下記のとおり開催されますのでお知らせします。

主  催 日本ヒ素研究会
日  程 平成15年10月14日(火)・15日(水)
場  所 北海道大学学術交流会館
〒060-0808札幌市北区北8条西5丁目

プログラム (1)ヒ素の生体への影響,
(2)生物によるヒ素生体濃縮と生体内変換,
(3)環境におけるヒ素の分布と化学形,
(4)環境からのヒ素の除去法,
(5)ヒ素の分析法,
(6)ヒ素の化学と工業;これらに関する一般講演及び特別講演
発表形式 口頭発表(討論時間を含めて15分),ポスター発表
発表申し込み方法 1件毎に以下の内容を明記のうえ,郵送,FAX,あるいはe-mail でお申し込み下さい。
(1)講演題目,
(2)発表者(ふりがな,講演者に○印),
(3)所属,
(4)申込者氏名,連絡先(住所,電話,FAX,e-mail ),
(5)口頭発表,ポスター発表の希望
(口頭発表申込多数の場合は一部ポスター発表とさせて頂く場合もあります。
同一研究室から複数の口頭発表の申込をする場合は優先順位を記入),
(6)講演概要(100字程度)。
演題申し込み締め切り日 7月31日(木)
講演要旨原稿・参加申し込み締め切り日 8月22日(金)
参加費 一般5,000円,学生3,000円,会員2,000円
申し込み先 〒060-0819札幌市北区北19条西12丁目 北海道立衛生研究所健康科学部
第11回ヒ素シンポジウム実行委員長 神 和夫 TEL(011)747-2733
FAX(011)736-9476 e-mail kjin@iph.pref.hokkaido.jp


第44回高圧討論会の開催について

 標記討論会が日本水産学会協賛のもと下記のとおり開催されますのでお知らせします。

主  催日本高圧力学会
日  程平成15年11月21日(金)〜23日(日)
場  所慶應義塾大学理工学部 〒223-8522神奈川県横浜市港北区日吉3-14-1
講演募集分野 高圧力の科学と技術に関する次の分野
(1)高圧装置・技術
(2)固体物性
(3)固体反応
(4)流体物性
(5)流体反応
(6)地球科学
(7)衝撃圧縮(ただし(4)と(5)には溶液,界面,食品および生体関連を含む)
発表形式一般講演,ポスター
講演申し込み方法主催学会ホームページ「高圧討論会」の「講演申込フォーム」をご利用ください。
講演申し込み締め切り日7月11日(金)
参加登録予約9月1日(月)〜10月27日(月)
参加登録手続日本高圧力学会ホームページ「高圧討論会」の「参加申込フォーム」をご利用ください。
参加費主催協賛学会会員4,000円 非会員6,000円 学生2,000円
当日申込は各1,000円アップ 要旨集 5,000円
申し込み先・問い合わせ先 〒606-0805京都市左京区下鴨森本町15 (財)生産開発科学研究所内
日本高圧力学会事務局 TEL(075)721-0376 FAX(075)723-9629
e-mail koatsu@mbox.kyoto-inet.or.jp http://www.it.sakura.ne.jp/0koatsu/


(財)ソルト・サイエンス研究財団平成14年度助成研究発表会の開催について

 標記発表会が下記のとおり開催されますのでお知らせします。

主  催(財)ソルト・サイエンス研究財団
日  時平成15年8月1日(金)10:00〜17:00
場  所日本都市センターホテル
〒102-0093東京都千代田区平河町2-4-1 TEL(03)3265-8211
参加費無料
申し込み・問い合わせ先〒106-0032東京都港区六本木7-15-14 塩業ビル (財)ソルト・サイエンス研究財団
TEL(03)3497-5711 FAX(03)3497-5712 http://www.saltscience.or.jp


(公益信託)増進会自然環境保全研究活動助成基金2003年度の募集について

 (公益信託)増進会自然環境保全研究活動助成基金では,絶滅のおそれのある小動物の保護・増殖に関する調査・研究および生息環境保全と環境復元・回復に関する調査・研究をしている研究者や機関の活動に対して助成を行っております。
 小・中・高等学校の教員,大学および研究機関に所属する者,その他研究機関等に所属する者,学会等から推薦を受けた者に対し1件50万円,5件以内が助成されます。
 応募についての詳細は下記事務局へお問い合わせ下さい。5月30日(金)が応募締切日になっております。
〒110-8676 東京都台東区下谷3-10-10 財自然環境研究センター内
公益信託増進会自然環境保全研究活動助成基金事務局 TEL(03)5824-0960 FAX(93)5824-0956
なお,学会推薦を希望なさる方は5月21日(火)までに本学会事務局までお申し出ください。


2003年度「資生堂サイエンス研究ファンド」の公募について

 (株)資生堂では,A分野(高分子化学,無機材料化学,コロイド化学,界面科学,天然物合成,環境化学,光工学,分析関連研究の基礎応用研究),B分野(美白,しみ,しわ,育毛,紫外線吸収剤などの化粧品に関する天然物・素材の基礎・応用研究)およびC分野(皮膚老化,表皮細胞生物学,色素細胞生物学等の基礎・応用研究)の関連論文を募集し,採用された場合は原則として1件100万円を10名に交付しております。対象者は大学あるいは公的研究機関で対象分野の研究に従事する研究者(原則として40才以下)で,応募の締め切り日は平成15年7月18日です。
 応募方法・申請者はホームページ(
http://www.shiseido.co.jp/doctor)でダウンロード,またはハガキ,FAX,e-mail で請求してください。

申し込み・問い合わせ先 〒141-0031東京都品川区西五反田3-9-1 資生堂五反田ビル5階
(株)資生堂 学術部内「資生堂サイエンス研究ファンド」事務局
TEL(03)3490-8451 FAX(03)3490-6950 e-mail srd@to.shiseido.co.jp


「かまぼこ製品(水産練製品)の効用」に関する研究助成について

 全国蒲鉾水産加工業協同組合連合会では,体,脳,心への標記に関する研究助成の募集しております。大学・短大あるいは研究機関に所属している研究者(グループも可)に対して,1件に50万円〜150万円,5件程度を予定し,募集締め切り日は平成15年7月28日(月)必着です。
応募についての詳細は下記にお問い合わせください
〒162-8528東京都新宿区弁天町23-6 早稲田NAビル 協同宣伝内 全かま連 研究助成事務局
TEL(03)5285-3116 FAX(03)5287-5034 e-mail 
akahoshi@kyosen.co.jp


平成15年度(第12回)木原記念財団学術賞の受賞候補者の推薦について

 (財)木原記念横浜生命科学振興財団では,生命科学の分野で優れた独創的研究を行っている者,とりわけ今後の生命科学の振興を支えるであろう若手の国内の研究者(9月30日現在50歳以下)に木原記念財団学術賞を贈呈しており,本学会にその推薦依頼がまいりました。要領と用紙が学会事務局にございますので推薦ご希望の方はお問い合わせ下さい。なお,推薦希望者は9月13日(金)までに学会事務局にご提出下さい。


社会技術研究論文募集について

 社会技術研究会では,社会問題の解決や社会の円滑な運営に貢献することを目標とした研究の成果を対象とした論文集「社会技術研究」を発刊することなり,人文・社会科学と自然科学の様々な研究領域からの投稿を募集しております。投稿締め切り日は5月31日(土)です。

問い合わせ先 〒105-6218東京都港区愛宕2-5-1 愛宕グリーンヒルズMORIタワー
社会技術研究システム気付 社会技術研究会事務局
TEL(03)5404-2800 e-mail ttn5a3g28m@mx2.ttcn.ne.jp http://www.ristex.jp/


三重大学生物資源学部生物圏生命科学科水圏生物生産学講座教官公募について

 標記の教官公募の案内を下記のとおりお知らせします。

応募人員 助教授 1名
教育研究分野 水族病理学教育研究分野
教育研究分野についての詳細は以下のwebにアクセスしてください。
http://www.bio.mie-u.ac.jp/seimei/suiken/byori/index.html
水族病理学教育研究分野は,現在,教授(54才)と助教授(本公募)で構成されています
担当授業科目 学部…養殖管理学,水族生理病理学実験,水圏生物生産学基礎化学実験,その他実習(乗船実習など)
   共通教育
大学院…水族病原微生物学特論,養殖管理学演習
応募資格等 (1) 博士の学位を有する方
(2) 魚病学(特にウイルス病,細菌感染症)
および魚類養殖における病害防除に関する豊富な知識と経験をもち,魚類養殖の病害防除について発展的な研究・教育ができる方
(3) 査読制度のある学術雑誌に15報以上の学術論文(最近5年間に5報以上公表され,その3分の2が主筆であること)をお持ちの方
(4) 45才以下の方が望ましい
(5) 決定次第なるべく早い時期に着任できる方
提 出 書 類 (1) 履歴書(市販の用紙で可,写真を貼付,高校以上の学歴,職歴,所属学会などを記載)
(2) 研究業績目録(学術論文(査読の有無にわける),著書,学位論文,特許,取得の学術関連賞等,資格などに分類して作成)
(3) 学術論文の別刷り各1部(コピー可)
(4) 研究業績の概要(A4版 1枚程度)
(5) 着任後の研究および教育に関する抱負(各2000字程度)
(6) その他参考となる資料(推薦書等あるいは応募者についての照会可能な2名の氏名と連絡先)
応募期限平成 15年8月31日必着
選考方法書類選考を主とするが,選考過程で面接を行う場合がある
(面接が必要な場合,交通費などは自己負担でお願いします)
応募書類提出先 〒514-8507三重県津市上浜町1515
三重大学生物資源学部 水圏生物生産学講座
講座主任 柏木 正章
(封書に「生物圏生命科学科教官公募書類在中」と朱書きし,簡易書留で郵送のこと,返信用封筒を同封のこと)
問い合わせ先 〒514-8507三重県津市上浜町1515三重大学生物資源学部
水圏生物生産学講座
柏木 正章 TEL(059)231-9525 e-mail kasiwagi@bio.mie-u.ac.jp
宮崎 照雄 TEL(059)231-9532 e-mail miyazaki@bio.mie-u.ac.jp
このページのトップ


平成 14 年度第 5 回理事会議事録

1. 日  時平成15年2月8日(土)11:00〜15:00 
2. 場  所東京都港区港南4-5-7 東京水産大学資源育成学科会議室 
3. 出席理事会田勝美,石田祐三郎,大和田紘一,柏木正章,神谷久男,川合真一郎,川村軍蔵,木村 茂,
坂本 亘,隆隆島史夫,田中 克,谷口順彦,梨本勝昭,山内晧平,渡邊精一,渡部終五以上
以上 16人
  以上 0人
  欠席理事 以上 0 人
  理事候補者委任状によるもの 竹内俊郎以上 1 人
  出席監事塩見一雄,藤井建夫 
  出席幹事佐藤秀一,嶋倉邦嘉,根本雅生,舞田正志,松宮政弘 
4. 議事の経過および結果
 (1)議事録署名人に,田中 克,谷口順彦を選出した。
 (2)平成14年度第4回理事会議事録(案)を承認した。
 (3)名誉会員の推薦について,正会員竹内昌昭らから正会員鈴木たね子を,名誉会員に推薦したい旨提案があり,審議の結果,原案を承認した。
 (4)水産学教育推進委員会規定(案)について,渡部理事より資料に基づき説明があり,審議の結果,以下のように承認した。

水産学教育推進委員会規定(案)

1.本委員会は,日本水産学会細則第24条,第25条および第30条により運営する。
2.本委員会に委員長1名,副委員長2名,委員若干名,幹事1名をおく。
3.委員長および副委員長の任期はそれぞれ2年とする。
4.委員には,支部選出の委員(各支部1名)を含むものとする。
5.委員長は,委員会を召集し,その議長となる。委員長に事故あるときは,副委員長がその職務を代行する。
6.委員会は,原則として年4回開催する。
7.委員長は,議事録の要旨を委員全員に配布する。
8.委員長は,審議の結果を担当理事に報告する。
付則 本規定は平成15年4月3日より実施する。
申し合わせ事項(案)
1.本委員会は,水産学関連の高等教育を推進するためのもので,日本水産学会が水研連の幹事学会として取りまとめを行う。
2.委員長は,日本水産学会を代表するものがなる。
3.副委員長の少なくとも1名は日本水産学会を代表するものがなる。
4.委員には,本委員会に参加を希望する水研連の各学協会の代表1名を含む。
5.委員には,本委員会に参加を希望する各水産系高等教育機関の代表1名を含む。
6.委員には,その他,委員長が必要と認めたものを含む。
7.水研連各代表および水産系高等教育機関各代表の委員には委員会の会合出席に必要な旅費を支給しない。
8.委員長は,本委員会の目的を達成するために必要に応じてワーキンググループを組織して諸事項を協議し,委員会にその結果を報告することができる。
 (5)水産学教育推進委員会規定に伴う細則の一部改正(案)について渡部理事から説明があり審議の結果,以下のように承認した。

