| 1 | 募集人員 教授 1人 | 
| 2 | 分野名 水圏資源生態学 | 
| 3 | 応募資格(選考方針) | 
|  | (1)人格が高潔で学生に対する適切な教育・研究指導を行える人 | 
|  | (2)水産生物の生態学に卓越した識見を有し、博士の学位を有する人 | 
|  | (3)水圏資源生態学の研究領域において優れた業績があり、国際的な活躍ができる人 | 
|  | (4)協調性があり、学内の運営に積極的に参画できる人 | 
| 4 | 主な研究領域 | 
|  | 水圏資源生態学 | 
| 5 | 主な担当授業科目 | 
|  | (1)大学院 水圏資源生態学特論(分担)、水圏資源動態学特論(分担)、水圏生物生産科学合同講義(分担)、生態学特論(分担) | 
|  | (2)学部 魚類学、水圏資源生態学、Fisheries Biology and Ecology(国際学士コース)、海洋生物科学系学生実験(分担) | 
| 6 | 採用予定年月日 平成23年4月1日 | 
| 7 | 提出書類(全てA4判縦とし、横書き) | 
|  | (1)履歴書 (写真貼付、電子メールアドレスを明記) | 
|  | (2)研究業績一覧(主要論文5編に○印を付け、その別刷り(コピー可)を提出):原著論文(査読の有無を記載し、コレスポンディングオーサーになっている論文に*印を付ける)、学位論文、著書、総説、受賞、その他の項目に分類して記載 | 
|  | (3)教育業績 | 
|  | (4)教育・研究に関する抱負(1200字程度) | 
|  | (5)各種研究費採択状況、学会等の役員活動歴及び国際会議招待講演等一覧 | 
|  | (6)応募者を照会できる者2名を記載した書面 | 
|  | (7)以上の書類のpdfファイルを格納したCD | 
| 8 | 公募締切 平成22年11月9日(火曜日)必着 | 
| 9 | 応募書類の提出先 | 
|  | 〒981−8555 仙台市青葉区堤通雨宮町1−1
 東北大学大学院農学研究科水圏資源生態学分野教授選考委員会委員長
 (封筒の表面に「教員応募書類」と朱書きし、簡易書留で郵送又は持参下さい。応募書類は返却しません。)
 | 
| 10 | 問い合わせ先 選考委員会委員長 吾妻 行雄(水圏植物生態学分野 教授)
 電話:022−717−8899
 FAX:022−717−8847
 E-mail:agatsuma@bios.tohoku.ac.jp
 | 
| 11 | その他 | 
|  | 東北大学は、男女共同参画を積極的に推進しています。 子育て支援の詳細等、男女共同参画の取り組みについては下記URLをご覧下さい。
http://www.bureau.tohoku.ac.jp/danjyo/
 本研究科に関する詳細は、
 http://www.agri.tohoku.ac.jp/index-j.htmlをご覧下さい。
 | 
|  | なお、水圏資源生態学分野の現在の教員構成は、次のとおりです。 教 授  (本公募)
 准教授  佐々木 浩一
 助 教  伊藤 絹子
 以 上
 |