<平成30年度春季大会理事会主催シンポジウム>

日本水産学会のこれから−課題と展望

日時・場所:平成30年3月26日(月) 09:30−12:00 第2会場
企画責任者:塚本勝巳(日大生物資源)・青海忠久(福井県大)・和田時夫(水産機構本部)

9:30− 9:40開会挨拶・趣旨説明 塚本勝巳(日大生物資源)
I.講演 座長:和田時夫(水産機構本部)
(1) 会誌のe-journal化について
9:40− 9:55話題提供良永知義(東大院農)
9:55−10:00討 論黒倉 壽(Hunet ASA)
10:00−10:05  質 疑 
(2) 将来へ向けた会員制度のあり方−多様な参画の確保へ向けて
10:05−10:15話題提供山下 洋(京大フィールド研セ)
10:15−10:20討 論二見邦彦(海洋大)
10:20−10:25質 疑 
(3) 今後の学会のあり方−1:執行体制や委員会活動の視点から
10:25−10:35話題提供佐藤秀一(海洋大)
10:35−10:40討 論矢澤良輔(海洋大)
10:40−10:45質 疑 
(4) 今後の学会のあり方−2:支部活動の視点から
10:45−10:55話題提供荒井修亮(京大院農)
10:55−11:00討 論吾妻行雄(東北大院農)
11:00−11:05質 疑 
(5) これからの水産学および水産学会の方向性
11:05−11:15話題提供萩原篤志(長大院水環)
11:15−11:20討 論馬久地みゆき(水産機構中央水研)
11:20−11:25質 疑 
 
II.総合討論 座長:和田時夫(水産機構本部)
11:25−11:55総合討論 
11:55−12:00閉会挨拶青海忠久(福井県大)

企画の趣旨
 水圏の環境や生物資源の保全を基礎に,生産や加工・流通を含む社会基盤の合理的な整備や運用を通じて,人類社会に食料をはじめとする様々な便益を持続可能な形で供給する上で,自然科学から社会科学におよぶ総合科学としての水産学が果たすべき役割は大きい。
 日本水産学会は,わが国における水産学に関する総合的かつ包括的な学術団体として,水産学を発展させ,その成果を人類社会に還元する役割を担っている。わが国社会の少子・高齢化や人口の都市部への集中が確実に進行する一方,水産業や水産学の多様化が加速している。こうしたなかで本学会は,国内の水産学および水産業関連の大学,機関,団体,企業はもとより,内外の関連学協会や広く社会との連携・交流を通じて,また学会経営の一層の健全化や安定化を通じて,その持続可能性を確保するとともに,水産学の新しい展開を主導していく必要がある。
 そこで本学会が創立85周年を迎えたこの機に,次の10〜20年を見据えて本学会の進むべき方向や取り組むべき課題について幅広く議論してみたい。