細     則

現    行改    正(案)
第16条 理事の数は当分の間17名(中略)会務の担当は次のとおりとする。
庶務・企画広報担当2名,(中略),国際交流担当1名,支部担当7名
第24条 この法人に次の幹事をおく。
総務幹事1名,庶務幹事3名,(中略),国際交流幹事1名。
2
3
4
第25条 この法人に次の委員会をおく。
編集委員会,企画広報委員会,学会賞選委員会,シンポジウム企画委員会,(中略),選挙管理委員会。
2
3
4 各種委員会の委員長および副委員長は委員の互選で定める。ただし,編集委員長および企画広報委員長は理事会で選出し,選出された委員長が副委員長を指名する。
5
第35条〜第48条




第49条 本細則は昭和45年4月3日から実施する。
(昭和46年5月15日一部改正。(中略)平成14年4月3日一部改正。)

第16条 理事の数は当分の間17名(中略)会務の担当は次のとおりとする。
庶務・企画広報担当2名,(中略),国際交流担当1名,水産学教育推進担当1名,支部担当7名
第24条 この法人に次の幹事をおく。
総務幹事1名,庶務幹事3名,(中略),国際交流幹事1名,水産学教育推進幹事1名
2
3
4
第25条 この法人に次の委員会をおく。
編集委員会,企画広報委員会,学会賞選考委員会,シンポジウム企画委員会,(中略),選挙管理委員会,水産学教育推進委員会
2
3
4 各種委員会の委員長および副委員長は委員の互選で定める。ただし,編集委員長,企画広報委員長および水産学教育推進委員長は理事会で選出し,選出された委員長が副委員長を指名する。
5
第35条 水産学教育推進委員会は若干名の委員をもって構成し,日本技術者教育認定機構(JABEE)に関する諸事項を審議するほか,水産学教育を推進するための諸事項を審議し関連の行事を行なう
第36条〜第49条
第50条 本細則は昭和45年4月3日から実施する。
(昭和46年5月15日一部改正。(中略)平成14年4月3日一部改正。平成15年4月3日一部改正。)

 (6)東北支部細則の一部改正(案)について,谷口理事から説明があり,審議の結果,以下のように承認した。
現    行改    正(案)
第1条
本支部は日本水産学会東北支部と称し,務局を支部長所在地に置く。
第4条 本支部は東北地方に住所のある水産学会会員,および第2条の目的に賛同し支部活動に参加を望む会友をもって構成する

第6条 1. 支部の事業年度は毎年4月1日に始まり翌年3月31日に終る。
第7条 本細則は昭和45年12月14日より施行する。
(昭和56年1月31日 理事会承認)

第1条 本支部は日本水産学会東北支部と称し,青森県,秋田県,岩手県,山形県,宮城県および福島県に住所のある日本水産学会会員をもって組織し,事務局を支部長所在地に置く。
第4条 第2条の目的に賛同する法人,団体は賛助会員として支部活動に参加することができる
第6条 支部総会,大会,例会の開催および必要と認められる事業は支部評議委員会の議決によって行う。
第7条 支部の事業年度は毎年3月1日に始まり翌年2月末日に終る。
第8条 本細則は昭和45年12月14日より施行する。
(昭和56年1月31日一部改正 理事会承認)
平成15年2月8日一部改正 理事会承認

 (7)日本水産学会大会講演内容のプレスリリース(案)について
企画広報委員会からプレスリリース(案)の提案があり,審議の結果,承認した。
 (8)平成15年度編集委員会,企画広報委員会および水産学教育推進委員会の委員長の選出について
編集委員長に青木 宙,企画広報委員長に鈴木 譲,水産学教育推進委員長に渡部終五を選出した。
 (9)水産環境保全委員会臨時経費(平成15年)の支出について
同委員長から沿岸環境関連学会連絡協議会に参加に伴う臨時経費支出の依頼があり,審議の結果,承認し予備費から支出することとした。
 (10)名誉会員故池田静徳氏の御遺族からの寄付金の取り扱いについて審議し,日本水産学会論文賞の賞金に充てることとした。
 (11)日本学術会議第19期会員候補者および推薦人候補者の推薦について
選挙管理委員会から報告される選挙結果に基づき,日本学術会議に推薦することとした。
 (12)大学評価委員会評価員候補者の推薦について
大学評価・学位授与機構から評価員の推薦依頼があり,会長に一任することとした。
 (13)2004年国際漁業経済会議開催の発起人について
国際漁業研究会から隆隆島史夫会長に発起人として就任依頼があり,承認した。
 (14)以下6件の共催,協賛,後援について承認した。
  1)第2回北西太平洋地域における海洋環境のバイオアッセイに関する国際ワークショップ
 主催 (財)環日本海環境協力センター
 後援 環境省,富山県,環境科学会,日本水環境学会,富山県立大学,他3学会
 日程 平成15年3月15日(土)・16日(日)
 場所 富山県民会館(富山県富山市)
 後援希望
 負担金 なし
  2)2003生態工学会年次大会「水圏における生態工学」
 主催 生態工学会
 日程 平成15年6月7日(土)
 場所 東京水産大学大講義室(東京都港区)
 協賛希望
 負担金なし
  3)第14回食品ハイドロコロイドシンポジウム
 主催 食品ハイドロコロイド研究会
 協賛 化学工学会,セルロース学会,高分子学会,日本栄養・食糧学会,日本家政学会,他22学協会
 日程 平成15年6月13日(金)
 場所 大阪市立大学文化交流センター(大阪府大阪市)
 協賛希望
 負担金 なし
  4)JOC-ILSI Japan Joint Symposium 2003「油脂で創る健康」
 主催 日本油化学会,日本国際生命科学協会
 協賛 日本生化学会,日本薬学会,日本化学会,日本農芸化学会,日本ビタミン学会,他6学会
 日程 平成15年6月13日(金)
 場所 昭和大学上條講堂(東京都品川区)
 協賛希望
 負担金 なし
  5)第17回海洋工学シンポジウム
 主催 日本造船学会
 協賛 海洋音響学会,関西造船協会,海洋調査技術会,土木学会,日本海水学会,他19学協会
 日程 平成15年7月17日(金)・18日(土)
 場所 大阪市立大学文化交流センター(大阪府大阪市)
 協賛希望
 負担金 なし
  6)水循環シンポジウム「21世紀の研究課題と展望」
 主催 日本学術会議水力学・水理学専門委員会及び水資源学専門委員会
 共催 土木学会,空気・調和衛生工学会,農業土木学会,日本気象学会,日本水環境学会,日本地下水学会,他7学協会
 日程 平成15年8月5日(火)
 場所 日本学術会議(東京都港区)
 共催希望
 負担金 10,000円
 (15)平成14年度除名予定者について審議した。
 (16)平成14年度事業報告案ならびに収支決算案について審議した。
 (17)平成15年度事業計画案ならびに収支予算案について審議した。
 (18)正会員1名,学生会員1名の入会を承認した。
 (19)その他
  1)第3回理事会で決定した日本水産学会賞奨励賞(水産一般)受賞候補者 鹿野隆人からの受賞辞退の申し出について審議し了承した。

報告事項
 [庶務関係]
  1)支部評議員が以下のように変更された旨報告があった。
  転出  選出 
  関東支部(所属支部変更)中添純一渡邊良朗
  中部支部(所属支部変更)關 哲夫原 素之
  2)平成15年度学会賞推薦委員選挙開票結果が報告された。
 [その他]
  各担当理事から報告があった。

新 入 会(平成15年2月8日入会承認)

正 会 員(1名)関東 窪川かおる
学生会員(1名)近畿 牧田裕介
このページのトップ


平成14年度第6回理事会議事録

1. 日  時平成15年3月15日(土)12:00〜14:00 
2. 場  所東京都文京区弥生1-1-1 東京大学農学部3号館4階 教官会議室 
3. 出席理事会田勝美,柏木正章,神谷久男,川合真一郎,川村軍蔵,木村 茂,坂本 亘,隆隆島史夫,田中 克,谷口順彦,
梨本勝昭,山内晧平,渡邊精一,渡部終五
以上 14 人
 委任状によるもの 石田祐三郎,大和田紘一以上 2 人 
  欠席理事 以上 0 人
  理事候補者竹内俊郎以上 1 人
  出席監事藤井建夫 
  出席幹事佐藤秀一,嶋倉邦嘉,根本雅生,舞田正志 
(財)農学会からの賛同依頼について承認し,委員として竹内俊郎を推薦することとした。また,運営会費として7万円の負担金について説明があった。
4. 議事の経過および結果
 (1)議事録署名人に,梨本勝昭,山内晧平を選出した。
 (2)平成14年度事業報告案および収支決算案,特別会計(大会,創立70周年記念事業収支決算案),財産目録ならびに貸借対照表案について審議した。
 (3)平成14年度除名予定者について審議した。
 (4)平成15年度事業計画案および収支予算案ならびに特別会計(大会収支予算案)について審議した。
 (5)平成15年度各種委員会委員および幹事の選出について
会長から別紙の通り委嘱することとした。
 (6)(財)農学会技術者教育推進委員会(準備会)への参加について
 (7)以下3件の協賛について承認した。
  1)2回海中海底工学フォーラム
 主催 海中海底工学フォーラム運営委員会
 協賛 日本造船学会,海洋調査技術学会,海洋音響学会,他4団体
 日程 平成15年4月21日(月)
 場所 東京大学数理科学研究科大講義室(東京都目黒区)
 協賛希望
 負担金 なし
  2)シンポジウム「海際を科学する―海を活かす―」
 主催 日本海水学会
 協賛 日本塩工業会,財塩事業センター,日本化学会,他15団体
 日程 平成15年6月12日(木)
 場所 盛岡市上田公民館(岩手県盛岡市)
 協賛希望
 負担金 なし
  2)第17回キチン・キトサン・シンポジウム
 主催 日本キチン・キトサン学会
 協賛 日本栄養・食糧学会,日本生化学会,日本栄養DDS学会,他5団体
 日程 平成15年7月3日(木)・4日(金)
 場所 ホテルメトロポリタン秋田(秋田県秋田市)
 協賛希望
 負担金 なし
 (8)正会員61名,学生会員216名および外国会員5名の入会を承認した。
 (9)その他
  1)広告代理店の契約について
 広告掲載の増加について審議し,現在契約をしている食品資材研究会から,メディコムへ,変更することを承認した。
4. その他
 (1)総会委任状の回収について,
前年度の回収状況について,説明があり,今年度も正会員数の過半数を回収する目的のために,状況を逐次,理事および支部長へ報告することとした。
 (2)日本水産学会賞受賞者講演の座長について,決定した。
 (3)大会開催アンケートについて
アンケートの趣旨およびアンケート案が説明され一部修正の上,平成15年度大会開催時にアンケートを行うこととした。
 (4)その他
永年会員制について文部科学省に問い合せをし,とくに問題がないとの連絡があった旨,報告があった。

報告事項
 [庶務関係]
  1)支部評議員が以下のように変更された旨報告があつた。
  転出  選出 
  関東支部(所属支部変更)加藤 登熊澤義之
  2)日本学術会議第19期会員候補者および会員推薦人選挙開票結果報告があった。
  3)上記開票結果に基づき日本学術会議第19期会員候補者および推薦人を下記の通り推薦した旨,報告があった。
  水産学研究連絡委員会
    会員候補者  隆隆島史夫
    推薦人    会田勝美,山内晧平
    推薦人予備者 渡部終五
  地域農学研究連絡委員会
    会員候補者  坂本 亘
    推薦人    黒倉 寿,田中 克
  4)大学評価委員会評価員候補者について,小泉千秋,若林久嗣を推薦することが報告された。
 [会計関係]
  1)平成14年度臨時経費「沿岸環境問題連絡協議会」の会計報告,ブラックウェルからの2002年度Fisheries Scienceについてのロイヤリティ収入および著者負担金未納者名について報告があった。
 [その他]
 各担当理事から報告があった。

入 会 者(平成15年3月15日入会承認)

平成14年度入会
正会員 (1名)中国・四国 竹下邦明
平成15年度入会
正 会 員(60 名)北海道 康 燉赫,佐々木政則,三上加奈子 東北 鈴木英勝,千葉 晋,中川雅弘,Barinova Anna,山野目 健 関東 青木仁史,浅木正義,岡本 隆,亀井和泉,木谷浩三,金 大景,黒山忠明,郡司 博,小林孝幸,高嶋康晴,高橋正和,滝尾健二,武市丈二,田辺信吾,田辺博司,竇 碩増,野村名可男,羽生洋三,廣川純夫,伏島一平,Michael J. Miller,八角直道,吉田勝彦,吉永 潔 中部 飯沼紀雄,岡垣 壮,佐藤陽子,島田太一,霜村胤日人,田中寿臣,Noble Christoper,南 亘,百瀬 修 近畿 亀甲武志,阪上雄康,津崎龍雄,本藤 靖 中国・四国 呉 碩津,冲中 泰,鈴木久英,左右田 茜,手塚尚明,村上倫哉 九州 川上 優,栗原健夫,西 隆昭,Bhandari Ramji Kumar,浜田和久,廣田健一郎,逸見泰久,望月弘次,和田 実
外国会員(5 名)Istvan Csengeri,金岩 稔,Simson Masengi,Jacob Aruma Wani,Robert Mikol
学生会員(216 名)北海道 浅沼英宇,天野春菜,上田祐司,大村敏昭,奥田律子,金子健一,川越 力,川田健一,北浦 優,Zakir Hossain,佐々木 系,座間宏太,清水孝士,新藤正崇,洲崎暁史,鈴木健一,竹内規夫,玉森征治,津田裕一,部田 茜,中村理湖,林 久美子,平岡優子,前田有里,増谷英里,南川美鈴,村花宏史,森谷愛美,山田加一朗 東北 熊谷恵太,佐藤仁泉,塩崎一弘,高橋義明,寺田尚友,豊原良和,中尾令子,中田 修,細野敏明,堀江 源,堀江啓史,本間大樹,前田正博,松浦央人,Montojo Ulysses,林 錫斌,渡辺康介 関東 Agung Setiarto,Achara Rattanachai,Afsana Yasmin,荒木貴宏,池田 薫,石川雅朗,伊藤春香,植木暢彦,王 星華,大河内雅子,甲斐幹彦,貝原智志,笠原百代,梶村真吾,勝川木綿,蒲 雄一,川口奈々美,川口 渡,菊地純哉,北村康太郎,Kim Yikyung,木村拓人,日下美穂,黒川哲平,黒崎幹平,高麗正之介,小竹 朱,小林野映,小林泰次,小林征洋,佐藤藍子,佐藤綾子,Sarower Md. Golam,志賀未知瑠,珠玖裕介,島根 力,杉田大輔,Sugeng Hari Wisido,Stepanus Alexander Samson,Stott Adrian,瀬野龍一郎,高橋加奈子,張 美順,陳 文彬,陳 融斌,土井 航,戸村奈実子,中庭真基子,中村永介,西迫宗太,Nur Rahmawaty Arma,原口郁実,原田真美,原野良平,日吉大貴,平川直人,平山輝章,Fabiana Barbeiro Rodrigues,Farug Ahmed,深澤昭雄,二見邦彦,古川聡史,細谷 将,馬 濤,真木 猛,増田智浩,松平良介,真弓知子,皆川 源,峰岸有紀,Muhammad Agus Suprayudi,守田麻由子,矢澤良輔,安池元重,安崎正芳,安間洋樹,梁川佳子,山口典子,山中大輔,尹 榮泰,横山泰啓,劉 宏偉,Liu Piling,Roza Yusandayani,Rodkhum Channarong,渡辺圭介,亘 真吾 中部 荒木亨介,今津涼子,林 奉洙,岡本真樹,小椋洋一,可児祥子,久野義直,小木万布,杉山広樹,高崎有美子,高見真理子,田中直幸,長橋理沙,西田卓史,西山雅人,船津浩之 近畿 奥山隼一,工島隆矢,財満信宏,佐藤孝治,澤田英樹,高木建司,田中大介,中田晶子,中山慎之介,原田靖子,森阪匡通,安田十也,山口千里,夕部泰弘,渡邉 薫 中国・四国 青木かがり,青山大輔,阿部文彦,石川 健,伊藤克敏,猪原 亮,植野正行,岡田貴之,Galindo-Villegas Jorge,木宮 隆,工藤雅之,Shikha Fatema Hoque,園部研一,高桑史明,武井美由紀,常次昭吾,西原孝裕,野々村卓美,橋本美穂,藤川愉吉,藤木 渉,村下幸司,Moon Soonju,山下泰司 九州 赤瀬信一郎,赤松悦子,旭 美奈子,安達直隆,伊奈隆年,Md. Shah Alam,Elnabris Kamal,大久保 誠,小野豪朗,清原正志,坂田陽子,塩田孝博,陳 徳姫,末吉美幸,中路亜貴子,中山 慶,野口浩介,東 美幸,藤林健太,堀端康博,松元修司,松本雅子,村田恭一,山口紗貴子,山下恵美,吉永憲史,余村泰樹,Rahman Md Habibur
このページのトップ


平成14年度第7回理事会議事録

1. 日  時平成15年4月1日(火)10:00〜11:00 
2. 場  所東京都港区港南4-5-7 東京水産大学資源育成棟会議室 
3. 出席理事会田勝美,石田祐三郎,大和田紘一,柏木正章,川合真一郎,川村軍蔵,木村 茂,坂本 亘,
隆隆島史夫,田中 克,谷口順彦,梨本勝昭,山内晧平,渡邊精一,渡部終五
以上 15 人
 委任状によるもの 神谷久男以上 1 人 
  欠席理事 以上 0 人
  理事候補者竹内俊郎以上 1 人
  出席監事塩見一雄,藤井建夫 
  出席幹事佐藤秀一,嶋倉邦嘉,根本雅生,舞田正志,松宮政弘 
4. 議事の経過および結果
 (1)議事録署名人に,渡邊精一,渡部終五を選出した。
 (2)平成14年度第6回理事会議事録(案)を承認した。
 (3)平成14年度事業報告案,収支決算案,特別会計(大会,創立70周年記念事業収支決算案)および財産目録,貸借対照表案について審議し,監事からの監査報告を受け,これを評議員会および総会へ諮ることとした。
 (4)細則の一部改正案を確認し,原案を評議員会および総会へ諮ることとした。
 (5)役員(理事)候補者を確認し,原案を評議員会および総会へ諮ることとした。
 (6)正会員鈴木たね子の名誉会員に推薦する案を確認し,原案を評議員会および総会へ諮ることとした。
 (7)平成14年度除名予定者について審議し,承認するとともに,これを評議員会および総会へ諮ることとした。
 (8)平成15年度事業計画案および収支予算案ならびに特別会計(大会収支予算案)について審議し,原案を評議員会および総会へ諮ることとした。
 (9)平成16年度事業計画案ならびに収支予算案については定款第40条2項により取り扱うことを確認し,これを評議員会および総会へ諮ることとした。
 (10)平成16年度大会について下記により開催することを承認した
会 期 平成16年4月1日(木)〜5日(月)
会 場 鹿児島大学
委員長 手島新一
 (11)以下2件の協賛について承認した。
  1)第44回高圧討論会
 主催 日本高圧力学会
 協賛 応用物理学会,化学工学会,電気学会,日本エネルギー学会,他4学協会
 日程 平成15年11月21日(金)〜23日(日)
 場所 慶応義塾大学理工学部(神奈川県横浜市)
 協賛希望
 負担金 なし
  2)第1回高付加価値商品開発のためのフォーラム
 主催 日本食品機械研究会
 協賛 日本栄養・食糧学会,日本食品科学工学会,日本農芸化学会,日本生化学会,他12団体
 日程 平成15年8月22日(金)・23日(土)
 場所 富士教育研修所(静岡県裾野市)
 協賛希望
 負担金 なし
 (12)正会員6名,賛助会員1,学生会員10名の入会を承認した。
 (13)その他
  1)日本農学会からの検討依頼事項について
 (1) 平成16年度シンポジウムのテーマと演者候補について4月中旬まで渡部庶務理事までに提案をする
 (2) 農学賞授与件数7件から8件の引き上げについては了解。
 (3) 日本農学アカデミー賛助会員の入会については今後検討する。
  2)(財)農学会農学進歩賞の推薦方法について,公募および奨励賞受賞者の中から学会賞選考委員会が選考することとした。
5. その他
 (1)総会委任状の回収について,
今年度の委任状回収状況について説明があり,正会員数の過半数を回収する目的のために,大会開催中の参加正会員に委任状の提出を依頼することとした。
 (2)大会開催アンケートについて
アンケートの趣旨およびアンケート案が説明され,平成15年度大会開催時にアンケート用紙を配布することとした。
報告事項
 [庶務関係]
  1)評議員の変更
沼知建一(退会)中部支部選出→吉中禮二
  2)支部評議員が以下のように変更された旨報告があった。
  転出  選出 
  中部支部沼知建一(退会)原田泰志
 日高磐夫(辞退)吉岡 基
九州支部小澤貴和(退会)野呂忠秀
  3)除名者を退会扱いに変更した。
神田美喜夫(平成5年度除名,九州支部,正会員)未納会費納入
  4)総会(4月4日)委任状の回収状況が説明された。
  5)日本水産学会誌第69巻2号に誤って掲載された岡市友利正会員の訃報の記事に対し,会長よりお詫びの手紙を送付したこと,総会において陳謝し,大会会場に「お詫び」の文書を掲示するとともに,水産学会誌3号において謝罪文を掲載することが説明された。

 [企画広報]
  1)日本水産学会大会講演内容のプレスリリース方法について,文部科学省から問い合わせがあったため,企画広報委員会東海 正 副委員長が説明に行った旨,報告がなされた。

 [その他]
  各担当理事から報告があった。

入 会 者(平成15年4月1日入会承認)

正 会 員(6 名)東北 加賀新之助 関東 菊池 有,鈴木美和,高木香織 中国・四国 藤田慶之,水谷壮太郎
賛助会員(1 名)東北 有北翔電子
学生会員(10 名)北海道 秋田真澄,岩瀬はな江,木谷倫子,鈴木美奈子,中川恵美子,山本雄三 関東 陳 昭能,村上智一 中国・四国 平井正巳 九州 平塚悠治
このページのトップ


平成14年度第1回評議員会議事録

1. 日  時平成15年4月1日(火)13:00〜14:30 
2. 場  所東京都港区港南4-5-7
東京水産大学資源育成棟会議室
 
3. 出席者  
出席評議員
 青木 宙,青木 仁,阿部宏喜,天野秀臣,大森迪夫,岡本信明,木村郁夫,楠田理一,熊井英水,齋藤壽典,鈴木 健,鈴木たね子,青海忠久,関 伸夫,中園明信,難波憲二,林 勇夫,原 彰彦,原 武史, 
 原田勝彦,古澤 徹,本城凡夫,村田 寿,室賀清邦,望月 篤,山本勝太郎,渡邉悦生以上27人
委任状によるもの
 有元貴文,赤羽義章,内田有恆,久保田 正,谷口和也,手島新一,東海 正,林 哲仁,伏谷伸宏, 
 松山倫也,山本義和,渡邉 武以上12人
 欠席評議員0人
出席理事  
 会田勝美,石田祐三郎,大和田紘一,柏木正章,川合真一郎,川村軍蔵,木村 茂,坂本 亘,隆隆島史夫, 
 竹内俊郎,谷口順彦,田中 克,梨本勝昭,山内晧平,渡邊精一,渡部終五(理事候補者)
出席監事藤井建夫,塩見一雄 
出席幹事酒井久治,佐藤秀一,嶋倉邦嘉,根本雅生,舞田正志,松宮政弘,森  司 
4. 隆隆島史夫会長および平成15年度大会委員長の佐藤 要氏から挨拶があった。
5. 議事の経過および結果
 (1)議長に室賀清邦氏を選出した。
 (2)議事録署名人に青木 宙と阿部宏喜の両氏を選出した。
 (3)平成14年度事業報告案ならびに収支決算案,特別会計(大会,創立70周年記念事業収支決算)案および財産目録,貸借対照表案について審議し,監事からの監査報告を受けて,原案を承認した。
 (4)細則の一部改正案について審議し,原案を承認した。
 (5)平成15年度役員(理事)候補者について報告があり,原案を承認した。
 (6)正会員の鈴木たね子氏を名誉会員に推薦する案について審議し,原案を承認した。
 (7)平成14年度除名予定者案について審議し,原案を承認した。
 (8)平成15年度事業計画案ならびに収支予算案および特別会計(大会)案について審議し,原案を承認した。
 (9)平成16年度事業計画案ならびに収支予算案については,定款第40条2項により取り扱うことを承認した。
 (10)平成14年度第1回評議員会議事録案を承認した。
このページのトップ


平成15年度通常総会議事録

日 時平成15年4月3日(木)12:40〜14:20
場 所東京都港区港南4丁目5番7号 東京水産大学大講義室
出席者1,842名(内委任状によるもの1,612名)(正会員総数3,411名)
 1.議長に室賀清邦を選出した。
 2.議事録署名人に青木 宙,阿部宏喜の2名を選出した。
 3.隆隆島史夫会長から挨拶および日本水産学会誌69巻2号に誤って岡市友利正会員の訃報を掲載したことに対し陳謝があった。
 4.兼広春之平成15年度大会副委員長氏から挨拶があった。
 5.議事
  (1)平成14年度事業報告案ならびに収支決算案,特別会計(大会,創立70周年記念事業収支決算)案および財産目録,貸借対照表案が提出され,監事から監査報告があり,審議の結果,別記のとおり承認可決した。
  (2)細則の一部改正案が提出され,審議の結果,別記のとおり承認可決した。
  (3)竹内俊郎を平成15年度役員(理事)とする案が提出され,これを承認可決した。
  (4)正会員の鈴木たね子を名誉会員とする案が提出され,審議の結果,これを承認可決した。
  (5)平成14年度除名予定者案が提出され,審議の結果,別記のとおり承認可決した。
  (6)平成15年度事業計画案ならびに収支予算案および特別会計(大会収支予算)案が提出され,審議の結果,別記のとおり承認可決した。
  (7)平成16年度事業計画案ならびに収支予算案については,定款第40条2項により取り扱うことを承認可決した。
 6.その他
  (1)企画広報委員会から日本水産学会誌「会員の声」欄への投稿依頼があった。
  (2)大会中に配布した「大会開催についてのアンケート」の回答依頼があった。

このページのトップ


平成15年度役員(理事および監事)

理   事 
 会   長隆島史夫(国際交流担当)
 副 会 長木村 茂,坂本 亘
 理   事会田勝美(庶務・企画広報担当),大和田紘一(編集担当),神谷久男(シンポジウム・出版担当,水産学教育推進担当),竹内俊郎(会計担当),田中 克(会計担当),山内晧平(懇話会担当),渡部終五(庶務・企画広報担当),梨本勝昭(北海道支部担当),谷口順彦(東北支部担当),渡邊精一(関東支部担当),柏木正章(中部支部担当),川合真一郎(近畿支部担当),石田祐三郎(中国・四国支部担当),川村軍蔵(九州支部担当)
監   事塩見一雄,藤井建夫

名 誉 会 員

板澤靖男,稲葉傳三郎,江草周三,荻野珍吉,落合 明,門田 元,金澤昭夫,金田尚志,河合 章,橘高二郎,鴻巣章二,鈴木たね子,須山三千三,田中昌一,田村 保,出口吉昭,永山文男,能勢幸雄,野村 稔,橋本周久,羽生 功,日比谷 京,平野禮次郎,平山和次,松浦文雄

平成15年度評議員,支部長,支部評議員

支部評議員
評 議 員青木 宙,青木 仁,赤羽義章,阿部宏喜,天野秀臣,有元貴文,内田有恆,大森迪夫,岡本信明,木村郁夫,楠田理一,久保田 正,熊井英水,齋藤壽典,鈴木 健,鈴木たね子,青海忠久,関 伸夫,谷口和也,手島新一,東海 正,中園明信,難波憲二,林 勇夫,林 哲仁,原 彰彦,原 武史,原田勝彦,伏谷伸宏,古澤 徹,本城凡夫,松山倫也,村田 寿,室賀清邦,望月 篤,山本勝太郎,山本義和,吉中禮二,渡邉悦生,渡邉 武
支 部 長(北海道)原 彰彦,(東北)稲田伊史,(関東)望月 篤,(中部)久保田 正,(近畿)坂本 亘,(中国・四国)楠田理一,(九州)手島新一
 北 海 道 (19名)
 荒井克俊,飯田浩二,猪上徳雄,浮 永久,宇藤 均,絵面良男,岡田鳳二,帰山雅秀,嵯峨直恆,桜井泰憲,関 伸夫,高橋是太郎,西山恒夫,原 彰彦,前川光司,真山 紘,丸山秀佳,水戸啓一,山内晧平
 東   北 (15名)
 五十嵐輝夫,井田 齊,大森迪夫,神谷久男,北川大二,児玉純一,児玉正昭,佐藤 実,関口勝司,武市正明,谷口 旭,谷口和也,谷口順彦,長久英三,森 勝義
 関   東 (49名)
 会田勝美,青木一郎,青木 宙,阿部宏喜,有元貴文,内田直行,大島敏明,岡崎恵美子,岡本信明,小川和夫,小川廣男,兼廣春之,北田修一,木村 茂,木村 凡,熊谷昌士,熊澤義之,黒倉 寿,小泉千秋,佐藤秀一,塩見一雄,清水 誠,杉田治男,鈴木 健,瀬川 進,隆隆島史夫,竹内俊郎,田中宗彦,谷内 透,塚本勝巳,東海 正,中野 広,長島裕二,林 哲仁,福代康夫,藤井建夫,伏谷伸宏,望月 篤,山口勝己,山下倫明,山中英明,吉原喜好,若林久嗣,渡邉悦生,渡邊精一,渡邉 武,渡邊良朗,和田 俊,渡部終五
 中   部 (28名)
 赤羽義章,秋山信彦,天野秀臣,天野良平,上野隆二,魚住雄二,大慶則之,大竹二雄,小野里 坦,柏木正章,久保田 正,古丸 明,菅原 庸,杉山元彦,鈴木 譲,青海忠久,反町 稔,田中 彰,原 素之,原田泰志,広石伸互,本間義治,南 卓志,村山 司,吉岡 基,吉中禮二,若林 清,和田 卓
 近   畿 (20名)
 有山啓之,今井一郎,上野紘一,内田有恆,江口 充,川合真一郎,熊井英水,坂口守彦,坂本 亘,左子芳彦,竹内照文,田中 克,中原紘之,林 勇夫,藤原建紀,牧之段保夫,真鍋武彦,山本義和,矢持 進,鷲尾圭司
 中国・四国(23名)
 有馬郷司,池田武彦,石田祐三郎,上 真一,上野俊士郎,鬼頭 鈞,楠田理一,三本菅善昭,示野貞夫,高橋幸則,中川平介,難波憲二,西島敏隆,花岡研一,浜田盛承,古田晋平,林 健一,原田勝彦,松田 治,室賀清邦,森実庸男,山元憲一,山本章造
 九   州(25名)
 東 幹夫,石松 惇,門脇秀策,川村軍蔵,越塩俊介,坂田泰造,四宮明彦,田中淑人,多部田 修,手島新一,中園明信,中田英昭,中村 孝,野呂忠秀,萩原篤志,幡手英雄,林 征一,不破 茂,本城凡夫,松井誠一,松岡達郎,松山倫也,村田 寿,矢野友紀,吉越一馬
このページのトップ


平成15年度委員および幹事
委   員

編集委員会委員
 委 員 長青木 宙
 副委員長竹内俊郎,渡部終五
 委  員阿部宏喜,有元貴文,植松一眞,内田有恆,大島敏明,小河久朗,香川浩彦,金子豊二,木島明博,北田修一,黒倉 寿,今野久仁彦,白木原国雄,關 哲夫,田中宗彦,豊原治彦,西田 睦,廣野育生,深見公雄,古谷 研,松下吉樹,松永茂樹,村本光二,山下 洋,渡邊良朗,Ian A. Johnston, Marcy N. Wilder
企画広報委員会委員
 委 員 長鈴木 譲
 副委員長東海 正
 委  員荒井修亮,安藤清一,石崎松一郎,遠藤英明,大越健嗣,帰山雅秀,河村知彦,小林牧人,佐藤秀一,清野聡子,永井宏史,広石伸互,広海十朗,堀 貫治,松田裕之,村田裕子,良永知義
学会賞選考委員会委員
 委 員 長神谷久男
 副委員長難波憲二
  水産一般青木 宙,荒井克俊,有元貴文,田中 克,谷口順彦,中園明信,難波憲二
  水産化学阿部宏喜,大島泰克,神谷久男,塩見一雄,関 伸夫,藤井建夫,渡部終五
学会賞推薦委員
  水産一般上 真一,大森迪夫,岡本信明,嵯峨直恆,桜井泰憲,鈴木 譲,青海忠久,谷口 旭,中原紘之,林 勇夫,本城凡夫,松山倫也,山元憲一,渡邊精一
  水産化学天野秀臣,板橋 豊,内田有恆,川合真一郎,今野久仁彦,竹内俊郎,田中宗彦,田中淑人,手島新一,中川平介,長久英三,原田勝彦,村本光二,吉中禮二
シンポジウム企画委員会委員
 委 員 長伊藤慶明
 副委員長山本勝太郎
  水産一般青木一郎,神原 淳,田中栄次,東海 正,能登谷正浩,林 勇夫,松山倫也,山本勝太郎
  水産化学天野秀臣,伊藤慶明,佐藤 実,塩見一雄,高橋是太郎,中添純一,原 研治,村上昌弘
  支部委員(北海道) 嵯峨直恆,(東北) 村本光二,(関東) 広海十朗,(中部) 青海忠久,(中国・四国) 川合研児,(九州) 前田広人
出版委員会委員
 委 員 長関 伸夫
 副委員長松田 皎
水産学シリーズ担当
  水産一般青木一郎,金子豊二,兼広春之,櫻本和美,瀬川 進
  水産化学落合芳博,左子芳彦,関 伸夫,中添純一,門谷 茂
ベルソーブックス担当
 金子豊二,倉田 亨,下村道子,竹内俊郎,谷口 旭,東海 正,福代康夫,藤井建夫,松浦 勉,松田 皎,松田裕之
水産環境保全委員会委員
 委 員 長広石伸互
 副委員長今井一郎
環境問題調査小委員会委員長 石丸 隆
 委  員石丸 隆,今井一郎,大森迪夫,岡本 研,大和田紘一,柏木正章,黒倉 寿,小山次朗,桜井泰憲,清野聡子,竹内一郎,時村宗春,中田英昭,原 武史,日野明徳,広石伸互,深見公雄,福代康夫,藤井一則,古谷 研,前林 篤,山本民次,吉田勝彦,渡辺康憲
漁業懇話会委員会委員
 委 員 長東海 正
 副委員長不破 茂
 委  員岡本峰雄,佐々木浩一,高橋正憲,武井 司,谷内 透,東海 正,戸張政雄,鉛  進,原田 厚,原田泰志,深田耕一,不破 茂,光永 靖,水上洋一,山川 卓,山口恭弘,山下成治,山根 猛,渡部俊広
水産利用懇話会委員会委員
 委 員 長内田直行
 副委員長阿部宏喜,熊澤義之
 委  員阿部宏喜,飯田 遥,池田和夫,石内幸典,伊藤常男,内田直行,大島敏明,小川廣男,落合芳博,加藤 登,狩野勇二郎,神部武重,河口克己,木村郁夫,木村 凡,熊澤義之,坂本義信,設楽弘之,田中良知,中村弘二,野口 敏,増田寛行,峰村 浩,村上英彦,望月 篤
水産増殖懇話会委員会委員
 委 員 長廣瀬一美
 副委員長竹内俊郎
 委  員青木 宙,秋山敏男,石松 惇,稲垣光雄,小川和夫,柏木正章,門脇秀策,工藤盛徳,熊井英水,佐藤 稔,篠田 厚,高椋正二,竹内俊郎,田中 克,中川平介,中島員洋,中田 誠,中野 広,野村 稔,林 健一,原 武史,廣瀬一美,藤田純一,古川 厚,古澤 徹,山内晧平,山岡耕作,山森邦夫
選挙管理委員会委員
 委 員 長鈴木 健
 委  員岡本信明,東海 正
水産学教育推進委員会委員
 委 員 長渡部終五
 副委員長竹内俊郎,萩原篤志
 委  員天野勝文,天野秀臣,猪上徳雄,内田直行,江口 充,川村軍蔵,久下善生,杉本昌明,中添純一,浜口正人
大会委員長佐藤 要

幹   事

総   務佐藤秀一
庶   務嶋倉邦嘉,酒井久治,森  司
会   計舞田正志
編   集田代有里,横田賢史
企 画 広 報勝川俊雄,鈴木直樹
出   版石崎松一郎(水産学シリーズ担当)
吉崎悟朗(ベルソーブックス担当)
シンポジウム森岡克司
懇 話 会 等満谷 淳(水産環境保全委員会担当)
胡 夫祥(漁業懇話会担当)
松宮政弘(水産利用懇話会担当)
間野伸宏(水産増殖懇話会担当)
国 際 交 流カルロスA. ストルスマン
水産学教育推進石崎松一郎

平成15年度本学会関連役職

第18期日本学術会議会員  渡邉 武

第18期日本学術会議水産学研究連絡委員会   渡邉 武,渡邉悦生

 〃       海洋科学研究連絡委員会  伊藤絹子,松田 治

 〃       育種学研究連絡委員会   谷口順彦

 〃       水資源学研究連絡委員会  日野明徳

平成15年度日本農学会評議員   木暮一啓,古谷 研

 〃18       運営委員  落合芳博

第40回理工学における同位元素・放射線研究発表会運営委員  阿部宏喜

「PDE協議会」CPDシステム委員会委員  古澤昌彦

第29回国際動物遺伝学会議推進委員  隆島史夫

このページのトップ


平成14年度事業報告

 本学会の目的達成のため,定款に定められた次の各事項の事業を行った。

1. 下記の研究発表会,学術講演会を開催した。
  1) 研究発表会
   a)大会:平成14年4月1日(月)〜5日(金),於近畿大学農学部(奈良県奈良市)
大会委員長 熊井英水
研究発表(口頭)748題, ポスター69題 計817題
シンポジウム5件 演題54題,ミニシンポジウム3件 演題16題,
特別シンポジウム1件 演題7題
平成13年度日本水産学会賞受賞者講演11題
参加者数1,336名
  2) シンポジウム
   大会開催時(平成14年4月1日,5日,於近畿大学農学部)
   a)「魚類の免疫系」演題10題
企画責任者:渡辺 翼・矢野友紀・渡部終五・飯田貴次・鈴木 譲・植松一眞
   b)「サバ型魚類の資源・増殖生物学」演題10題
企画責任者:熊井英水・中村 泉・升間主計・辻 祥子・田中 克・林 勇夫
   c)「水産生物の性発現と行動生態」演題9題
企画責任者:中園明信・原田泰志・宗原弘幸
   d)「海藻食品の品質保持と加工・流通に関する課題」演題11題
企画責任者:小川廣男・平田 孝・天野秀臣・大房 剛・能登谷正浩
  3) ミニシンポジウム
   大会開催時(平成14年4月1日,5日,於近畿大学農学部)
   a)「水生無脊椎動物をめぐる最近のトピックス」演題5題
企画責任者:秦 正弘・渡部終五・佐藤 実
   b)「マングローブ沿岸生態系における地球温暖化ガス収支」演題7題
企画責任者:立田 穣・大森浩二・深見公雄
   c)「フグの毒蓄積機構―フグはなぜ毒をもつのか」演題6題
企画責任者:野口玉雄・宮澤啓輔・松居 隆・山森邦夫・長島裕二・荒川 修
  4) 特別シンポジウム
   大会開催時(平成14年3月31日,於近畿大学農学部)
   a)「日本技術者教育認定機構(JABEE)水産系プログラム審査・認定試行の評価と本審査に向けて」演題7題
企画責任者:渡邉悦生・渡部終五
  5)各支部の活動
   a)北海道支部
(1)北海道・東北支部例会(平成14年11月29日・30日),於北海道中央水産試験場(北海道余市郡)
ミニシンポジウム「計量魚群探知機を用いた資源調査・研究の現状と課題」演題3題
研究発表73題 参加者数195名

(2)若手の会講演会(平成14年11月30日),於北海道中央水産試験場
テーマ「マクロとミクロ―水産学の二つの視点―」演題2題 参加者数55名

   b)東北支部
(1)ミニシンポジウム「バイオミネラリゼーションを中心にした海洋無脊椎動物における最近の話題」
(平成14年10月8日),於東北大学農学部(宮城県仙台市) 演題9題 参加者数60名

(2)北海道・東北支部例会(平成14年11月29日・30日),於北海道中央水産試験場
ミニシンポジウム「計量魚群探知機を用いた資源調査・研究の現状と課題」演題3題
研究発表73題 参加者数195名

(3)支部例会(平成15年2月5日),於東北大学農学部
特別講演2題 参加者数52名

(4)支部会報の発行 第53号

   c)関東支部
(1)支部例会(平成14年11月9日),於日本大学生物資源科学部(神奈川県藤沢市)
ミニシンポジウム
「沿岸環境修復技術の今 ―現状と展望―」演題6題
「魚類雌における性成熟制御」演題4題
「水産物の品質表示に関する現状と課題」演題4題
「魚介類疾病の侵入とその影響」演題6題
「水圏微生物を利用したバイオレメディエーション(環境修復)」演題4題
「魚類の環境応答に関するトピックス」演題6題
「水産物のにおいと味に及ぼす脂質の役割」演題4題
参加者数382名
   d)中部支部
(1)第1回支部大会(平成14年7月12日),於清水市勤労者総合福祉センター(静岡県清水市)
ミニシンポジウム「カツオ・マグロの生物学と社会環境」演題4題
研究発表16題 参加者数84名

(2)第2回支部大会(平成14年12月6日),於伊勢シティーホテル(三重県伊勢市)
ミニシンポジウム「内湾自浄機能の向上をめざして」演題4題
研究発表20題 参加者数104名

   e)近畿支部
(1)前期例会(平成14年7月6日・7日),於芝蘭会館,京大会館(京都府京都市)
シンポジウム「マイクロ計測が海洋生物研究と水産資源管理に果たす役割」演題17題
参加者数62名

(2)後期例会(平成14年11月30日),於京都大学農学部(京都府京都市)
研究発表18題 参加者数78名

   f)中国・四国支部
(1)5月例会(平成14年5月25日),於水産大学校(山口県下関市)
研究発表10題 参加者数44名

(2)8月例会(平成14年8月17日),於高知大学農学部(高知県高知市)
研究発表6題 参加者数30名

(3)支部大会(平成14年10月19日・20日),於えひめ共済会館(愛媛県松山市)
シンポジウム「魚類養殖の現状と課題」研究発表12題 参加者数126名

(4)支部会報の発行 4月,7月,10月,1月(平成14年度1〜4号)

   g)九州支部
(1)支部例会(平成14年9月1日),於南日本新聞会館みなみホール(鹿児島県鹿児島市)
シンポジウム「南九州における水産増養殖と環境保全の現状と展望」演題9題
参加者数113名

(2)支部大会(平成15年1月25日),於鹿児島大学水産学部(鹿児島県鹿児島市)
研究発表23題 参加者数118名

  6) 委員会の活動
a) 漁業懇話会委員会
(1)第46回講演会(平成14年4月1日),於近畿大学農学部
「定置網周辺における魚群動態―研究の現状と課題」演題6題 参加者数60名
b) 水産利用懇話会委員会
(1)第1回講演会(平成14年11月9日),於日本大学生物資源科学部
「捕鯨を巡る最近の話題」演題3題 参加者数83名
(2)第2回講演会(平成15年2月7日),於日本大学会館(東京都千代田区)

「食品表示に関する最近の問題」演題2題 参加者数80名

c) 水産増殖懇話会委員会
(1)第1回講演会(平成14年10月5日),於日本大学生物資源科学部
「内水面における遊魚の現状と課題」演題8題 参加者数150名
(2)第2回講演会(平成15年2月22日),於日本大学生物資源科学部

「栽培漁業と遊魚の現状と対応」演題5題 参加者数100名

d) 水産環境保全委員会
(1)シンポジウム(平成14年4月1日),於近畿大学農学部
「我が国における有毒有害ブルームの予防と駆除:問題点と展望」演題11題 参加者数52名
(2)研究会(平成14年11月30日),於東京水産大学(東京都港区)

「人間活動と海洋生物の分布拡大」演題4題 参加者数52名
(3)沿岸環境関連学会連絡協議会への参加

(4)第7回ジョイントシンポジウム(平成14年7月27日),於東邦大学理学部(千葉県船橋市)

「東京湾三番瀬の未来像―三番瀬の環境修復をめざして」演題5題 参加者数180名
(5)第8回ジョイントシンポジウム(平成14年12月7日),於長崎大学水産学部(長崎県長崎市)

「諫早湾締め切りが有明海環境悪化に及ぼす影響についての検討」演題7題 参加者数165名
(6)第9回ジョイントシンポジウム(平成15年3月1日),於東京水産大学

「環境生態系の危機―その現状と再生方策」演題9題 参加者数206名

e) 企画広報委員会
(1)座談会(平成14年11月9日),於三田NNホール(東京都港区)
「21世紀における水圏食料資源の利用」
2. 下記の学会誌および学術図書を刊行した。
  1) 学会誌
a) 日本水産学会誌:第68巻2号から第69巻1号まで計6冊
[総ページ1,183ページ{論文58編(394ページ),短報10編(29ページ),総説5編(43ページ),
企画広報担当記事(294ページ),その他(423ページ)}]
毎号5,000部発行
b) Fisheries Science:第68巻2号から第69巻1号まで計6冊
[総ページ1,444ページ{論文166編(1,275ページ),短報24編(72ページ),
総説1編(11ページ),その他(86ページ)}]
毎号5,300部発行
  2) 水産学シリーズ
a)第132号「水産業における水圏環境保全と修復機能」松田 治・古谷 研・谷口和也・日野明徳編,
1,500部発行
b)第133号「海藻食品の品質保持と加工・流通」小川廣男・能登谷正浩編,1,500部発行
c)第134号「有害有毒ブルームの予防と駆除」広石伸互・今井一郎・石丸 隆編,1,500部発行
  3) ベルソーブックス
a) 第011号「最新のサケ学」帰山雅秀著,2,000部発行
b) 第012号「海苔という生き物」能登谷正浩著,2,000部発行
c) 第013号「魚貝類とアレルギー」塩見一雄著,2,000部発行
d) 第014号「海藻の食文化」今田節子著,2,000部発行
3. 関連学協会等との連絡および協力
  1) 共催
a) 水資源学シンポジウム第3回フォーラム「国連水の日―総合的水マネジメントの今後」
主催 日本学術会議水資源専門委員会,水文・水資源学会,国土交通省,共催 日本気象学会他14団体
平成14年3月18日,於日経ホール(東京都千代田区)
b) 「第39回理工学における同位元素・放射線研究発表会」
主催 日本アイソトープ協会,共催 応用物理学会他51学協会
平成14年7月3日〜5日,於日本青年館(東京都新宿区)
c) JABEE研修会「農学関係のJABEEによる教育プログラムの審査認定と審査員養成のための研修会」
主催 (財)農学会,農業土木学会,日本林学会,共催 砂防学会他13学会
平成14年8月11日・12日,於東京大学農学部弥生講堂(東京都文京区)
d) 第4回東京湾海洋環境シンポジウム
主催 第4回東京湾海洋環境シンポジウム実行委員会,共催 土木学会海岸工学委員会他17学会
平成15年1月16日,於東京大学海洋研究所(東京都中野区)
  2) 協賛
a) 日本生物工学会創立80周年事業懸賞論文募集
主催 日本生物工学会,協賛 日本農芸化学会他34団体
平成14年2月1日〜6月30日
b) 第29回海中海底工学フォーラム
主催 海中海底工学フォーラム運営委員会,協賛 日本造船学会他6団体
平成14年5月20日,於東京大学数理科学研究科大講義室(東京都目黒区)
c) 第13回食品ハイドロコロイドシンポジウム
主催 食品ハイドロコロイド研究会,協賛 化学工学会他26団体
平成14年5月24日,於大阪市立大学文化交流センター(大阪府大阪市)
d) 第6回マリンバイオテクノロジー学会大会
主催 マリンバイオテクノロジー学会,協賛 日本農芸化学会他31学協会
平成14年5月25日・26日,於東京農工大学工学部小金井キャンパス(東京都小金井市)
e) 第48回低温生物工学セミナー
主催 低温生物工学会,協賛 日本生物工学会他10団体
平成14年5月31日,於埼玉大学大学会館(埼玉県さいたま市)
f) 「水際を科学する―海を活かす」シンポジウム
主催 日本海水学会,協賛 ソルトサイエンス応用研究財団他17団体
平成14年6月7日,於東京大学山上会館(東京都文京区)
g) 生物科学・工学部会セミナー「生理活性脂質と疾患の接点」
主催 日本油化学会,協賛 日本薬学会他4学会
平成14年6月21日,於共立薬科大学(東京都港区)
h) 第7回食品健康科学セミナー「今,何故サプリメントか―どうなる21世紀の食事」
主催 日本油化学会食品健康科学部会,協賛 日本栄養・食糧学会他4学会
平成14年8月28日・29日,於昭和大学上條講堂(東京都品川区)
i) 日本油化学会創立50周年記念大会
主催 日本油化学会,協賛 日本生化学会他8学会
平成14年9月19日〜22日,於武蔵野市民文化ホール(東京都武蔵野市)
j) 第2回基準油脂分析セミナー
主催 日本油化学会,協賛 日本化学会他5学会
平成14年10月17日・18日,於工学院大学高層棟(東京都新宿区)
k) 第9回テクノオーシャン2002
主催 テクノオーシャンネットワーク他3団体,協賛 海と渚環境美化推進機構他73団体
平成14年10月20日〜22日,於神戸国際展示場(兵庫県神戸市)
l) 第30回海中海底工学フォーラム
主催 海中海底工学フォーラム運営委員会,協賛 日本造船学会他6団体
平成14年10月21日,於海上保安庁海洋情報部(東京都中央区)
m) 第14回研究成果発表会
主催 海洋調査技術学会,協賛 海中海底工学フォーラム他12学協会
平成14年11月8日・9日,於海上保安庁海洋情報部
n) 第3回農林水産環境展
主催 農林水産環境展実行委員会,協賛 全国食糧農業協会他65団体
平成14年11月26日〜29日,於日本コンベンションセンター(千葉県千葉市)
o) 第43回高圧討論会
主催 日本高圧力学会,協賛 応用物理学会他46学協会
平成14年11月27日〜29日,於愛媛県民文化会館(愛媛県松山市)
p) 第3回油化学セミナー
主催 日本油化学会関東支部,協賛 日本栄養・食糧学会他5学会
平成14年11月29日,於明星大学(東京都日野市)
q) 食品健康科学シンポジウム2002
主催 日本油化学会食品健康科学部会,協賛 日本栄養・食糧学会他12団体
平成14年12月14日,於帝塚山大学学園前キャンパス(奈良県奈良市)
  3) 後援
a) 水産増殖コンベンション
主催 日本水産増殖学会,後援 マリノフォーラム21他5団体
平成14年9月19日・20日,於長崎市アリーナかぶとがに(長崎県長崎市)
b) 第2回北西太平洋地域における海洋環境のバイオアッセイに関する国際ワークショップ
主催 (財)環日本海環境協力センター,後援 環境省他7団体
平成15年3月15日・16日,於富山県民会館(富山県富山市)
  4) 日本学術会議への協力
  5) 日本農学会への協力
  6) (財)農学会への協力
  7) 学術の共同研究,情報の交換
4. 下記の海外との学術交流を行った。
  1) 文献交換の斡旋
a) 日本国内情報の照会に対する回答
b) その他
  2) 外国人研究者との交流
5. 下記の研究業績の表彰を行った。
  1) 日本水産学会賞受賞者の決定
a) 功績賞
水産一般 熊井英水:海産魚類の養殖に関する一連の研究
山文雄:魚類の生殖機能統御と育種に関する一連の研究
水産化学 示野貞夫:魚類の栄養および物質代謝に関する一連の研究
b) 進歩賞
水産一般 荒井克俊:魚類の染色体変異に関する遺伝育種学的研究
山口峰生:有害・有毒プランクトンの発生予察および生物学的防除に関する研究
水産化学 尾島孝男:水産軟体動物トロポニンの構造と機能に関する研究
c) 奨励賞
水産一般 高津哲也:底生魚類仔稚魚の時空間分布と餌料環境に関する研究
益田玲爾:魚類における対捕食者行動の個体発生に関する研究
水産化学 松原主典:海藻由来の血液凝固・線溶系に作用する高分子活性物質に関する研究
吉川 毅:赤潮原因藻類の遺伝子構造と分子識別に関する研究
d) 田内賞
山下成治:漁業生産技術のシステム化に関する研究
e) 技術賞
水産一般 青海忠久:異体類体色異常出現の防除に関する研究
浜崎活幸:ガザミ類の安定種苗生産技術の開発に関する研究
水産化学 川崎賢一・舩津保浩:未利用水産資源の高度利用を目的とした魚醤油の開発
  2) (財)農学会日本農学進歩賞の推薦 吉崎悟朗
6. 下記の会議を開催した。
  1) 通常総会1回,平成14年4月3日,於近畿大学農学部
   a)平成13年度事業報告および収支決算の承認
   b)財産目録および貸借対照表の承認
   c)細則の一部改正の承認
   d)平成14・15年度役員(理事および監事)の承認
   e)名誉会員の承認
   f)除名者の承認
   g)平成14年度事業計画および収支予算の承認
   h)平成15年度事業計画案および収支予算案の定款第40条2項による取り扱いの承認
  2) 評議員会1回,平成15年4月1日,於東京水産大学
   a)平成14年度事業報告案および収支決算案の承認
   b)財産目録および貸借対照表案の承認
   c)細則の一部改正案の承認
   d)役員(理事)候補者の承認
   e)名誉会員候補者の承認
   f)除名予定者の承認
   g)平成15年度事業計画案および収支予算案の承認
   h)平成16年度事業計画案および収支予算案の定款第40条2項による取り扱いの承認
  3) 理事会7回
a) 平成14年度事業報告案および収支決算案の審議
b) 財産目録および貸借対照表案の審議
c) 平成15年度事業計画案および収支予算案の審議
d) 平成16年度事業計画案および収支予算案の定款第40条2項による取り扱いの審議
e) 会長,副会長の選出
f) 理事の辞退届の承認,理事候補者の選出
g) 各理事の担当部門の決定
h) 会長指名評議員の選出
i) 平成13年度理事会からの引継事項の検討
j) 名誉会員候補者の承認
k) 細則の一部改正案の審議
l) 永年会員制採用の承認
m) 役員の報酬・退職金に関する規定の承認
n) 日本水産学会論文賞設置および同授賞規定案の承認
o) 水産学教育推進委員会設置および同委員会規定案の承認
p)東北支部細則の一部改正の承認
q)学会賞見直し委員会(特別委員会)設置の承認
r)事務機械化委員会(特別委員会)設置の承認
s)日本水産学会70年史(日本水産学会誌特別号)刊行の承認
t)各種委員会委員および幹事の承認
u)学会誌の刊行
v)水産学シリーズおよびベルソーブックスの刊行
w)研究発表,学術講演会等の開催
x)大会講演内容のプレスリリースの承認
y)研究業績の表彰
z)学術関係の賞等に対する候補者の推薦
A)(財)農学会日本農学進歩賞受賞候補者推薦方法の審議
B)学会の経理の審議
C)支部補助費の審議
D)臨時経費の審議
E)名誉会員逝去に伴う学会誌への追悼文の掲載の承認
F)コンピュターソフト更新によるソフトウェア開発委託契約書の承認
G)日本水産学会誌の電子図書館公開の承認および国立情報学研究所電子図書サービスに係る覚書の承認
H)複写目的の電子化許諾に関する代理委任契約書の承認
I)学術著作権協議会代理委任契約書の承認
J)新海洋系大学の創設についての賛同
K)平成15年度文部科学省科学研究費補助金の審査委員候補者の推薦
L)日本学術会議第19期会員候補者および推薦人候補者の推薦
M)日本農学会評議員および運営委員の選出
N)「英和・和英水産学用語辞典」の組換え収録の承認
O)大学評価委員会評価員候補者の推薦
P)入会者の承認
Q)除名予定者の審議
S)除名者の退会者扱いの審議
T)関連学会等との連絡および協力
U)第29回国際動物遺伝学会推進委員の選出
V)(財)農学会技術者教育推進委員会(準備会)への参加の承認および委員の選出
  4) 編集委員会3回
  5) 企画広報委員会6回
  6) 学会賞選考委員会2回
  7) シンポジウム企画委員会2回
  8) 出版委員会2回
  9) 漁業懇話会委員会1回
 10) 水産利用懇話会委員会3回
 11) 水産増殖懇話会委員会3回
 12) 水産環境保全委員会2回
 13) 選挙管理委員会4回
 14) 日本技術者教育認定機構(JABEE)対応委員会(特別委員会)
    合同委員会4回
    ワーキンググループ委員会1回
    JABEE審査員養成研修会参加1回
    プログラム審査試行報告会1回
    プログラム審査試行校2校
    NEDO委員会派遣(2名)2回
    アメリカ実態調査1回
    ABET・JABEEワークショップ参加1回
    シンポジウム「日本技術者認定機構(JABEE)水産系プログラム審査・認定試行の評価と本審査に向けて」
 15) 学会賞見直し委員会(特別委員会)3回
 16) 事務機械化委員会(特別委員会)4回
 17) 北海道支部    支部総会1回,支部評議員会2回
 18) 東北支部     支部総会1回,支部評議員会2回,支部幹事会2回,評議員・幹事合同会議1回
 19) 関東支部     支部評議員会2回
 20) 中部支部     支部総会1回,支部評議員会2回
 21) 近畿支部     支部総会1回,支部評議員会2回
 22) 中国・四国支部  支部総会1回,支部評議員会2回
 23) 九州支部     支部総会1回,支部評議員会3回
6. 創立70周年記念事業
  1) 下記の学会誌を刊行した。
   a)プロシーディングス(Fisheries Science Volume 68, Supplement I,II)November 2002刊行 [総ページ1,992ページ{論文562編}I,II]各750部発行
   b)日本水産学会70年史(日本水産学会誌第69巻特別号)平成15年1月刊行 [総ページ180ページ{解説記事11編(124ページ),資料(45ページ),その他11ページ}] 5,300部発行
  2) 委員会の開催
   70年史編集委員会  3回

会 員 数 異 動 状 況(PDF

平成14年度収支決算報告(PDF

貸借対照表・正味財産増減計算書(PDF

財産目録・什器備品明細書(PDF

日本水産学会大会収支決算報告(PDF

日本水産学会創立70周年記念事業収支決算報告(PDF

社団法人日本水産学会細則改正 (1)(PDF

社団法人日本水産学会細則改正 (2)(PDF

このページのトップ


平成15年度事業計画

 本学会の目的達成のため,定款に定められた次の各事項の事業を行う。

1. 研究発表会および学術講演会の開催
  1) 研究発表会
   a)大会:平成15年4月1日(火)〜5日(土),於東京水産大学(東京都港区)
大会委員長  佐藤 要
研究発表906題,ポスター91題 計997題
シンポジウム4件 演題41題,ミニシンポジウム1件 演題5題
平成14年度日本水産学会賞受賞者講演10題
  2) シンポジウム
   大会開催時(平成15年4月1, 5日,於東京水産大学)
   a)「生物による微量人工化学物質のモニタリング」演題10題(主催 水産環境保全委員会)
企画責任者:竹内一郎・田辺信介・日野明徳
   b)「東シナ海におけるマアジの産卵場形成と沿岸への加入機構」演題9題
企画責任者:原 一郎・小西芳信・加藤 修・木下貴裕・川崎 清・東海 正
   c)「養殖魚の健全性に及ぼす微量栄養素」演題11題
企画責任者:中川平介・手島新一・竹内俊郎・佐藤 実
   d)「地域特産資源としてのエビ・カニ類の多様性と重要性」演題11題
企画責任者:渡邊精一・大富 潤・阪地英男・田中栄次
  3) ミニシンポジウム
   大会開催時(平成15年4月5日,於東京水産大学)
   a)「海洋動物の刺毒に関する最近の知見」演題5題
企画責任者:神谷久男・塩見一雄・中川秀幸
  4) 各支部の活動
   a)北海道支部
(1)支部大会 担当道東地区,日程未定および開催場所釧路市(予定)
   b)東北支部
(1)支部大会 担当北里大学,平成15年11月14・15日(予定)
(2)支部会報の発行 第54号
   c)関東支部
(1)支部例会(シンポジウム形式)開催予定
   d)中部支部
(1)第1回支部大会 担当日本海区水産研究所,平成15年7月(予定)
(2)第2回支部大会 担当日本海側,平成16年2月(予定)
   e)近畿支部
(1)前期例会 シンポジウム「有機スズ化合物問題その後と新規防汚剤開発の動向」,
「琵琶湖淀川水系の在来淡水魚の現状と保護対策」
平成15年7月5日,於近畿大学農学部(奈良県奈良市)
(2)後期例会 研究発表,日程および開催場所未定
   f)中国・四国支部
(1)5月例会 担当水産大学校
(2)8月例会 担当高知大学
(3)支部大会 シンポジウムおよび研究発表会開催予定
(4)支部会報の発行 4回(4月,7月,10月,1月)
   g)九州支部
(1)支部例会 シンポジウム「地域連携型の漁業研究の現状―産学官の共同研究」,日程および開催場所未定
(2)支部大会 研究発表,平成16年1月24日,於鹿児島大学水産学部(鹿児島県鹿児島市)
  5) 委員会の活動
   a)漁業懇話会委員会
(1)47回講演会「漁業研究における水中映像の技術とその利用事例」,平成15年4月1日,於東京水産大学
   b)水産利用懇話会委員会
(1)第1回講演会,平成15年9月,於日本大学生物資源科学部(神奈川県藤沢市)
(2)第2回講演会,平成16年2月,於日本大学生物資源科学部
   c)水産増殖懇話会委員会
(1)第1回講演会,平成15年10月,於日本大学生物資源科学部
(2)第2回講演会,平成16年2月,於日本大学生物資源科学部
   d)水産環境保全委員会
(1)シンポジウム「生物による微量人工化学物質のモニタリング」演題10題,
  平成15年4月1日,於東京水産大学
(2)研究会1回
(3)ジョイントシンポジウム1回
2. 学会誌および学術図書の刊行
  1)学会誌
a)日本水産学会誌第69巻2号〜第70巻1号まで計6冊[報文75編,企画記事,会告,会報等
  総ページ約1,200ページ(各号4,900部発行)]
b)Fisheries Science第69巻2号〜第70巻1号まで計6冊[報文195編,総説等総ページ
  約1,440ページ(各号5,100部発行)]
  2)水産学シリーズ
a)第135号「魚類の免疫系」渡邊 翼編,1,500部発行
b)第136号「水産動物の性と行動生態」中園明信編,1,500部発行
c)第137号「養殖魚の健全性と微量栄養素」中川平介編,1,500部発行
d)第138号「エビ・カニ類資源の多様性と地域特産資源としての重要性(仮題)」大富 潤・渡邊精一編,
  1,500部発行
  3)ベルソーブックス
第015号「カツオの産業と文化」若林良和著,2,000部発行
第016号「マグロは絶滅危惧種か」魚住雄二著,2,000部発行
第017号から第019号まで3冊,各号2,000部発行予定
3. 会員名簿の発行
4. 学会事務処理対応のコンピューターソフトの更新
5. 関連学会等との連絡および協力
  1) 共催
   a)第40回理工学における同位元素・放射線研究発表会
主催 日本アイソトープ協会,共催 応用物理学会他51学協会
平成15年7月,於日本青年館(東京都新宿区)
   b)水環境シンポジウム「21世紀の研究と課題」
主催 日本学術会議水力学・水理学専門委員会および水資源学専門委員会,共催 土木学会他12学協会
平成15年8月5日,於日本学術会議(東京都港区)
   c)国際会議Asian and Pacic Coasts (APAC) 2003
主催 Asian and Pacic Coasts (APAC) 2003国内組織委員会,共催 日本海洋学会他3学会
平成15年9月7日〜11日,於幕張メッセ(千葉県千葉市)
   d)その他
  2) 協賛
   a)一般公開特別講演会「水圏における生態工学」
主催 生態工学会
平成15年6月7日,於東京水産大学
   b)第14回食品ハイドロコロイドシンポジウム
主催 食品ハイドロコロイド研究会 協賛 化学工学会他26学協会
平成15年6月13日,於大阪市立大学文化交流センター(大阪府大阪市)
   c)ジョイントシンポジウム2003「油脂で創る健康」
主催 日本油化学会,日本国際生命科学協会 協賛 日本生化学会他10学会
平成15年6月13日,於昭和大学上條講堂(東京都品川区)
   d)第17回海洋工学シンポジウム
主催 日本造船学会 協賛 海洋音響学会他23学協会
平成15年7月17日・18日,於大阪市立大学文化交流センター
   e)第2回アクアバイオメカニズム国際シンポジウム
主催 アクアバイオメカニズム研究会,ノースイースタン大学海洋科学センター 協賛 日本造船学会他8学会
平成15年9月14日〜17日,於東海大学パシフィックセンター(Honolulu, Hawaii)
   f)マリンバイオテクノロジー国際会議2003
主催 マリンバイオテクノロジー国際会議2003組織委員会 協賛 日本農芸化学会他34学協会
平成15年9月21日〜27日,於海外職業訓練協会(千葉県千葉市),かずさアカデミアパーク(千葉県木更津市)
   g)その他
  3) 後援
   a)第5回アジア・オセアニア比較内分泌学会
主催 日本内分泌学会,後援 日本動物学会他7学会
平成16年3月26日〜30日,於奈良県新公会堂(奈良県奈良市)
   b)その他
4) 日本学術会議への協力
5) 日本農学会への協力
6) (財)農学会への協力
7) 学術の共同研究,情報の交換
6. 海外との学術交流
  1)学術関係国際会議派遣候補者の推薦
  2)文献交換の斡旋
  3)外国人研究者との交流
7. 研究業績の表彰
  1)日本水産学会賞の授与
a)功績賞     3件以内
b)進歩賞     3件以内
c)奨励賞     5件以内
d)田内賞     1件以内
e)技術賞     3件以内
  2)日本水産学会論文賞の授与 10件以内
  3)他の学術関係の賞等に対する候補者の推薦
8. 会議の開催
  1)通常総会1回,平成15年4月3日,於東京水産大学
  2)評議員会1回,平成16年4月,於鹿児島大学水産学部
  3)理事会
  4)編集委員会
  5)企画広報委員会
  6)学会賞選考委員会
  7)シンポジウム企画委員会
  8)出版委員会
  9)水産環境保全委員会
 10)漁業懇話会委員会
 11)水産利用懇話会委員会
 12)水産増殖懇話会委員会
 13)選挙管理委員会
 14)水産学教育推進委員会
 15)各支部における総会・支部評議員会等
9. 他本学会の目的を達成するために必要な事業
平成15年度収支予算・日本水産学会大会収支予算(
PDF

このページのトップ


平成16年度事業計画(案)ならびに収支予算(案)の取り扱い

定款第40条2項により取り扱う。
 第40条 この法人の事業計画およびこれに伴う収支予算は会長が編成し,理事会,評議員会および総会の議決を経て毎年会計年度前に,文部科学大臣に届け出なければならない。事業計画および収支予算を変更する場合も同様とする。
 2 前項の規定にかかわらず,やむを得ない事情により,同項に規定する評議員会および総会を開催することができないときは,翌会計年度開始後最初に開催される評議員会および総会において,これに係る承認を得なければならない。

平成14年度除名者

正会員 (43名)
 北 海 道 (3名)鈴木祐輔,内藤一明,宮崎永司
 関   東 (11名)青木浩二,秋山章男,乾 佳奈子,斉藤雅信,佐山義則,志藤章仁,Suwidji Wongso,外山秀樹,中島和宏,中村哲也,八板将明
 中   部 (5名)青沼佳方,川上康晴,久保井 徹,花田利香子,松永明信
 近   畿 (6名)伊藤哲文,孝橋賢一,阪中和紀,土井正光,中川 純,山本直哉
 中国・四国 (9名)井上良計,小野知足,曽我部五郎,谷山晋也,土屋康文,池 徳楽,開内 洋,美馬孝好,山田英明
 九   州 (9名)岩井孝志,岩崎貞樹,大塚 徹,小松正治,佐藤雅子,藤原次男,向井 章,山田力也,與那嶺盛次
外国会員 (13名)劉 富光,Amund Maage,Aranyakananda Porcham,孔 仁秀,辛 鐘根,陳 俊徳,斐 承哲,朴 丈鳳,Francisco Sarda,Lee Tsung-Han,李 南赫,柳 壽煥,Varanyanond Warunee
団体会員 (1)マリーン・テクノロジー研究所
賛助会員 (1)ヨコイ(株)

平成14年度退会者

正会員(189名)
 北 海 道 (13名)阿部晃治,岡 重美,菅野泰次,北村隆也,小山達也,鮫島邦彦,瀧 襄,西村欣也,橋本健司,三木智宏,矢部和夫,山田寿郎,山本幸雄
 東   北 (10名)石川 豊,小笠原 歩,斎藤宗勝,佐藤孝三,菅原義雄,高田芳博,太齋彰浩,田中俊輔,新関紀文,峰岸 香
 関   東 (68名)朝加明宜,浅野久志,荒木 繁,庵谷 晃,石川雄介,石渡直典,市橋 理,井上隆彦,江原 司,大内孝幸,大川雅登,大川雄介,岡田 徹,奥村浩美,印牧信行,河井智康,窪寺恒己,久米 漸,小林 博,今野敏徳,早乙女京子,設楽弘之,水谷祥彦,杉山佳代,鈴木 讓,相馬豊造,高田啓一郎,高橋 真,高橋裕司,高山敬介,田口 武,竹ケ原正義,鶴見浩一郎,寺崎 誠,寺沢文男,永井康豊,中田隆博,中間俊彦,中村 匡,中村良一,二村義八朗,沼田惠一,野澤孝志,野本明日香,萩野静也,東原孝規,引間園美,福永丈人,藤井大地,藤田 矗,藤田英之,藤谷英男,藤野正俊,堀内則孝,真壁健太郎,宮垣 融,茂木 実,望月義範,森 宏枝,森 真弓,森田良美,山口尹通,山口伊常,山田僚一,山本貴之,横山理雄,吉川邦昭,吉川隆一
 中   部 (36名)阿久根雄一郎,石倉 勇,出羽 敦,伊藤 剛,今泉良市,岩田和士,浦中秀人,大仲知樹,大前浩美,岡 俊哉,岡本博治,川口 創,河尻正博,黒宮正郎,小林正典,新 正久,鈴木良夫,関山繁信,世良 豊,高須雄二,高橋紀夫,田中正明,辻ケ堂 諦,永井 彰,中島勇吉,中野大三郎,沼知健一,橋本寿史,林 茂幸,松尾聖子,松島俊也,宮島義和,森 浩一郎,八木典重,山本 桂,渡辺 至
 近   畿 (22名)井上吉教,妹背秀和,遠藤金次,岡野英仁,金山龍男,菅 由紀子,坂元 弘,三宮信夫,滋野修一,杉山雅昭,鈴木智雄,高橋一暢,田川正之,田中正広,丹下勝義,豊田泰浩,中嶋 朗,中村友彦,藤井武人,松井 進,宗清正廣,矢田敏晃
 中国・四国 (20名)浅原充雄,江川和徳,岡田典恵,奥谷 亮,梶川 晃,萱野泰久,鹿山 光,河原郁恵,熊谷 滋,小嶋喜久雄,佐藤之紀,白根福栄,高嶋則之,立石 健,西中弘興,桧山節久,藤岡義三,藤田孝康,藤田照人,行平英基
 九   州 (20名)岩野英樹,小澤貴和,川口和宏,木村武志,櫛山生二,黒川孝雄,古賀輝三,古賀文洋,四反田勝久,玉城 信,中川浩毅,中嶋昭正,濱田建一郎,福永 剛,藤盛 健,渕上 哲,松田 眞,嶺井久勝,宮本政秀,吉田信二
学生会員(226名)
 北 海 道 (31名)阿部一世,荒関美奈,Ilano Anthony S.,大坪雅史,大野美奈,大橋崇史,大橋広義,國見 吏,桑原里佳,小西めぐみ,小林俊二郎,佐々木智子,佐藤靖子,菅原勇気,杉本大介,園田 武,高橋憲明,高山 真,田中礼士,千葉健児,坪井潤一,寺崎 将,南條暢聡,野間葉子,早川和徳,福田直子,増田悠輝,眞鍋信一郎,三浦健治,三橋晃一,李  永
 東   北 (30名)井出恵一郎,江口浩崇,川島亜希子,小谷祐一郎,後藤 宏,小藤田安希子,小森谷重人,重光康宏,地曳 健,高澤智美,高治圭吾,谷水喜代子,土屋圭介,仲松 謙,成毛央人,難波信由,濱口まゆこ,平野雄児,Plaza Pasten Guido del Trancit,細川貴生,本郷直人,前 雄介,松下朋美,松野 薫,Maria Johanna pe Montebon,湊 早樹子,三輪洋介,山崎晶人,山下将幹,楊 健
 関   東 (67名)飛鳥貴宏,荒 高弘,Lee Sun-Joung,池口弘毅,石井宏明,磯辺由紀子,伊藤寿茂,伊藤裕才,伊藤陽子,岩見祐基,梅原梓里,海老沢明宏,遠藤直子,呉 泰棋,Wang Wei,大久保範聡,大坪満里子,大原恵理子,尾崎輝人,加藤安由知,加藤都子,金谷崇之,金子 元,川口 究,川崎将義,栗山雄司,黒部智史,Gao Xin,齋藤 匡,坂元美智子,桜井篤史,提坂朋子,杉山奈美,鈴木太郎,世良田 研,高木香織,高瀬有加里,滝澤典子,武居順平,多胡康子,田中洋行,長瀬 崇,中村正典,難波亜紀,野口彰彦,朴 柱三,服部 徹,林 周,林 哲之,原田桃子,春田千晶,半田聡子,平井博之,船本鉄一郎,黄 智妍,前川淳一,前田充穂,松本 建,村山英未,Mary Jane Apines Sepacio,山内 智子,山下 紀生,Routray Padmanav,李 海京,Lindsay Dhugal,盧 瑛,渡邉久爾
 中   部 (25名)明田佳奈,石原進介,今中園実,梅木康太郎,岡本英明,恩地理恵,金治啓将,川田俊介,熊倉謙太郎,熊倉直樹,項 徳勝,小泉勇樹,小浜孝仁,志邑義之,仙波靖子,田中祐子,仲 忠臣,中井龍一,中野幹太,西田綾子,朴 贊善,林 大,森 久就,盛田祐加,幸 保孝
 近   畿 (19名)石田貴子,石田義成,Islam Md. Shahidul,大槻直也,岡田空太,岡谷佳澄,金 忠載,河野晋也,齋藤理恵,鈴木良太,冨島さやか,中川雅博,中村佳奈,中村幸子,西井啓太,西澤彩子,服部 学,平井 研,吉田瑞紀
 中国・四国 (12名)青山雅人,芥川健二,Wu Jin-Lu,岡本奈生子,岡本康孝,川野 寛,小園恵奈,丁 達相,経広規子,Dhirendra Prasad Thakur,羽土 真,Bidyut Ranjan Mohapatra
 九   州 (42名)相川陽子,秋田浩稔,Alam Nazneen,Alim Isnansetyo,石角 聡,石矢朋子,禹 正煕,上辻敬子,梅田奈央子,浦本貴容子,岡松一樹,奥西将之,戈 応平,角田紀子,喜多村悦至,金 大一,熊谷安希子,桑原 塁,後藤明宏,Gomez Apablaza Paula Andrea,酒井 猛,首藤公宏,杉本隆一,高橋一郎,張 農,鶴田和美,富野礼香,野崎亮子,朴 守煥,林 純子,Bharadwaj Manish Surendra,樋口貴彦,増本貴士,宮川光林,山崎継子,山下 仁,山下康充,横山佐一郎,吉田智恵子,李 景玉,李 京善,王  勤
外国会員 (9名)As'ad Paturusi,Gallardo Wenresti Glino,Quinitio Gerald Fontelera,Jo Hyun-Ja,孫 基碩,倪 少偉,Bishop S.,Hole Jan Reid,Laode Muhammad Aslan
団体会員 (6)高知大学附属図書館,国際協力事業団横浜国際センター,東京家政大学図書館,東横学園女子短期大学図書館,徳島県立農林水産総合技術センター水産研究所,宮城県内水面水産試験場
賛助会員 (3)エーザイ(株),協和醗酵工業(株),(株)テクノ中部


平成15年度日本水産学会大会

(日本農学大会水産部会)

 平成15年度日本水産学会大会の研究発表会およびシンポジウムは,4月1日(火)から5日(土)まで,東京水産大学においてFisheries Science Vol. 69 No. 1に添付されたプログラムにより開催しました。
 なお,研究発表に関する変更等ならびに口頭発表の座長氏名は下記のとおりです。

研究発表の取消

第8会場 4月4日 874 魚肉用トレイの洗浄システムのおける擬似汚れの再現性に関する研究
陳 文彬(東水大)

簡易プログラムの訂正(印刷違い)

1.第8会場 4月4日 867
(誤)有毒藻類の毒は繊毛虫類に移行するか?
(正)HcSVとヘテロカプサの相互関係
2.第8会場 4月4日 873
(誤)HcSVとヘテロカプサの相互関係
(正)有毒藻類の毒は繊毛虫類に移行するか?

協賛団体等一覧表の追加

1.財団法人 日本冷凍食品
2.株式会社 ナトリ
3.財団法人 海洋生物環境研究会

座長氏名の一覧表

第1会場101〜104 有元貴文(東水大),105〜108 高木 力(近大農),109〜112 胡 夫祥(東水大),113〜116 不破 茂(鹿大水),117〜120 永松公明(水大校),121〜124 渡部俊広(水工研),125〜128 松下吉樹(水工研),129〜132 秋山清二(東水大),133〜136 山口恭弘(長大水),137〜140 稲田博史(東水大),141〜145 小島隆人(日大生物資源),146〜149 松岡達郎(鹿大水),150〜153 清水 晋(北大院水),154〜157 根本雅生(東水大),158〜160 東海 正(東水大),161〜164 櫻井 泉(道中央水試),165〜167 藤田伸二(長大水),168〜170 村山 司(東海大海洋),171〜173 松石 隆(北大院水),174〜177 吉岡 基(三重大生物資源),178〜180 白木原美紀(成城大短),181〜183 赤松友成(水工研)
第2会場201〜204 奥澤公一(養殖研),205〜208 中村 將(琉球大),209〜212 平井俊朗(帝科大バイオ),213〜216 末武弘章(東大水実),217〜220 松山倫也(九大院農),221〜224 足立伸次(北大院水),225〜228 征矢野清(長大水),229〜232 尾城 隆(東水大),233〜236 朝比奈 潔(日大生物資源),237〜240 吉崎悟朗(東水大),241〜244 川添一郎(東大院農),245〜248 原 彰彦(北大院水),249〜251 森山俊介(北里大水),252〜256 田川正朋(京大院農),257〜260 舞田正志(東水大),261〜264 井上広滋(東大海洋研),265〜268 高橋明義(北里大水),269〜272 大平 剛(東水大),273〜275 山森邦夫(北里大水),276〜281 淡路雅彦(中央水研)
第3会場301〜304 土屋光太郎(東水大),305〜308 瀬川 進(東水大),309〜312 大越健嗣(石巻専修大理工),313〜316 川俣 茂(水工研),317〜320 益田玲爾(京大水実),321〜324 植松一眞(広大院生物圏),325〜328 石橋泰典(近大農),329〜332 渡邊良朗(東大海洋研),333〜336 南 卓志(日水研),337〜340 渡辺一俊(水工研),341〜344 田中 克(京大院農),345〜347 帰山雅秀(道東海大工),348〜350 光永 靖(近大農),351〜354 松田裕之(東大海洋研),355〜358 内田和男(中央水研),359〜362 小出水規行(農工研),363〜365 佐野光彦(東大院農),366〜369 佐藤克文(極地研),370〜372 荒井修亮(京大院情報),373〜376 東海 正(東水大),377〜381 上田 宏(北大フィールド科学セ),382〜387 大竹二雄(三重大生物資源)
第4会場401〜404 横田賢史(東水大),405〜408 浜崎活幸(日栽協八重山),409〜412 木曾克裕(西海水研石垣),413〜416 本間義治(新潟大),417〜420 堀井豊充(中央水研),421〜424 井口恵一朗(中央水研),425〜428 廣瀬慶二(日栽協),429〜432 山川 紘(東水大),433〜436 河村知彦(東大海洋研),437〜439 北田修一(東水大),440〜442 山下 洋(京大院農),443〜445 山田作太郎(東水大),446〜449 田中栄次(東水大),450〜453 北田修一(東水大),454〜455 尾城 隆(東水大),456〜457 北田修一(東水大),458〜460 木島明博(東北大院農),461〜463 中嶋正道(東北大院農),464〜466 高木基裕(愛媛大農),467〜470 加藤秀弘(遠水研),471〜473 原 素之(養殖研),474〜477 谷口順彦(東北大院農),478〜480 渡邊精一(東水大),481〜484 坂本 崇(東水大)
第5会場501〜504 飯田貴次(養殖研),505〜508 福田穎穂(東水大),509〜512 室賀清邦(広大生物生産),513〜516 舞田正志(東水大),517〜520 吉田照豊(宮崎大農),521〜524 中井敏博(広大院生物圏),525〜527 横山 博(東大院農),528〜531 大野 淳(東水大),532〜536 青木一郎(東大院農),537〜539 鈴木直樹(東水大),540〜542 山川 卓(東大院農),543〜546 大西修平(東海大海洋),547〜549 平松一彦(遠洋水研),550〜553 原田泰志(三重大生資),554〜557 白木原国雄(東大海洋研),558〜560 庄野 宏(遠洋水研),561〜563 中野秀樹(遠洋水研),564〜567 山岡耕作(高知大農),568〜570 首藤宏幸(日水研),571〜574 小畑泰弘(日栽協玉野),575〜578 二平 章(茨城水試),579〜583 桜本和美(東水大)
第6会場601〜604 岡本信明(東水大),605〜608 荒井克治(北大院水),609〜612 青海忠久(福井県大生物資源),613〜616 坂本 崇(東水大),617〜620 名古屋博之(養殖研),621〜624 森島 輝(中央水研),625〜628 小林敬典(養殖研),629〜632 正岡哲治(養殖研),633〜636 間野伸宏(日大生物資源),637〜640 酒井正博(宮崎大農),641〜643 河原栄二郎(福山大生命工),644〜647 宮台俊明(福井県大生物資源),648〜650 鈴木 譲(東大水実),651〜654 西澤豊彦(北大院水),655〜658 手島新一(鹿大水),659〜662 後藤孝信(沼津高専),663〜666 鈴木伸洋(東海大),667〜669 中野俊樹(東北大院農),670〜672 石川 学(鹿大水),673〜676 益本俊郎(高知大農),677〜680 キロンヴィスワナス(東水大),681〜683 佐藤秀一(東水大),684〜686 尾形博(国際センター)
第7会場701〜704 阪倉良孝(長大水),705〜708 竹内俊郎(東水大),709〜712 古板博文(養殖研),713〜716 村田 修(近大水研),717〜720 虫明敬一(日栽協五島),721〜724 伏見 浩(福山大生命工),725〜728 酒井 清(東水大),729〜732 越塩俊介(鹿大水),733〜736,781 宮下 盛(近大水研),737〜739 吉野博之(道工技セ),740〜742 鈴木祥広(宮大工),743〜748 延東 真(東水大),749〜752 嵯峨直恒(北大院水),753〜756 堀口敏宏(国立環境研),757〜760 山本義和(神戸女学院大),761〜764 遠藤英明(東水大),765〜768 水口憲哉(東水大),769〜772 早川康博(水大校),773〜776 林 哲仁(東水大),777〜780 輿石裕一(西海水研)
第8会場801〜804 中田英昭(長大水),805〜808 深見公雄(高知大農),809〜812 白石 學(西海水研),813〜816 山本憲一(長崎水試),817〜820 鈴木健吾(西海水研),821〜824 川村嘉応(佐賀有明水振セ),825〜828 渡辺康憲(西海水研),829〜832 濱田奈保子(東水大),833〜836 木下 泉(高知大海洋研セ),837〜840 今田千秋(東水大),841〜845 左子芳彦(京大院農),846〜848 本城凡夫(九大院農),849〜852 大島泰克(東北大院農),853〜856 板倉 茂(瀬戸内水研),857〜860 広石伸互(福井県大生物資源),861〜864 長崎慶三(瀬戸内水研),865〜868 緒方武比古(北里大水),869〜872 岡本信明(東水大),873〜876 石松 惇(長大水),877〜879 今井一郎(京大院農),880〜884 神山孝史(東北水研)
第9会場901〜904 天野秀臣(三重大生物資源),905〜908 加藤 登(東海大海洋),909〜912 小川廣男(東水大),913〜916 岡崎恵美子(中央水研),917〜920 佐伯宏樹(北大院水),921〜924 大島敏明(東水大),925〜928 和田 俊(東水大),929〜932 鈴木平光(食総研),933〜936,975 田中宗彦(東水大),937〜940 今野久仁彦(北大院水),941〜944 木村 凡(東水大),945〜948 松居 隆(東大院農),949〜952 長島裕二(東水大),953〜955 吉水 守(北大院水),956〜959 古澤昌彦(東水大),960〜963 向井 徹(北大院水),964〜966 安部幸樹(水工研),967〜970 高尾芳三(水工研),971〜974 濱野 明(水大校)
第10会場1001〜1004 落合芳博(東大院農),1005〜1008 西田清義(北大院水),1009〜1012 尾島孝男(北大院水),1013〜1016 加納 哲(三重大生物資源),1017〜1020 木村 茂(東水大),1021〜1024 中谷操子(東大院農),1025〜1028 松宮政弘(日大生物資源),1029〜1032 鈴木 徹(養殖研),1033〜1036 原 研治(長大水),1037〜1041 山下倫明(中央水研),1042〜1045 阿部宏喜(東大院農),1046〜1049 豊原治彦(京大院農),1050〜1053 内田直行(日大生物資源),1054〜1057 吉中礼二(福井県大生物資源),1058〜1062 石田真巳(東水大),1063〜1066 伊東 信(九大院生資環),1067〜1070 長久英三(北里大水),1071〜1073 畑江敬子(お茶女大生活科学),1074〜1077 猪上徳雄(北大院水),1078〜1080 芝 恒男(水大校),1081〜1085 石崎松一郎(東水大)
第11会場1101〜1104 後藤直宏(東水大),1105〜1108 宮下和夫(北大院水),1109〜1112 高橋是太郎(北大院水),1113〜1116 嶋倉邦嘉(東水大),1117〜1120 山口宏二(東水大),1121〜1124 神谷久男(北里大水),1125〜1128 渡部終五(東大院農),1129〜1132 浪越通夫(東水大),1133〜1136,1183 児玉正昭(北里大水),1137〜1141 斎藤俊郎(東海大海洋),1142〜1145 安元 健(日本食品分析セ),1146〜1149 永井宏史(東水大),1150〜1152 松永茂樹(東大院農生科),1153〜1157 伏谷伸宏(東大院農),1158〜1161 亀井勇統(佐大海浜セ),1162〜1165 赤壁喜彦(山口大農),1166〜1169 塩見一雄(東水大),1170〜1173 濱田盛承(水大校),1174〜1177 佐竹真幸(東北大院生命),1178〜1179 赤羽義章(福井県大生物資源),1180〜1182 小林武志(東水大)


訃   報

下記の会員が逝去された旨,連絡がありました。
ここに慎んで哀悼の意を表し,ご通知申し上げます。

正会員 東北支部    渡辺 競氏
正会員 中国・四国支部 前田 弘氏